2018.12.19 登録
[ 東京都 ]
サウナ:5、8、8、10分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
夜遅めに萩の湯で。
いいコンディションでした。
サウナ室がいつもよりハードな設定で嬉しい。いつ来てもマットがびしゃびしゃなのは最早ご愛嬌。
水風呂も温度表示よりは少し高めに感じるものの、バイブラのおかげでいい感じ。水量も文句なしです。
外気がぬるく感じる季節となってしまいました。水風呂に長めに入るなど、調節が必要な梅雨の入りです。
浴室に貼られている「萩の湯だより」は毎月ひそかに楽しみ。オーナーの個人的な思いやちょっとしたグチが書かれていて、なんだかいいなと思います。
来る日や時間帯で少し満足度に差があるものの、やっぱりいい銭湯。いい暖がとれました。
(7/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6、8、10、10分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
金曜夜に大谷田温泉で暖を。
サウナ室は抜群のコンディション。温度湿度が素晴らしいバランスでした。普段あまりサウナに入っていなそうな青年たちが3分くらいで「きつい!」と出ていくくらい、なかなかハードなサウナです。
水風呂は冬に比べればキレは落ちているものの、充分。循環もきいていて何より。
外気浴もあいかわらずいいですね。奥のベンチはとりわけ快適。
さすがです。
(9/10点)
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:6、8、10、12分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
草加駅からバスで来ました、スパロイヤル川口。友人の家がわりと近いので何回も来てますが、混み合うことも多いこちら。月曜夜はさすがに空いていました。
サウナ室がなんだか良い。
天井は結構高いものの「熱さの密度」が確かにあって、割とタフな時間を過ごせます。セルフでサウナマットがあるのも◎。
水風呂は水温計の表示が「17~18℃」とアバウトなものに変わっていました。これは以前の電子表示の方が良かったかな。表示よりも2℃くらい低く感じて○。
外気浴は南国風のテイストで、寝転べる場所もありとても良いです。ゆったりとした空間でとても快適。
天然温泉を売りにしたスーパー銭湯ですが、サウナとしても総じてレベルが高いと思います。難点は交通の便が良くないことくらいか。また来ます。
(8.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分、10分×2、12分
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
春のG1シーズンにつき競馬場→サウナでした。
天然温泉が売りの季乃彩です。
サウナ室は少々厳しめに見る必要がありそうです。上段の方に入口があるため、人の出入りがあるとすぐ温度が下がってしまいます。
また天井がかなり高いので、温度計マイナス5℃~10℃は見ておく必要があると思います。そんなに湿度も高くないので、10分以上入っていても芯から暖を取れていない気がしてしまいます。
水風呂も温度計ほどの魅力はないです。循環は良さそうなんですが……。
外気浴は空がひらけていてそこそこ良いと思います。ベンチや腰掛け処も多し。露天が自慢の施設は外気浴の快適度が上がりますね。ただし露天スペースは広くはないです。
総じて「入浴施設」として見ればなかなかのクオリティなのかもしれませんが、サウナを評価するとなると辛めになります。サウナ室の失点が痛い。せめて入口が下段にあればもう少し違ったかもしれません。マイルドなサウナが好きな人にははまるかも、という感じです。
競馬帰りに風呂に入りたくなったら再訪するかな……という感想でした。
(5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分、8分、10分×2
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
雨落ちる平成最後の日。
サウナ室のテレビは改元関連の儀式を放送中。なんだかいつもより厳かな(?)サウナ。
水風呂のキレがいつもより良くない。水量もちょっと少ない気がする。仕方ない、10連休中ですから混んでます。
外気浴はぬるい雨を浴びながら。身体が冷えないのはいいですけど、降りが途中から強くなってしまった。
平成最後をここでしめくくれてよかったです。次の時代、どんなサウナと出会えるか楽しみです。
(8.5点/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6、8、12、10分
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
また人が増えているような気がします。これだけ流行る銭湯は凄い。
マットビショビショ問題と水風呂キレ悪問題はやや悪化しています。
水風呂の温度は頑張ってくれているとはいえ、これから水温が上がる時期ですからどうなるか。現状、体感としては表示温度プラス2℃です。
ただ、久しぶりのサウナで4セットがっつりいきました。有り難い。やっぱり週に一度くらいサウナに行かないと調子が出ないですね。
(6.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6、10、12分
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
来る度に思います。ここのサウナがあと10℃熱かったらどうなるんだろう、と。いい意味でとんでもない化け物サウナになると思います。現状でも良好なコンディションではありますが。
まだまだ夜は冷えます。外気浴が捗ります。3月はサウナにあんまり行けなかったけど、〆にいい暖を取れました。
(7.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6、10、12、12分
水風呂:2分×4
休憩:7分×4
3月下旬とは思えぬ寒さの中、大谷田温泉で暖を。引越し祝いを持ってきてくれた友人とともに。
内湯は土曜日にしては混みすぎということもなく。サウナ室は盛況でした。コンディションは安定感抜群です。
水風呂の温度はいつもと変化なしでしたが、キレが少し足りないかな、という感じ。人の出入りが多いせいか。年間通して温度はほぼ一定に保ってくれるので、あとはキレの問題だけですね。暖かくなるこれからは要経過観察。
露天出たところの休憩椅子が1脚しかなかった! 外気浴難民がちらほら。この状況は改善を求めたいですね。
帰りは綾瀬の「味安」に立ち寄って、瓶ビールと唐揚げその他、美味でした。満足。
(8.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8、10、12、12分(4セット)
水風呂:3分×2、2分×2
休憩:8分×3、6分
久しぶりに大谷田温泉。今日は自転車で。30分弱で行けました。
相変わらず素晴らしい。外気浴が他と段違い。空がこれだけ広い露天風呂は23区で他に無いのでは?
あえて不満を述べれば、サウナ室の照明明る過ぎ問題と、館内&内湯に漂う、食事処からと思われる独特の臭気(キムチ炒めみたいなニンニク臭。もちろんサウナ室には漂ってきません)。あとは満点です。金曜夜の混雑の中でも水風呂はキレ健在で◎。
明日からは北綾瀬に千代田線が直通運転するということで、今後は電車で行こうか迷うところ。北綾瀬からは徒歩で20分くらい。綾瀬か亀有からバスに乗ると楽に行けます。
何にしろ、やっぱりここが一番です。感謝してます。
(9.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8、10、12分(3セット)
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
少し時間ができたので夜、西新井で暖を。転居して行きやすくなりました。
ロウリュの時間はまたも外してしまったものの、サウナ室のコンディションは相変わらず○。80℃でも最上段にいれば物足りなさは感じません。黄土サウナの実力が遺憾なく発揮されています。
水風呂は16~17℃をふらふら。もう少し水が澄んでいると更に良いが、キレはそれなりにあるので、不満というほどではないです。
ここに来て毎度思うのは、露天風呂をよくぞここまで心地良い暗さに設定してくれた、ということ。外気浴は暗くて静かに越したことはないですね。
スライドドアの立て付けは改善されていました。この調子でよろしく願います。
(8/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8、12、12(3セット)
水風呂:2分×3
休憩:5分×3
引越し作業を終え、手作ってくれた友人たちと大黒湯へ。昼間は暖かく、絶好の引越日和? だったんですが、夜は風が出てきました。日光街道を渡ってすぐ、威風堂々の唐破風です。
ここはサウナ室で漫画が読めるんで、たいてい一人くらい壁に向かって読んでます。テレビが無いのが良いですね。温度の割には熱気は少し緩めの設定。
水風呂は○。水が軟らかめで、いい感じ。塩素臭さも抑えられていて、銭湯の水風呂としてはかなり上等だと思います。
露天風呂のへりに腰掛け、外気浴。空はあまり見えない構造ですが、風は吹き込んできて快適。近所の住人らしきご老人が若者相手に楽しそうに喋っていました。千住では社交場としての銭湯文化が確かに生きているようで有り難い。
風呂からあがると一杯飲みに駅の方へ。
新居は駅の逆側なので、少し歩きますが、こういう銭湯が徒歩圏内にあるのは頼もしい。
欲を言えばサウナ室がもっとハードな設定だと更に良し。これからは今までよりも頻繁にお世話になります。
(6.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8、10、12分(3セット)
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
やっぱり萩の湯はいつも繁盛してます。その分サウナ室のマットはビショビショなことが多い。短い時間で何回も替えるのは大変だろうし人気店の悩ましいところです。
水風呂は年初に来た時よりキレがおとなしめ。人が多いゆえこれもやむなし。
食事処のフードメニューは22時までなので、3セットで〆て、ビールとハムカツで乾杯。
ビールまでが1セット? 何はともあれ至福の暖が取れました。
(6.5/10点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:6、10、12、12分(4セット)
水風呂:1分×3
休憩:5分×3
友人が鶴見の近くに引越したので一緒にヨコヤマ・ユーランドに行ってきました。鶴見駅から無料の乗り合いバスで快適。
施設全体がどこかレトロ。でもなんだか、落ち着く。居心地が良いところです。
サウナ室はカラカラ。THE SPA西新井に続いてここも黄土サウナ。乾燥してるけど保温性が高くてコンディション良好。
本題の水風呂。温度計表示は12℃でしたが、そんなわけがない! 刺すような冷気に足からやられて、1分入るのがやっと。グルシンいってたと思ってます。あれが10℃超ならグルシンの世界はあまりにも遠い…。
川の手に位置していることもあり、風が強いので外気浴もとても捗ります。ただ、水風呂がハード過ぎて湯冷めしそうなので最終セットはサウナで〆。
この水風呂には再び挑戦しに来ようと思います。
(8/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:7、10、10、12分(4セット)
水風呂:2分×4
休憩:5分×4
物件を内見してたら身体が冷えきってしまったので、千住の大黒湯と迷いましたが東武伊勢崎線で西新井へ。
サウナ室は中温多湿の優等生。天井も低く、程良い明るさです。黄土サウナ強し。肌が痛くなるほどの熱さとは無縁で、「リラックスできるサウナ室」としてかなり上位にくるのではないかと思ってます。
来る頻度は結構高いけどロウリュの時間と噛み合ったことがない。今度こそ時間を合わせて行こうと思います。
水風呂は深さはないものの16℃近辺を保ち続けるこちらもなかなか優等生。
外気浴はとても良いです。露天スペースは壁に囲まれて空が見えるだけですが、明るさを落とした照明の中で寒風が吹いてくると最高。暗さと静けさの中でじっくり外気浴できる夜の方がおすすめです。
全体的に偏差値が高い施設で、良い暖が取れます。ただ、スライドドアの立て付けが良くなかったりと、ガタがきているところや、掃除サボってるな~と思う部分もありました。油断が見えます。せっかく良いサウナがあるんだからよろしく頼みます!
(7.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8、10、12分(3セット)
水風呂:2分×3
休憩:5分×3
リニューアルしたての妙法湯で暖を取る。
前から気になっていた銭湯。リニューアルオープン2日目ということで、どこもかしこもピカピカ。
2段6人で満員のサウナ室は新しい木の匂い。ほぼ独占で3セット。
テレビが無くて100℃超えというスペックは好みですが、スペックほどのインパクトはないです。なんというか、サウナ室の温度バランスが良くない。上段であぐらをかいても足元はぬるいまま。もう少し日が経つとバランス良くなってくるかもしれません。
水風呂は水が軟らかくて良いですね。バイブラ効果で温度より少し低く感じます。ただし洗い場とのスペースが無さすぎて、かけ水は非常にやりづらい。シャワーで汗を流してから入りましたが、水風呂の水でかけ水してから入るのが好きなので、この点はちょっと不満。
外気浴は無し。脱衣場のベンチ? に腰掛けるのがいいと思います。
全体的に狭いので、ゆったりした気持ちにはなりにくいです。
サウナの温度バランスを確認したくなったらもう一度来るかも。
帰りは椎名町駅前の立ち食いそばの雄「南天」に。寒空の下で啜る肉そばは極上でした。
(4.5/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6、10、12、10分(4セット)
水風呂:2分×3
休憩:6分×3
風が強くて寒い土曜日。早稲田大学至近の銭湯サウナで暖を取る。
サウナ室にテレビ・サウナ時計は無し。砂時計をひっくり返す作業は良いですね。
このボナサウナはクオリティが高いです。湿度もいい感じで、温度以上に感じます。8人くらいで一杯の広さですが、満員というのはまずありません。空いていて快適。早稲田の学生はあんまりサウナに入らないのか、サウナを付けると1000円になるのがネックなのか。
以前は90℃弱の設定で、とても12分なんて入っていられるサウナじゃなかった。現状も充分高水準ですが、個人的にはタイトに楽しめた以前の温度の方が好みです。
水風呂は安定の15℃。バイブラは無いですが、キレがあって痺れます。
風呂の温度が45℃超ということもあり、サウナ非利用者も頻繁に水風呂を使うので、こちらは結構混みますね。
外気浴は無いものの、脱衣場で涼むのも心地良いです。
外があんまりにも冷えるので、最後は水風呂に入らず、汗を流して〆。
街によくある銭湯のふりして、サウナは侮れない。かなりの強者です。
(7/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分×1、10分×1、12分×2
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
今年初の「大谷田温泉 明神の湯」。ホームサウナと言っておきながら月1回くらいしか行けていない現状……。
もっと足繁く通いたい。一番好きなサウナ&スーパー銭湯です。
月曜なので空いていてのんびり4セット。サウナ室の天井がもう少し低いと最高ですが、こればっかりはしょうがない。テレビで相撲中継やっているとサウナ室の回転率は悪いですね笑
水風呂はいつもキレキレ! 1年通して15℃くらいに保っているのは立派の一言。
外気浴も抜群。露天スペースの作り方がうまいんだと思いますが、なんだか広く感じます。身も心もゆったりできて、外気浴が捗って最高です。周囲に高い建物が無いので、空が広いのも◎。
しっかり暖を取れました。今年もお世話になります。
(9/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分×1、8分×1、10分×2
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
今月はいつもよりサウナに行けていない……これはまずいということでレインボー新小岩店へ。
高温サウナは100℃超え&湿気もなかなか&ちょうどいい暗さ&天井低い、と好条件が揃ってます。20人以上は余裕で入れる広さのおかげで、平日夜はゆったりと過ごせるのもいいところ。
低温サウナはパンチが足りないけれど、ナノミストサウナはなんだか落ち着けて結構いいです。
円形の水風呂、片方は18℃を保ってくれてます(もう一方は25℃超)。これで外気浴があったら……といつも思ってしまう。
細かいところの清潔感(換気扇とか風呂の天井の汚れがたまに気になる)があったらもっともっといいサウナになるんじゃないかと思います。
(6/10点)
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分×1、10分×3
水風呂:2分×4
休憩:6分×4
合計:4セット
やっと2019年サウナ初め&サ活初投稿。
「ひだまりの泉 萩の湯」に行ってきました。
ここのサウナ室はちょっと天井が高いものの、湿度が程よく高いのでなかなか。
ただ人気施設ゆえ、人の出入りも多いので、とりわけ2セット目以降は身体を温めるのに少々時間を要しそうです。
いつもより水風呂のキレがよくて、大変快適でした。
全体的に銭湯のレベルを遥かに上回ってるので、ここを基準にしてしまうと他の銭湯に行くときにハードルが上がって大変です笑
(7/10点)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。