絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

nob

2021.06.26

2回目の訪問

夜遅くサウナに行きたくなり、近場のサウナから絞っていった結果、なぜか候補のなかで一番遠いここに。久しぶりに来ました。たぶん2年以上空いてる。

以前より浴室全体が綺麗になった印象。でも、タオル使い放題は終了したんですね。

高音サウナはかなり熱くなりました。本八幡レインボーの高音サウナのような、ずしっと重い熱ではなく、もう少しドライ。それでもかなりハードです。最上段は5,6分がいいとこ。

今回楽しみだったのはフクロウサウナ。以前は、70℃くらいの中温サウナで、あんまり特長がありませんでしたが、今は違う。ほどよい暗さもテレビのない、BGMが聞こえるか聞こえないくらいの空間。そんでもってよい香り。一番レベルアップしたのはここですね。ただ、出入りが多いと、急にぬるくなるのでそこだけ注意。

ミストサウナはおとなしめですが、嫌いではない。清潔ですし。

水風呂は14℃→25℃の順で入っていくのが楽しい。前は冷たいほうが18℃とかだったから、そんなに差が感じられなかったんですが、今ははっきり温度差があるのでばっちりです。

浴室奥のジャクジーやひのき風呂の近くに置いてある休憩椅子がベストスポットかな。ジャクジー横の窓が開いていて、風が感じられるので。

空いていて何より。施設全体として前より印象良くなりました。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,88℃,116℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃
35

nob

2021.06.23

4回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

大黒湯

[ 東京都 ]

今月末で閉店の大黒湯。どこかのタイミングでおわかれ入浴に行きたいと思っていましたが、サウナも再開したということで来ました。

広々の浴場とテレビやBGMのないストイックサウナ。もう一度来たかったのでよかった。

サウナはタイミングによっては待ちが出るくらいに混んでいました。マイルドに温まるものの、しっかり汗が出ます。ストーブの燃える音だけがチリチリと。心地良い空間。

水風呂は人の出入りが多いからか、冷えてる感じはあまりなかったものの、まろやかで長く入っていられました。清く正しい銭湯の水風呂という感じ。

露天が混んでいたので、タイミングによってはカランのところやロッカー近くで休憩。

楽しい銭湯だな、ここは。

歴史を感じるたたずまいですが、なぜか入りやすい、そんな銭湯です。広くてゆったりできるのも良いところ。

これで大黒湯とはお別れです。引っ越してきた日も友人たちとここに入ったな。

この銭湯があったことを忘れることはないでしょう。ありがとうございました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
17

nob

2021.06.19

1回目の訪問

イーストランド

[ 東京都 ]

東京の東の果てに楽園があるということで、近くに住む友人を誘って行ってみました。

地元民以外にとってはそこそこアクセス悪い場所です。
ただ、ここは優秀な銭湯です。

まず新しくて清潔。それでいて銭湯の温かみはしっかりある。このようなお湯屋はそうあるものではありません。

会計に各種キャッシュレスも対応していて、好印象。サウナユーザーには大小タオルが入ったタオルバックごと貸し出してくれます。サウナ施設のような贅沢感があって良いですね。

お湯やカランのシャワーなど軟水で、特有のぬるみがあります。炭酸泉も水質が良いうえに温度もかなり低めなのでいつまででも入っていられそうな心地良さ。これはかなりレベルが高い銭湯だ……。

さて、サウナ。温度、湿度のバランスがばっちりです。キツさはないが、発汗量は抜群。こりゃあしっかりセッティングしないと不可能なコンディションですね。少し暗めの照明も好み。木の香りもgood。テレビの音は少し大きいが、画面が見えない位置も結構あって、これまた好み。総合的に素晴らしいサウナ室。

水風呂は洞窟感ありの19℃。まろやかな軟水風呂にほんのわずかなバイブラ。快適。身体にやさしい冷え方。

日本庭園風の露天スペースに休憩椅子が4つあります。贅沢な空間。これは銭湯の外気浴ではない。

ここもまた、「銭湯のサウナ」として語るにはレベルが高すぎます。「イーストランド」というだけあって、クオリティで東東京を代表する銭湯には違いないでしょう。ただ、場所がイースト過ぎてまだまだ実力に比して知名度は低いと思います。ここは、もっともっと取り上げられても不思議ではない場所です。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
27

nob

2021.06.17

2回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

以前行ったときにすばらしい銭湯だ! と思いつつ、なぜか半年くらい行けていなかった改栄湯。自宅からの同一線上にサウセンもあるというのも、ご無沙汰の理由のひとつか。

しかしまぁすばらしい銭湯。軟水の風呂が上質でいつまででも入っていられそうです。

サウナも抜群。二重扉になっているし、温度も以前より上がっていて、なかなかタフな設定。銭湯でこのセッティングはレベル高すぎです。

潜れる水風呂、良いですね。冬場に比べればキレはないものの、居心地の良さは特筆すべきものがあります。

休憩椅子も数が多いので、休憩難民になることはありませんでした。

いやー、良い銭湯で良いサウナだ。お客の民度も高め。来る回数増えそうです。近いし有り難い。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 19℃
15

nob

2021.06.09

24回目の訪問

水曜サ活

大谷田温泉にやっと来られた。
SNSフォロー提示で、タオルももらって意気揚々。

サ室がハードになっている……! 湿度が上がってさぁ大変。最上段、ギャンギャンきますよ。最初にここに来たときはもっとカラカラサウナだった。レベルがどんどん上がっていて、褒め称えるしかないですね。照明も良い感じに暗め。サ室民度も高め。こんな好条件のサ室にテレビの必要性を感じない。テレビOFFタイム欲しいな。

水風呂がいいコンディションで迎えてくれます。温度、キレ共に抜群。

外気浴、少し外気が温くなってきたか。それでもゆったりとした時間が流れる大谷田の露天は東京一の外気浴スポット。唯一、各休憩椅子近くに手桶あると完璧。やっぱり流してから使いたい。

相変わらずたまらない。個人的には、夜遅くに人がどんどん減っていく大谷田温泉が大好きなので、早く短縮営業が終わらないかな、と思っています。

もう休業は要らねぇ!
サ活には大谷田温泉が、必要だ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
7

nob

2021.06.04

3回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

東京銭湯サウナ復帰戦はこちら。サ室リニューアル後は初訪問。

サ室、凶暴になりすぎじゃないですか? ロウリュ後はじわじわ熱くなって、しかもしばらくその熱さがキープされます。最上段だと本当にハード。人の出入り多くても温度が下がりにくくなり、より凄みを増しました。これはもう銭湯サウナレベルじゃないです。サイズだけ銭湯サウナ。

水風呂は金曜ということで10℃。ぶっ飛んでるな。皮膚を通り越して血管を水に浸しているような感覚。水質とかよくわからんレベルで冷えてます。

森林浴も最高。更衣室の休憩椅子は扇風機の風が当たってこれまた天国。お好きなほうで。

ヤバ島がもっとヤバくなってしまった。白旗です。銭湯のレベルを突き抜けてしまった東向島のヤバサウナ、再開おめでとう!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 10℃
43

nob

2021.05.26

13回目の訪問

水曜サ活

最近「駒込」って聞くと、ロスコのことしか思い浮かばないな……いや、そもそも駒込が話題に出るのはロスコの話をするときくらいだからか。

夜遅めに入ったけれども、やや混みのロスコ。

床張替えのサウナは木の香りがしてバチバチに熱く、たまりません。

水風呂は人が多いからか、水温高め。でもまろやかな水質は衰え知らず。

露天も床を工事するのか? 
なんかいろいろテープで補強、養生していた。

快適空間ロスコ。
ここに来れば安らぎと落ち着きが待っています。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 22℃
47

nob

2021.05.22

3回目の訪問

派手さはないんだけど、喋ってみると本当にイイ奴でしかもユーモアもある。そういうタイプ、サンフラワー。

もうフロントの接客から非常に好ましい。ソフトでなんかあったかい。全国のサウナ施設が見本とするべき接遇だと思う。

いやー混んでますね。ここではあまり見たことのないドラクエたちもいました。サンフラワーにはひどく似合わねえな、と。

サ室が満員ってシチュエーションもはじめてでした。人数制限で10人MAXになってるからというのもありそう。
相変わらずチャカチャカ温度が動くサウナです。110℃に近い辺りが好み。テレビの音大きいし、照明明るくて、好きなサウナの条件からは外れてるはずなんですけど、なんだか落ち着く。空間がゆったりしてるのがいいんでしょうか。
あとスチームサウナが凶暴になっていました。プレジデントさながらの天井からの水滴熱爆撃が。温度もなんか熱くなった気がする。こりゃいい。前からわりと好きなスチームサウナだったけど、さらに好印象。

水風呂のキレはあまり感じないものの、水質のおかげでいつまででも入っていたい居心地のよいタイプ。これから夏に向けてもう少し水温上がっちゃうかな。

なんか来るたびに休憩椅子が増えてる気がするが、うれしいポイントですね。んで、ぼんやり広々した浴室を眺めているのが、楽しい。充実の時間だ。

あとは、とにかくスタッフが頻繁に浴室を清掃しています。素晴らしい。おかげで館内は清潔そのもの。サウナ施設のホスピタリティランキングがあったら、日本随一になるんでは? ってくらい。

来るたびに好きになるなあ、サンフラワー。楽しい金夜サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,108℃
  • 水風呂温度 20.5℃
44

nob

2021.05.12

1回目の訪問

小岩には用があることも多く、気にはなっていたけど行ってなかったこちらにイン。

エントランスから好みが分かれる、ちょっと暗めの昭和アジトとでも申しましょうか。

ロッカーと浴室は2F。評判通りガラガラ。そんでもって、浴場は広々。こりゃあいい。

改装したてのサウナ。横長、楕円形で奥だけ2段になっている珍しい構成のサ室です。改装したてとのことで確かに木の香りも。人のいないサウナっていいね。
で、コンディションですが、ちょい温めって感じでしょうか。せっかく誰もいないんでいろんなとこに座ってみましたが、想定通り、一番奥の二段目が最も熱く感じます。が、それでも少し温い。湿度が低めの設定なんでしょうかね。あと、温度はタイミングによってブレブレで、96℃くらいだとわりとガツンときますが、90℃くらいだとあまり熱を感じません。
また、照明が少しまぶしく感じますかね。それとマットが敷かれていない床の、釘部分を踏むとクソ熱いのでご注意を。

なんかいろいろ書いていますけど、良いサウナですよ、混まないし。MAXでも二人でした。ゆったり空間でじんわり蒸されるのが好みの人は間違いなくはまるでしょう。

水風呂はうって変わってハードモード。水温計ないけど体感15℃は切っています。これはあんまり長く入っていられない。でも水質良さそう。水量もたっぷりで気持ち良い水風呂です。

休憩椅子が3脚。まったく滞りなく休めます。浴室は風が吹き抜けていて、少し寒いレベル。でもせせこましくなくて居心地良し。

あと、風呂もなかなかハイクオリティですね。

いやー、サウナが100℃超えor湿度上昇したらどんな世界を見せてくれるんだろうか。むちゃくちゃ興味あります。水風呂のクオリティからして、サウナはハードなほうが合うとは思いますが、他サ活を見るといつも少し温めなようなので、これがニュー小岩のこだわりなのかも。

にしても人がいない。1時間くらいして1,2人、浴室におっちゃんが入ってきたけど、それで安心するレベルです。

密なのが嫌なサウナーは一度来てみると良いかもしれません。
3Fの休憩室の昭和感も貴重なレベル。また来てみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
17

nob

2021.05.10

4回目の訪問

今日は良い天気。GW明けということで、昼間なら空いているだろうと15時くらいにイン。

うん、まぁまぁ空いてる、とか思っていたのが甘かった。16時台になって急激に混み始める浴場。サ室への行列。満杯の洗い場。

混雑すると完全に客数がマルシンスパのキャパを超えちゃいますね。ものすごく窮屈で、せわしない空間になってしまいます。非常に残念ながら。
そうなると、良くない部分が見えてきて、11Fということを差し引いても水圧が弱すぎるシャワー、カラン下の排水口からの臭気なども気になってしまいました。

全体的な清潔感なども含め、コストパフォーマンスが落ちてきているように感じます。今はサウナブームなので、知名度の高いここにはいくらでも人は来るでしょうけど、今後施設として衰退しそうな雰囲気が見え隠れします。人気過ぎて管理が追いついていない感じですね。

まぁ、何にせよ平日真っ昼間にサ室前行列ができるようでは、積極的に行く気にはなれません。しばらくご無沙汰になるだろうけど、本当に素晴らしい外気浴スペースを思い出して、どこかのタイミングで行きたくなるかもしれない。それまではさよなら。ありがとうございました、マルシンスパ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
40

nob

2021.05.09

7回目の訪問

近くて、安くて、快適なSHIZUKU。今日はオロポ延長もかまさず60分で出る! という縛りを設けて、イン。

短時間でサウナを楽しむには、1セット目のサ室を長く快適に過ごす必要がある。ということで水通ししてから2セット。店舗を出るまで58分でした。

必要十分のコンパクトさを追い求めたSHIZUKUだからこそ60分でもある程度満足できるわけです。
大きいサウナでは不完全燃焼で、こうはいくまい。

こういうスポーツじみた使い方だとSHIZUKUの特性がとりわけ際立つのではないかと思っています。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
51

nob

2021.05.05

7回目の訪問

水曜サ活

夜行きたくなり、23時頃にイン。洗い場がほぼ満杯という驚き。
本当に安定感のあるサウナ。
いつでも必要十分の温度湿度です。

深夜料金が発生する1時に近づくにつれ、人が少なくなっていき快適度も上がります。
夜遅くのサウセンはたまらない。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
55

nob

2021.04.29

12回目の訪問

慢性&突発性ロスコイキタイ病により、夕方からイン。
さすがに混んでいましたが、不快にはならない程度。

サウナはいうまでもなく最高。ただできればサウナマット設置希望ですね。夜、マットがバシャバシャになっているので。交換の頻度も低め。あの状態のマットには寝転べねーわ。ほんと改善点はここだけ。あとは最高のサ室。

水風呂も最高。水温高めでいつまでも入っていられそう。キンキンじゃないからロスコなんだよな~と。

夕方は小雨、夜はどか降りのなかの外気浴。数段の上がったところの休憩椅子、良いですよね。玉座のようだ。

12時間コースは満喫できるよなぁ。この使い方が理想のロスコかもしれん。泊まったことないから一泊するのもありだが。

食事処は20時までだし、アルコール類は出ないということで、マキシマムの力を発揮しているわけではありませんが、このご時世営業してくれるロスコに感謝感激。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 20℃
29

nob

2021.04.24

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

川崎住みのサウナ友達と。深い深い水風呂と聞いて楽しみにしていました。

オープン後1ヶ月とあって館内は清潔そのもの。
大浴場はあんまり混んでおらずラッキーでした。

サウナは無音の中、高い民度を保ったまま時間が過ごせるハイクオリティな空間。15人弱が定員です。照明はやや暗め、木の匂いもして、湿度も高い。素晴らしい。余計なものがなくて、純度の高いサウナが楽しめます。
アウフグースもハードながら熱風が気持ち良かったです。

さぁて、水風呂。湯らっくすに準ずる水深150センチ。キンキン。足が痛くなるくらい。表示13℃でしたが、深さがあるためそれ以下に感じます。潜ると琥珀色のライトアップが幻想的。なんだ、この水風呂、存在感がありすぎる。水風呂がサウナの醍醐味とはいうものの、ここのは間違いなく主役級。

外気浴は休憩椅子が3つ。そのうち2つはコールマン製のやつ。扇風機が全方位に風を送ってくれる快適空間。夕日が差し込んでくると絶頂。エモい外気浴ができます。

炭酸泉も質が高く、温浴施設としてめちゃくちゃレベルが高いです。加えて民度が高い。大浴場全体でもあまり話し声が聞こえない。なんつーサウナ紳士たちの集いだ。

んで、飯もうまい。唐揚げ定食、こういうのが欲しいんだよというやつ。ボリュームあって最高。あと食後のコーヒーがセルフで飲めます。なんというホスピタリティ。

休憩処も作業場所も充実。施設全体がコンパクトだけど必要十分で、欠点が感じられません。5時間があっという間でした。

行く前は割高に感じましたが、むしろ安いくらい。最高の休日が過ごせます。

あ、ひとつ欠点あった。
立地ですね。川崎駅からは遠く(バス圏内)、最寄りの浜川崎駅に向かう電車は本数が1時間2,3本もざらです。この場所にこの施設を作るというのは相当なチャレンジに違いない。でも勝算あってのことでしょう。もっと混むようになるんだろうな~。

ベスト5に入るくらい良かったので、絶対また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
35

nob

2021.04.21

1回目の訪問

水曜サ活

非公式ツイッターの熱にひかれて、サウナ後輩とやってきましたCIO。
ロッカールームの奥行きが広々で、光の入り方がニクい。普段ロッカールームでああだこうだ思わないんですが、ここのはなんだか良い。一方各ロッカーはやや狭め。

さて、大浴場。入ったときは誰もおりませんでした。うん、これで良い。これが良い。

で、サ室は時計が壊れて動いていませんでした。テレビなし、音楽なし、12分計なし、小さな小さな砂時計のみの、そのへんの銭湯よりストイックな設定。そんでもって結構熱い。ただ、ちょっと明るいか。ヴィヒタはバッチリな匂い。入って左側の、上下1席ずつの段が好み。温度はガンガン上がって最後106℃くらいにはなってたか。ゲリラ的に温度を上げるようです。

水風呂は水量多く、これはなかなか良い。氷も少し入れてみると局所的に冷たくなって面白い。見た目より広く感じる水風呂ですね。

外気浴は浴室・脱衣所を出るので館内着を一度羽織る必要あり。
8階からの景色は良いが、この導線はやっぱりちょい面倒。浴場内のコールマンの休憩椅子がベストかもしれませんね。

休憩室から駅を見下ろせるので、ちょっとした天上人になった気分です。うん、良い眺めだ。

総括としては、サウナの明かりがまぶしいのが少し気になるものの、良いサウナでした。もっと人気でて当然のサウナだと思います。それにしてもツイッター割はバグった価格設定だ。大丈夫か、このお値段。

サウナ後はCIO推しの美濃屋へ。店内のテレビで阪神がガンガン打ってた。今年はよく打つねぇ。とんかつ美味かったので、次回はチキンカツを食すことに決めました。CIOも再訪することでしょう!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
35

nob

2021.04.18

1回目の訪問

雨が上がってスカッと晴れた日曜日。はじめて降り立った松戸、クレスト松戸で暖を取る。

広々とした大浴場。サウナに入る前から期待してしまいます。洗い場のシャワーがワンプッシュで長時間出るのが好感。清潔感も○。

サ室ですが、サウナストーブが中央部にどーんとあるため、広さのわりには人数はそこまで入らないでしょう。
温度は90℃弱と中温で湿度もそこそこ。居心地が良いタイプ。もう一段上にあるともっとグっとくるかなー。オートロウリュの演出と水量は見事でしたが、熱気がガツンときたのは一瞬だけ。もう少し持続してほしかった。
塩サウナはまぁ、一般的な塩サウナ。なかなか気持ちよいです。一向に誰も入ってこなかったけど。

水風呂はまろやかというよりはキレがあるやつ。体感は温度表示マイナス2℃くらい。広いし、文句なし。

露天スペースが優秀です。椅子に座って見える空の抜けの良さ。天気が良いから5割増し。空の青さが夏のそれでした。

施設の充実度のわりに人は少ないように思えます。広いし、過ごしやすい。今後人気沸騰する可能性もありそう。ただ、サ室にもう少しパンチが欲しいかなー、という感じではありました。会員カードも作ったし、再訪したときはレストランにも立ち寄りたい。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,88℃
  • 水風呂温度 17.1℃
26

nob

2021.04.16

1回目の訪問

新宿なんざ滅多に来ないものの、たまたま降り立つことになりました。
これは貴重な機会だと思いまして、すすめられていたこちらにIN。正午すぎということで人はまばら。

大浴場は清潔感がありますね。シャワーがやや取りにくい位置にあるのが面白く、少し不便。

あらかじめホームページでどんなサ室か確認しておいたので、覚悟はしていましたが、向き合う形式のサウナ。苦手なやつ。人が少なかったので、そこまで気にならないものの、テレビを視界に入れないようにすると、だいたいの人とは向き合うことになります。
あと、ロウリュしてもさっぱり湿度が上がらない。セルフロウリュはできるものの、それでグッとくる設定にはなっていないようです。間違ってもマルシンスパあたりのロウリュを想定してはいけません。おまけ程度に考えておいたほうがよいでしょう。

水風呂はまぁまぁ良かったです。温度も水質も、うん、本当にまぁまぁという感想ばかり出てくる。悪くはないけども、魅力を語れと言われると難しい水風呂。

窓が開いているので、すきま風で外気浴ができます。ここで一番上質なのは休憩椅子じゃねえかな、と思いました。リクライニングチェアが複数あり、休憩にはなかなか抜群の環境です。

ラウンジもなかなかゆったりできるので、3時間とかで入ってもよいのかも。新宿あたりでは貴重な、使いやすい価格帯のサウナといえるでしょう。

ただ、個人的に新宿はかなり不便なので、すすんで何度も訪れることはなさそうです。

区役所前カプセルホテルのエレベーターを降りたら、すぐにサブナードに潜ります。地下道のほうが便利だし、新宿の外気なんか吸っていてもしょうがねえってところです。

以上、新宿嫌いな東東京人の、偏見強めのサ活でした笑

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
6

nob

2021.04.11

11回目の訪問

THE SPA 西新井

[ 東京都 ]

久々の西新井。日曜夜でも混んでいる。

ここは静かで暗めの外気浴が◎。

サ室は温度が低いわりにガツンとくるところだったけど、今日はなぜかぬるく感じた。

水風呂は温度も水質もまぁまぁ。浅めだけど、広いので足が思いっきり伸ばせるのが特長。

帰り際のくじ、はじめて当たった。入館料半額か~また来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17.2℃
3

nob

2021.04.09

12回目の訪問

金曜夜、最近銭湯イキタイ欲のため、寿湯と悩み、こちらに。想像よりは空いていた。

以前よく来ていたころよりサ室の温度が上がった……!? あとサウナマットビシャビシャ問題がビート板マット設置により解決!
大きい!

水風呂もなんか塩素臭減った……!?

半外気浴のベンチにもビート板マットが!

半年くらいご無沙汰な間に気になっていたことが改善されていました。いいじゃん萩の湯。

ちょっと来る頻度上げてしまうかも。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
4

nob

2021.04.07

2回目の訪問

水曜サ活

寺島浴場

[ 東京都 ]

夕方すぎに行ったら空いていた。こりゃあいい。一週間ぶり二度目の寺島浴場。

サウナは先日よりハードでした。110℃プラスセルフロウリュですから、相当ガツンときますよ。

で、水風呂も13℃近辺。アホほどあまみが出ます。

森林浴、本当に良いな。癖になる。嗅覚が喜んでいる。

こんなサウナが770円。その辺のラグジュアリーサウナより全然満足度が高いので、どうしましょうの世界。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 13℃
27