2018.12.18 登録
[ 東京都 ]
銭湯界隈では知らぬ者はいないであろう
黄金湯についにお邪魔してきました。
予約できるようになったと言っても満員だったので、待つの覚悟で突撃。本日祝日。でも私は出社だったため夜6:50分くらいに到着。
そして夜8時からなら入れると言い渡された。
予習してたし覚悟してたので驚かず、近場のショッピングセンターフードコートで軽食。
そしてまた黄金湯へ。
サウナとタオルは別料金でした。
とにかく人が多すぎて店員さんテンパってました、、
脱衣場狭い。人多い。人に謝りながら譲り合い。
体をシャッと洗って熱湯へ。えつ?熱くない。
色々な熱湯を入ってきたせいか、緩く感じた。
そしてサウナ室。
熱くない笑ぬるいです笑
女性側は定員4名。
外にあるサウナマットの数で今いっぱいかどうか図れる仕組みだと後から気づく。
実は私サウナマット苦手。だから使わない。
それが秩序を乱してしまっていた。ごめんなさい。
なんと室内時計なし。砂時計のみ。砂時計で時間を確認。原始的で慣れるといい。
セルフロウリュウは砂時計が落ち切った15分に一回と決められていて室内に書いてある。
小さいサウナストーンの一角に、アロマ水が置いてある。1回目は残念ながらロウリュウのタイミングが合わず退室。
水風呂ぬるい笑
2回目サウナ室に入った時、下段入り口しか空いておらず、そこに座った。砂時計は15分の砂が落ちっぱなしで、セルフロウリュ ウチャンスはどうなってるのか?少しボケっとしていたところ、
上段のサウナハットレディが、
「すみませ〜ん。ジュワジュワしてくれませんか〜?」
私に言っているようだ。
私「いいんですか〜?それでは失礼します。」
ジュワジュワ〜
そこから4人私達は会話が弾む。
なんだろうこのかんじ。無理矢理コミュニケーションが生まれる。
まるでパフォーマンスアートのようだ。
半ば興奮をしてきた私は一旦外へ。
炭酸泉気持ちいい。定番ですね。
よし3度目のサウナ室。
砂時計はもうすぐ砂が落ち切りそう。
そしてロウリュウチャンス。
そこには二人組のレディたち。
私「あのぉ〜、ロウリュウどうぞ笑」
レディたちは笑いながら、ロウリュウっていう言葉も知らないみたいで、親切丁寧に説明し
先程体験したので、今度はどうぞと二人にやってもらった。
楽しいぞ。コミュニケーション。
裸でコミュニケーション。
男性側は外気浴もあって良さそうだけど
女側はセルフロウリュ がある。
水曜日だけ入れ替えらしいね。
そんなこんなでまた不思議な銭湯体験をした。
[ 東京都 ]
雨の日。日曜日。
本当は自転車で行く距離。歩いたら1時間はかかる。えごた湯行きたい。そうだ!バスで行こう!
中野駅からバスで江古田三丁目下車。すぐでした。
日曜日に来たのは初めて。薬湯の香りを纏いながら、カランで洗う。ココナッツ?シャンプー、コンディショナー、ボディソ完備。しかもシャワー長い。2回目にして気付いたこと。ここは、鏡が曇り止め加工をされていて、全く曇らない!
他の席も曇っていない。些細なことだけどそういうの大事ですね。
薬湯の色とジオ銭湯の雰囲気がマッチ。今のところ自分史上No. 1銭湯です。300円プラスでサウナ、タオル2枚ついてくるのもお得。しかも何より好きなのは、とても静か。ダウンライト。半地下だからなんだか利用客も静か。程よく若い人も近所の年配の方もお子さんもいて、それもいい。
サウナ室。
92度弱。赤外線なのでそこまでバッチリではないけど、程よい広さと清潔さとテレビもなく音も小さくライトな感じがやはり落ち着く。今井健太郎氏はライティングも計算して設計しているのか。
松本湯は暗すぎるし、サウナストーンを囲む感じが狭い。でも、えごた湯は人もいないけど、横ならびなので広く感じる。
外にフックがあるのもいい。
水風呂。
15度となってるけど、青いライトがキンキンに冷えた水風呂を演出しているのか、冷たく感じる。
羽衣できるまで我慢しようとしても、冷たすぎて足先痛くてすぐ出る。
炭酸泉気持ちいいなぁ、最高。
脱衣場で休んで、4セット。
脱衣場も綺麗。
トイレもここが一番綺麗。
混みすぎない。だからいい。
場所が悪いというだけで、本当にいい銭湯。
近所にえごた湯のようなリノベ銭湯欲しいな。
大好きです。すぐまた来ます。
靴のキーは、もちろん37!!
[ 東京都 ]
ずっと行ってみたかった銭湯。
念願の改栄湯さんに行ってきました!
その日は入谷にあるヴィーガングルテンフリーのお菓子屋さんに用があり、そこから30分くらい歩きました。途中の酉の市にも遭遇。普段行かない場所は楽しい。
改栄湯さん。サウナ料金にタオルは含まれません。別で支払いをし、紙のリストバンドをつけてくれます。
浴室は綺麗で、ボタニカルのシャンプーコンディショナーボディソが常設。炭酸泉、シルキー、ジェットといい感じでした。使いやすいカランでストレスフリー。スタッフの方々がこまめに掃除をしてくれて、綺麗を保っています。
サウナ室。コンパクトながら綺麗でテレビがありました。アロマ水も入れていているみたいです。
上段、なんか熱い。と思ったら100度超えていました。目の錯覚かと思いました。
水風呂14度を指していましたが、もっとぬるい気がします。掛け湯が水風呂もあるの助かります。
しかもバイブラ水風呂。これ好きなんだよなぁ。
気持ちいい。潜水可能と書いてあります。
人もいなくて、ずっとサウナ室貸し切り。浴室もあんまり人がいない。そこがいいですね。
気持ちよくて4セット。
帰りにリストバンドがかっこよかったため持ち帰ろうとしたら断られました笑
本当はアイスを食べてみたかったけど
お店の人がシステマチックで落ち着かなかったし
おじさんの隣で食べるのがちょっと苦手なので諦めました。。
LINE登録を勧められ、言われるがままに、LINEでポイントゲット。なんか新しいな。
イーストサイドに行くときはまた来たいです。
女
[ 東京都 ]
清水湯さん久しぶりです
相変わらず年齢層高いけど綺麗にしてる方々がきている銭湯という感じで、若い方も衣類はヨガウエア、青山感があって良きです。
お風呂の種類涙が多くて癒されます。
何気にガラスの物置きと目の前の立ちシャワー、
水風呂との動線いい感じです。
ロッキーサウナ室
おうちみたいに落ち着く。
広さ暑さちょうど良いです。
サウナ室も82度なので
ゆったりはいれます。
マメなオートロウリュウも癒しです。
水風呂も温度高めで気持ちいい、、
ゆっくり入れます。
サウナ→シャワー→水風呂→炭酸泉→水風呂→サウナ→シャワー→水風呂→ジャグジー→水風呂→サウナ
なかなかエンドレスで、止まらない。
なんだか人の家のお風呂に入っているような
親近感。ホッとします。
サウナ温度が高すぎたり、水風呂が低すぎたり
スペックを追いがちですが、そうじゃない。
心地よいが大事なんだと気付きました。
これからは心地よいを大事にしたい。
また来たいな。
レンタルタオル別料金でしたけど、なかにシャンプーリンスボディーソープのパウチが入ってたのは、お風呂上がってから気づきました。
タオルいい匂いがした。
女
[ 東京都 ]
祝日の仕事帰り
念願のえごた湯さんへ行きました
お腹空いていたところにとても味のあるご飯屋さんを見つけ、生姜焼き定食を食べました。
ご夫婦がとても優しかったです!
えごた湯さん到着。すごい密集した住居のところにありました。
噂通り、いや噂以上のラグジュアリー。ホテルのスパのよう。脱衣場から洗い場からなんだろう贅沢感。半地下だからか洞窟をイメージしたのかな。水風呂は青の洞窟のよう。それにしっかり15度で気持ちいい!
サウナ室。なにこれ。檜の香りすごい!綺麗。しっかりあつい。92度。6分7分。4セット。
浴室内も脱衣場にも休むところあります。
お風呂も気持ちいい。炭酸泉最高や。
お風呂上がり、脱衣所のフワフワマットが最高で
全体的にダウンライトとjazzだからか、副交感神経が優位に働く。気持ちよく眠くなる。
とにかく受付の親子なのかわかりませんが、おばちゃまが最高に優しい。
生ビールサーバーありました。350円。
コロナビールに惹かれたけど辞めて出ました。
あー、驚いた。えごた湯の上のマンションに住みたい。
遠くてなかなか行けないからか、そこまで混み合っていない気がする。
今日からステッカーを限定で配布されていたので
もらってきた!
ここはサウナやらなくても良いくらいよかった。
[ 東京都 ]
遠くて敬遠していたスパジャポに行ってきました!
お目当てはテントサウナ。ハンモックで外気浴。
テントサウナすごい汗が出る。けど辛くない!
ロウリュウしすぎてジュワジュワ言わなくなったサウナストーン大丈夫かな。。
テントサウナ気持ちいい。ほんと初めての体験。気に入りました。
岩盤浴熱い石の部屋に入り、外にあるデッキで一休み。ハンモックに揺られ子供気分。
浴室にあるサウナ。オートロウリュ 控えめ。
めちゃ広い。ふわふわマット。広い段。
そこまで温度は高くないけど6分8分くらいで
水風呂が欲しくなる。
水風呂も氷の効果がなく、ぬるめ。
人が多いので外で休憩はやめて、水風呂と高温サウナを行ったり来たり。
スチームサウナは寒すぎました。
また外に出てテントサウナに戻る。汗が気持ちいい。
なんだか家族が多くて、場所取りが多くて、漫画喫茶とスーパー銭湯のミックスしてような場所だった。
テルマー湯と同じレストランが入ってた。
また行こうかと考えると、ちょっとわからない。
でも良い思い出になった。
[ 東京都 ]
この日は昼間テルマー湯で半日過ごし
歌舞伎町から一人で歩いて椎名町まで!!
1時間ちょいかかりました笑
妙法湯は隣に奥様経営の岩盤浴があります。
ただし女性専用です。岩盤浴から銭湯へ利用すると銭湯でのタオルと洗顔料がサービスされるんですって。
綺麗な銭湯です。あの可愛い風呂桶が女子にはたまりません。バブルバス?がとても気持ちいい。
街銭湯には珍しく、シャンプーコンディショナーボディーソープ完備です。
サウナ室。
6人限界。独特のいい香りがしました。畳の端っこを捨ててしまうところ、香り用に束にして匂いか消臭か置いてありました。あと、森林の香りらしいタブレットも。あとストーブの上に鍋もありました。
ここのサウナ温度計熱いですが、長く入れます。
テレビもなく音楽もジャズっぽいのがかかっていてリラックスできました。
あとびっくりしたのは汗が玉ででます。他のお客さんの背中も玉だらけでした。気持ちの良い汗のかきかた。いいですね。
水風呂もコンパクトですが冷たい。
浴室外に椅子があります。扇風機が当たって気持ちいい。
脱衣場にはハトムギ化粧水、乳液、ヘアオイルも置いててくれました。女性に嬉しいことばかり!
番台には奥様がハキハキ丁寧に接客してくれました。たくさんお話し聞けました。妙法湯と記された紫のサウナハットは常連様のお手製だそう。
あとは90歳の常連さんの油絵も圧巻です。愛されてる。
風呂上がりわさびサイダー飲みました。美味しかった。幸せ。
また来よう。
サ飯は椎名町を探索して見つけた、ふくふく。
お好み焼きを食べました。
リーズナブルで親しみやすいお店。
[ 東京都 ]
東京都の最東にある銭湯イーストランド
行ってきました!
サウナ400円。バスタオル、フェイスタオル、専用バッグ、専用ロッカーキーを渡されます。
早速IN。
カランの仕様は今井健太郎リノベ銭湯全部共通で使いやすい。もちろん軟水です。水圧、温度もちょうど良かった。
トロトロな軟水で身体を清めて、まずは露天風呂から。岩風呂の半露天風呂でした。次は、内湯の1番大きい浴槽へ。これが一番気に入った。
木枠にタイル張りの浴槽、広さ、温度、そして皆さん楽しそうにお話ししながら(本当はこのご時世だめなのですが)カランで身体を洗う姿を眺められる構造。私はとても心が和みました。都心ではなく、小岩井の雰囲気なのかな、私にはホッとします。後藤真希の地元の雰囲気。
水通ししていよいよサウナへ。
サウナ室。あれだけ場所取り禁止と言われ
書いてもありますが、個人のサウナマットが引かれ場所取りだらけ笑 タオルも干してある笑
私はテレビの見えない角に座りました。下の段は少し緩い。
水風呂は可愛いデザインのタイルに囲まれた不思議空間。冷たくて気持ちいい。そして、外にある外気浴のイスに座ってみます。
はぁ〜風気持ちいい。整う〜。
それから3セット。
上段に座ったら汗だくだ。
炭酸泉は人気でみんなゆっくり浸かってました。
私は隣の大きい浴槽で今日の楽しい時間を噛み締め出ました。
脱衣場はレトロ調。JAZZブルースが流れる。美味しいトーストとコーヒーが飲みたくなる雰囲気笑
スピーカーを探したら、男性女性脱衣所の境目のところに、なんとフランスの高級オーディオ、デビアレのPHANTOMがありました!何十万もする良質なスピーカーです。
ここのご主人はオーディオ好きじゃないかな。
お風呂に上がりスイカのサイダーを頂く。美味しい。初めて飲んだ。
都心から離れていて車で行きました。場所柄か、22:30最終入場。23:00閉店です。シャンプー類はありません。フロントに言うと無料でもらえるそうです。
清潔感があって落ち着く銭湯さんでした。近所に欲しいけど、このサウナブームで近くにあったら人が並んじゃうレベルなので、イーストランドさんにはあの場所がいいんだと思う。
女
[ 東京都 ]
松本湯〜♡ʾʾ
サウナカードのスタンプがいっぱいになったので無料でサウナに入れました!
そのチケットを5枚集めるとサウナもお風呂も一回無料になるそうです♪
行ったのは、夜の10:30くらい。男性は相変わらずウェイティング。最近はいつも男性は入場待ちしてる。こう時は女性でよかったと思う。
私の行くサウナ界隈で1番サウナハットをみるのが松本湯。そして、サウナマスクもしてる。
人が多かった。サウナ室もパンパン。マット交換してないから、履いてるマットからポタポタ水が汗が垂れている。これだけ利用者が多いのも考えもんだ。昔のサウナ室が懐かしい。
サウナにバスタオルがつくが、フェイスタオルも追加して欲しいな。あのビートバンみたいな共有マットが苦手で生理的に使えません。
浴槽に人が少ないから、そこでゆっくりした。
最後のセットは、ロウリュウに立ち会えた。
ん?前より時間長くなってる!?セルフアウフグース笑 ここのサウナ室って暗いですよね?ロウリュウ終わると真っ暗に感じる。
全て綺麗なのに、相変わらずトイレが汚いので
いつも軽く掃除して利用してる。
若い人がとても多い。
そのかわりにお年寄りが消えた銭湯かもしれない。
夜11:00ごろになると人が減ります。
ドライアーダイソンなくなっていた。その代わり軽くていいドライアーが入っていた。ダイソンは私好みではなかったのでよかった。
アクア東中野でもダイソンのドライアーがあって、おばちゃんが使い方分からず諦めていた。お金も返金してもらえずかわいそうだった。電源ボタンの位置がわかりにくいし、温風冷風の切り替えもわかりにくい。お年寄りが利用することを考えていたら、ダイソンは導入しない。
この日は日付が変わる前に家に帰りたかった。
誕生日だから。
[ 東京都 ]
ルビーパレスはサウナ施設っていうのも違う気がする。スーパー銭湯、銭湯サウナ、健康ランドとも言えない。
韓国でモギョクタン(沐浴場)に行ったことがある人なら分かると思うけど、本当そんな感じ。韓国式アングラ銭湯。
受付は日本人と韓国人。日本のサービスや清潔感を求めるなら、近くのテルマー湯へ行った方がいい。
本日はアカスリ40分をつけました。実はこれがメイン。サウナはおまけ。ここに来るお客はアカスリ目当ての人がほとんどなんです。30分だと全身ではないと言われた。でも今度検証してみる。
私は何度も来てますが、しょっちゅう盗難事件が起きてるのを目の当たりにするので、心配な方は貴重品を受付前のロッカーに預けた方がいい。あとロッカーの鍵がないって言ってる人もいるので、肌身離さず鍵は持っていた方がいい。
2階浴室。入り口に氷と水が飲み放題。持ち込むドリンクは罰金だそう。
浴室にあるシャンプーコンディショナーボディソープ、洗顔は使わない方がいい。髪がパサパサになるし、化粧は落ちない。唯一アカスリ前は石鹸だけ許されているので、石鹸は置いてあるものを使う。他は持ち込んだ方が無難。スキンケアもないに等しいので持参がいい。
お風呂と水風呂は並んでおり、同じ大きさ。ぶくぶくしていて、意外と深くて広い。カエルさんから吹き出す湯量。
ここはよもぎ蒸しがおすすめです。よもぎのり香り好きだな。お部屋も、韓国の食堂みたいな木の作りで、なんだか韓国恋しさに涙が出てきた。ハノク作りというか、とにかく落ち着く。真ん中に湧き出す水があるので、椅子をながせていい。
あとはみんな寝っ転がってる。
ロウリュウサウナ。湿度もあり汗がでる。木がギシギシいってる。なんか広い。テレビもないし、洋楽が小さく流れていて落ち着く。ここも寝てる人多し。昔はテキスト開いて勉強してる人もいた。自由度が高い。
アカスリ10分前は、お湯に浸かって待っていなくてはいけない。のぼせるよ。我慢。
そしてアカスリは、どんでもなく肌がツルツルに。アジュンマとの会話も楽しい。韓国語勉強してるので、韓国語も日本語も織り交ぜて会話。
湯上がりに岩盤浴覗く。今度行きたいな。
休憩室は今泊まれない。21:00閉館だそう。
館内放送も辿々しい日本語も韓国語で、流れる。
食堂。ここは本場の韓国食堂。美味しいんだけど今日はパス。
アカスリ前サウナ複数ルーティン。水風呂長め。
お風呂からのアカスリ。それからまた、サウナ。
最後に頭を洗った。アカスリ前はコンディショナーを使ってはいけないらしい。
帰りコサム冷麺を食べて帰りました。
[ 栃木県 ]
初めての南大門。二年間ずっと憧れていた
お風呂後の館内着きての焼肉。そして漢方オロポ。ついに都内から2時間かけて行ってきました。
お風呂がとにかく多い。高麗人参湯。薬草湯。天然温泉。炭酸泉。イベント湯。シルク風呂。プール。
サウナ室3種。よもぎ蒸しスチームは、よもぎ蒸ししたことある人わかると思うけど、イスに穴が空いていて下から蒸気が出て子宮を温めてくれます。
中温サウナ、ログハウスみたいで落ち着きます。テレビあり。汗は出にくい。
高温サウナ。ロウリュウ中止中。全く湿度なしのカラカラサウナ。足元やら何やらあちち。でも湿度ないから長く入れるし汗出ない。
水風呂、広い。冷たすぎない。
外気浴。最高。イスが、いい。外の風、水の音、テレビあるけど静か。
最高です。
プールで泳ぎました。33℃。裸で平泳ぎ。往復。子供に見守られながら泳ぎきる。
そしてプール奥にある、ジェットめっちゃいい。
ずっとジェットしてたい。
とにかく綺麗で広い。全てがゴージャス。
2時間はお風呂場であっという間でした。
風呂上がり、館内着を着て漢方のオロポを飲み行くと、見当たりません。店員さんに聞くと、先月で終わったと。えーーー。このために来たのに。
切り替えてオロポ頼みました。ジョッキでかっ!
そしてそして、焼肉南大門。館内着で焼肉。
早くアルコール解禁して欲しい。
贅沢に焼肉盛り合わせを頼みました。豪華な日。
番外編。
岩盤浴も入りました。
沢山ありました。韓国で行ったチムジルバンや汗蒸幕を思い出す部屋。汗出ます。砂利のところもありこれも韓国スタイル。
休憩室はナノ水飲み放題で気持ちよかったです。
贅沢に満喫しましたが、明日の仕事もあり都内に戻らないとと後ろ髪引かれながらも退散。
シャンプーコンディショナーボディソープボディタオル、洗顔、歯ブラシあります。
化粧水、乳液もありました。
売店でmokuタオル1,100円で売ってます。サウナハットもTシャツも可愛いけど、サウナマットは買いそうになりました。
また戻って来たい。
都内からサウナーが押し寄せる前に。
こんな静かにサウナ入ったのいつぶりだろう。
サウナ室貸切でした。
都内の施設よりも感染対策バッチリでスタッフの方が、ずっと清掃除菌をしてくださっています。
リニューアルされたとのことで綺麗で素敵な施設でした。
ありがとうグランドスパ南大門。
ラブチ。
宇都宮駅から近くて歩けます。
餃子よりも南大門で韓国料理食べてください。
ちなみに私の親友の同級生の実家だそうです。
女
[ 埼玉県 ]
せっかく書いたサ活消えちゃった。
もう一回書くけど軽くにする。
サウナ室だけ改装したのだろう。施設が古いわりにサウナ室は綺麗だった。
赤外線ストーブがあったであろう場所に
メトスのサウナストーン。
四段のサウナ室は、段で温度がかなり違う。
90℃の割に熱い。湿度が高いから。
汗の玉がボロボロ。わぁー熱い。
水風呂、井戸水バイブラ、柔らかい。冷たくない感じない。
外気浴。ととのいすの足元にある風呂椅子に足を乗せると、気持ち良く休める。風と水の音ぎよき。
4セット全ての段で試す。一番上は火傷しそうな痛さだった。
そして炭酸泉気持ちいい。
でも一番気に入ったのは薬草湯。これは肌にいいぞ。
サウナ好きの意見を反映されたことで
人気の施設になった。
そのかわり人が多くてととのうのはむずかしい。
またきたいな。
今度はご飯も食べたい。
女
[ 東京都 ]
リニューアルしてから3回目。
雨が降っていたから歩きで頑張って行ったら
びしょびしょに。帰りは電車で帰りました。
やっとの思いで到着した夜7時前。下駄箱が空いてなくて、行列でした。靴はもう下駄箱に入れず放置してる人も沢山。
私はサウナに入りたいので待ちました。
女性は混んでなかったのですが、受付の方は入場待ち男性湯のやり取りでとても忙しそう。
綺麗に洗い、サウナ室へ。
とても混んでいました。一番下しか空いてなくてしっぽり。それにしてもサウナハットのお客さん多い。良いなぁ、欲しいな。髪が痛む熱さだから。
頭の汗を流したら水風呂に浸水しても良いとのことで、シャワーを頭から流して水風呂に潜ってみした。気持ち良い。その後の少し冷たいバイブラの水風呂がまた最高。外の椅子でも休憩して、3セットやりました。
なんとはじめてのオートロウリュ に立ち会うことができました。急にライトアップされたSawa のサウナストーンにシュワーとロウリュウが!!
長いよ。熱いよ。中段にいましたがギブ。
頭にバスタオルかけて紙も顔も守っていたので、結構長く入れました。
ただ日曜で利用者も多かったんでしょう。色々と汚くなってきていて、脱衣所のロッカーの生臭い臭いが気になりました。
めちゃくちゃ混んでる小杉湯でもあんな匂いしない。
人数減ってくれた方がもう少しゆっくり楽しめるなぁ。
女
[ 東京都 ]
行って参りました松本湯リニューアルオープン2日目。
何から言えばいいのかとにかく最新の銭湯です。
良いところが多すぎて一言で言えません。
サウナ付きは980円。バスタオル付き。フェースタオルはつきません。
脱衣所広々。100円リターン式ロッカー。
オリンピックのテレビが流れていました。
浴室。カランはホース式が確か8箇所。固定式が13箇所。シャワーヘッド大きめ使いやすいです。
湯船に浸かりながら見れるのは、壁絵の代わりにデジタルサイネージ。世界の美しい景色が見れて湯に浸かりながら目も癒されます。
そしてお待ちかねのサウナ。女性側はミストサウナとドライサウナ。ミストサウナは浴室が綺麗で割と熱い。そして蛇口が使いやすいです。
そしてドライサウナ。
サウナストーンがドドーンと真ん中に鎮座。
あつい、でも入ってられる。
温度計は94℃をさしていました。
最上段はオートロウリュ の後暑すぎてむせました。他のお客さんはサウナハットにサウナマスク。私も欲しい。髪が傷みそう、それくらい熱い。久しぶりに高揚。嬉しい。サ室は、3段。広い。テレビがないのもいい。jazzがうっすら流れてる。その音も大きくなくていい。
サウナわかってる人が、作ってるとおもいました。
出たあとの動線も完璧。
シャワーして水風呂。130cmの深さ。16℃。広さもある。そのあと、ぬるま湯のジャグジーも気持ちいい。
休憩椅子は脱衣所に3脚。風呂場には、ベンチがある。そのベンチの近くにお湯が出る蛇口があるのも気が利いている。
薬湯も気持ちいい。デジタルサイネージを見ながらゆったり。寝湯の枕も冷たかった。
一つ残念なのは、サウナ料金を払ってない人も入っているところです。鍵式ではないから仕方ないですが。
フロントの女将の笑顔が健在で安心した。
リニューアル嬉しい。日曜朝湯絶対行く!
女
[ 東京都 ]
サウナの日🧖♀️
新宿に美容皮膚科予約があり帰りにテルマー湯で
今年はサウナ初め。
サウナ室内の温度計は110度を指してました。
通常のオートロウリュウでも熱いのですが
私が我慢の限界まできた12分まであと一分というとこで、スタッフがバケツ🪣と柄杓を持って入ってきました。これはもしや追いアロマ水か!?
スタッフは容赦なくバシャバシャとサウナストーンにかけ始めた。
これは危険だと思いすぐサウナ室を出ました。
そして水風呂。
ヴィヒタが小さな小袋に入って浮かんでいました。そこの温度は15度切ってます。
今日はさすがサウナの日だなぁと。
外も寒くて外気浴日和。
楽しくなってきて五セット続けて入ってしまった。
それにしても夕飯食べてから行ったので
すぐに閉館時間に。もっとゆっくりさせてほしい。時間が少なくて3千円は悲しいよ。
一つ言わせてください。
サウナから出て汗を流さずそのまま水風呂に入っていく若い女たちが目立った。知らない人には教えてあげないといけない。テルマー湯さん、注意事項を記して下さい!お願いします。
[ 東京都 ]
実は違う施設に行こうしてたのに、間違えて乗った電車がここに連れて行った。
江戸遊。着いたの19:30くらいで、家から1時間経ってた。何やらフリータイムというのがあるらしく、少しお得でも時間短いみたいなコースにした。岩盤浴もついてたしラッキー。
初めにいつもケチって入っていない岩盤浴へ。
一つ言っていいですか!!
岩盤浴内はスマホ持ち込み禁止って言われたのに
みんなスマホしてるんですが。特に男。
男女共有でしかもスマホはないでしょ。
キレそうになりました。本当そこは残念。
若い人が多い施設だからかな。
はい。気を取り直してフィンランドサウナへ。
テレビ有だった。うるせー。せっかく綺麗で豊かな空間なのに、バラエティーがムードをぶち壊す。これレビューじゃないのわかってます。わかってて言ってます。
サウナーを理解してないな。
ぬるいので12分余裕で入れちゃいます。
サウナマット、タオル地のがあるのはいい。
意外とスチームの方が熱いかもと思った。
気の抜けたサイダーのような水風呂。
もっと全体にしっかりして欲しい感は拭えません。
館内は綺麗ですが、ゴミ箱が汚い。清掃員が足りてないのかも。
最初受付のお姉さんがめんどくさそうに早口で私に説明をしてくれて、フリータイムって何ですか?って質問したら、フリータイムはフリータイムですって返された。ムカつく態度と岩盤浴のスマホ持ち込みには半ギレでしたが、
今宵もサウナが出来て感謝致します。
[ 東京都 ]
おすすめされたその足で駆けつけました。
長きに渡り改装に入ってしまうということで
改装前も体験しておきたかったから。
改装後、女湯は今のサウナともう一つスチームサウナができるそう。男湯はなんと今のサウナ室が二倍の広さになるとのこと。男湯が羨ましい。
テントでサウナやレジェンドゆうこさんで有名な街銭湯さん。
ただの街銭湯ではなかった。
まず受付の女性の方、男性の方、本当に優しいです。本当に愛想がいい。数々の街銭湯の中でもこのクラスほぼないです。はすぬま湯もいいけど。
脱衣所広くて綺麗で開放感あります。100円必要です。お湯はジェットが4種と備長炭湯。カランは水量たっぷりです。シャンプーとか置きやすい作り。天井が高いのかな?浴室も開放感あります。
サウナ室いきます。広い。街銭湯の2倍広い。そして窓があり脱衣所がみえます。またそれが開放感。温度もちょうどいいかな。+500円なので、相場よりやや高め。でも価値あります。
水風呂は狭めですが、冷えてます。
休憩椅子もあり、サウナー御用達を感じました。
私はのんびり12分を4回堪能。時間もないので途中休憩はせず(実は休憩なしの昔のスタイルが好き)ゆったり温まりました。最後受付の女性もサ室に入ってサウナ楽しんでました。
次は改装後かな。混みそうだな。
アクア東中野もお風呂でいったら好きだけど
サウナは松本湯がいい。
帰りはサミットでお買い物。夜はぐっすり眠れました。サウナ後は眠りが深い。芯まで暖まった証拠ですね。
[ 東京都 ]
今年初サウナはルビーパレスをチョイスしました🎍
今まさにルビーパレスで綴っております。
先日サウナ納めはテルマー湯でしたが、ファッションタトゥーがOKに変更されてました。こちらもタトゥーの方いらっしゃいましたが、壁にはNGのサインが。本場韓国は気にしないらしいのでいいってことなのかな。
まずはよもぎ。ここしか味わえないよもぎ。お口の中が桜餅。先客さんおふたり寝転んでいたので私も寝転ぶ。こういうとこが緩くていいよね。少し経つと、汗が出る。気持ちいい。相変わらず、水風呂広くていいわ。あったかいお風呂の方も湯量が多くてなんだかいい。よもぎ蒸しの方も水がドバドバ。
さあて、ロウリュ サウナへ。温度計は90度指してるけど、最上段暑いんだな。誰もいないため、寝転ぶ。広いし暑い。たまにオートロウリュ 。4分くらいで汗の玉。身体が焼ける。
そして汗流して、水を飲む。ここの水なんではこんなに美味しいの。アジュンマもサウナのあと飲むともっと美味しいよって、教えてくれたけど。
今年はルビーパレス。増やして行こうか。
水の質がいいらしい。でも髪の毛はパサついてる。サウナで焼けるからかな。
サ室の中にテレビがないのがいいんだよね。小さく2PMかかってたな。
ほんと久々に、甘みが出た!!いい感じ!!
最高なの。
HPみたいに綺麗じゃないし、最初は戸惑うかもしれないけど、韓国系のサウナの中では過ごしやすいほうだと思う。今はなき、赤坂のサウナビューティーや今も健在の中国大使館の前の麻布のアダムイヴとか、独特の韓国系の雰囲気に慣れちゃえば、
ルピーパレスは極上や。
サウナが好きな熟女たちの憩いの場、それがルピーパレス。身体が喜ぶサウナとしてオススメです。スパ銭や街銭湯サウナとは一味違う世界をどうぞご堪能ください。
外の食堂で天気の子やってて、見入っちゃったよ。うち、テレビないしさ。
それではレビュー終わりにします。
久しぶりに来た。
こんな私にもサフレが出来た。
会社の10才も若い異性の後輩。
仕事帰りに歩いて行ける上野へ。
最近雫ばかり行ってたので味変ってことで。
久々に来たら浴槽のとこも、サ室の中もテレビの音が消えて映像だけになってた。実は音が苦手だったのでこれはラッキー。
サウナーの方々の意見が通ったのかなと思うと感慨深い。そして以前はなかったサウナマットもあった。
どうやら男性はサ室が狭いらしいが、女性の方はそこまでではない。コンパクトだが清潔感があるボナサウナ。温度は低めなので余裕で10分いける。
ここは整い椅子が惜しい。ただ水風呂は冷たい。雫と比べると水風呂は多少広くバイブラもある。
時間制限も3時間で1000円ならマッサージチェアのことを考えたらお得だなぁ。
水飲みの導線もいい。
以前は外国人観光客が押し寄せていたホテルだが
誰一人観光客はいない。
長めのセットを4セット。ストロングセットではなかったが、マイルドセットで緩く整った。
たまに来るといい。
帰りはトロたくで海鮮三昧のサ飯。
サ友ができるとサ飯が楽しい。
お酒も飲んで家帰ってまたアイス食べるという
Lazyな夜も幸せってもんです。
上野はサウナ激戦区だなぁ。女性陣は雫もいいがセンチュリオンもオススメです♡ʾʾ
サウナハット女子もいたよ。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。