絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にぇいじ

2021.07.06

13回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

午前中に家の掃除を隅々までしていたら汗だくなってしまい、居ても立っても居られなくなくなり、サッパリしましょ〜という事で三田製麺で辛つけ麺からの【楽の湯おかざき】さんへ。

先月の激混み26(風呂の)日に行ったおかげでもらえた無料入泉券の期限は7月末まであるけど、早速使ったんで〜と昼過ぎにライドオン♨️

洗体を済ませ、スーパージェットバスとジャグジーにて腰のマッサージ🙌

スチーム塩サウナ:17分×1
サウナ:12分× 2
水風呂:2分× 3
休憩:10分×3
合計:3セット
71.7kg→70.2kg

さくっと2時間の3セットで〆。
我がホームともなると、各セットの時間割は大体お決まりになってきましたねぇ。平日の午前中か、お昼時が自分にとってのゴールデンタイム🤩
ゴールデンと言えば、炭酸泉に浸かりながら露天の庭スペースを見ると、ゴールデンボールと自慢のバットをブン回しながら素振りしている方が(下品ですみません)…
その後シャドウピッチングしたり、もも上げしたり、エアで1人野球⚾️をしておられました。面白かったんで、ずっと見ていられました。

連日のオオタニサ〜ンの活躍を目の当たりにしていると、そのオジサンの気持ちも分からなくはないけど、今シーズンどこまで記録を伸ばすのか、見ものだねっ❗️

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,76℃
  • 水風呂温度 14.8℃
36

にぇいじ

2021.07.02

2回目の訪問

【香流温泉喜多の湯】さんからLINE特典が送られて来てたのと、ホワイト餃子を7P(112個)持ち帰りするというミッションがあったので、隣の大好物なWILD-1には目もくれず、11:00にライド温♨️

着いて早速、お目当1つ目の入浴+食事(本鮪の切り落し丼)セットの1,180円の平日クーポンでサウナ前に事前飯で腹ごしらえ。
これがここ最近食べた中でNo.1と言えるくらい最高に当たりでしたっ🎉平日入泉料が700円なので、実質480円で食べられたことになります(高速かっ飛ばして来たので、ほんとは違うけど…)
メニュー表見るとマグロの丼は、通常どれも軽く1,000円以上はするし、切り落しと言いながら普通のサイズよりデカいお刺身が溢れるくらいてんこ盛りで、量だけでなく味も最高でリピートしたくなるくらいに大満足でした😁

高温サウナ:8分 × 2 、10分 × 1
水風呂:2分 × 2、3分 × 1
休憩:5分 × 3
合計:3セット

肝心のサウナもすごくコンディションが良くって、サ室温度が高く、湿度も高めだから入ってものの3分で滝汗でした💦あまみも久しぶりに出まくりで、小雨降ってたけど関係なく、外気浴もバッチグーでした👊

半年前に来た時から浴場内の壁掛け時計の秒針が外れたままだった。あれからいろんなスパ銭やサウナ行かせてもらったけど、水風呂入りながら思い出した。

結局、2時間程滞在し、帰りのルートでホワイト餃子ミッションもクリアして、下道で急いで帰宅しました〜

写真2枚目は、明日職場でホワイト餃子パーティをするため、試し焼きしました。餃子と🍺って相性良すぎでしょ✌️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.3℃
47

にぇいじ

2021.06.26

12回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

昨夜のサ活を今頃になって投稿します。
安定のホーム【楽の湯おかざき】さんへ晩飯後、奥様に誘われ20:10頃にライドオン♨️
20日に緊急事態宣言解除となり、ようやく土日営業が再開されたばかりの週末の夜、しかも風呂(26)の日となれば、言わずもがなっ 笑っちゃうくらい混みまくりでした😂

普段は平日休みの特権を使って、まっ昼間から天国気分を満喫させてもらっている身としては、混んでる土日夜に1回行ってあまりの密状態に空気が薄くて「死ぬぅ〜」ってなってたのに、その何倍もの人だらけでヤバかったです…

スチーム塩サウナ:18分×1
サウナ:12分× 2
水風呂:2分× 3
休憩:10分×3
合計:3セット

人多過ぎでウォータークーラーがめっちゃぬるい温度になってました。
スチームサウナの方は、空いてて良きでした。
デッキチェアも何もかもが埋まってる中、一つだけ空いてた石のベンチでトトノッタ〜👼

ガヤガヤしていようが、ドラクエパーティが騒がしかろうが、自分の心持ちひとつで整えるもんですね。何となくその境地とゆうか、ルーティンを変えたりせず動じなければ、サウナトリップしてイケるようになりました!

サウナ後の🍺は、やっぱうまい😋流した汗以上に飲んでしまった。反省反省っ🐒

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 15.2℃
20

にぇいじ

2021.06.23

3回目の訪問

水曜サ活

前回のサ活後から2週間経つのに腰痛が全然治りません😫健康のありがたみをこれでもかと感じています。

天然温泉効果を期待しての【キャナルリゾート】さんへ、10:30分に水曜サ活でライド温♨️
20日に緊急事態宣言が解除され、午前中にしてはまぁまぁの混み具合。皆さんも我慢の日々を過ごしていたんですかねぇ。

洗体を済ませ、ジャグジーと電気風呂でブーストしてからの、久しぶりのサウニングスタート💦腰痛って、何をするのもツラいですよね… やっとこさ靴下が立って履けるようになりました!

塩サウナ:8分×1 (1セット目)
サウナ:12分 × 1(キャナル熱波)、 15分 × 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3 ※2セット目に寝落ちして意識なし、呼吸ありの状態😇
合計:3セット

キャナル熱波を久しぶりに浴びて、乳首が焼け落ちそうになって、「そう、これっこれ〜」ってなりました🔥サウナハット被ってるのに、アチアチ加減にひよってしまったのと大分ブランクが開いてるのもあって「おかわり欲しい方〜?」に対して、手が挙げられませんでした…

まだ完全復活とまではいかないけれど、熱波で気分的には上がったんで、悩まされた腰痛もあと1、2日あれば治りそうな気がする。

大トトノイ(グワングワン系)もあったし、こちらの施設とは自分的にはキャナリ相性が良いと思う。もう少し近ければ毎週通わせてもらうんだけど、多分また来週も来ます🚙

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,96℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃,13℃
61

にぇいじ

2021.06.11

11回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

楽の湯おかざきさんにて、朝ウナして来ました。ちょうど10時にライド温♨️

昨日から激しい腰痛になってしまって、ここまで動けないのは10年近く振り…😫顔洗うのも、靴下履くのも死にそうになりながら腰痛初日は、ずっと寝て過ごしました。

何とか少しだけ動けるようになったので、腰にコルセットを巻いて、息も絶え絶えで楽の湯さんへ🚙

スチーム塩サウナ:18分×1
サウナ:12分× 2
水風呂:2分× 3
休憩:10分×3
合計:3セット
体重:71.0kg→69.2kg

サウナと高濃度炭酸泉(電気風呂)、スーパージェットバスの恩恵を受けて、大分HPが回復しました。
浴場がテルマエ•ロマエのグラディエーターの傷を癒やしたように、自分の腰痛も癒やしてくれて大分動けるようにはなりました💪ありがとうございますっ😭

健康じゃないとサウナも思うように行けないんだな〜と痛感し、今日ほどサウナに助けられ、感謝したいと思ったことはありません。皆さんも気をつけて下さい🙇‍♂️

本日、コロナワクチン2回目接種が完了し、サ室内でのおしゃべりさん達から、これでバリアがはれるはず、ですかねぇ…🤞 🤞バリ、バリ、バーリア!!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,76℃
  • 水風呂温度 14.6℃
47

にぇいじ

2021.06.08

3回目の訪問

ことごとくサウナチャンスを逃しまくって、2週間も空いてしまった😱小京都さん訪問は4ヶ月ぶり…
特に忙しいとかはなく、土日は行けない。とゆうかやってないし、平日も時短営業だしで時間が合わなくて、サウナを渇望してました!

夕方のワンコの散歩後、汗かいてるなら行って来たら〜と奥様の許可(天の声)が突然おりまして、18:15着のライド温♨️

サウナ:8分 × 1 、9分 × 1 、10分 × 1
水風呂:2分 × 1、1分30秒 × 2
外気浴:10分 × 3
合計:3セット

閉店まで約1時間30分のショートコースでも、最高でした❗️ただ1点を除いて…

前回から4ヶ月も経ってると、小京都にもありましたねぇ インフィニティチェアがここにも💺
まぁまぁ混んでる割りにはインフィニティが何故か空いてたんで、sun setとも良き時間が過ごせました。

1セット目の水風呂で、久しぶり過ぎて冷たさに身体がビックリしてしまったのか、お腹がピ〜ピ〜になりながらのサウニングで、熱さ以外(冷汗出そうな腹痛)に自分との“たたかい”でした。でも耐えきれましたっ!!時間とのたたかいも制し、優勝ですっ🏆

やっぱりサウナは自分の中でなくてはならないものになってるし、明後日はどこのサウナ行こうかなぁ

続きを読む
24

にぇいじ

2021.05.26

2回目の訪問

歩いてサウナ

神馬の湯

[ 三重県 ]

梅雨の中休みで、確実に晴れ☀️が約束された今日とゆう日と、3連休の真ん中デーが重なったので、日本二百名山の御在所岳へ日帰りソロ登山後にライド温♨️

早朝出発のため、5時前からルーティンのワンコの散歩を済ませ、7:30に登山開始!サウナはいつもソロだし、登山だってソロでも行けるんじゃねぇ的な安易な発想から一人でイッチャイマシタ…

誰かと共通の休みに前持って予定を入れると決まって雨だけど、好天に合わせて自分の予定を入れるんだから雨に降られる事もないっ😄ソロって、最高です!

山頂にて、豆から挽いて、バーナーで沸かして煎れたコーヒーは至福の一杯☕️このシュチュエーションまでの手間と時間と労力を考えたら物凄く大変なんだけど、だからこそ価値ある一杯なのかも知れません。

13:40分頃に到着し、速攻で洗体を済ませ、14:00のオートロウリュありのサウナからのスタート。

サウナ:10分 × 3(14:00、15:00オートロウリュ)
極冷水風呂(8.9℃):1分 × 3
バイブラ冷水風呂(18.0℃):1分× 5
外気浴:10分 × 3
合計:sunset🌇

こちらの施設は2回目の訪問となるため、各湯の配置及び特徴は頭にインプット済みですが、前回と違ったのは内湯と外湯を隔てる窓が全開放の開けっ広げになっていて解放感しかなかった〜

相変わらずハンドマッサージが圧強めで痛気持ちい〜のと、極冷のご褒美グルシンは入水後痺れるくらいキンッキンに冷え冷え🧊でした!

他にもいっぱい伝えたい事は山々なんですが、この文章を作っている今にも寝落ちしてしまいそうなので、ここまでにします。

登山後の究極に疲れた身体には、神馬の湯を皆さん利用しましょ〜✋因みにですが本日の(登山)歩行距離10.8km&歩数は16,461歩でした。
お疲れ山でした〜 お後がよろしいようで…🙇‍♂️

歩いた距離 10.8km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃,8.9℃
49

にぇいじ

2021.05.18

7回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

本日も朝ピアして来ました〜!訪れた回数的には第2のホームにしても良いくらいですねぇ。

先週ついにピアさんにインフィニティチェアが追加されたとの情報があるからには、居ても立っても居られずに、3週連続で行って来ました!

6:05に我が家を出発し、7:15着はコンビニにちょいと寄ったとしても、平日のこの時間帯はかなり厳しい道のりですが、インフィニティととのいのためなら苦ではなかったです😌

洗体を済ませ、あつ湯ブーストからのサウニングスタート🕢

1セット:サ→水→外→バ →あつ湯
2セット:サ→水→外→バ →あつ湯
3セット:サ→水→外→バ→〆

サウナ:8分 × 3
水風呂:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
バイブラぬる湯: 2分× 3
あつ湯:2分 × 3
合計:3セット

浴場に入る前からインフィニティチェアはお庭のどこに設置されてるんだろう⁉︎とイメージを膨らませ、いざ浴場に入って見回すもどこにも見当たらず、仕方がないので1セット後の外気浴はグリーン車チェアで小ととのいを…

2セット後に外に出ると従業員の方がゴソゴソと蚊取り器を準備されていたので、「インフィニティチェアありますか?」と声を掛けると、自分の作業を後回しにして直ぐに出して頂けたので、嬉しかったです💺
インフィニティチェアで、ふわふわと無重力になりながら、こうゆう姿勢を仕事人として自分も見習いたいなぁと、思いました…

雨天時は濡れないように仕舞ってあるそうですので、インフィニティチェア目当てで行かれる方は、梅雨時は要確認して下さい!

いつも通り最後のお客で閉店間際だったんですけど、今回は無事バイブラありの状態で〆させて頂きました。ほんの些細な事ですが、ありがたいな〜と思いました。

多分ともぞうさんですかね、最後店の外まで出て来て下さり、お声掛けして下さって、丁寧なご対応に感謝しかありません。心身ともに癒されて良い一日のスタートが切れました😄天気の良い日にまた♾ととのいに行かせてもらいます🚙

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
48

にぇいじ

2021.05.09

6回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

2週連続で朝ピアして来ました。GWも気付いたら終わってました…
楽しみはワンコと遊ぶか、サウナくらいしかないっすねぇ。
ほんとはキャンプや登山へもっと行きたいんだけど、こんなご時世だし、気ままにふらっと行けるのはサウナぐらいしかありませんわ😌

毎朝ののルーティンからの我が家を6:20出発、途中コンビニ寄って朝からカツサンドを食べながら、7:10着のライド温♨️
いつもの日曜に比べ駐車場からして混んでる気がしたら、やはりサ室内も結構人多めでした。

洗体を済ませ、あつ湯ブーストしてサウニングスタート🕢
サウナ:10分 × 2、12分 × 1
水風呂:2分 × 3
外気浴:5分 × 2
バイブラぬる湯: 2分× 3
あつ湯:2分 × 3
合計:3セット

水風呂タイムは冬季は短くしてたけど、スリーシーズンは2分くらいが丁度良いので、もう戻しても大丈夫そうですね。

1セット:サ→水→外→バ →あつ湯
2セット:サ→水→外気浴飛ばし→バ →あつ湯
3セット:サ→水→外→バイブラ無ぬる湯→〆

2セット終わりは外気浴タイミングが悪く、チェア及びベンチも全て使用中で外気浴難民と化したので、水風呂から隣のバイブラへ直で移動したら、これが大正解でヨダレ垂れそうなくらいにととのいました🤤(多分、垂れてた)

3セットは、いつもの寝転びデッキチェアも先客がいたので、青色の方のグリーン車チェアへ座ったら、素晴らしいととのいがありました❗️
最後の〆にバイブラ無しぬる湯を初体験し、一番風呂ならぬ一番最後風呂を頂戴して終了と相成りました。
※特別感はありますけど、自分的にはバイブラはやっぱあった方が好きですね。

あと今更気になったのが、外気浴用のスリッパが一束分足らないと思われます。数えるとチェアが5脚とベンチが1台あるのに対して外履きスリッパの数が5足しかないので、1セット目の時、席がひとつ空いてて行こうとしたらスリッパがなく、裸足でそこまで行ってととのった覚えがあるので、出来ましたら改善をよろしくお願い致します🙇‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
37

にぇいじ

2021.05.02

5回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

5月最初のサ活は、サウナピアの朝ピアからスタート💦
世間はGWですが、自分の職場は特に関係なく、いつもの休みシフト3連休がはまって5/1.2.3と休みの中日❗️
前回の週末の楽の湯の激混みサ室に、もう辟易でございます… ほとんどドラクエたちがいない朝ピアは最高です!

我が家を6:20に出発、道中はそこそこ車が多く7:15に到着でした。ケツカッチンになってしまうので、もう少し早く着くつもりだったのに、巻きでのサウニングです♨️

サウナ:10分 × 2、12分 × 1
水風呂:1分30秒 × 3
外気浴:5分 × 3
バイブラぬる湯: 2分× 2
あつ湯:2分 × 3
合計:3セット

本日のサ室は1セット目から110℃あって、2セット目も112℃前後、3セット目は閉店間際のためか100℃

1セット:サ→水→外→バ →あつ湯
2セット:サ→水→外→バ →あつ湯
3セット:サ→水→外→あつ湯→〆

毎度最後のお客ですみません!外気浴も相変わらず至福〜の時を過ごせました🤤
ただ〆にバイブラでフィニッシュしようと思ってたら、スイッチをOFFにされてたので、敢え無くあつ湯で〆ました。でもまぁ、それはそれで良き良き。

先週GW入る前にグランピングキャンプ(琵琶湖行ったのに、サウナチャンスに恵まれずに行けなかった😱)へ行ったので、GWは大人しくステイホームして過ごすとします。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
44

にぇいじ

2021.04.25

10回目の訪問

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

今日は時間もあまりなく、イキタイ登録している近場が少なくなってきているので、困った時のホーム【おかざき 楽の湯】さんへ。

普段ならあまり行かない週末日曜の16時にライド温♨️
案の定の激混みで、とゆうかこれが休日の常なんだと思いますが、自分的には身体を労りに来ているのに、逆に疲れてしまう人の多さ😔
特にサ室は満員御礼で、スタジアムサウナは最上段に直ぐには座れなくて、2•3段目で背中越しに空くのを見計らいながらタイミングとそこまでのルートが確保出来れば行けるかってくらい…

スチーム塩サウナ:15分×1
サウナ:12分×1、15分×1
水風呂:1分30秒×3
休憩:5分×3
合計:3セット

金曜から身体がバッキバキに悲鳴をあげていたので、何とか復活出来て良かったです!電気風呂、高濃度炭酸泉、壺風呂、スーパージェットバスは、いつも最高の癒しを与えてくれます。

巨大鯉のぼりも浴場内で優雅に泳いでて、GWがすぐそこまで来ています🎏替わり湯もカーネーション湯になってたり、季節に合わせいろいろ趣向を凝らし楽しませていただき、ありがとうございますっ😭

安定のホームがあってこそ、アウェイの良さが分かるってもんなので、次回は歩いてサウナを活用して、ホワイトウエイブ行くか、小京都の湯だなぁ🚶‍♂️

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 15.7℃
25

にぇいじ

2021.04.16

1回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

一昨日からそのチャンスを伺っていた【神馬の湯】さんへ行って来れました。
いつもキャンプにツーリング、さらには登山までお付き合い頂き、先輩ありがとうございます‼︎

富士登山を除く、人生初の本格的な登山で藤原岳(標高1140m)へ登り、頂上付近で雨風吹き荒ぶ中でのテント泊後の12:30IN。
↑キャンプは好きだが、ガチ登山してからのテント泊は正に修行のようでした😱せめて、夕日、満天の星空、御来光が見れたら満点💯でしたが、天気ばかりは仕方がない…

20kg近いザックを背負っての登山で、しかも下山時は雨に濡れて滑りやすく、「疲労度半端ないって」と、○迫さんに向けて言いたくなるくらい肉体的には疲れていた。良い方に捉えれば、それだけサウナの効果を期待出来るって事で👍

真新しくてモダン且つお洒落な施設に嬉しさ全開で入館後、事前飯に、多度名物どてカレーを喰らい、いざ入泉♨️

洗体を済ませ、気になる立湯スタイルの深湯温泉からの壺湯、そして炭酸泉の浴槽内にある電気を充てる。これが堪らなく効くぅ〜 のである。
とにかく2時間でどれだけ回復させられるか最良の時間配分を考え、電気風呂、サウナ(オートロウリュ含む)、ジェットバス(ハンドマッサージが圧強めで痛気持ちい〜)、天然温泉、炭酸泉、グルシン、外気浴、全てを網羅してやるつもりでいた。

サウナ:7分 × 1、10分 × 1(14:00のオートロウリュ)、12分 × 1
極冷水風呂(8.9度):1分 × 3
バイブラ冷水風呂(17.4度):1分× 3
外気浴:10分 × 3
合計:3セット

サ室温90度なのだが湿度(程良い)なのか、壁一面の煉瓦の輻射熱なのか、汗の出は最高で、その後のグルシンはさらにやっべぇ声が、つい出てしまうくらいキンキンに冷たかった🧊隣の水風呂もバイブラだし、続けて入るとso good🙆‍♂️

鈴鹿セブンマウンテンを登山後に神馬の湯をルーティンにしてしまおうか迷っているが、三重県には玉の湯さんという超激熱サウナもあるし、どちらもこれから暫くお世話になるかと思います。もう身体もそんなに若くはないので、その節はお願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.9℃,7.9℃
53

にぇいじ

2021.04.14

1回目の訪問

水曜サ活

本日は内緒の有休を駆使(嫁にこのサ活を見られたら怒られるやつ)し、【天空SPA HILLS 竜泉寺の湯】さんへ。サボリーマンしてサ活遠征です😄
高速利用すると、もしかするとバレるといけないので、下道で1時間半かけて行って来ました。10時ちょうどにライド温♨️

洗体を済ませ、湯巡りがてら内湯、外湯、設備やら動線やら、天空からの眺めをチェック。風はちょい強めだが、天気は絶好の外気良く日和っ🌞これでととのわない訳がない、絶好のグッドコンディション!

スチーム塩サウナ:20分×1
黄土サウナ:10分×1、12分×3
水風呂:1分×4
休憩:10分×4
合計:4セット

事前に万平さんYouTubeで予習をし、毎時0分から行われるオートロウリュに照準を合わせ3分前くらいにサ室へ入室し、胸を躍らせ、まるで子供のようにワクワクしながら、その時を待った…

11:00になるとサウナストーンがうず高く積まれたメトスストーブ上部に電気が付きオートロウリュスタート。自分が座った11時回は手前のみ稼働していたが、ストーブ正面最上段は、ロウリュが始まるやいなや一気に暴力的な熱さでサ室が別物のようにアチアチになり、遠路はるばる行った甲斐がありました♪ってな具合に良い汗かけました〜

こちらのオートロウリュですが、計3回受けて分かったこと。2台あるサウナストーブは2台同時に稼働することはなく、手前が動くのならば次回は奥が稼働しますので、どうしても正面で熱波を受けたいって方は参考にしてみて下さい。

明後日は初めての本格的な登山からのテント泊、そしてその疲れを癒すべくサウナへ…
最悪に疲れが溜まっている頂点からのサウナ、楽しみで仕方がないです。ドMの血が騒ぐぜぃ🩸

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃
  • 水風呂温度 15.5℃
25

にぇいじ

2021.04.09

4回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

今日は約1ヶ月ぶりの【サウナピア】さんの朝ピアです!今まで日曜しか行ったことないけど、今回は平日に訪問してみました〜
平日だと道中は絶対混むだろうなぁとは思っていたけど、案の定23号線蒲郡IC降り口が渋滞してました😓

5時に起床し、ワンコのお散歩を済ませ、6時ピッタリにわが家を出発、7時ちょうどにライド温♨️ちょっぴり時間が余計に掛かったけど、1時間で着くならギリ許容範囲っ❗️

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
バイブラぬる湯: 2分× 3
あつ湯:2分 × 2
合計:3セット

1セットはサ→水→外→バ →あつ湯
2セット目サ→水→外→バ →あつ湯
3セットはサ→水→外→バ →〆

サ室温度は106度スタート。平日ということもあってサ室、浴場も人は少なめ。これぞ平日休みの特権ですなっ

回数を重ねる度に朝ピアの時間配分が何となく分かってきた感じです👍サ活終了時間が決まっているので、30分で1セットをこなしていければ間違いないっすね!
本日もホタルノヒカリを聴きながらととのった〜♪
いつも閉店ぎりぎりまで粘ってしまい、最後のお客ですみません。気持ち良くシャキッとスタート出来ました!

おうちで🍺(ジョッキ缶)&ホルモンで〆て、寝まぁす💤

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
51

にぇいじ

2021.04.07

1回目の訪問

新年度、初サ活。(水曜サ活💦)
滅多にないのですが、本日は夜中の1時過ぎからのハードワークで仮眠も取れず、そのまま日の出を拝みつつ交替勤務ギリギリまで働きました…
睡眠時間2時間も取れないまま、妻と娘のリクエストでコストコへ🚙
久々にフラフラになるまで働かされ疲労度MAX状態だったので、自分だけ隣の【常滑温泉 マーゴの湯】さんへライド温♨️

洗体後、初訪湯なので、先ずは湯巡りから。シルクの湯、炭酸泉、つぼ湯、草津の湯で湯通しからのサウニング❗️とりあえず全ての湯にモッタイナイから浸かる。
妻娘が隣で買い物をしている間限定のため、サクっと2セットのみ。
サ室温は84〜86度くらいで湿度は高めの👍なコンディション😚カラカラも好きだけど、湿度高めも好き。どちらも良き♡
サ室と水風呂が露天にあるのは、サ活を始めてから初体験なので、なんだか新鮮な感じでした。

サウナ:10分 × 1、12分 × 1(2セット目に14:30にかけ水ロウリュ)
アロマ水はミント🍃系で、ス〜ス〜したぁ
水風呂:2分 × 2
外気浴:10分 × 2
合計:2セット

今週は天空の湯が男湯でしたので、次回は潮風の湯バージョンも体験したいですねっ!
また来る時は潮風の湯に入れるようにトントゥ様にお願いしときます。サ活を書いてたら白川夜船※1で、晩飯も食べずに朝になってました💤

※1 泥のように眠ること。らしいです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.2℃
28

にぇいじ

2021.03.31

9回目の訪問

水曜サ活

おかざき楽の湯

[ 愛知県 ]

年度末の〆の最終日、水曜サ活に約2ヶ月ぶりくらいにホームサウナ【おかざき 楽の湯】さんへ13:15分頃にライド温♨️あっという間の1年で、自分自身に向けてお疲れさま〜

正午に行った行きつけの美容院は明日から新年度からなのか、混み混みでした。いつもカットをお願いしている店長とサウナ談義に一花咲かせてからの、お花見🌸風呂&整いも乙でした♪

まずは洗体し、ナノ水炭酸泉とシェイプアップバス(スーパージェットな水流で首背中と腰をほぐしながらの)湯通し。
湯船に浸かりながら大きな窓ガラス越しに見える桜は満開から少し散り始めていた。それでも青空と桜ピンクのコントラストが良き🤗

スチーム塩サウナ:20分×1
サウナ:12分×1、15分×1
水風呂:1分×1、2分× 2
休憩:10分×3
合計:3セット

スチームのサ室前には、新しく看板と塩サウナの幟(火・木限定から常設になったのかも)が設置されており、同じく高温サ室の入口にもサウナのお作法的な看板がっ!2ヶ月来ていない間に貼られていた。
いよいよサウナにも本腰を入れようとしているのが垣間見えて、嬉しくなってしまう‼︎

他にも『花粉症対策イベント』として〝ミントの湯〝及び〝甜茶のスチーム塩サウナ〝が開催されていたので、それじゃ入らせて頂きますと入るものの、「自分は未だ花粉症じゃないもん」と認知したくないリトルにぇいじが葛藤する…

外気浴では桜を愛でつつ、サ室内のTVでは高校野球の選抜準決勝、中京vs明豊の熱い闘い⚾️が繰り広げられており、見入ってしまうとサ室を出るタイミングが結果見たさに、ついつい粘ってしまうのが、この時期のサウナ室内のあるあるでしょうか⁈

こちらの高温サ室温度があと10度、せめて5度上げていただけると最高なんですが、サウナイキタイをご覧になられていたら施設の方、是が非にもお願い致します🙏
桜の花びらのように淡い期待を胸に、本日も幸せな眠りにつくとします💤

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,78℃
  • 水風呂温度 14.8℃
45

にぇいじ

2021.03.24

1回目の訪問

水曜サ活

まぐろ大明神さんのサ活で気になっていた【四日市温泉 おふろcafe 湯守座】さんへ、久しぶりに奥さんと2人で、サ遠足がてら高速使って行って来ました🚐
妻の術後平癒の名目で訪問し、お許しが出たので、ちょっとリッチに平日の得々入館パック2,980円(妻)と入館パック1,980円(私)で、10:30分頃にお得にライド温♨️
朝ウナ&水曜サ活は、奥さんの休みに合わせたらたまたま。オシャレな内装にテンション上がります⤴︎

まずは洗体を済ませてからの浴場内散策を兼ねて湯巡り。
こちらはとにかく種類が豊富でどれから入るか迷ってしまうが、内湯各種(高濃度炭酸泉、仁丹薬湯、不感湯桃源郷風呂、バイブラ白湯、電気風呂)全て入っちゃいました。

かま風呂:12分 × 1
ロウリュサウナ: ① 8分 × 1、③12分 × 1
昼食後 ④ 8分 × 1⑤ 10分 × 1
高温サウナ:② 12分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:7分 × 4
合計:5セット

かま風呂とは「何それ❓」と興味津々に小さな入口から中を覗き込むと、玉砂利が敷き詰められており、先客がお一人おられた。天井から蒸気が常に噴出している真下に、一列空けて寝転んでみると、じんわりと温まる感じで気持ち良くもあったが、汗はイマニくらいの出方。(時間が短過ぎたかも⁉︎)
高温サウナにも1セット入ったけど、汗の出が悪くこちらもイマイチで、広いサ室にぼっちでした。

引換えにセルフロウリュは最高であり最強だったので、人気なのが頷ける 💦💦💦サ室温80度キープな感じでしたが、ikiストーブ真正面に座りロウリュすれば、入室後1分程で爆汗です!
本日のお茶(アロマ)は、伊勢茶のかぶせ茶🍵
柄杓で3杯もロウリュすれば、芳ばしい香りがサ室いっぱいに拡がり、もう至高のひとときでした… 感動をどうもありがとうございます😭
今まで何処に行っても、こんな早くから汗が出始める事はなかったんで、相当気に入りました〜♪恐るべしですっ‼︎

水風呂も体感16度くらいであるものの、ライオンの口はないが、結構な勢いで壁面から滝のように溢れ出ている。オーバーフローしまくりで、対流もあるし👍

その後のインフィニティととのいも、これまた最&高😇この無重力感ヤバ過ぎでしょ〜‼︎
内、外に一脚ずつインフィニティチェアがあるなんて、天候によって選択できるし満点施設ですっ💯

休憩ゾーンにはオセロが置いてあったり、泥パックやマッサージチェアが無料だったりと他施設にはない良き点が多数あり。
人気施設と言えど現状に満足する事なく、常に改善し続ける施設であって欲しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
44

にぇいじ

2021.03.20

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

ウェルビーでの初のカプセルにお泊まりですが、ぐっすりとよく寝れました。
目覚ましをセットしても、その時間より早くいつものワンコ散歩時間に起きてしまった🐕習慣って、恐いです。
6:30には起床し、宿泊代に含まれる盛り盛り朝食を頂く🍱栄養バランスもバッチリ🍴

第2ラウンド
⑦森のサウナ 20分×1 セルフロウリュ&ウィスキング
⑧高温サウナ (8:00オハロウリュウ) 15分×1 右側上段 前後ろおかわりの計9回
アロマ水はレモングラス🍋

自分の中では森のサウナからの、湖のほとりのウッドのデッキチェアでフィンランドへトリップするのがお気に入りルーティンです♪
五感を刺激する全ての要素が、行ったことないけど、ここは「北欧かっ、」と錯覚しちゃうレベルです👏

ここでは初めてことだらけで、経験値が随分と上がった気がします。ヴィヒタでペチペチとウィスキングすることが出来たし、水風呂の中に浮かぶ⁈沈むデッキチェアでの無重力トトノイも経験出来たり、インフィニティチェア(ちょい男臭い)も、凍る寸前のグルシンもそう…

アイスサウナに入っていたら、何か知んないけど、アナ雪を思い出したし。

大人のディズニーランドが、愛知県の栄という所にありました。ディズニーシーの今池店と、ユニバの名駅店も行かなくてはと思った今日この頃です。そう考えると改めてサウナオールスターが揃う愛知県て凄いっすね💨💨💨

ウェルビー今池も名駅もどんな体験が待っているのかと思うと、今から楽しみで仕方がないです…

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,96℃
  • 水風呂温度 28℃,3℃,14℃
23

にぇいじ

2021.03.19

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

愛知県民サウナーならば、行かねばなるまいと言うことで、ウェルビー栄店へ初お泊まりして来ました。
ウェルビービギナーなので、まずは栄だろっと開始早々の14時にチェックイン♨️
午前中からドキドキとワクワクがとまりませんでした🤗
特筆すべき事だらけで、何から書いたら良いか困ってしまいますが、幸せな眠りに付くまで、6セットもしてしまいました〜

入室後、洗体しながら周りをキョロキョロし次なる動きを考える。とりあえずどこに何があるか歩き回り、手を突っ込み水温等を把握し、やっとサウニングが始められました。

前半
①高温サウナ 10分×1 右側上段
②高温サウナ(15:00 ロウリュウ)左側上段 前後ろおかわりの計9回
アロマ水はレモングラス🍋
③森のサウナ 20分×1 上段が埋まっていたため下段にてセルフロウリュ要員

16:00からのロウリュが、ロウリュマイスター(ゴールド印)になっていたので、絶対外せないなと思って、水分補給やおしぼりで顔首元を冷やし、気合いを入れてたら、察知能力が低く、あっという間に満席となり泣く泣く諦めることに😭

後半
④高温サウナ (23:00ロウリュウ) 10分×1 左側上段 前後ろおかわりの計9回
アロマ水はペパーミント✨
23:00 換気中から陣取ることでリベンジを果たし、ゴールドマイスターの熱波を受けられました。堪らなく汗が滴り落ちました〜

⑤森のサウナ 20分×1 上段が埋まっていたため下段にてセルフロウリュ要員
⑥高温サウナ(0:00 ロウリュウ)右側上段 前後ろおかわりの計9回
アロマ水はレモングラス🍋

普段こんなにロウリュを受けられる機会がなかなかないので、全ての回ありがたぁく頂戴しました💦

(2日間で4回受けれたけど)しかし、熱波師さんの手技が本当にすごいなぁと見惚れてました。まるで舞を踊っているかの様な見事なタオル捌きで、身体を芯まで熱くさせてくれました❗️そのおかげもあってか、アイスサウナに肩まで入れましたもん🧊
グルシンはグルシンでもアイスサウナ室は霜がはって、手摺りが凍っているようなサ室は、まず持って体験出来るものではないので、流石の神施設だなって思いました…

トトノイながら、館内着を羽織ればすぐ寝れちゃうなんて、恐るべしウェルビーカプセル。続きの朝ウナについては、明日にしまぁす

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,94℃
  • 水風呂温度 26℃,3℃,15℃
21

にぇいじ

2021.03.16

1回目の訪問

やまびこの丘での親父'sキャンプからの流れで【うめの湯】さんへ。
キャンプ場にある大浴場は、宿泊者が自分達しかいなかったため、沸かせないと言われ風呂無しで就寝。からのサッパリしてから帰るためにいっちょ寄ってイキますかとお誘いし、かじかの湯以来のキャンプ&サウナ&温泉のスペシャル大好物コース❗️12:40にライド温♨️

サウナ:10分 × 1、12分 × 1、10分 × 1
水風呂:1分 × 3
バイブラあつ湯: 2分× 1
外気浴:10分 × 3
合計:3セット

備え付けの茶葉シャンプー&ボディソープを使用しての洗体は、たちまち良い香りがして良き!

サ室温度は88度で、TVなしの暗めで2段のコンパクトな5人も入ればいっぱいな感じでした。サウナハットを被っていても、こじんまりとしてても割と高温なためか、蒸されることギリギリ10分間耐え、隣の水風呂へ。
体感15度の水風呂は、冷た過ぎなくて、ベストなバランス♪
そしてお待ちかねの外気浴ですが、重い引き戸を開け一歩外に出ると、眼下に拡がる山⛰と川のモロ大自然が、疲れを忘れさせてくれますε-(´∀`; )
この解放感に思わず、隠すモノも隠さず開けっ広げの大開脚でトトノッタど〜

もちろん天然温泉、露天風呂も堪能しつつ、うたせ湯もあったりしてナイスですね〜👍

途中、2回もサ室にひとり貸切時間があったので、マイタオルでセルフアウフグースもやりぃの3セット目はサウナから直であつ湯を挟むのを初体験してしまった。
前日は、ひたすら飲んで鱈腹食べてしまった分を帳消しにするべく、しっかり汗をかきまくったった💦

あと、うめの湯の掲示物でオススメされていた乳岩というスポットが気になったので、ハイキングがてらまた絶対寄りたいな〜って思った。

因みに家帰ってサ活を作成していたら寝落ちしてしまったので、1日遅れでの投稿になります。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
26