絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

現象

2021.07.26

3回目の訪問

歩いてサウナ

冨士の湯

[ 神奈川県 ]

曜日時間:月曜17時半
混雑具合:最初だけ混んでた
セット数:4
ロッカー:中ロッカーあり

志楽の湯の予定だったが、受付でサウナ休止中と伝えられ踵を返す。最寄りの睦湯は定休日。次に近い矢向湯は前回絡まれたので回避。新規開拓で多賀良湯を調べたがこちらも定休日。今日はあまり歩くつもりはなかったので着替えを持っておらず、サウナ前に汗をかきたくない。近所が望ましいので冨士の湯に決断した。しかし今日は偶数日だった。

露天のないほう、サウナのぬるいほう。おまけに水風呂も前に来た時より10度高かった。ついてない。いや自分が悪いのだ。ろくに調べもせず。サウナも水風呂も、この柔らかな温度が好きな人もいる。手前の基準で考えるべきでない。

サウナ利用で渡されるオレンジのバスタオルとサウナキーを持ってない人が多いのだって気にしない。ここのサウナーは皆、爪が発達しているので扉を開けるのは容易。しかし無銭利用者と決めつけるのは早計だ。面倒だからただ持ち歩いていないだけの可能性もある。ヘビーユーザーゆえに特需を受けてることだってあり得る。気にしない気にしない。決めつけない決めつけない。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 28℃
125

現象

2021.07.24

1回目の訪問

歩いてサウナ

中村浴場

[ 東京都 ]

曜日時間:土曜15時半
混雑具合:しばらくは空いてた
セット数:5
ロッカー:小ロッカーのみ

今日はいろいろ間違えた。沼袋から中村橋まで散歩がてら、途中で寄ろうと思っていた喫茶店はやっておらず、さらに口開けの時間も勝手に15時と思い込んでいたが実際は15時半で、時間潰すため予定以上にテクテクすることになった。気づけばTシャツは絞れるほどに汗を含み、ハンカチ代わりの杢タオルも風呂で使ったかのように濡れ、見るも無残な姿で中村浴場にたどり着いた。

始めは自分以外に一人だけ。ストレスフリーでサウナを楽しんだ。明るく、天井が高い。懐メロのBGMが流れる。サウナ料金を含めると930円という、まあまあする設定。それもそのはずのストロングスタイルで、ずどんとまっすぐ熱い。有名格闘家が足繁く通うのもうなずける。

水風呂は深めの16度。それでもサウナの熱さにやられた体にはちょうどいい。手足の先を出して数分浸かる。過去最高レベルのあまみが出た。もはやグロテスク。

17時過ぎに帰り支度をする。その頃にはすっかり混んできて脱衣所はあふれ返っていた。替えのTシャツは持ってきたが、パンツも汗を吸っていてこちらもエクストラを持ってくるべきだった。

歩いた距離 7.9km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
136

現象

2021.07.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:金曜16時半
混雑具合:最初混んでた
セット数:5
ロッカー:サウナ専用の中ロッカーあり

子どもたちで大賑わい。サウナ室も混んでいる。タイミングが悪かったが、17時前には空いてきた。

赤羽の東に位置し、寺の多い志茂、その駅前にあるHOTランドみどり湯のホームページは手作り感が満載で温かみがある。入ってみると地元民の社交場も兼ねているような、実際温かみのある銭湯だった。

緊急事態宣言中は男女の湯の入れ替えをやめ、男湯は右手の暖簾、サウナの広いほうだそう。そのサウナ室は100度に満たないが、ストーブの近くに座ると下段でもびりびり熱かった。

水風呂には中毒性があるようで、サウナ後だけでなく休憩後も、または湯船に浸かった後も入りたくなる。結果、何度水風呂を経由したか分からない。

檜風呂がやたらと熱く、クールミントと記されてあったが理解できず。びっくりするほど温度が高いのにクールとはこれいかに。しかしこの熱湯がうだるような暑さに効く。サウナ、水風呂、休憩に、熱湯からの水風呂までで1セット。

歩いた距離 2.4km

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 20℃
129

現象

2021.07.21

6回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

曜日時間:水曜17時半、3時間コース
混雑具合:基本的には空いてた
セット数:高温4、トロン1

大森と蒲田で大田区。地味な字同士の組み合わせで、太田区と間違いも引き起こしやすい。両方上の字をとって大蒲区、これだと「おかま」と読めるからやめたのかしらん。ならば派手なほうをとって森蒲区、もしくは平等に下の字同士で森田区、どちらかにすれば間違いやすさも回避できたろうに。そう思って調べてみたら、既に同じことを言っている人がいた。当然か。

餃子、東急、行進曲。カオス、多文化、多国籍。とにかくキャラが立っている蒲田に比べて大森の地味なこと。トロンサウナに2段階の水風呂、故障して使えなくなったギミックも散見される。みづほは決して地味ではなく、質も高い施設だったが、残念なことになってしまった。

まずは高温サウナとトルネード水風呂の交互に徹し、締めにトロンサウナから立ちシャワーを経て高温、水風呂2種を。

帰り際、受付で気持ちを伝え、そろそろ落とせる気配がする。

歩いた距離 3.9km

続きを読む

  • サウナ温度 61℃,106℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
141

現象

2021.07.19

1回目の訪問

歩いてサウナ

越の湯

[ 神奈川県 ]

曜日時間:月曜18時
混雑具合:がっつり空いてた
セット数:4
ロッカー:小ロッカーのみ

地図で見ると道路が卍の形状に割られている川崎市幸区古市場。その卍の中心に煙突がすっくと伸びている。1階はまいばすけっとで2階がその煙突の腰の湯だった。レトロな雰囲気がたまらない。

脱衣所の、男女の仕切りの上にこれまたレトロ近未来な時計があり、これがやたらと大きく存在感がある。浴室に入ると宇宙の壁絵。女湯は虹がかかった空のそれ。よく見ると女湯のほうが広い。天井が高く、どこか体育館っぽい。

サウナ106度、水風呂16度でドンシャリが効いていた。サウナ室はヒバの香りとテレビ。しかし熱くて長居できない。水風呂はバイブラがついてこちらも回転が早い。

風呂の温度は46度となかなか高い。しかも薬湯から座風呂まで全部その温度だった。密閉空間の中ミストが降り注ぐ森林浴風呂ですら同じくらい熱い。もはやサウナがなくとも風呂で仕上がる。

暖簾をくぐって階段脇で一服する。なんとなくまだここにいたくて2本吸った。階段を上ってくる客は女性ばかりだった。なるほど古市場は女系の町でそちらの湯が広いのかと。

歩いた距離 3.5km

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃
128

現象

2021.07.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

辰巳湯

[ 東京都 ]

曜日時間:土曜13時
混雑具合:大体空いてた
セット数:5
ロッカー:小ロッカーのみ

13時前に着いたが暖簾がかかっている。脱衣所はそれなりに賑わっていて、もう帰る人もいた。聞いたところ、土日の営業は12時になったとのことだった。さっそく修正。最近、細かいところを突くことに生き甲斐を感じる学級委員みたいになっている。

辰巳湯にはサ活を始める前に一度訪れたことがあった。あの頃の水風呂といえばとにかく浅く、水面から亀の頭がぷかぷか浮く様子が楽しくもあったが改善されていた。元々面積は広かったので、快適でもあり寂しくもあり。ボタンを押せばほどよい水流のMID MAXに打たれる。この名前は既にあるかしらん。いい言葉が浮かんだつもりでいるけども。

縦に長いサウナ室。2人の座面が3段ある。つまり6人が限界と思われるが、扉の注意書きには人数制限が22人までとあった。入れすぎではなかろうか。

漫画喫茶のような休憩室で、皆々裸で読みふける。おそらく他より休憩時間が長くなるので、人数制限をかけるまでたっぷり入れるということか。ジョジョを読んで案の定長いになる。そして湯冷めする。

歩いた距離 4.2km

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 22℃
140

現象

2021.07.16

4回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:金曜17時45分、90分コース
混雑具合:途中まで超空いてた
セット数:5

金曜のロスコ、ある程度の混雑は仕方ないと思っていたが、19時前までは好きなところに座り放題かつ寝転び放題だった。

梅雨明けに水質。ことわざ風に、梅雨明け10日の厳しい暑さの時分、低い水温よりも水質にこだわることが賢明。転じて、急がば回れ的な意味になるかしらん。まあ正直、水質とかよく分からないけども。

サウナも水風呂も外気浴もしっとりモイスチャー。がぶがぶ水を飲んで、相撲を見ながら休憩したり、館内着の下だけ着て一服したり、周りも思い思いに楽しんでいる。やはり90分コースでは足りないなと。ロスコに限らず、サンフラにしろCPAにしろCIOにしろ、長いコースでも高い料金ではないのだから、余裕を持った時間でたしなむのが大人のサードプレイス。

結局最後は歯を磨く暇がなく、靴下を土踏まずでたゆませつつ、食パンを口にくわえながら家を出る高校生のごとくロスコを出る。

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 21℃
107

現象

2021.07.14

3回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

曜日時間:水曜17時半
混雑具合:外気浴が混んでた
セット数:遠赤外線3、イズネス2

剃刀を持っておふろの国。自前のT字で髭を剃るだけで途端に通っぽくなると思っている節がある。久々の入国、3ヶ月くらい間があいたらちょっと変わった気がする。

サウナマットが新しいかしらん。人の汗を吸い込んでいてなおドライな肌触り。ざらっとしたタッチに敷かれ、存分に汗をかく。

水風呂に扇風機なんてあったかしらん。温度がマイルドになった気もするが、そこはこの風で行って来い。

露天スペースはこんなに空が広かったかしらん。前は上に何かかかっていたような。炭酸泉はもちろん、隣の不感風呂もまた、いやそもそもこちら不感温度だったかしらん。

嫌になるくらい覚えていない。以前もそうだった気もするし、マイナーチェンジした気もするし。

歩いた距離 3.1km

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
141

現象

2021.07.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

睦湯

[ 神奈川県 ]

曜日時間:火曜17時
混雑具合:めちゃんこ空いてた
セット数:4
ロッカー:中ロッカーあり

だいぶ情報と違うので修正した。入れ替えは、土曜日のみ露天側が女湯となる。サウナは両方にあるようだ。サウナ料金も値下げしたようで、300円と記されているが200円で大小のタオルがついてくる。2021年7月現在サ活が7でイキタイが12。もっと知られていい。

志楽の湯からすぐのこちら睦湯。マンション型でコンパクトだった。浴槽もさほど大きくないながらバイブラや電気など4種が間取りのように無駄なく配置され、天井には大きい電球が3つ、ぶどうのようにまとまって垂れている。

サウナは90度前後だが、ほどよい湿度で汗が出る。座面の低さがもったいない。人が少なければ立ちサウナでカバー。混雑することはあまりない気がする。マンションの階段で壁が斜めになり、独特な形状をしている。テレビの音声がやたらクリアで、相撲の頭がぶつかり合う鈍い音が鮮明に聞こえた。

露天エリアに水風呂があり、こちらもまったり温度設定。かけ湯の際、ついでに隣の薬湯もゆるくて長湯できた。エメラルドグリーンの、親しみやすい香りが落ち着く。

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
134

現象

2021.07.12

5回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:月曜17時半、3時間コース
混雑具合:基本的には空いてた
セット数:高温3、トロン2

ビギナーからベテランまで、若者から年配の方まで、多様なサウナ好きがいて、それでいいと思う。マナーも最低限、人に迷惑をかけなければいい。ドラクエや民度より拒否反応を示す人種がある。

まず近所にあるサウナを愛することからスタートしてほしい、という記事。ちなみにその記者は記事の中で草加健康センターを褒めちぎっていた。また、有名な施設ばかり人が集まる一方で閉館する施設が後を絶たない、自分で調べて散ってくれ、という意見。ちなみにその撮影は湯どんぶり栄湯でおこなわれていた。中堅または熟練サウナーで、なおかつそれなりの知名度と影響力のある人間の、こういったコメントに違和感を覚える。自分たちは有名施設に行き、メディアは人気施設を紹介し、しかし初心者はそういう施設に来るなと。混雑や一極化を憂うならば、危うい施設を紹介するなり、空いているサウナの醍醐味を享受するべき。元凶は一般サウナーではなく、そう仕向けたメディアだ。

そもそも、人が集まる施設は企業努力をしているから混雑するともいえる。みづほにそれが足りなかったとは思っていないが、良施設が閉館に追い込まれたのは宣伝しなかったインフルエンサーの責任もあると思う。

みづほでととのい中にそんなことを考えながらふと股間に目をやると、白髪のちん毛を発見した。年をとったものだ。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 61℃,108℃
  • 水風呂温度 20℃,14℃
133

現象

2021.07.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

宝泉湯

[ 東京都 ]

曜日時間:土曜15時
混雑具合:まあまあ空いてた
セット数:4
ロッカー:小ロッカーのみ

久々に天気が晴れてすがすがしい。浅草周辺をテクテクし汗だくになる。しかしこの暑さもまた気持ちいい。途中喫茶店ダンケで一服しながら根岸まで歩き、宝泉湯。100円で大小とナイロンのタオルがレンタルできるのはありがたい。

せっかく下に1枚かませていたのに、上のTシャツまで汗がしみ込んでいた。これを風呂上がりにまた着なければならないと思うと、さっきまで爽やかな汗が忌まわしい汗に変わる。着替えは肌着だけでなく上の半袖も持つべきだった。気落ちしながらもとりあえずさっぱりせんとす。銭湯だけに。

カランの川は中に1列だが広く感じるのは、縦に長いのかしらん。白いからかしらん。タイル絵にはヴィーナス像。

サウナ室は座面が広く、ゆったりできる。常連らしき老紳士が小声で呟いている。どうやら数を数えているっぽい。「年をとって5分しかいられないや」と少し恥ずかしそうに言い残して出て行った。後を追って一緒に水風呂に浸かる。最後に立ちシャワーですっきり洗い流し、じっとりとしたTシャツを着て帰った。

歩いた距離 5.7km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
121

現象

2021.07.09

3回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:金曜18時
混雑具合:時折混んでた
セット数:高温5、遠赤外線1

池袋のマルイが閉店するそう。地下鉄からマルイ出口で地上に出る際に看板で知った。学年でいうとタメだった。マルイ自体にはさほど思い出はないが、池袋は学生時代に慣れ親しんだ街であり、寂しく思う。

さてそんな気持ちになりつつ池袋プラザ。久しぶりに来た。高温サウナが混んでいる。上段は埋まり、下段でじっくり蒸される。上があいても移らないと決めた。一度座したら動かないほうが格好いいと思っているから。誰の何のための見栄かは分からないが、三宅さんのサウナでの所作を見てからそう決めた。

遠赤外線ではさらにじっくり、そして池プラのストロングポイントである浴室内の岩盤浴で休憩。背中と岩盤の隙間で放屁音が響くが、違う違うそうじゃそうじゃないとアピールしたくなる。

一服するため浴室を出た。脱衣所にインフィニティチェアがあるではないか。館内着を着て座り、扇風機を浴びる。一休みしてから5階に上がった。1階の喫煙室よりこちらのほうが広くて人もおらず、落ち着く。

サウナに戻って追い2セット。最後に立ちシャワー。水圧が暴力的なので敏感乳首をしっかりガードしないと声が出ちゃう。

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃
124

現象

2021.07.07

3回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

富士見湯

[ 東京都 ]

曜日時間:水曜17時半
混雑具合:既に混んでた
セット数:5
ロッカー:小ロッカーのみ

昨日の18時半に富士見湯へ行った嫁が、番頭と男性客の会話を盗み聞きした。男湯のサウナ利用者はその時点で10人を超えていると。こちらのサウナ室の収容は4人なので既にきつい。

三軒茶屋トライアングルの銭湯の定休日は、駒の湯が月火、八幡湯が金土、そして富士見湯は木曜日。3つとも沸いているのは日曜と水曜しかない。日曜は常に混雑が予想されるので狙うなら水曜、17時半ならまだそれほど混んでないという希望的観測のもと訪れたが、ほぼ満室だった。サウナ待ちも発生する。三茶のサウナ人口、かなり多いのかしらん。

タイミングを計りつつ、髭を剃ったり湯船に浸かったりして5セットできた。2段目の背もたれは断熱材を使っているのか、背中をつけても全然熱くない。うっすら暗いサウナ室はうっすらBGMだけ。黙して浴する。窓があるので外から中の状況を確認すれば、無駄な扉の開閉はしなくて済む。そこまで徹底できれば。

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
117

現象

2021.07.06

2回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:火曜17時半
混雑具合:最初混んでた
セット数:高温4、スチーム2

がらっがらを予想して体を洗っていると、サウナ室からサウナーがぞろぞろ出てくるわ出てくるわ。目を疑った。しかし最終セットの人が多かったようで、以降は落ち着いていた。遅い時間のほうが空いているようだ。

日の出おふろセンター。こんなに熱かったかしらん。久しく食らっていなかった昭和ストロングスタイルでびりびりくる。温度以上に辛い。5分でギブだった。逆に水風呂は記憶より冷たくない。チラーがないのかしらん。休憩を挟まずサウナ室に戻ろうとしたが、もう仕上がっていた。5分でいけたYo, So-ro-!

2セットこなし、出入り口の鍵をしっかり握って銭湯エリアに移動。この鍵がないとサウナエリアに戻れない。前回の轍は踏むまい。こちらのスチームサウナでもなかなかの発汗。じめっじめ具合はドライサウナのからっから具合と対をなす。露天の水風呂からの外気浴でしばしぐったりする。

行ったり来たり、なんやかんやで合計6セットした。しかし時間を見たら1時間を過ぎたくらいで、時空が歪んだ気分。

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,104℃
  • 水風呂温度 23℃,21℃
115

現象

2021.07.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

乙女湯

[ 東京都 ]

曜日時間:日曜15時
混雑具合:もんもん混んでた
セット数:5
ロッカー:中ロッカーあり

夜になればカラフルに光る乙女湯のネオン看板。中に入れば乙女を彩るカラフルな刺青の市井の人々。

サウナ利用者エリアがあり、サウナと水風呂、カランに立ちシャワー、休憩椅子もあってここで完結できる。3段あるサウナ室は大体埋まっていた。紋紋をかいくぐって座す。統計上、そちらの方々は体をきれいに洗う。今日見た人に至っては10分近く泡まみれでしごいていた気がする。

銭湯エリアは風呂の種類が豊富だった。ジェット、電気、座風呂など、多すぎて全部入りきれない。半露天まであって檜や岩、それとこちらにも水風呂。温度は30度近いが、黒くて上がっても体がひんやりする。何かの成分が入っているのか、それとも気のせいかしらん。日の光が差す中、階上の檜風呂の横で休憩するのが個人的にベスポジ。

雨が降りしきる中、結構賑わっていた。出入り口の灰皿にて最後に一服。サドルにビニールを被せた自転車が絶えない。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 109℃
  • 水風呂温度 28℃,20℃
127

現象

2021.07.03

1回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

曜日時間:土曜17時半
混雑具合:ぎり空いてた
セット数:5
ロッカー:細ロッカーあり

20代半ばに腰を痛め、人づてに聞いた武蔵境のカイロプラクティクに通っていた。15年以上経って久しぶりに訪れたらあまりの変貌ぶりに驚いた。そのカイロにほど近い境南浴場。当時から知っていれば遠かった武蔵境も近く感じたろうに。

格納式のボナサウナかしらん。ディスタンスで7人のサウナ室は広さも湿度も快適コンフォート。利用者のマナーも光り、成熟されたコミニュティ銭湯と感じた。コミュニティかコミニュティかいつもしっくり来なくて、調べてみたらコミュニティだった。でもまた間違えそう。死ぬまでしっくり来なそう。

境南浴場の常連熟練サウナー、略してKNYJ's JJSに負けじと頑張ってしまい猛烈脈拍マックス、MMMで千鳥足にて水風呂に向かう。優しい。いれる。寝れる。

その水風呂の横、あと浴室出入り口の脇、2か所の立ちシャワーがにくい。サウナを出た時と風呂を出る時の動線が確保されている。そのシャワーを浴び、インパクトのあるタイル絵に一礼、番頭にも一礼。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃
128

現象

2021.07.02

4回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:金曜18時、90分コース
混雑具合:たまに混んでた
セット数:高温4、遠赤外線1

最近たまに、嗅ぎ慣れない体臭を発する時があって、自分で自分がよそよそしく感じることがある。しかしどこかで嗅いだことがあり、この匂いは何かしらんと記憶をたどったら、コスモプラザ赤羽の遠赤外線サウナの匂いだった。つまりこれはCPAと近しい関係になるべく、よそよそしさをなくさなければならない。

サウナは常にリャンメン待ちでテンパって、高温高めのジュンチャンつかずとも、低温ピンフのみでさくっと上がるもよし。懸念すべきは混雑だけ。高温サウナは4席と丸太ですぐ埋まる。しかし座れさえすればあとは深くて冷たい水風呂と、ダグアウト外気浴であまみ全開、なりゆきでもととのえる。

帰りしなは毎回つぶみ。ここでこの味を覚えてしまい、100円のつぶみを自販機で見つけたら必ず買う習性がついた。いつか3時間コースで、寿司を出前でとりたい。そこまでできたら赤羽も親近感を持ってくれそう。もっと体臭も寄せなきゃ。

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,98℃
  • 水風呂温度 13℃
127

現象

2021.06.30

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

羽衣湯

[ 東京都 ]

曜日時間:水曜18時
混雑具合:コスモ空いてた
セット数:5
ロッカー:中ロッカーあるけど選択権なし

中野区本町にある中野坂上で降りててくてく、最寄りは西新宿五丁目、しかし羽衣湯の住所は渋谷区本町。区割りが入り組んでいる。

サウナをまだ知らない5年ほど前、ここには来たことがあった。近辺に住む友人の引っ越しを手伝い、その礼に風呂をごちそうになった。流線型でコズミックな印象を受けてよく覚えていた。今日は男性側がドライサウナ、記憶と全く同じ配置なのであの時もそうだったのだったのだったのだ。

サウナキーの角度が緩やかというか相当なめたのかしらん。鍵穴に引っかからない。5セットしたが、一発でしとめたことはなかった。わずかな引っかかりを頼りに指で開ける。大体ソロサウナを味わうことができた。テレビは好きなチャンネルを見られるが、リモコンが熱くてこちらも難易度が高い。

水風呂と外気浴の動線はばっちり。わずかな歩数で完結できる。サウナ利用者専用の休憩室もあり、テレビとリクライニングチェアでくつろぎマックス、そのうち睡魔が襲ってきた。

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
120

現象

2021.06.28

4回目の訪問

歩いてサウナ

曜日時間:月曜17時半、3時間コース
混雑具合:基本的には空いてた
セット数:高温3、トロン2

まずルアンにてひと休み。これまで3度ふられ続け、やっと入れた。コーヒーゼリーで涼む。ブレンドコーヒーも香り高い。よく分からないけど。

感傷的になってサウナで泣けるかもしらんと思ったが涙は出なかった。来月も行くつもりだし。ノスタルジックサウナ四獣の玄武もとい朱雀、みづほが7月末で閉館する。

トロンサウナから立ちシャワー、休憩を挟まず高温サウナ、そして元祖サンダートルネードを経て無風の水風呂というマイルーティンでしっかりきまって動けない。この白昼夢のような朽ちかけた神殿もそろそろ見納めかと、感慨深い気持ちに浸ろうとしたが泣けるわけでもなく。気を取り直してサウナサウナと。

気に入っているとはいえまだ4回目の訪問。常連には程遠いが紺地に赤いラインが入った館内着が欲しい。買い取りを願い出たが却下された。諦めない。

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,102℃
  • 水風呂温度 18℃,14℃
131

現象

2021.06.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

中延記念湯

[ 東京都 ]

曜日時間:日曜10時
混雑具合:すっきりと空いてた
セット数:4
ロッカー:中ロッカーあり

品川区と大田区は午前中から沸いている銭湯が他の地域に比べて圧倒的に多い。日曜だけ朝風呂のパターンとか、城南地域の文化かしらん。どこに行こうか検索して、紆余曲折があったが、ここ中延記念湯にたどり着いて結果的によかった。

浴室への扉の上には裸婦の絵が刻まれたガラス。アーチ型の天井と大きくどんと描かれたペンキ絵が目に入る。その絵は富士に松に、典型的な風景の真ん中には、急に世界観をくつがえす地球と小僧のハイタッチが浮いていてシュール。

かわいらしい顔した老人が談笑している。よく通る、甲高い声をしていると思っていたらそれは壁の向こうの女湯からの音で、ちょうどアテレコのようになっていた。

湯とん。初めて聞いた。湯の中には銀の突起が4つある。壁のボタンを押すとその突起が振動し、どうやらマッサージ機能があるようだ。使い方が合ってるか知らないけど。

スチームサウナかと、そう思って中に入ったら、これがスチームサウナかと。とにかく熱い。スチームなのに皮膚がひりつく。プレジの暴力性とはまた違う、砂時計も何もないので時間は分からないが、おそらく5分も入っていられなかった。ふらふらになりながら水風呂で冷却し、脱衣所から露天で外気浴。なかなか汗がひかず、帰れない。先のかわいい老紳士と長椅子に並んでしばし涼む。

歩いた距離 3.8km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 22℃
118