2020.07.05 登録
[ 愛知県 ]
ジャンボロスが癒えぬまま、昭和銭湯詣でを。
ワンコの散歩45分からの夕飯を早めに済ませ、車でブルーハーツを聴きながら19:10着してライド温♨️
「ゆ」暖簾をくぐり、亀崎の湯さんにて水曜サ活。
やっとGWが明けてくれたので、やれやれと浴場へ入ると空いてるな〜
本日から銭湯でサウナハットデビューしてみた🙋♂️
持参した銭湯セットにて身を清めて、バイブラジャグジー&電気風呂(銭湯電気保養協会マップだと強度3)で体をほぐす。
ボナサウナ:約8分、約12分、約15分
スチームサウナ:スチームが晴れるまで× 2
水風呂:1分 30秒× 5
休憩:外気浴10分× 5
合計:5セット
体重 : 71.0kg→69.5kg
サ室へ入ると、まさかの貸切りラッキー😆
温湿度計を改めて確認すると温度60℃、湿度は50%を指してました!
特段、サ室温度も全然温いとは感じない。
この50%がもし本物で間違ってなければ、凄いこと(楽の湯おかざきさんが売りにしている湿式サウナが35%なので)
安定のビチャビチャ湿度で、すぐに大発汗💦
常にシュ〜シュ〜いってるし、時折ジュゥ〜と増量タイムもあり。
程なくしておっちゃん入室し、サウナハットを被ってる自分を見つけ、めっちゃ話しかけられた(銭湯だとハットは目立つでね)
おっちゃん曰く、こちらのサウイキ評価はイマイチな投稿が多いけど他のSNSで評判が良いのか、亀崎の湯は最近ガッチリ✊らしいです。
自分も話すのは嫌いじゃないので、お墨の方がいてもついつい話し込んでしまった。
夜も暖かくなってきたので、水通し1分してからサウニングをしたら、このサ室で初めて12分とか15分入れた。けど、砂時計3回分はマジで死ぬかと思った…
スチームサウナも2セット。
フィーバータイム待ちで露天の薬湯に浸かりプシュ〜と鳴りだしたら急いで入室し、余すことなくスチームを全身で浴びて堪能する!これが正解っ💡
多分だけど約20分間隔でフィーバーしてると思われるので、この方式で次回から蒸されることにします。
回数券買って、月3くらいで通うこと決定です。
歩いた距離 2.8km
男
[ 愛知県 ]
ファイナルジャンボサ活🐘
8:30にシゴオワからの車をぶっ飛ばして最終日の9:30にライドオン。
前回の帰りに見つけて置いた打切り300円コインパーキングに駐めてみたが、それももう使うことはないだろう。
受付を済ませEVで5階まで上がるとAVAさん、いごちょさん、まろんさんがまったり談笑中。おはようございます😃
いごちょさん、お土産タオルあざますっ
サウナ:10分、10分、15分、15分以上(涙で潤んで時計が見えないのでぶっ倒れる寸前まで)
水風呂:1分× 4
ととのい扇風機椅子:10分× 4
合計:4セット
体重 : 7?.0kg→69.7kg
GWでも安寧で静寂なサ室、安定の104℃のアチアチストロングで安心しました!
24時間勤務明けの水風呂は、広々と貸切り状態で天国へ直行もの😇
扇風機ととのい椅子で眺めるグラビア雑誌、最高の時間。
ジャンボに限ってはないとは思ったけど、皆さんお別れに来るから、もしかしたら混んでたらどうしようという心配は杞憂に終わった(サ室内に多い時でも6人)
ひと月程前に初めて来た時は、まさか閉館になるとは思いもせず、これから末永くお世話になる気満々だっただけに残念過ぎる…
昭和→平成→令和と世のオヤジたちを優しく癒やし続けてくれたオアシスがまたひとつ幕を降ろすしかないなんて、これも時代の流れなのか〜
半世紀近くも営業されていたとは、そりゃどこも彼処もガタは来てて… まるで自分を見ているようで憎める訳がない。
完璧であるより、少し足らない(最終日は少しどころかない物だらけ)くらいの方が愛嬌があって、愛でたくなる。その象徴がジャンボである。
噛めば噛むほどに味のある施設、どんな凄腕建築家であっても今からジャンボと同じものは二度と造れない。
懐旧の情にひたり、新参者の自分がさみしいなんて言葉、薄っぺらい気がしないでもないが、最期に行けてお別れが出来て良かったです。
48年間本当にお疲れ様でした🙇♂️
ありがとう〜愛しのサウナジャンボ
下階に下がる方は
上着 下着を着用
の上お下がり下さいませ
言いたいことは何も間違っていないのに、上と下が並び過ぎてて違和感あるのは自分だけか⁈
男
[ 岐阜県 ]
中部圏のサウイキ界隈を賑わしている岐阜サウナーさんの話題の施設、湯どころ みのりさんへ初訪湯。
通称 みのりちゃん、噂に違わない遊びゴコロ溢れる素敵なところでした🤣
追い蒸しボタン、ミュージックロウリュ、キューゲル等々、興味がそそられるパワーワードの真相を確かめに朝ウナ時間の7:00ちょい前にライドオン♨️
前夜の春日井温泉からの道の駅にて車中泊、5時起きでガス欠ランプ点灯しながらもギリギリの状態で何とか到着🚙💨
受付を済ませ、岩盤浴用の館内着&タオルを受取り秒で脱衣して浴場へ。
昨夏リニューアルしたとのことで、お気に入りサウナーの皆さんが一度は訪れているし、やっと自分も仲間に入れる嬉しさと体感出来る喜びにワクワクしかないっ!
ルーティンを済ませ、外のフィンランド+からスタート。
GW前の平日朝ということもあり、貸切で堪能しちゃいました🧖♂️
(ヴィヒタ)ロウリュし放題の追い蒸し放題。
常に赤ランプを点灯させ、嵐のように熱風を吹き荒らし入口側上段に仁王立ち。
1(10分)、3(12分)セットは、こちらで。その後目の前の湧き上がる地下水水風呂で急冷💦泡ボコが凄すぎてプカプカ浮けちゃうしキリッとしてて良き!
2、4(10分)セットは屋内の高温サウナ🔥
こちらはこちらで二重扉になってて、湿度が超絶高めのジュンジュワ〜なナイスコンディション🎶
自分史上トップクラスに尖ってます。
前夜の春日井温泉より、さらに凶暴に感じた。
サ室から数歩で水風呂も2種類あるしで、でも迷うことなく冷たい方へ。
アチアチからのヒエヒエが効いたのか、2セットともグワングワンにととのっちゃいました〜🤤
体重 : 69.8kg→68.3kg
プラのリクライニングチェアが沈められてるのに寝転ぶとジェットバスの吹き出し口の所にちょうど足裏がきて、これが1番のお気に入り!
オレンジチェアも足湯の中にあって、ちょっとしたことなんだけど、この遊び心のホスピタリティが施設全体に溢れてて、新しいモノが上手く取り入れられていて、エンタメ感も素晴らしい。
各種チェアも豊富にあるし、池田ゆげ温泉でまったりしても良し、電気風呂も強烈だし、全部好き。
ミュージックロウリュ、キューゲル(ほうじ茶ボール×2)も物は試しで一回ずつやってみる。岩盤浴エリアは2時間満喫。
こんなに未経験尽くしがいろいろやれるのに900円てのがすごい良コスパで、クソ大満足のサ活となりました。
岐阜サウナオソルベシ!オウチニ帰リタクナイヨ〜(心ノ声)
書くことあり過ぎて、文字数足らんわ!!
男
[ 愛知県 ]
どうしてもイキタかった春日井温泉さんへ念願叶って初訪湯。
17:15にシゴオワして、高速使って一路北へ車を走らせる🚙💨
20時頃ライド温。
到着して、外観からものすごく味があって、ぼわ〜んと灯るネオンも良い感じで昭和世代としてはささります。
つい📸パシャりとしたくなり、記念に1枚❕
下駄箱も可愛くて(会えて良かった!)41番へIN
持参した銭湯セットにて洗髪洗体し、湯巡りスタート。
まずはいつも通りジェットバスで腰を労う。じっこう湯、熱湯、電気風呂の各湯に浸かり身体でお味見を。電気風呂の強はヤバ過ぎて悶絶もの。
そして満を持してボナサウナへ。
サ室温は84℃前後でTV正面上段へ、お客はパラパラと数名。
噂どおり湿度が高く温度も高めで、1セット目は10分も入っていられない😆もちろん褒め言葉🔥
何とか少しずつ慣れて2(10分)、4(8分)、5(12分)、6(常蒸さんと8分)閉店までの4時間滞在で計6セット重ねる。
体重 : 71.2kg→69.1kg
3セット目にスチームも1セット18分ほど。
こちらは完全貸切状態で、背を持たれ足を伸ばして休憩的に入ってみたけど、フィーバー具合もなかなかどうして良き。
水風呂も2種類、冷たい方で急冷、ぬるい方は熱湯前の水通しだったり、冷冷交替浴に使ったり。
どちらも地下水使用でドバドバ出続けるかけ流し仕様。キリッとしてて普段水質なんか気にしたことないけど、ここのは違うって分かるぐらい水切れや良し💦すっきり、さっぱりです!
外気浴の滝、錦鯉も圧巻の世界で、ととのう前に圧倒されてしまった!
日本画のような美しさで、上の方にある松の枝ぶりも良いし、立体的に中腹にはツツジの花も咲いてて皆さん絶賛されてるのが分かる気がした。
23時頃、もしかしたら会えるかもと思ってた常蒸さんと偶然必然し、水風呂中にご挨拶からの露天でお喋りタイム。
5セットであがろうかと思ってたけど、半年振りにセッションをラスト1セットかまして、終了〜 あざましたっ🙇♂️
常蒸さんから帰りがけに、お土産(春日井温泉タオル)をいただき、これが激シブでした♪
常蒸さん曰く、「近々、なんか会えるような気がした!」とのこと(下駄箱デジャヴ)
最高のサプライズ🎁とっても嬉しかったです。
自分も真似して何か車に積んとこかなぁ。
大感動の春日井温泉、再訪するんでまたセッションよろしくお願いします。
この後、道の駅で車中泊予定です。朝ウナに岐阜までプチサ旅に行ってきまぁす
男
[ 愛知県 ]
サ活投稿が滞ってしまったので手短かに。
26日のサ活です。
夕食後の19:30に妻を連れだって【小京都の湯さん】へライドオン♨︎
構想から竣工まで約1ヶ月かかって、子供部屋の間仕切り壁(軽天材)の作成、壁紙貼りがようやく終わった〜🙆♂️
業者に頼むと10万円以上が、DIYで済ますと3万円以内に収まったので、ヨシとしましょう!
誰も褒めてくれないので、良くがんばったと自分で自分を褒め称え、労いサ活😆
21:45の退館までに3セット。
サウナ:12分、16分(20時換気ロウリュ)、14分(21時換気ロウリュ)
水風呂:1分× 3
外気浴:10分× 3
合計:3セット
体重 : 70.0kg→68.75kg だったかな 。
風呂の日だけあって、激混みだった。
次回の無料入浴券がいただけるしね!
脱衣所入ってすぐ、職場の若い子と偶然偶然っ!
最後1セットは並んで蒸された🧖♂️🧖♂️
あがる時間も一緒だったのでオロポを奢ってあげようとしたら、食堂のラストオーダーが21:30まででストップしてました。
残念残念…
小京都の湯の閉館も発表されて悲しい限りですが、ジャンボもですが、あと何回行けることやら…
どちらもサウナチャンスをものにして、行ける時に行っときますかね。
男
[ 愛知県 ]
一昨日のサ活です。
筆が遅いというか投稿が遅くて、すみません。
お昼過ぎからわが家の10年点検があり、見栄張って一人で大掃除したら疲れたのでサウナへ🧖♂️
妻も休みで家にいたのに、何もせずで… 気にしたら負けですわ💢
晩飯を済ませ晴れて自由の身となり、一瞬実家へ顔を出して(5分の距離なんで)19:45に亀崎の湯へライドオン♨️
前回から1ヶ月ぶりの亀湯、4月から入湯税が20円値上がりして460円を支払い、いざ!それでも安いね😆
持参した銭湯セットにて、洗髪洗体して電気風呂で下茹でしつつ、サ室の混み具合&お墨率の見極め。
こちらはお墨の方が常におられるので、遭遇回避は無理みたい。
ボナサウナ:約8分× 2 、10分× 1
スチームサウナ:10分くらい考え事
水風呂:1分 × 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 70.6kg→69.2kg
サ室は常時シュ〜シュ〜噴出音とともに湿度ありまくりで、どなたか湿度何%あるか測って欲しいものです💦めちゃめちゃ湿度高そうなんだけど。
スチームの方も入ってみたけど、フィーバータイムが何かあるみたい。
決まった時間があるのか分かんないけど、しきじも行ったことないけど、モクモクフィーバー💨💨💨良い感じでした〜🤤
一定時間でモクモクが晴れちゃうんで、そこだけが残念っ!
〆は露天の薬湯で、長年の成分でヤバそうな色目の薬袋を肩に乗せたり、お腹を温めたりでトータル2時間ゆっくり出来て最高の夜でした。
あと露天にウッドベンチが一脚追加されてました♪
また来やす。
男
[ 愛知県 ]
このところ明らかに不完全燃気味だけど、訳あり回数券がただの紙切れになる前に、ホーム楽の湯へ行って来ました。
土夜なんで混んでそうだなぁと軽い気持ちで20:15にライドオン♨️したら、駐車場から殆ど空きがなくヤバい雰囲気が立ち籠める…
浴場に入ると洗い場も浴槽も全て満員状態で、もうこの時点でチィ〜ンとなる😭自分の中では終わコン。
人混み超絶苦手な人なのに、この混みようは絶対に行っては行けない曜日と時間だったことを思い出したが時すでに遅し…
湿式サウナ:10分× 1、12分× 1
塩ハーブスチームサウナ:15分× 1
水風呂:1分× 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 71.3g→70.0kg
サ室温82℃、ジュ〜ジュ〜と奏でてて湿式サウナに偽りなしの湿度で良きコンディション💦あっついおかげで回転率上がって、最上段も何とかありつけたものの、混んでるわぁ。
水風呂は14.8℃、人多過ぎで温くなってるやつやん😵常に3〜5人と水風呂被ってて落ち着きません。
塩スチームはいうと蒸気の滞留がまるでなく、バッドコンディション👎やっぱり人の少ない午前から昼過ぎが自分のゴールデンタイム。
外気浴行っても人、人、人。
若者率も高めで、おしゃべり率もすごくてスパ銭らしいと言ったらそれまでだけど、人多過ぎで逆に疲れた。
多分、もう二度と週末の晩飯後の時間帯は行きたくないですわ。
施設は悪くなく、自分のチョイスミスだったなと反省の回となりました。
男
[ 愛知県 ]
新年度の初サ活🧖♂️
前回のダンボから10日以上も開いてしまってるし、新年度の波にうまく乗れてないみたい〰︎
でも良いんです!!
今日はお泊まりピアなんで、日頃の鬱憤を吹き飛ばすべく鼻息荒く、15:15にライド♨︎
AVAさんのお声掛けで集いしサウナオジサンの面々。
一番乗りはAVAさん、自分、いごちょさん、まろんさんの順で、チェックインして再会の挨拶をかわし、思い思いにサウナピアを堪能…
自分以外は皆さんお初のサウナピア❗️
愛でたいの放送週だったこともあり、事前にピアの予習をする者、敢えて観ないで先入観を入れないようにする者等、思惑は様々。
サ室温はアチアチの120℃🔥、ヒエヒエ水風呂は15℃💦くらいで、安定のコンディション♪
19:00集合の時間まで、ひたすらサウニングを繰り返して5セット(8、12、15、14、18)蒸されて、喉カラッカラ😵
AVAさんの真似して上段で18分耐え忍び、スネ夫君家のお庭でぐわんグワンに。
もはや酷い眩暈レベルの右も左も天地も分からないくらいな状態なんだけど、気持ち良ぃ〜
その後、フライング気味に水郷でカンパーイ🍻🍻
ひと口目で生大が半分なくなった🤤
サウナイキタイきっかけで、こうやって集まって呑んで、語れるのはありがたい限りです。
お会いする事にちょっとずつお互いの素性が知れて、この年で新たなサ友と言うには痴がましい人生の先輩たちですが、新鮮な気持ちを久しぶりに味わえました。
水郷の閉店時間まで呑んで、いごちょさんとはここでお別れ。
仮眠室行ったら、抜け殻が3、4か所あったものの(流石にそれを退かして寝れず)他は全て空きがなく、雑誌コーナーの隅で就寝💤
5時起床で朝ウナ2セット(8、10)、計7セットで終了〜
ありがとうございました。
皆さんAVA会遠征合宿、お疲れ様でございました。またお願いします🙇♂️
男
[ 愛知県 ]
なんだかんだ今月10サ活目🧖♂️
サウナチャンスは突然に!ということで、楽の湯おかざきさんへ。
上娘がユナイテッドシネマ岡崎で上映が今日までしかやってないと言うので、送ってって映画が終わるまでがサウナタイムに。
2ヶ月前に豊橋でもそんなデジャブがあったような…
18:25にライドオンし、迎えに行く時間を考慮し20:15に終了設定し、クイックに仕上げる。
いつものルーティンからの下茹でパスして、即サ室へ入る。
湿式サウナ:10分× 1、12分× 1
塩ハーブスチームサウナ:15分× 1
水風呂:1分× 3
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 71.4g→69.9g
サ室温82℃、湿度もバッチ✊〜の本日もコンディション良好です。
混み具合もそこそこで、最上段も空きがあったし、先客がいたとしても直ぐに空いた。
水風呂は13.4℃、ヒエてました!
その後の外気浴を想定して1分浸かる。
水気を拭き取り、外気浴へ行くとインフィニティチェアが4脚もあるではないか🤩
楽の湯のアップデートが止まりませんっ
その情報は仕入れていたけど、実際目の当たりにすると嬉しい限り。
2脚は埋まってたけど、大抵2脚は空きがあったので、全て同じ席でととのう🤤
見たことないが茶色のプラ椅子も追加されてたり、これでととのい場所には困らなさそう。
サウナはサクッとsunsetして、終了〜
途中、電気風呂を挟んで、〆に露天の(甜茶)替わり湯へ一瞬浸かる。
前回もらったオロポ無料券を使って、ぐびっと一気に飲み干す。タダだと余計に美味しく感じるわ。
水分補給足りずに、デカビタも追加で。
楽の湯さん、更なる進化を期待してますね🙏
家帰って、宮崎辛麺&ホルモン焼、ビール🍺
ローソンの冷凍コーナーのホルモン焼、意外にイケるな、これ。
男
[ 愛知県 ]
1週間ぷりの(朝ウナ)サ活。
本日はお初のサウナジャンボさんへ。
念願叶って、やっとあの不敵なダンボに会えました🐘
AVAさん、いごちょさん、まろんさん(先週の小京都セッションあざます)と久々の再会はジャンボでした😆
5時に起床し、コンビニ経由で6時に到着するも、駐車場が分からずというか、立駐が駐められず近くのコインパーキングへ。
今回600円打切りの所へ駐めちゃったけど、ジャンボ北側のパークゼウスなら400円、中京銀行柴田支店北の🅿️なら300円打切りがあったので、忘れないようにメモメモ〜✍️
受付を済ませ、5階まで上がるとAVA &🌰さん談笑中、挨拶をすると
まろんさん「来てくれると思ってました」
と言ってもらえて嬉しいお言葉。
噂に聞くジャンボ、浴場へ一歩足を踏み入れると中々ビックリの連続でした!
カランはいくつか使用不能、檜風呂はあるけど故障中で湯張りはなし、うたせ湯も使えない。ステンドグラスはちょい剥がれてるけど豪華!
でもでもフィンランドサウナは素晴らしく、昭和ストロング感満載で最高でしたね🤣
サ室温は100℃ちょいで、ストーブは2基のアチアチカラカラ系で、お客は自分らの他数人のみでガラガラ…
あの雰囲気のレトロ照明が、オヤジ世代は大好きです。
サ室入口にサウナマットが置いてあり、ご自由にのシステム。
言っちゃなんだけど、サ室だけはすごく綺麗✨
水風呂も広〜くてサウナとの良きバランスで👍
水温計22℃くらいを指してたけど、体感は16、17℃程。今まで吐水口がライオンはあったけど、女神像的なのは初・体・験💦
あつ湯と水風呂の交互浴も隣なんで、跨いで行き来。
休憩は外気浴ができない替わりに、ロッカー室でトトノイイスに座りながら扇風機をあびながら。手を伸ばせば雑誌コーナーがあって、FRIDAYのエチエチグラビアをつい見てまう。
こちらの施設、かなり好き嫌いが分かれ人を選ぶと思われるけど、もちろんアリでした。
合計6セット、サウナ、水風呂の時間を心ゆくまで入り、しかもサウナ内で熱いトークもしながらの良き時間!
黙浴的な貼紙は一切なく潔いというか、そこは自己責任で。
Googleの口コミだと、人生の底辺にいるような人が行く所的なコメントがあったりするけど分かってないなぁ。
強ち間違ってはないけど、酸いも甘いも噛み分けてないとここの良さは分からないんだよ、と教えてあげたい🙇♂️
ウェルビー、イーグルには決して出せない場末的な良さがあって、穴場感もありオヤジたちの心のオアシス、ここにありですよ〜
また次回ここでの続きはサウナピアでお会いしましょう
男
[ 愛知県 ]
珍しく3日連続サ活🧖♂️🧖♂️
昨日は、まろんさんと【小京都の湯】でセッションの約束をしていたので、🌰さんに会いに13:10ライドオン♨︎
浴室に入ると、ちょこんと湯船にまろんさんが浸かってたので軽く会釈だけして洗髪洗体。
その後、白湯で下茹でがてら横並びに座りご挨拶。
久しぶりにお会いしたけど、まろんさんの柔和な雰囲気にほっこりします。
14:00回のアロマロウリュ前にウォーミングアップに1セット、セッションスタート❗️
サ室温86度、湿度も相わらず良き塩梅で1セット目だけ、耐えられず直ぐに退室。
サウナ:10分、15分、15分、15分、18分
水風呂:1分× 5
外気浴:心ゆくまで× 4
合計:5セット
体重 : 71.1kg→69.7kg だったかな
2セット目からは絶好調となり、じっくりサウナセッションを堪能💦
やはりロウリュあるとないとでは大違いで、メインの14時は大入満員でガッツリ受けられた。
アロマはマスカットで、熱波師は前半うちわ、後半大判タオルでの仰ぎの2人体制で!
🍇&🌰MIXの大競演
15時の換気ロウリュでさえも、蒸し蒸しであっつ〜い蒸気がゆっく〜り降りてきて、つい嬉しくなる🤣
サウナ→(水風呂)→畳、時にインフィニティで🤤垂涎ものの無限ループしちゃいそうな程、天気晴朗ナレドモ気持良シ。
なんだかんだ計5セットもセッション出来たので幸甚でした〜
前回の楽スパみたいに皆でこっそりワイワイも楽しいですけど、サシでのセッションも良きで有りですねぇ。
小京都の湯は黙浴が守られていて素晴らしいんだけど、施設的には少しコンパクトな分、サウナ談義や近況報告し合うにも、(ギリギリ聞こえる範囲の極小声で)気を遣う。
サウナの合間にちょっとずつのお話だったので、チャンスがあれば次回はサ飯でも食べながら呑みながら、またよろしくお願いします🙇♂️
※2000サ活投稿記念フェア開催中なので是非
男
[ 愛知県 ]
2日連続サ活🧖♂️
昨夜は2ヶ月振りの【ホワイトウェイブ21】さんへ
上娘の小学校の卒業式があり、人知れずサ室で汗とともに涙を流すため行ってきました…
涙腺が年取るとゆるくなってくるけど、良いオッサンが人前で大泣きするのは憚られるし、父親の威厳というものがあるので…
夕飯も食べずに18:30頃、土砂降りの中ライドオン♨︎
こちらのプール長期メンテナンス中でしたが3/8から再開してました!
プリペイドカード使用でIN
浴場に入るといつも通り空いてて、客入りは常時10人前後くらい。
持参した銭湯ポーチからマイシャンプーセットにて洗髪洗体。バイブラで下茹で。
サウナ:12分、13分、17分
水風呂:1分 × 3
休憩:5、6分 × 3
合計:3セット
体重 : 70.5kg→69.0kg
久しぶりに行っても毎度メンツは変わらず、顔見知りになったおっちゃんとサ室で2人きりになったので、暫し談笑😏
サ室は安定の100℃。湿度とのバランス良きの👍コンディションで好き。
TVなしだからこそ、自分と向き合い、また娘の成長にしみじみとし涙…
最近はあんまり喋ってくれんけど、卒業式での手紙、将来の夢宣言に、いろんな感情が込み上げる。
キリリと水風呂も冷えてる。じんわりと心穏やかになる水温💦
外気浴は雨だったので短めにして、雨に打たれながら露天風呂に浸かる。
珍しくサ室でサウナハッターさんもいて、ちょっと嬉しくなりました。
偶然したらまたよろしくお願いします。
3セット目に17分耐え抜き良い汗がかけたんで、本日も良きととのいへ🤤
家帰ってビールで、卒業に乾杯だなぁ
男
[ 愛知県 ]
本日はトヨコロさんへ
8:30にシゴオワからの車を飛ばして9:30に【コロナの湯 豊川店】へ到着!
発売日に買った東海ウォーカー🌸クーポンの第1発目はこちらにしてみた。
受付のおねえさんに切取り済みの入泉料+岩盤浴+館内着タオルセットで1,100円のヤツを渡し、いざ。
受付は2Fなので館内の長い階段をもっかい降りて、1F浴場へという動線が急いでいるともどかしい…
速攻で産まれたての姿になり、高速で身を清め、下茹でなしでサ室へ🧖♂️
ギリギリ9:45からのアロマロウリュに間に合った!
サウナ:10分× 1、12分× 2
水風呂:1分 × 2、1分30秒 × 1、〆の30秒
休憩:外気浴10分× 3
合計:3セット
体重 : 70.75kg→68.50kg
平日午前ということもあり、キャパ20人以上は入れそうなサ室に自分を含めて5人。
サ室温は102℃で、3段のコの字型、アロマのフレーバーは分からなかったけど、大団扇でアウフグースしてもらえた〜
こちらはビート板はないので、マイマット&ハットで防御を。
水風呂(循環濾過式井戸水)はサ室のすぐ隣で15.3〜8℃くらい。
造りはアンコロとほぼ同じ感じで、ちょい浅めの。
圧巻だったのが、外気浴しに露天へ出るとインフィニティチェアが7脚も勢揃いっ🤩
外気浴難民になることはなく、3セットともインフィニティでととのい、フワっふわと無重力の彼方へ㌧だ∞
状態もボロボロではなく、割と最近設置された感があるので、サウナー向けに力を入れ出したみたい。
他にベイマックスチェアも3脚程あり。
内気浴用に数えてはないけど、ととのいイスが沢山あったのでナイス👍
全体的には自分が知るアンコロと比べると少しコンパクトな印象なるも、各コロナ系列店によって違うから、特色があってありがたい。
炭酸泉にヒバの木片がぷかぷか浮いてて、良き♪
あと今まで見たことないアクアレビューという水流強めの流水浴があったり、筋トレ疲れが解れるぅ。とどめに電気ジェットバスして終了〜
1番良かったというか助かったのは、20年来使ってきた小銭入れを帰り際に落としたの気付いて、超焦ってたら受付のおねえさんが親身になって探してくれた。結果、落し物として小銭もそのままで受付に届けられてた。
中身も大事だけど、愛着のある”相棒”がなくならず本当に良かった!ありがと〜😭
寄り道がてら(トヨコロから5分の距離)香月堂アウトレットで、買物籠一杯バームクーヘンをお土産に買って、食べながら帰途。
めっちゃ買ったと思っても2,220円だった。
それじゃさらだばー
男
[ 愛知県 ]
先週行ったとこだけど、気に入ったので昨晩も【亀崎の湯】へ訪湯。
5連休中に、子ども会会長の引継ぎやら家事やら、その他いろいろ頑張った自分へのご褒美サウナ🧖♂️
夕食後、車を飛ばして20分ちょいかけて19:30にライドオン♨︎
洗髪洗体後、電気風呂で下茹で。からの寝湯マッサージで疲れた体を労う。
朝と夕方のワンコの散歩、IKEAで買い物等で、昨日は10.5kmも歩いてたみたい🚶♂️
ボナサウナ:約8分× 1、約10分× 3(砂時計2回分)
水風呂:1分 × 4
休憩:外気浴10分× 4
合計:4セット
体重 : 71.9kg→70.2kg
ここのサウナ、やはり相当しゅんでて良き湿温💦(意味が違うと怒られそう笑)
サ室温55〜60℃の間を🌡指してる(多分壊れてそうだ)けど、絶対もっと体感は熱くて湿度もむっちゃ蒸し蒸し!常にシューシューいってるし。
おかざき楽の湯の湿式サウナよりも湿式で、体感はさらに熱く湿度も有りありっ❗️
サ室内にTVがないからか、他だと耐えられる12分がぜんぜん我慢出来ないし、実際は10分も入れてないかも…
愛でポイントとしては、サ室の板張りの具合、雰囲気が何となくサウナ小屋っぽくて好き。
サ室に入る前にタオルを目一杯絞っていたとしても、入室後ほんとあっ という間に自分の発汗と湿度によってタオルがビチャビチャ💦
老いも若きも、男も女もビチャビチャが皆さんきっとお好きだと思うので、近くの方もそうでない方も一度お試し下さいませ。
カラカラストロングならぬビチャビチャストロングも良きっすよ!!
薬湯、あつ湯、電気風呂の電流板、露天にあるさざれ石、昨夜はスチームサウナの調子がイマイチだったけど、愛でポイントは他にも盛り沢山。
(マイナスポイントは端っこに置いといて、短所は目をつぶり長所を伸ばす方が大物になれます)
上記については、アレもコレもお伝えしたいけど、1137文字数オーバーになっちゃいそうなので、また次回👋ということで。
歩いた距離 10.5km
[ 愛知県 ]
どこへ行こうか彷徨っていたところ、TKさんサ活に触発され、約2ヶ月ぶりにマイホーム【おかざき楽の湯】さんへ、ただいま〜🏠
三田製麺に事前メシで寄ってから12:00ちょうどにライドオン♨︎
受付で、期間は大分短いけどお得な回数券を購入して、いざ。
来れてなかった2ヶ月の間に施設メンテナンスが入って綺麗になってたり、楽の湯もサウナに力を入れ出したり、ちょいちょい変わってた。
サ活投稿画面を見せると、オロポ一杯無料券(3月末まで1人一回限り)が頂けるイベント中🙋♂️
ロッカー用の100円玉がなく、危うく受付までパンイチで両替に行こうかと思ったけど、入口付近に両替機があると隣のおっちゃんが教えてくれた。マッパになってたから助かった…
洗髪洗体後、スーパージェットバスで腰を解してからの電気風呂で下茹で⚡️
サウナ:10分× 1、12分× 2
塩ハーブスチームサウナ:15分× 1
水風呂:1分× 3 、〆の30秒
休憩:寝落ち15分× 3、外気浴10分× 1
合計:4セット
体重 : 72.1g→70.8g
3月7日サウナの日のサ室温の高め設定に本当なら体験しに来たかったけど、残念無念。
サ室扉の掲示物も前回訪湯時から変わってて、サ飯にも力を入れ出したみたいだ。
お昼時なんでサ室は数人から多くても10人未満でがらがらで快適🧖♂️
サ室温は80℃で、湿式を全面に推してきてるだけあって湿度も高く、直ぐに大発汗🥵💦
水風呂も13.7℃で、前回に比べグッ と下げてきた印象でグッド👍サウナ〜向けに頑張ってますねぇ。
3月の露天の替り湯はミント、塩ハーブスチームサウナは甜茶を使用されてて、花粉症さん向けにもダブルで嬉しい優しい設定に!
外気浴は、ぽかぽかと春はもうすぐそこまで来てました。セット後、寝落ちしちゃって気持ち良すぎる昼下がり。
帰り際にサ活投稿を受付のおねえさんに見せて、オロポ券ゲットー❗️ヤッター😆
回数券&オロポ券(これさえあれば財布要らない)使いにまた来ます。
男
[ 愛知県 ]
最近、新規開拓づいてるので、気になる町銭湯サウナの【亀崎の湯】へ
実はこの亀崎という地は、自分の生まれ育った地元で今は引っ越してしまっているので、帰省の際に行こうと思えば歩いてサウナの距離なんだけど、食わず嫌いして行ってませんでした…
サウイキだとあまり評判的には🤔な感じなんだけど、これは自分の肌で確かめねばと思い、20時にライド温♨︎
土夜ということもあり、駐車場はけっこう埋まってる。
『ゆ』暖簾をくぐり、店番のおばちゃんに券売機で買った440円のチケットを渡し、いざ。
銭湯の割に広い印象。湯船の種類も多くて嬉しくなる。洗面器はもちろんケロリン♪
約30年前、小学5、6年の時に○○毛が生え始めて小っ恥ずかしくて、2、3回来て直ぐに上がった記憶が朧げに思い出された…
懐かしいなぁ〜の感情に浸ることすらなかったうっすい記憶。
洗体後、電気風呂で下茹で。かなり電流は強め⚡️⚡️⚡️
サイドに2面の他にも床面が掘ってあり、底にも電流板がある初めてのタイプ。
スチームサウナ:約15分× 2
ボナサウナ:約12分× 2
水風呂:1分 × 4
休憩:外気浴10分× 3
合計:4セット
体重 : 71.37kg→70.35kg
サ室は2段のL型、最大定員8名くらい。
TVなしで、温度計はあるが65℃近辺を指すも体感はもっと高く80〜90℃ありそうで湿度もあり良き。ただサウナマットはビチャビチャなんでマイマット持参は必須かと☝️
12分計もここにはないので、サ室入室前に要確認するか砂時計を使用してね。
お墨率は過去最多で、ちょいビビりはしますが、そこは慣れるしかないですね。
スチームサウナも蒸し蒸しアチアチで、こちらもかなり高スペックで良き。一回り小さく4人入ればいっぱいの大きさ。どちらも2セットずつ入り大満足っ😁
水風呂は奥が深くて、手前浅めの2名サイズで蛇口がライオンの口からジョボジョボの18℃くらい。ライオンがいるだけで、聖なる水風呂になるヤツ!
外気浴は、流行りのととのい椅子等は一切なく木の長椅子一脚のみ。潔くシンプルだけど、渋くてそれが良い!囲まれているせいか風がほとんど入ってこないので、身体も冷えづらくて良き。
露天風呂と隣に薬湯もあって、得も言われぬ薫りで、いかにも効きそうな薬湯はありでしたねぇ。
いろいろ郷愁漂うサウニングとなりました。
コスパ的にもサウナ的にも今時10円ゲーム機もあったり最高な銭湯サウナを再発見できて良かったです。
最後に、正直侮っていてすみませんでした🙇♂️
愛でポイントを探しに、また来ます。
男
[ 愛知県 ]
前回サ活から10日も空いてしまった…
のっぴきならない理由がありまして(コロナに罹患した訳ではなく)それよりも怖い妻に自分のサ活を読まれた事により、ちょっとばかり自粛をしてました😅
自粛明け、久々お泊りピアへ行ってきました。
おたつさん、初のトリー氏、先乗り先帰りのタケオー君とセッション!
twitter情報で発見した医療従事者1,000円割引が3月末まで使えるというので、折角なんでそれを使用しに13:20ライドオン♨︎
事前メシは勢川牟呂店で豊橋カレーうどん。
どんぶりの底にとろろご飯が沈んでいて、初めて食べたけど一食で2度美味しかった!
昼ピアは空き空きで、サ室はほぼ貸切り状態。昭和ストロングサ室は110℃のカラカラアチアチ🔥
オーバーフローの水風呂は、ヒエヒエまろやか💦
お庭外気浴は、最っ高〜に天気晴朗でぽかぽか陽気と時折そよ風が抜けて、尽瘁しきった心と身体からストレスなんか全部吹っ飛びました💨
緊張からの弛緩→脱力、その後昇天し、昼の部は3セット。8分、10分、12分こなし大休憩〜
ここへ来たら漢たる者、お色気チャンネルも観ちゃうよね。
19:00に水郷に集合し、オロポではなく生大で乾〜杯っ🍻
いや〜美味かったぁぁあああ
自分はかき揚げ丼、自家製チャーシュー、いか天。どれも良い仕事のお味してました!
満腹後、小休憩してからの夜中サ活3セット、10分、10分、12分
アイマスク&マスクして仮眠室で即寝💤
6:00に目覚ましをセットし、よく寝たぞ〜と思ってスマホで時間確認しようと手に取ると【5:59】で体内時計もバッチリ👍働いてる。
日の出前に起き抜け朝ウナ3セット10分、15分、12分の合計9セットにて、大いにピアを堪能させていただきました。〆のバイブラ浴槽で仰向けにドザエモンのようにぷかぷか浮かびながら優勝です。
退館後、朝食はマッターホーンにてケーキモーニング🍰☕️
ひな祭りなんで、我が家のお雛様たちにお土産ケーキ(マッターホーン、ダミエ等)を買って、ついでに近くのボン・千賀さんにも寄って、映える豊橋巡りはこれにて終了〜
ディープに豊橋を周れてお腹いっぱい大満足出来ました。感謝感謝です。
ではでは次回はバイクツーリングがてら、しきじツアーへ行っちゃいますかね🛵
男
[ 愛知県 ]
24時にゆのゆを退館し、向かうはサウナピアへはしごサ活。
ajiさんhideさんの後追い逆パターン!
道中でトイレと買物を済ませ、ピアさんに到着すると、車内で🍺とレモンサワーを飲みながらひとり寂しく車中泊。
装備はインフレータブルマットとナンガの冬用シュラフ(まくらを忘れた…)LEDランタン。
風呂上り後なんで、ぽかぽかなまま酔っ払って即寝💤
朝ピア時間スタートの6:00に目覚ましをセットしてあったので、ウダウダしながら起き出し6:30にライド♨︎
車の温度計によると外気温は3℃だった。
駐車場の車の台数的には少なめ。
洗体後、あつ湯で下茹でをと思ったら手前におじさん3人横並びに浸かってたのて諦めサ室へ。
1セット(112℃)サ 10分 →水 30秒 →外 10分 → あつ湯 5分→バ 5分
2セット(116℃) 、3セット(120℃)も同じく
体重:71.25kg→70.30kg
途中、湯船の方を見ると窓からちょうど朝日が射し込み立ち籠める湯気とで、神々しくもあり幻想的だった〜
ゆのゆに比べ、黙浴が徹底されサウナ紳士ばかりで、本当に静かでまったりと良い朝ウナ時間でした。
この静謐な空間が好き過ぎて通っちゃうんだよなぁ。
一日で2回目の蛍の光を聴き、終了〜 ありがとうございました🙇♂️
サ飯というより朝メシを食べながら、何食わぬ顔でお家に帰りました。とさ
男
[ 愛知県 ]
世間一般的に「亭主元気で留守が良い」と言われて久しいが、今日はそれを体現するため【ゆのゆTOYOHASHI】さんへ。
どうゆう事かというと、要は内緒の年休取得して、次の日素知らぬ顔で仕事して来たテイで家に帰るという皆さんもよくやるヤツですっ😆
自分の場合24時間の仕事をしてるので、半日分の17:15に退勤してからがスタートで、いろいろ悩んだ末に東へ🚙を走らせる。
サ活前にサ飯をということで、唐勝軒さんの辛ホルラーメンで腹ごしらえを🍜ホルモンがのった旨辛なラーメンで、早くもひと汗かいてしまった…
19:30ライドオン♨︎
家に帰らず妻と会話しなければケンカもなくお互いが平和で過ごせるチャンスが今回巡ってきたので、退館時間の24時まで寛がさせていただきます。
初訪湯なので(LINE登録割の-100円で)入館&(20:00以降はラウンジ-200円の)400円利用でお得に!
施設は2019年末にオープンしたとのajiさん情報ですが、明るく小綺麗でお洒落な感じ。ニフティ温泉ランキングでも人気の施設なのが伺える。
着ていた衣服を脱ぎ捨て(ロッカーにキチンと入れ)いざ。身を清めハンドジェットゆにてマッサージしながら下茹で。
サウナ:10分×2
塩サウナ:15分
岩盤浴 : 熱あつのまにて熱波ロウリュ
水風呂:30秒 × 3
休憩:外気浴7分× 3
合計:3セット
体重 : 72.0g→70.35kg
現在サウナ&温活フェアを開催してるので、サ室温は98℃で湿度もあり、全て最上段に座れた。12分は耐えられず退室。コンディション的には🙆♂️
水風呂は15.6℃で奥行きのある感じで、造りは神馬の湯に似た感じ。排水口を跨いで入らないといけなくて、それが結構幅広なので、う゛〜ん
外気浴、内気浴ともにととのいチェア、藤の寝椅子ともに過去最高に揃っていて、スペースもしっかり取られていたのが👍でした。
若者率高めなので、露天風呂に大挙して来られると彼らがいない方へオジサン達は皆同じ顔しながら移動してました。
どくだみのあつゆと電気風呂で〆
この後移動して車中泊しまぁす。それでは。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。