西尾温泉 茶の湯
温浴施設 - 愛知県 西尾市
温浴施設 - 愛知県 西尾市
昨日も昨日とてサウナへ、昨夜のサ活。
2月6日は風呂の日ということで、どこかのお風呂&サウナへ行っておきたい衝動にかられる。
スーパー銭湯ふろ屋のLINE抽選が当たってたので行く気満々だったが、小京都の湯ではヴィヒ茶ロウリュの情報あり!
ゔ〜ん、めっちゃ迷う🤔
軍配は【小京都の湯】へ。そう言えば先月の26日に行った際、無料入泉券を貰ってたのがあったし、ヴィヒ茶ロウリュってのが気になる…
19:00の噂のロウリュに照準を合わせ18:10にライド温♨︎
まぁまぁの混み具合の中、そそくさと身を清めて快流の湯で腰をほぐしながら下茹で。
サウナ:12分、12分、15分、10分
水風呂:30秒× 3、3セットは水風呂スキップ 、〆の30秒
休憩:7分× 4
合計:4セット
体重 : 70.85kg→68.95kg
19時まで少し余裕があったのでサウナ1セットをこなす。
サ室に入るといつもはないヴィヒタが吊るされてる、しかも4本も!でも目を凝らしてみると白樺ではなくお茶の葉だ。
18:55にサ室に入ると混み混み。
熱波師の方が入室されると桶にはヴィヒ茶用のお茶っ葉が突っ込まれ、いやが追うにも期待が高まる。
熱波師の口上によると、西尾の抹茶は日本有数で、抹茶のお湯を沸かす際の茶釜を”ふろ“と言うそうで、その繋がりもあって2月6日は西尾市では[抹茶の日🍵]となったみたいです。
肝心のヴィヒ茶ロウリュは緑茶のようなフレッシュさはなくて、焙じ茶のような香ばしい感じで良き🤣タオルで攪拌されると一気にお茶の香りが充満して、熱さとともにカテキン妖精に包まれ、幸せ〜
お茶どころ西尾としては、年一イベントではなく定期的に開催して欲しいと切に願います。
露天の壺風呂も抹茶風呂に変わってる。真ん中の急須下の壺風呂へ浸かると、いつもより気持ち熱めのあつ湯設定になってたので、迷った挙句の判断は正解でしたっ♪
チラチラと小雪が舞う中じっくり湯活もでき、電気風呂で重点的に腰をマッサージして終了〜
※サ室扉正面の1段目の板が浮いてて踏み抜いたりすると危ないので、一応スタッフさんにお声掛けさせてもらいましたが、営業終了後に直していただければ幸いですね。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら