絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おふろん

2020.08.11

1回目の訪問

外は36℃の猛暑。体感気温は47℃となっている。しかし私の部屋は長袖着て毛布被っても寒いくらい冷え冷え。日が落ちた夕方、目をつけていたこちらへお初。

オロポセットで1.5hコース1100円をセレクト。

入ったとたんサウナハット女子がチェアで休んでいらっしゃった。さっきからサウナイキタイガチ勢の息を感じてたが、隠キャの私はムズムズ。
でもきっとここのサウナ期待できるなぁと。

さっそくIN。そう広くないが、サウナマットを履いてじっとしていると、汗が凄い。何が違うかって、温度はそこまで高くないけど湿度が高い。
オートロウリュ みたいだけど、頻繁に落ちるのか?入り口にはグループで入らないようにと書かれている。私好みだ。テレビもなくて最高。
そうこうしてるうちにオートロウリュ 始まる。うわぁ、うわぁ!温度上がる⤴️
気持ちいいいいい。

そして水風呂。狭いが冷たいくて気持ちいい。
私含め3人のサウナーがペースを守り順番に動きをとる。というのはお休み用デッキチェアが二台のみなので、気を使う。

3セットきめて、少し急ぎ気味。オロポが待ってる。

一階に上がりオロポ無事注文。スーッと染み渡る!サウナイキタイステッカーが目に入る。
インスタストリーズにオロポをアップしたら、早速、サウナイキタイステッカー持ってるぜ!と自慢のコメントが来る。

木曜はレディスデーで700円で1.5hらしい。
タオルついてシャンプーとか化粧水とか付いて
手ぶらで来れることを考えると銭湯サウナよりは安い。これは木曜に来るしかない。いや、やっぱりゆっくり3時間かな。

サウナレベルが高い、玄人向きサウナ施設。
カプセルホテルの施設ってコンパクトながら子供やお年寄りもいないくてすき。
少しだけロスコのサウナに似てるかなと思った。

ここは超おすすめ!男性は北欧とか行っちゃうんだろうけど、女性は少ないから。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
50

おふろん

2020.08.10

1回目の訪問

去年末にできたニューカマー。
ずっと気になってた。
セントレア空港の風の湯に毎年年末入ってそのままフライトが私の鉄板。
ここは成田空港近くということはフライト前後に使えるじゃん!と思って、偵察。

新しい施設好きなので都内から行ってきました。

成田空港といっても歩いていけない。無料シャトルバスがターミナル2と3からも出てる。
それか最寄りの駅から徒歩。

偵察なので行きはシャトルバス。帰りは最寄り駅を利用。

誰もいない夕暮れの成田空港。国際線出発階まで行ってみたがフライトキャンセルばかり。唯一あるのはドーハ行き。それはさておき、シャトルバスで5分。入り口前まで。時刻表は少ない。
到着が19時過ぎ。閉店まで3h時間切ってるので、休日のショートタイムで1200円コース。ただしタオルついてない。だからニフィティのクーポンでタオル貸し出し無料を活用。お店の人が教えてくれた。

清潔感がたまらない。お風呂の入り口足元に流し湯が。
内風呂炭酸泉もいいし重曹風呂も良かった。
外はもっと最高。空が広い。時々飛んでる飛行機に想いを寄せて、エモーショナルな気持ちに。
寝湯もお湯が量がほぼなくていい。
もっと、飛行機見たいけどこの時期仕方なし。
そして夕暮れや昼間にもきたいな。
夜は星が綺麗でした。

お待ちかねのサウナ。スチームよりドライが好き。ドライはオートロウリュ まで体験。
窓がついていてさ室から飛行機が見えた。
最高か。3セット誰にも会わない。
本当に人がいない施設。最高。
ここのうりは水風呂かと。井戸水掛け流し。
気持ちいいい。何度もダイブ。井戸水掛け流しって気持ちいいんですよ。肌にも優しいし。
狭いけど誰もいないから大丈夫。

また外に出て感傷的になる。感じる。早く海外に行きたい。

難点はアクセス。もっとシャトルバス増やすとかしないと厳しい。予約できるらしいけど。
最寄り駅はSuica使えないとかほとんど電車こないとか使いにくいです。

そして都内の自宅まで片道2時間以上かかりました。
でもまた来たい。

今度は昼からかな。

続きを読む
15

おふろん

2020.02.15

1回目の訪問

栄湯

[ 東京都 ]

せっかく書いたのに消えたのでもう一度書く。

やっと出会えた釈迦サウナ。

前回逆サイだったので釈迦サウナは入れずリベンジ。

デザイナーズ銭湯は若い人が多い。 
300円でサウナとバスタオル付き。
相場より安いですね。

浴槽混んでたのでサ室直行。
誰もいないので寝転んでみた。
いいね。お釈迦様、迎えに来たの?

部屋には砂時計のみ。5分計れる仕様。
他の利用客がいたら時間は諦めた方がいい。

部屋は100度と95度を行ったり来たり。
そして水風呂ぬるーい。22度もある。
通りで整わないわけだ。
なんなら動線もイマイチ。

街銭にしては広いサ室。4セットキメた。

たまにはいいねー。

続きを読む
30

おふろん

2020.01.29

1回目の訪問

行きたいリストに入っていたけど
女一人で行くのはさみしいかなと
躊躇していた

そしてついに行く機会が!
海外からのお友達がローカルな場所へ行きたい
というので思いついたのがここ

最初に言っておきますが、サウナーの皆様が求めるようなものはありません。サウナの温度は低く湿度は高いですが、開放的な海の見えるサ室です。サウナマットも取り放題。
ここの最大の魅力はこここにしかない
スタンディングインフィニティアウトバスがあります。プールかと思いました笑
とにかく施設は綺麗です。ラクーアと同じ経営ですが断然こちらがいい。駅からは歩いて三十分くらいかかりました。

岩盤浴も料金に含まれます。ロウリュウ以外はフルアメニティです。休憩どころにこだわりがあり、帰りたくなくなる場所です。その日は曇りだったのですが、サンセットが最高みたいです。

海外の友人もアメージングって言ってました。

ヒーリングスポットとしてこれから人気が高まるでしょう

続きを読む
43

おふろん

2020.01.13

3回目の訪問

やる事も終わらせられた日曜の夜遅く。自律神経がおかしくて腸がポコポコしている。身体がサウナを求めてやまないため、自転車漕いでテルマー湯へ。翌日休みということで初の宿泊を試みました。

夜12時近くになると高額な深夜料金が発生するためか、人が一気にいなくなる。サウナ室も風呂もほぼ貸し切りで死語も聞こえず最高すぎる!

外の風、微かなヒーリングミュージック、いつまでも時間を気にすることなく、4セット。お腹はまだおかしい。

深夜2時ごろまでゆっくりお風呂場にいて、そろそろ寝床へ。リクライニングチェアで寝れるかなと思ったけど、少し明るいにも限らず、女性専用ルームという安心感もあって、気付いたら寝ていました。そしていつも起きる時間までしっかり熟睡。起きてwifiが繋がっていたのでNetflixをちょっとみて、最高の朝風呂へ。

明るくて気持ちいい。サウナもしっかり3セット。謎の昆布湯でお姉さんが、昆布回収するため悪戦苦闘していたので、私が声をかけて裸で昆布回収!笑すごい喜んでもらえて、さすがテルマー湯のお客さんと言われました、、すぐにその湯に新たな巨大昆布をバサバサ入れて、2人で臭いかいだりしながら、肌にいいといいんですけどと言われる始末。テルマー湯攻めてる笑笑

サウナは文句なし。値段が高過ぎて休日料金が上がってから来てなかったけど、やっぱホームだわ。夜中から朝は貸し切り状態で最高よ。
実はポイント利用で入館料無料だったのですが、もう一回分溜まってるのでまた時間がある時こよう!

帰りはルンルンでスーパーによって家路に着きました。ありがとうテルマー湯😊

続きを読む
29

おふろん

2019.12.31

2回目の訪問

年末最終日。恒例の名古屋セントレア空港へ。
韓国で過ごす前に私と言えば風呂。

今年は人が少なくとてもリラックスできた。
値段はそこそこしますが、タオルもシャンプーコンディショナーもボディソープもあります。綺麗です。

明るいうちにゆっくり滑走路をみながら湯につかり、サウナ室へ。母と貸切で本当にリラックスできた。自分の家のよう。自分の家に欲しい。


そしてそして、この風呂の最大の魅力。
外気浴。
滑走路から裸が丸見えだろう、開放感。
海沿いで風邪が強く、乾燥風が吹き付け、体は一瞬で乾き鳥肌。髪も乾く。
またそれからサウナ室へ。本当に一番リラックスできたサカツだった。

ありがとう皆様。これからもよろしくお願いします。来年も皆様に幸あれ。

続きを読む
5

おふろん

2019.12.30

2回目の訪問

年末は地元浜松のこちら
母と行きました

綺麗で広い。露天風呂の炭酸泉は巨大テレビを鑑賞しながらの入浴。

都内ではこの広さはなかなかなくそれだけで嬉しい。サウナ室はまあ広く暑さはそこそこ。三セット済ませてサクッと出た。

広くて綺麗。だけど味のある施設ではない。

続きを読む
2

おふろん

2019.12.20

1回目の訪問

ずっと気になっていた
とても気になっていた
代休で休んだ平日月曜
ここは月火が少しお安くなるので
行くなら今日いざー!

韓国式
サウナビューティー赤坂と近いものを感じた

岩盤浴に裸で寝転び気持ち良くて寝落ちした
1時間くらい寝てた


ストーン式ドライサウナは寝込んでオッケーのようで木枕があったので寝転ぶ。
周りを気にせず公式で寝転べるの嬉しい

ヨモギスチームはかなり熱くて最高
本場顔負け
こっちの方がドライより熱い

水風呂も広い

シャンプーリンスボディーソープにタオル3枚が使える

休憩室入り口で氷入りの水がのめて持ち込める

休憩室では緊張してバスローブも借りれずうずくまってしまった

すんごい美人の方がいました

六本木ヒルズも近くまた立ち寄りたいな

今度は勇気を出してオロポ頼んでみたい

会員にもなりたかったけどどうしたらいいかわからなかった

休憩室が喫煙可だったのでゆっくりできなかった

続きを読む
38

おふろん

2019.11.24

1回目の訪問

地方遠征サ活

関東に住む私は、関西の水春グループが気になっていました。そしてついに琵琶湖を眺めながら温泉に入れるというピエリ守山敷地内にあるこちらへ。
佐川美術館から歩いて30分くらいでした。

まず、二階の入り口のドアが開いた瞬間に広がる全面ガラス張りの琵琶湖ビューはいまだに思い出してもドキドキする。
入館料にタオルセットをつけていざ入館。

洗い場も広く、お風呂の数が多い。
特に外は最高で、壺湯、強炭酸泉、源泉掛け流し温泉にに、外気浴用チェアや寝転び湯など。内風呂はボジョレにちなんだワイン風呂まで。特に外は夕暮れの琵琶湖が隙間から見れてずっとはいっていられる最高な場所でした。

サ室は綺麗で広い。サウナマットタオルが使えて最高。知らずにはいったのですが、サウナストーン式!!!!オートロウリュ は毎時00時。始まる前は館内アナウンスが流れます。サウナストーンはやっぱり包み込むように温めてくれて、汗のかきかたも気持ち良いです。これよ、これっ!って笑いが止まらず何度も入って、脱衣所のところの水を飲んで、外で休むを4セット。せっかちな私には珍しい。
1時間に一本無料の送迎バスが出口階段下から乗れます。堅田駅、守山駅、両方選べるのもいい。私は守山駅前のホテルをとっていたので守山駅へ。バスで30分弱。
遠方の方も行ってみては。

お風呂の前に色々食べ過ぎて、何も食べなかったのですが、シロクマかき氷が名物だそうです。ピエリ内はなんでもお店が入っていて衣類や小物、スーパーや飲食店まで。買い物に疲れたらお風呂に入れるなんて近くに住んだら利用しまくります。

サウナが良過ぎて忘れられない。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
35

おふろん

2019.11.23

1回目の訪問

サウナ室広いなぁー。
窓がついてるから朝は気持ちよさそう。
とても空いていて先客1人。寝転がってました。
赤外線ヒーターで部屋が広いので
全体的に温度にムラが出てる気はします。

水風呂は冷えてますが、サ室近くの不感風呂のバイブラが気持ちいい。時間がなく
沢山の楽しめなかったですがポカポカになりました。

地方のスパ銭は都内と違って広くていいなー。都内銭湯のサ室は狭いから。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃
32

おふろん

2019.11.17

1回目の訪問

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

週の後半の仕事帰り、蒲田まで電車をのり
トコトコ歩いて行って参りました「はすぬま温泉」さん。「湯」ではなく「温泉」なんですね。

大正浪漫をテーマにリニューアルから約2年弱。常連さんで賑わうこじんまりした銭湯。私はサウナをつけました。

大小タオルの他にサウナマットタオルも付いてきました。

新大久保の万年湯さんのミニチュア版。

サ室はドライめで温度は84°ですが程よいです。広いし、なにより座りながら浴室や壁絵がガラス戸から見えます。

水風呂はぬるいですが、広め。ライオンの口からちょろちょろ水が出ていますね。可愛い、、

温泉♨️も気持ちいい。炭酸泉も気持ちいい。露天がないのが残念ですが。

サウナからシャワーから水風呂の導線がいいですね。

脱衣所も綺麗です。

前日行った妙法湯さんもかなり綺麗でしたが、街にはリニューアル銭湯と古いままの銭湯両方あるといいなぁと思った次第です。

古い銭湯で味わいを楽しんだり、リニューアル銭湯でサ活したり、気分によって変えれたらいいかもと思った夜でした。

カウンターの前のデジタルサイネージは10分?くらいに一度2秒だけ、レアキャラが出るそうで、季節で変えてるので4キャラあるらしいです。

奥さまがとても感じよく優しい。

リフレッシュできました。脱衣所の天井が素敵過ぎです。

遠くても街銭好きなら行く価値あり❤️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 23℃
32

おふろん

2019.11.10

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

お初のスカイスパ♡

アウフグースを体験したくて来ました、、
思ったよりこじんまりした浴室。
本日横浜マラソン帰りの方々でごった返しているところにINしてしまった。

ドライサウナ、というか温度低めで湿度が高いフィンランドサウナ。お外が見えます。高速道路を眺めながら心にも静寂が流れ夕暮れだったので少々おセンチに。

スチームサウナは落ち着かず、炭酸泉や寝湯につかり、またサウナへ。

ここは露天風呂がないのが惜しい。このお値段なら露天風呂も欲しいところ。外気浴が出来ずもどかしい。寝ながら休むタイルの椅子?みたいなところで休んでみたけど整わなかった。

そしてお待ちかねの、アウフグース!アロマロウリュウで一気に室内の温度があがる。おおーいいぞー、、二回仰いでもらい、更にロウリュウ!!より室温があがる!かなりいい!気持ちいい!
終了後の水風呂は気持ち良かったです。

お値段はりますが、5時間コースなのでご飯も食べました。その後コンフォートルーム?あったかい畳敷きの部屋でゴロン。外は横浜の海。いいね。高いけど笑笑

良い週末でした。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 19℃
38

おふろん

2019.11.08

1回目の訪問

毎日銭湯。今週3回目のサウナ。
金曜日はこちら、お初の萩の湯さん。
知らない人はいないくらいの名所ですね。

ラブホ街🏩を抜けると、そこには活気のある銭湯が。受付のお兄さんが超絶親切で入り口でリラックスできた。
平日サウナ150円タオルセットは70円でタオル大小andナイロンタオルまで!これは他の銭湯と差が出る訳ですね!

いざ浴室に足を踏み入れると「ひっろーいっ!」そして明るい。広々とした露天風呂は風が気持ちいいし、炭酸泉は塩谷さん?の銭湯図解がずらっと。ジェットのところも湯量がすごい。熱湯は日替わりらしいが、今夜はボジャレヌーボー風呂でした!

常連さんたちが飲みたいといいながら、熱湯に入ってきて大笑い。一気に仲良しに笑笑

サ室は、広いです。そして湿度が高いです。家でテレビを見ることがないので、世の中についていけなかった私が、最近サウナでテレビを見て、通常の人間に慣れている気がしてます笑

水風呂、掛け湯、休憩ベンチ?露天風呂にもベンチが。こりゃ敵わんわっ!ボスキャラレベルの銭湯やん。

先程の地元民さんたちと露天風呂で集い、
気付いたら食堂終わってました、、あはは

総じて、最あんど高♡
またこよっと!

最近地元民さんと溶け込むことで銭湯ライフのレベルが上がることがわかりました!

ありがとう。鶯谷。下町って苦手だったけど銭湯巡りし始めてから、人の温もりが魅力なんだって気づいたよ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
33

おふろん

2019.11.08

1回目の訪問

仕事終わりの木曜日。山手線に乗り込み鶯谷で降りようとしたがもう少し電車に揺られたい気分。
ずっと行ってみたかったロスコが頭に浮かんだ。鶯谷を通り越し、駒込で降りる。
噂通りの駅近。
入店。初めてでしかもいきなり来てしまい訳もわからずショートコースを選ぶ。が、後々後悔する。

アカスリ30分も勢いで頼んでみた。アカスリはこんなに強いものなのか、顔や頭もバシバシガシガシ。笑えてくる。
でもこのおばちゃん最高に良い人。
ロスコの人気アカスリ師さんなんだって。
しっかりやってくれて本当綺麗になった。

そしてサウナ室。中はドライ。中でお客さんが寝ていた。だから私も寝た。サ室は明るくて居心地がいい。しっかりサウナをしたい人にはいい。逆にサクッとには向かいない。ドライのためすぐに汗は出ない。

ここはずっと入ってられる。水風呂が気持ちよくサウナに集中できる。
水も美味しい。

上がってご飯をたべる。生姜焼き美味しかった。そして、ボクシング観戦しながら知らない人盛り上がった。

ここは1人ではないことを感じさせてくれる癒しスポットだと思う。

古き良きサウナ。なんか落ち着く。
ただ洗い場や風呂は小さい。

総じてこちらは貴重価値の高い場所だと。余裕で延滞料金取られました笑笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
62

おふろん

2019.11.04

1回目の訪問

やっとリニューアルオープン!
待ってたよ。関東のスパ銭と行ったらお風呂の王様。

入り口が変わってた。
お風呂場は拍子抜けするくらい前と同じ。
おかえり感!不感風呂が炭酸入ったくらい。露天風呂の炭酸泉相変わらず混み混み。外のスチームが漢方強めたって言って、入ったらヨモギ蒸し感いい。ルビーパレスの妹分くらい!笑

そしてサ室へ。
うぉー、綺麗になってるやん。ここをリニューアルしたのね。壁にヴィヒタがある!
叩いてみたいが枯葉になってた。でも近寄ったら香り良し。

広いサ室にはテレビあり。皆さんじっと座っておる。出たとこに、掛け湯とシャワー。そして横には水風呂。露天風呂のところに外気浴チェアー。初めてみたフロントにイオンウォーター900ml。なるほどねー、サウナブームに乗っかってサウナ強化したんだね!食堂も綺麗になってた。

この日は祝日連休最終日で混んでました。プロジェクトマッピングのアウフグース?はまた今度にします。

これを整いというのか、最近外気浴中感情的になり涙が出ます。心の汗が出ちゃうのかな。サウナ生活で心が安定している。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
3

おふろん

2019.10.20

1回目の訪問

ここは時々猫が脱衣所で寝てます
なんとも癒される銭湯

何度もお風呂の利用はしていましたが
今日はサウナもつけました
100円って安いですよね
次回サウナ無料券くれました
そのかわりタオルはつきません
持参タオルをサウナマットがわりに

洗い場に入ると今日は人が少ない
サクッと洗ってすぐにサ室へ

え、あ、あつい。
温度計は94℃をさしてる
女性サウナでこれは嬉しい
しかも好きなストーン
乳首が焼けます笑
誰もいない
音もない
時計もない
サ室に鍵もない笑

出たらすぐシャワー、その向こうに
井戸水の水風呂
水風呂が広めでありがたい

4往復してる最中一度も他の利用客はあらず終始貸切でした

最後にぬるゆでまったり
ぎもぢぃ〜

なんか静かな日曜の夜

この日は朝風呂に小杉湯に行った
ダブル銭湯デイでした

毎回くれる三十円引き券を
イオンウォーターに使用

美味しい

質素だけど贅沢な生活

最後にここは個性が強い銭湯
のれんが可愛かったです

また行きます

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
10

おふろん

2019.10.15

1回目の訪問

雨の夜。
栄湯さんのサウナへ。

サウナ料金でタオル大小サウナ鍵がつきます。サ室では常連さんが自前のサウナマットをひいていました。私を含めて3人。噂の映画音楽?はよくわかりませんでしたが、サ室の出入口以外に小窓がありよかったです。

温度が低めなのでなかなか体があったまらず、一度長めにお風呂に浸かってから再度イン。おそらく常連さんの陣取り場所が一番あついのだろう。常連さんが室外に出たすきにその近くの位置にうつってみる。
うん。確かにここだな。

ここの水風呂は温度も高くビギナーさんもいけると思う。気持ちよくずっと入ってられる。割と深さがあります。

水風呂出た横に座れるスペースも一応あるのでシットダウン。ここは露天風呂があるのでそちらの方が休憩になりそう。


最近サウナの入り方は好き好きにやればいいと思っていて、わたしが気持ちいいという入り方を模索している。

栄湯さんいつもフロントお兄さん優しいし、施設きれいで露天風呂もあるし、洗い場も洗いやすい。Suicaが使えるのもいい。

裏路地に潜む現代風名銭湯。

サウナ好きさんには温度が足りないと思いますが、ぬるく行きたい日って結構あると思うので、コンディションに合わせて利用できると思います。

ここは潔癖気味の人にもおすすめできます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 21℃
5

おふろん

2019.10.13

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

台風があけた日曜日。前日台風19号にドキドキさせられてサウナどころじゃなかったため、朝起きて早くからあけてくれてる銭湯無いかなぁって思ってたら、サウナ好きさんから、改良湯の水風呂が早く行くと冷たいと教えてもらった。調べたら日曜は13時からあけてくれてるようで。

いざ、出陣。

渋谷から歩いて行きました。
わぁ、何度も画像で見てるので、本物に感動しつつ、オシャレ暖簾を潜ります。
本日ゆっぽくんタオル配布とのことでラッキー!

サウナ料金にタオルセット含まれます。グレーのオシャレなタオル。脱衣所綺麗。

めっちゃ混み合ってる。空いたばっかだからか。。サクッと洗い、炭酸泉で温めてから、サウナイン。

6人限界かな。そこに5人とか。昼から混んでるね。R&Bが割と大きめに流れるサウナ室。めずらしいね。でも乗っちゃうからやめて。室内90°℃切るくらい。時計目の前にあり。二段で上段じゃ無いと熱くない。
そして、水風呂。水風呂期待!わ、わ、つめたーい!14℃になってるわ。ずっと入っていられない。寒い冬に水道水で手が痛くなる感じぐらい。ととのうというより、キマる!!
その後3セットこなして、脱衣所の椅子で外気浴。
それから、炭酸泉。これ気に入った。明るい日差しが入って気持ちいい。昼間の入浴最高かっ!

それから下段でサクッともうワンセット。
水風呂で締めて、最後中熱湯と交互浴でフィニッシュ。

あまりにも気分良くて、脱衣所全体的をクイックルワイパーしてでました笑

受け付け前に、フルーツ牛乳あるやん。グビグビ。。スッキリ!

その後六本木までお散歩。風が気持ちいい。まだ昼間だ。カフェで勉強してたらすぐに眠くなってしまった。。

実に良い休日。


#サウナ
狭いが綺麗。赤外線なので、部屋の中のあつさにムラがある。
#水風呂
冷えすぎなほど。これは堪りません。
#休憩スペース
脱衣所にイスが一つ。涼しさ足りない。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
37

おふろん

2019.10.11

1回目の訪問

閉店すると聞きつけて台風直前に
サウナビューティー赤坂へ初IN。
仕事帰りに寄りました。

前情報通り、多様性を感じる施設。至る所に韓国語での貼り紙。愛想の良い韓国人オンマ達がリビングに集いご飯やお茶をしてる。ワンコにも吠えられた。

まずはロッカーで着替えて、二階のサウナへ。備え付けのシャンプーコンディショナーボディーソープで清めました。ちなみにロッカー前の鏡のところに、クリームタイプのクレンジングがありました。これ、本場韓国でのサウナでもこのタイプのクレンジングをどこも使用している。

その後サウナの前に一度ガウンを着て階段を降り岩盤浴へ。オンドルの中でゆったり寝転んでいると、外にいるオンマ達の会話が聞こえてきて少し騒がしい。それが、日本じゃないみたいで楽しい。少しすると汗が出てきて、一旦外へ。
あつーい!って言ってたら、韓国オンマの1人がコップに氷を入れて水を飲ませてくれた。しまいには、豆菓子もくれた。日本語と韓国語が交差し、従業員とお客とよくわからない人?が混ざり、カオスでした。冷蔵庫を開けて食べ物を取り出している人、洗い物する人、それも常連さん。ご飯を食べれるか?と聞いたらなんでも出前とれるよー!って。やっぱり韓国スタイル。

お菓子食べきって、いよいよサウナへ。よもぎサウナ、これ好きだなー。バスタオル引かないと暑いし、水掛けもないけど、香り暑さ湿度が気持ちいい。
外に出て中央の水風呂。そこそこ気持ちいい。お風呂も気持ちいい。お水コップを持ち込みその辺に置いておいてたまに飲む。最高。
そしてお待ちかね、ドライサウナ!
出たー!これが噂の下着がわさわさ干してある。自由だねー。禁止、罰金って扉に書いてあるけど、いいのかね。外の物置も、沢山の誰かの化粧品が置いてあったけど。
アカスリしてる人以外と私以外人はいない。つまり、貸切。
肝心のドライサウナ、暑くてストーンがジリジリしてて最高でした。マットは湿っているので、バスタオル弾いて、上向下向き寝転んでみました。誰もいない、音もない、テレビもない、最高です。
サウナ、シャワーで流す、水風呂、熱風呂、水飲む、のルーティンを5回もしてしまった。ひさびさに限界まで入り、身体の水分も出たかんじ。ととのいました。

それからもう一度岩盤浴と思ってリビングに降り、水分休憩をしていたら、そのままオンマ達と金スマの浜崎あゆみさんを見ながら、あーだこーだ、はじまり、、
ぶどうやら、サンチュご飯包みなど頂き、最後泊まっていけば?と。
いやいや、台風だし帰るよ、と思いながら
ワンコと戯れて帰りました。

メインのサウナを忘れ、韓国の親戚の家に来たかと錯覚体験

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
11

おふろん

2019.10.07

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

ずっとあたためてきたこの銭湯

銭湯スタンプラリーの最後にこちらを選びました!お初です。

雨の中とことこ向かいます。個人的に想いが詰まった池尻大橋。忘れられない恋があり
近づかないようにしていました。歩き進めるとお腹が痛く心と体は繋がってることを実感したのでありました。

それはさておき、、

今井健太郎建築の銭湯とすぐわかる内装。

受付のお姉さまは優しく、コンプリートしたスタンプラリーの台紙と引き換えに、景品を下さいました。そのため、文化浴泉さんのスタンプデザインが見れませんでした、、あわあわスタンプコンプリート写真も撮れなかったっ!

回数券と追加のサウナ3百円を支払うと、サウナ用のカギ兼ロッカー鍵と、バスタオル一枚を渡され、いざ出陣。

きれいな洗い場〜。ナノ風呂も柔らかい。照明も音楽も落ち着く〜。
身体を洗い湯船であたためてから、サウナ室へ入室。

狭い中4人もいる。私は特等席の赤外線の真横に座れと指示された。とにかくよく喋る人たち。どうやら1人はピラティスのイントラさんらしいが、マインドウェルネスな会話を皆で聞くスタイル。私は蚊帳の外。口コミどおり、温度が低く長く入ってられるね。

さっと汗を書き、水シャワーを経て水風呂。気持ちいいね。バイブラだね。

結果、4セット入って、たまにナノ湯でまったりして長居しました。

気づいたら髪洗うとき軟水かどうかわかるようになってた。あきらかに浸透具合が違う。触り心地も違う。

ここにまた来るかな。来たいな。ばったり会うなんて期待せずに。 。

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
合計:4セット

一言:若い常連客が多い。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
33