絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

galacticoman

2024.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ旅と法事で宿泊したホテルについているサウナの回。
昨日のウェルビー栄の余韻が残る中、チェックアウト前に朝風呂、大浴場へ。
先にお伝えしておきますが、これは自分のミスです。時間を調べていなかった…。朝はサウナやっていないらしい。入るとただのなまぬるい木の部屋。やってないなら電気消しておいてほしいし、ドアにクローズなり時間を書いておいてほしいよな。最後の最後に肩透かしを喰らう。
仕方なくいつもより入念に洗体洗髪髭剃り、そして広めの風呂に10分。悔しいから水風呂30秒と外気浴10分してみる。水風呂15度くらいで気持ちいいし、外気浴もいい感じのスペースにチェア三脚、ボタニカルが少々で心地もいいし…、正直サウナ入りたかった。
大浴場もリノベしてたり良いところもあるが、建物全体の古さからくる動線の悪さや清掃など施設全般色々と惜しいホテルだった印象。ウェルビー栄に近いことが最大のストロングポイントということで、読んでいただいた方、くだらない投稿で失礼しました。

しら河 今池ガスビル店

ひつまぶしセット

サ飯では無くなってしまったが最後に名古屋飯を堪能。味変でき飽きずに完食。暑い日に鰻、よき。

続きを読む
153

galacticoman

2024.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

レジェンドサウナ探訪の回。
関西旅の帰路、たまたま法事と重なり家族と名古屋で合流する。観光の時間は皆無。ウェルビー栄だけには行きたい。一番近いホテルを予約する。
会食を切り上げ急いでウェルビー栄へ向かう。小走り1分で到着。
お盆最後の夜とあって混み合っているが、ついに訪問できた喜びもひとしお突撃する。
淡々と説明を受け、男湯へ。22時前、焦りながらのスタートとなる。
平常心を装いつつ洗髪洗体軽く湯通し。高温サウナではいきなりロウリュの呼び込みがある。無理だ。やめよう。23時に照準を合わせまずは森のサウナからスタートする。
向かって右側の段は空いてなく、左側の奥に座る。座面が長く胡座をかける。温度もそれほど高くないので、1セット目にはもってこいの環境。程よい湿気、息苦しさがまるでない。セッティングの最適化がハンパない。3分で汗が染み出してくるが頭はのぼせない。体だけが熱を持つ。最高だ。7分後、自分の気持ちを汲んでくれたかのような若者がロウリュ2杯。ありがとう。温度湿度が上がり落ち着きながらも静かな高揚感。12分で退室。
水風呂へ。普通にクールダウンの1分。
内気浴は全滅。仕方ない。体を拭き館内着を着る。3階へ上がり、エアコンの風を浴びながらサウナシアターを見学。今日はもう何もないらしいので次回の訪問課題となる。共用スペースを堪能。ウェルビーはどこへ向かっているのか?新しい価値の創造は庶民を幸せにする。ありがたい。
再び戻り高温サウナへ。寝サウナが空いている。指向性スピーカーを味わいながらテレビを見ながら蒸される。こちらも湿度のバランスがちょうどいい。普通に12分。最高だ。
冷凍サウナへ。やっぱりアイスサウナだ。やばい寒すぎる。2度の水風呂20秒。前後不覚になる。
そのままアディロンダックチェアに横たわる。鳥の囀りと足元に当たる雨粒ビィヒタの香り、完全に向こうの世界へ誘われる。もう帰ってこれなくてもいい。多分15分。
高温サウナで10分前集合、アウフに備える3セット目。2段目端。待ってるそばからととのい始める。換気で温度が下がり過ごしやすい。定刻でストレッチロウリュスタート。香りが漂い熱と湿度に包み込まれる。17分の滞在で正直覚えていない。記憶はない。ただ気持ちいい感覚だけが刻まれた。
そのままアイスサウナとアディロンで先ほどと同じ世界へ行ってしまう。
最終4セット目は森のサウナ上段で10分。アイスに浸かり内気浴なしで終了
サウナ後の缶ビールがこんなに美味く感じたことはない。小さな幸せがとんでもなく爆上がりする不思議。レジェンドたる所以をまざまざと見せつけられた。2時間では到底足りることはない。再訪が待ち遠しい。ありがとうございました。

鶏数寄くるる プリンセスガーデンホテル店

ビール✖️名古屋飯

珍しく親兄弟と会食。サ活前のサ飯。ホテル直結で名古屋飯が満喫できるお手軽感。味も満足でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 2℃,15℃
168

galacticoman

2024.08.17

2回目の訪問

サウナ飯

奈良宿泊サウナの回。実は連泊なので3日連続のサウナ。
途中、銭湯サウナを挟んだこともありショートであったが、今回やっとガッツリ向き合う。楽しみでしょうがない。
洗髪洗体内湯水枕で10分でいつも通りスタート。
ドーミーインあるあるのドライなサ室。10人足らずの収容人数の二段サウナ、テレビを正面に据える昭和的な配置。ユーカリの香が漂い居心地が良い。香りにつられ吸い込む空気が増え鼻が熱くなりしばし悶絶する。テレビを見ながらじっくりじわじわ汗をかき始める。これもドーミーイン共通。ドライ系にすぐに慣れないのもお決まりで6分で退室。
水風呂の温度計はは18度前後を指している。体感前少し低い感じ。1セット目で慣れていないこともあり少し入り辛い印象。しっかりチラーは効いている。早めの1分。
外気浴。アディロンダックチェア三脚の豪華仕様。流石ドーミーよく分かっている。真ん中の椅子に座る。前方から首振り扇風機が心地よい風を定期的に運んでくれる。更には自然の風も不定期に流れ込んでくれる。外気浴の醍醐味を満喫する。そして露天風呂の水の音、虫の声、電車の騒音も含めて耳心地が良い。やはり外気浴は偉大だ。10分。
更に3セットで計4セット。徐々に熱さに慣れ、7分、9分、10分。テレビを効果的に使い集中しないのも逆に正義な時もあると言うこと。場所や温度湿度によって適応していくことが大切であると今回のサ旅で学ばせてもらった。結論これからは大概のサ室に適応出来るのではないかと思っている。
水風呂と満足感の高い外気浴でしっかりあまみが登場。体も満足しているようだ。
奈良にはコンテンツとして行ってみたいサウナの数が相対的に少なく感じる一方で、食事に行きたいところやお酒を飲みにまたは買いに行きたい場所がある。そんな時にドーミーインがあってくれると救われる。
ここではニ回しかログに残せていないが三日間もサウナのお世話になることが出来た。100点ではないが気を衒わない安定感と、想像以上でも以下でもない安心感はありがたい。保険としての安心感と言うか、頼もしい中継ぎエースのような存在。そして今回も見事に期待に応えて頂いた。感謝しかない。
ありがとうございました。またどこかで泊まらせて頂きます。

割烹 まつ㐂

割烹のコース

まつ㐂さんに伺うために奈良へ赴く。ここはサウナ以上の存在。サ飯の枠では語れない。最高を超えている。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
145

galacticoman

2024.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

御所宝湯

[ 奈良県 ]

奈良県銭湯サウナの回。ここだけは行きたかった。
朝起きてホテルのサウナで軽く2セット。サ飯のパンとカフェラテでご機嫌にスタート。車を走らせ観光っぽいこともしなければと思い橿原神宮へ。荘厳な気持ちになったところから油長酒造へ。大好きな日本酒である風の森の醸造所を拝み、近くの酒屋で風の森を数本購入、最後に御所宝湯へ向かう。酒に風呂と一気に俗に戻る。
古き良き佇まいを残す銭湯。リノベ銭湯サウナの枠に入るのだろうが、どちらかと言えば温故知新型の伝統を残すタイプ。
受付の感じのいいお兄さん、恐らくオーナーであろう方に色々と話を伺う。益々好きになる。人柄があらわれた優しい銭湯。
さっそく男湯へ。レトロな引き戸を開けるとイロハニと続く昔ながらのロッカーが鎮座する更衣室。綺麗な青と白を基調としたタイルの浴室を眺む。レトロな雰囲気でタイムスリップした感覚に陥る。心を完全に奪われる。
とりあえず洗髪洗体熱湯とぬる湯にそれぞれ5分。壁に貼られた読み物と綺麗に設えられた洗い場と風呂が昂らせる。準備万端、奥のサ室ゾーンへの扉を開ける。
浴室の賑やかさと打って変わって静粛が広がる。扉一枚で世界が変わる。ますます引き込まれる。外気浴ゾーンと水風呂を抜けついにサ室へ。
ストーブを中心にL字型に配置されたニ段と一段からなる配置。漆喰っぽい素材の壁に丸みを帯びた天井は灯りを最小限に抑えた瞑想系の世界。しかも温度計や12分計もないミニマル空間。セルフロウリュ可。90度ほどかと思われる温度に湿度があるセッティング。二段目端に座るとすぐにじんわり汗が噴き出てくる。途中ロウリュを挟み天井の丸みから容赦なく熱波が降り注ぐ。二面性と言うか底の見えない奥深さを感じる。6分で退室。
水風呂を頭から被り浸る。15度らしいが温度計はない。ただ気持ちいい。2分ほど。
丸太に座る外気浴。天井が抜け空が広がる。上を向いているより、下へうなだれた方が今日はととのう。気持ち良い軽い風に吹かれ1セット目から完全に持って行かれた。10分。
これから全5セット。7.8.9.10分と尻上がりにサ室滞在時間が伸びる。熱さと湿度に慣れたこともあり、サ室の気持ち良さが回を追う毎に増していく。本当に素晴らしいサウナだ。
そして水風呂。地下水ではないらしいが水道水とは違う肌触り。時折蛇口のジェ鹿さんから流れるなまぬるい水とチラーで循環された冷水が混ざり合う。温度や水質では語れない気持ちよさがある。
そして外気浴。丸太の座り心地は人それぞれ感じ方は違うだろうが感じる空気感は抜群だった。
失礼ながら正直こんなに素晴らしいとは思わなかった。個人的には忘れられないレベル。
また是非とも訪れたい。ありがとうございました。

彩華ラーメン 橿原店

彩華ラーメン一玉バラチャーシュー半熟煮卵

行きたかったご当地ラーメン。濃いめの味付けのにんにくスープ。食後の半日が心配、いや台無しになる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
151

galacticoman

2024.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

安定の野乃もといドーミーイン。
奈良までやってきた。とりあえず朝の散歩帰りの朝ウナ。散歩の汗を流し軽く2セット。
お出かけ前の洗髪洗体からのドライ系のサ室で8分。水風呂外気浴10分でサクッとコース。全行程45分。
明日改めて気合い入れて入ります。
奈良旅行の滑り出しは順調。気持ちよかったです!

ROKUMEI COFFEE CO. NARA

夏のクロワッサン✖️アイスラテ

トマトアボガドバジルがのってるクロワッサン。アイスラテも程よい酸味がある。安定感抜群のうまさ。ごち。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 19℃
111

galacticoman

2024.08.15

1回目の訪問

サウナ飯

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

京都銭湯サウナの回最終戦。1番行きたかった白山湯高辻店。真打登場。
五香湯から徒歩10分。ハシゴにしては近すぎるが、胸を躍らせ入店。
さっそく洗髪洗体内湯で10分。焦る気持ちを抑えられずにサ室へ向かう。
左右ニ段の10人前後のキャバのサ室は待ちは発生しないが常時満席。ローカルのオッチャン達のコミュニティが存在する中々の排他感。こんなディープワールドに足を踏み入れる。湿度を保った100度越えのサ室。巡った京都銭湯サウナに共通しているが、サ室内の息苦しさはない。テレビが流れる室内も同じ。熱さに耐え、そして紛らわせながら、あとは己の忍耐との戦い。ここでもテレビは役に立つ。同時にオッチャン達の会話に耳を傾ける。仕事の状況、持病の話、そして友達が死んだのはいつであったかを思い出す大会。全くとりとめがなく信憑性も生産性もないどうでもいい会話だがネタとしての面白さは最高だ。時間を忘れる8分間。自分の限界がいきなり現れる。そして退室。
待ちに待った水風呂。地下水はまろやかだ。鈍感な自分にも明らかに違いが分かる。まとわりつく柔らかい水。キンキンではないが温度以上の体感。刺す冷たさが皆無。どえらいポテンシャルにやられる。3分は居ただろうか?正直覚えていない。
そして外気浴へ。サ室は混んでいても外気浴は空いている。なぜならオッチャン達は休まない。喋りもないし色々な意味で助かる。端のチェアに腰掛ける。全身の力が抜ける。空を見上げる。広がる空から煙突を眺む。そこから歴史と育む生活を感じる。時折流れ込むそよ風が体を包み込む。銭湯サウナに求める全てがある気がした最高の10分。
再びサ室へ。横の水風呂でスキンヘッドのオッチャンがライオンから流れる水を頭で浴びている。隣のオッチャンから禿げてるから水が飛び散るとの指摘で辺りが笑いに包まれる。笑いがとまらないままサ室へ。1セット目と変わることはない。またたわいもない会話に耳を傾ける。そして限界まで連れて行ってもらう。
そして水風呂。ルールとかよく分からないので、自分もライオンの口の下で地下水掛け流しを受ける。この世の天国ですか?この気持ちよさは感じたことがない。とにかく最高だ。このままライオンに喰われてしまいたい。とにかく気持ちいい。
そして外気浴。これも全く同じ。ただ充足感に満たされる。
全4セットで本日終了。内湯で温まったあと最後に水風呂へ。名残惜しさとともに水の気持ちよさを体に刻む。
京都銭湯サウナ三連戦が終了した。想像とは違うが逆に新しい世界を体験させてくれた。本当に来て良かったと思うし、また来たいと思わせる中毒性に取り憑かれてしまったようだ。
今日もありがとうございました。では、びんごで死ぬまで呑んできます。

酒呑気 びんご

ハムカツ✖️生ビール

びんごのために京都銭湯サウナをハシゴ。自分史上最高のハムカツ。うますぎる。ハムカツ界のメッシだな。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
163

galacticoman

2024.08.14

1回目の訪問

サウナ飯

五香湯

[ 京都府 ]

京都銭湯サウナの旅。2日目。本日は五香湯からスタート。
ホテルからUber75%OFFのプロモーションを使い250円で現地まで。オッサンはクソ暑い日に20分は歩けないので助かる。
お盆の特別営業時間に変わっていたようだが、通常開店時間の14:30に到着する。
初めて「37」の下駄箱を手にする。恥ずかしくも嬉しい。
二階建ての面白い作りの銭湯。アメニティなしのストロングスタイル。とりあえず一階で持ち合わせで洗髪洗体。そのままバナジウム鉱石の風呂に浸かり5分。いざ二階へ。
結構急な階段。おじいちゃんは大丈夫だろうか。オッサンでも少しツラい。右手にサウナ。左手に水風呂。奥に露天と内気浴。万全のラインナップ。
憧れのサウナinサウナのサ室へ。軽くドアに頭をぶつけまずは手前のサ室へ。湿度あり温度程々の一生入れそうなセッティング。とりあえず2段目へ。テレビが流れるサ室は心地よい。換気がいいのかとにかく過ごしやすい。結局12分いたのだが、辛くない熱さとジワリくる湿度でゆっくりそしていつの間にか発汗が捗る。1セット目なので慣らし運転のつもりでいたが、気がつけばガッツリコースとなっていた。いきなりの満足感。恐るべき底力。
そして水風呂へ。地下水は18度くらいだろうか。まろやかに包み込まれる。そして3分の長居。
そのまま内気浴へ。奥から二つ目のチェアへ。露天風呂の湯が足元に時折流れる。気持ち良い。上を見上げると天窓から小さい空が見える。長閑な雰囲気がととのいを助長させる。時折聞こえる親子の会話であったり、友人や仕事関係のたわいもないやりとりが耳に入る。ここは銭湯なんだなと再認識する。10分で再びサ室へ。
今度は奥のサ室へ。温度が明らかに熱い。そして気持ち湿度が低い。窓越し見えるテレビ、スピーカーは増設され聞こえるようになっている親切仕様。奥の角に座る。なかなか手強い熱さだな。テレビを見ながら気を紛らわせる。最近気付いたが、テレビや音楽をかけるのは、熱さから気を削ぐための装置ではないかと。自分みたいに意志の弱い人間は熱さに耐えられないが、テレビがあれば何とか我慢ができる領域まで連れて行ってくれる気がしている。今日もそうだ。そして9分。キマった。
上から降り注ぐ地下水に身を委ね内気浴へ。チェアへ体を委ね目を閉じる。満足しか無い。
3セット目は奥の部屋7分から手前3分。水風呂内気浴。名残惜しいが今日はここまで。京都銭湯サウナの個性と味わいを十二分に堪能させてもらった。何がいいのか言葉にするのは難しい。残る余韻は色が濃く忘れられない気がする。東京にあったらホームにするか?分からない。ただ京都に来たら行きたくなるのは確かだ。楽しかったです。ありがとうございました。

コロラドコーヒーショップ マスサン

タマゴトーストサンド

出汁巻きタマゴトーストサンド持ち帰り。ホテルのカフェオレと共に。京都に来た感と溢れる美味しさ満足感。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
153

galacticoman

2024.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

この旅の本題。京都銭湯サウナを巡る回。
まずはサウナの梅湯から。
開店45分前に到着してしまいしばしコインパで待つ。暫くすると隣にレクサスが駐車。オッサン2人がタオルを持ち梅湯方面へ出て行く。20分なのにもう向かうのか。仕方ない後を追う。梅湯前にある橋の前で立ち止まる。実は物件を見に来ていたただの内装屋というオチ。仕方なく外で20分待つことになる。
続々地元のお爺様お婆様が現れて5分前に開けろと扉の前で居座り、開店となる。
2番目に入るが若者中心に人が続々なだれ込み、最終的にはサ室待ちの人数まで膨れ上がる。さすが人気店。カゴに着替えと荷物を入れロッカーへ。いよいよ浴室へ。
こじんまりとした浴槽四つにサウナと水風呂。簡単に洗髪洗体を済ませ深めの風呂へ5分。ビート板を手にサ室へ向かう。
100度弱を指した温度計はホントに動いているのだろうか?もっと低く感じる。湿度は少々。とにかく入りやすい。7人マックス位の一段サウナ。地元のおっちゃんが片足あげて昨日は混んでて入らなかった鬱憤を晴らしているようだ。そして友達2人はづっとペチャクチャおしゃべり。鼻の高い顔の人が新幹線と呼ばれているらしい。これだから銭湯サウナはやめられない。サウナを楽しみつつ人間模様も楽しむのが醍醐味。そうこうしてるうちに汗もよく出て12分。水風呂へ。
滝のように高い位置から流れる水が心地よい。ちょうどいい。3分ほど。地下水は偉大だ。
洗い場の隅で内気浴。高い天井を見上げ銭湯の歴史を思い知る。サウナがいいとかあまり重要ではない。物思いにふけながら、何とも言えない充足感に満たされる。
時間は関係ない。サ室が空いたら次のセットへ向かうだけ。ただ気の向くまま、他人とのバランスを考えながらタイミングを図る。そして人の激しい出入りで緩くなるサ室で12分たたずみ、最高の水風呂へ向かい、洗い場の端で佇むことを繰り返す。
辺りに貼られた注意書きやサ室のスペックや大きさで何故か金町湯を思い出す。下町情緒と人間模様。似て非なる人気ぶり。ブランディングと立地で変わる明と暗。時代を掴むのは難しい。
本日渾身の3セット。最後は水風呂の水を頭から浴びて個室電気風呂を長めに楽しみ終了となる。素晴らしき銭湯サウナの世界。ますます好きになるディープワールド。
梅湯グッズも欲しくなるがとりあえずヨーグルッペソーダを飲み干し心を落ち着かせる。日常であり特別な場所ではない。あえて買うのはやめよう。仕事かプライベートか分からないが、どうせ京都はまた来るだろう。その時にふらっとまた来ることにする。そんな感じ。なので手ぶらで帰ります。ありがとうございました。最高に楽しかったです。

デュプリー

鹿肉のグリル✖️ワイン その他諸々

サ旅✖️サ飯旅。和洋中折衷のフレンチとペアリングワインで痛飲。贅沢サ飯で幸せこの上ない京都の夜。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
155

galacticoman

2024.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

夏季休暇で関西へ。旅行サウナの回。
太陽が出ている時間に走るストレスと深夜早朝割引の誘惑で夜通し京都へ向かう。こちらは5時から朝風呂へ入れることもありほぼノンストップで京都まで。我ながら素晴らしい時間配分と渋滞予測で5時15分に入館する。お見事。仮眠をかねて10時までの滞在することにする。
フェイスタオルにバスタオル、ボディ洗いのタオルが2種類、シャンプーリンスボディソープに洗顔のフルラインナップ。ついでにサウナハットまである。手ぶらぶりにも程がある充実のラインナップ。風呂も湧き出る温泉は2種類、内風呂多数に露天、もちろんサウナ水風呂内外気浴完備。素晴らしい。
旅行に来てもいつも通り洗髪洗体に髭剃り追加。炭酸泉に10分。ただ6時間弱エアコンのついた涼しい車で暗闇を運転しただけなのに汗ばんだ体が生き返って行く。
さっそくサウナへ。ガスのストーブがドーン。テレビ付き。湿気弱の100度弱。個人的には苦手な仕様。サウナがあるだけそしてこの時間に開いているだけ幸せだ。しかし熱い。テレビで台風情報を見ながら熱さを紛らわす。徐々に発汗が始まる。限界と発汗具合のバランスが良くない。6分そろそろ出たいなと思うが、汗の流れが悪くこれからひと山くるぞ感。若干の消化不良での退出を選択。
掛け湯で流し水風呂へ。温泉らしい。水温表示以上に冷たく感じる。水あたりも心地よく2分強。よき。
外気浴。デッキチェアのようなベットに横たわる。明るいが太陽が直接当たらない素晴らしい環境。蝉の音にあらためて夏を感じながら、38度予想に反して軽く風が抜ける心地良さでいつのまにか寝落ち。しかも30分イってしまう。外気浴最高。
気を取り直して2セット目。セッティングに少し慣れてきたが…やはり熱い。汗の出も悪い。風呂で下茹でしてから入ればと後悔をする。再びの6分で限界。退室。
水風呂2分の外気浴寝落ち30分。まるでデジャブ。しかし寝落ちが気持ち良すぎる。
失敗できない3セット目のため入念な下茹でを敢行。熱湯とメインの内風呂に長めに浸かる。余談だが肌がツルツルになる泉質のようだ。肌心地が良くてしばらくまどろむ。思いがけない幸せが転がり込む。
3セット目。相変わらずセッティングに慣れることを知らない。多分相性は良くないのだろう。しかし下茹での効果もあり発汗ペースは悪くない。しかし耐えられる時間は7分。最低限の満足は得られる。
水風呂と寝落ち防止のため椅子で外気浴10分。見事に朝ウナが締まる。
仮眠2時間、最高の利便性を提供して頂いた。正直最高かと言えばそうではないかもしれない。しかし必要十分であり今日の自分のニーズは十分満たして頂いた。
良い旅のスタートになりました。ありがとうございました

焼肉たかもり

近江牛焼肉定食

牛タンハラミカルビ小も追加。ノンアルビールと米で流し込む。リンゴ酢ベースのタレも初体験で美味なり。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
131

galacticoman

2024.08.05

8回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

定例月曜サウナの日。銭湯サウナの回。
朝から定期検診を予約。恵比寿駅前と渋谷区東なので改良湯一択。迷わず自称ホームサウナへ。
下駄箱の鍵は半分くらい。1000円になってるとか思いながら、いつもながらスタッフの接客は気兼ねなく良い感じ。
さっそく洗髪洗体、炭酸泉かと思いきや、今日も音楽が流れ始める。ゲリラですか…。何とも言えない感情に陥る。けど仕方ないよな。ハットとマットを手に取りサ室へ向かう。
よりによって向かって右側、ストーブ横の上段が空いている。こんなことってある?とか思いながら着座。いつもながらのセッティング。1分も待たずに汗が滲み出る。いつものお姉さんがタオル2枚と二丁の銃を持って入ってくる。何も言わずローリュ開始。ハーブの香りが熱とともに回り始める。安定の鼻呼吸で鼻がやられたところで、タオルを回し始める。時折オートロウリュも加わり熱波が体全体を取り囲む。タオルの風を頂き出来上がる。そしてトドメの銃乱射。もちろん1セット目から死にました。
掛け湯を頭から浴び、水風呂へ。すでに氷が浮いている。そして氷の領域しか空いていない。氷の世界に身を委ねる。ふと肩口を見るとあまみが早々に登場している。そしてまたも銃乱射を受ける。今日は長い。しっかり頭顔に冷水を被る。死んでまた生き返る一番身近な輪廻転生。
そのまま外気浴。端の椅子に座って瞼を閉じる。目を閉じているにもかかわらず前方の風景が見える。木の格子が瞼に焼き付いている。目を開けても閉じても同じ風景。よく分からない所へ行ってしまったようだ。銃撃にあって死んでいるのかもしれない。通常のととのいではないととのいの世界へようこそ。10分後再びサ室へ戻る。
2セット目は右奥の半個室へ。閉塞感がたまらなく心地いい。特に目新しいことは何もないが、目を瞑って座るだけの非日常感。6分過ぎてオートロウリュ。上から左から前から後ろから熱がやってくる。よき。
水風呂2分からの外気浴。今日はアディロンダックチェアの回転が悪い。エアコンの効いた内気浴に切り替える。8分で再びサ室へ。
メインの3セット目と締めの4セット目。ともに左奥端の上段。ありがたい。角の熱だまりと開放感。バランスがいい。気持ちよく8分。
水風呂2分からの外気浴。奥のアディロンダックチェア。ここは風の抜けが少ない。端ゆえの良さはあるが、出来れば入ってすぐ左三脚に座りたいが仕方ない。10分。でも満足。
炭酸泉10分。そろそろ出ようかとその時、再びの悪夢。ギャランドゥーさんの熱波が始まるようだ。ダメだ。時間がない。サ室から聞こえる拍手を横目に退出。
自分の間の悪さは今に始まったことではない。今日も楽しみました。ありがとうございました。

らーめん山頭火 渋谷店

担々麺✖️チャーシューご飯

何故か何十年ぶりかの再訪。外国人労働者に安くはない値付け感。今を感じ在りし日を思う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
161

galacticoman

2024.07.29

1回目の訪問

サウナ飯

松本湯

[ 東京都 ]

定例月曜サウナの日。思い立ったが吉日の銭湯サウナ再訪の回。
おととい訪問した五色湯が記憶を超える居心地で、再訪を忘れている銭湯サウナに思いを馳せる。ちょうど私用での帰りに東中野を通過。松本湯しかない。
辺りの駐車料金にゲンナリする。ダメもとで問い合わせしたら裏の駐車場空いてるのでどうぞとのこと。ありがたい。店内でPayPayで支払いを済ませ男湯へに向かう。
混雑手前の人の入り。いつも通り洗髪洗体ジャグジーで5分。サ室へ。
大きなタワー型のストーブを取り囲む3段サウナ。ほぼどの位置でもストーブに当たる。セッティングも高温多湿気味。入室から汗が噴き出る。3段目に滑り込みスタート。ジャズっぽい音楽が静かに流れる暗いサ室。今日も音が気になる精神状態。最近こんな感じ。サウナハットを目深に被りなるべく環境を感じないように努める。心拍数も上がり始め汗も止まらず6分でギブアップし退出。
立ちシャワーから流れるぬるま湯を浴び水風呂へ。一見冷たそうだが実は入りやすい温度設定。深い構造ゆえの水圧で体感1度下がる。2分。
奥のととのい椅子でうなだれる。内気浴しかないので熱気や忙しない音で集中はできない。大きなサイネージを見上げながらコンテンツ消費をする。ふくよかなおばさまのフラにツボる。シャキッとしたところでサ室へ戻る。
3段目端。ストーブから遠いが熱が降り注ぐ好きな場所。1分後ストーブが神々しく照らされオートロウリュ発動。ショートストロークの瞬発系。軽く熱波が降り注ぎ発汗が助長される。しかし湿気は増すことはない。我慢しきれず7分で退室。
再びの立ちシャワーからの水風呂2分。ぬるめの泡風呂でととのい入浴。体の粗熱が取れととのうと言うより体がキュッとしまる。これはこれで気持ち良い。
3セット目。特に変わることもないが、クールダウンされた体と熱さに慣れてきて8分。
立ちシャワー長めの水風呂浴室内気浴10分。
最終4セット目。3人の閑散としたサ室。2段目端でゆっくりスタート。途中オートロウリュに再開。テンション上がり3段目に移動。L字の角部分の真ん中にで輻射熱を感じる。熱にも慣れた渾身の4セット目は10分で終了。キマった。
立ちシャワー水風呂2分更衣室内気浴。エアコンの気持ち良い空間。しかしオリンピックが流れるテレビでととのうことはない。割り切って全振りで柔道を見る。これはこれで良い。
最後は鉱石の風呂、強めの電気風呂少々と不感湯で本日終了。
再訪したいリストの銭湯サウナは間を空けずに行った方がいい。オーバースペックのサ室は銭湯ではなかなか味わえない。サウナと水風呂でやっていける。ずっと正気で汗を流しに行く感じ。早めの再訪希望。
今日もありがとうございま

MATCHパインソーダ

サ活後の炭酸飲料は何でも美味いシリーズ。MATCHが妙に気に入り今日はパインで。結果ノーマル派。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
156

galacticoman

2024.07.27

2回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

仕事帰りの銭湯サウナの回。
何となく池袋。帰り道でも用事がある訳でもない。ふと五色湯に行きたくなる。半年ぶりかと思しき、忘れかけた頃に思い出す。
混んでるだろうななんて思いながら向かう足取りは暑さもあり重い。道中の学校の校庭で盆踊りか夏祭りのような夏の風物詩的な催しが行われている。終わる頃には混みそうだななんて予想をしながら到着。現金で支払い、フックタイプのサウナの鍵をもらう。邪魔くさいけどテンションは上がる。
畳の更衣室。ゆとりのある空間にロッカーも多くて使いやすい。鍵付きだらけだ。意外と空いている。またもテンションが上がる。
とりあえず浴室へ。いつも通り洗髪洗体。シャワーが熱い。高温は当たり前、中温風呂も熱い。3分湯通しでサ室へ向かう。
ついでにサ室も熱い。ロウリュはないがストーブ上のバケツで湿気追加していて、100度超えのやや湿度セッティング。ストーブ前は無理。出入口前の2段目に陣取る。先客1名。薄暗いサ室に最近よくある得体の知れない音楽が微かに流れる。瞑想を捗らせようとしているのかも知れないが、音楽が妙に気になる。そして熱さを感じてしまいとりあえず6分で退出。
ここからはよい導線。ビート板を軽くすすいでカゴへ。そのまま立ちシャワーで頭から水を被り汗を流す。そして7歩で水風呂ドボン。ボコボコチラーで羽衣剥がしをされるも水がキンキンではないため難なく2分。そして10歩で外気浴。
うまいこと椅子にありつける。夜空を眺める。祭囃子と微かな飛行機の音。蚊取り線香の匂い。絶妙なバランスの居心地良さ。10分ほどまどろむ。
再びサ室へ。あいかわらず熱い。95度くらいまで落としてくれたら嬉しいが…仕方ない。他のサウナーさん達も熱いとかフーフー言っていたので、自分だけがヘタレではないと安心する。7分経過、まだ早いなと思うが、他のサウナーさんも退出が早い。7分で切り上げる正当性を手に入れて堂々と退出する。
再びのルートを通り外気浴へ。今日は頭を上げるより下げた方が気持ちいいな。軽い寝落ちとともに10分。
更に2セット、最後は1段目。何より4セット目が1番キマった。体感95度。イキらないで最初から1段目にしておけばよかったと後悔する。満足の10分。
水風呂2分、外気浴10分、見事な爽快感。
最後に熱湯少々、ジャグジーほどほど、立ちシャワーで水を頭からかぶり本日のサ活は無事終了となる。
更衣室に出たら肩口から腕にかけて見事なあまみが出現していた。やっぱり良かったみたいだ。
本日は奇跡的に閑散としたサ室でサ活を十分満喫出来た。疲れを忘れる充実感はありがたい。また忘れた頃、いや忘れる前に再訪しよう。
ありがとうございました。

MATCH

サ活後の炭酸飲料は何でもうまいシリーズ。全体的に味がぼんやりしてて好きかもしれない。よき。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
135

galacticoman

2024.07.22

7回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

定例月曜サウナの日。銭湯サウナの回。
朝から用事があり帰りに辺りのサウナに寄ろうと考えたが、昼は家で食べたいので用事を済ませてそのまま帰宅。
外は尋常じゃない暑さ。また車を出したい気分でもなく、スクランブルスクエアで植木鉢を買うというミッションがあるのでsaunas…贅沢だ。改良湯にする。結果2週連続の訪問。
道中で汗だくになりながらの到着。下駄箱から混んでいる感。
いつも通り洗髪洗体炭酸泉10分。
1セット目。ちょうど左上段左端が空く。今日は熱い。湿度はいつも通りだが温度が熱い。外が暑いから?関係ないか。集中力も削がれる珍しい展開。6分で退出。
水風呂へ。こちらはややぬるい。外が暑いから?5分前と同じことを考える想像力のなさにがっかりする。けど事実ぬるい。2分。
外気浴奥のアディロンダックチェアへ。妙に首がジャストフィットしてキレイに収まる。何故だろう。知らず知らずのうちに寝落ちするほどフィットする。なまぬるい空気感が逆にととのいを捗らせる。ほんのり扇風機の風も感じながら15分。ゲリラアウフグースのお誘い。再びのサ室へ。
ほぼ満席下段開けてもらう。感謝。先週同様白樺のヴィヒタのアロマ。良い香り。調子に乗って嗅ぎすぎて鼻がいく。毎回同じことの繰り返し。学ぶことを知らない。さらに何かをミックスしたアロマ水ロウリュで熱がサ室を暴走する。お兄さんの風に今回もやられる。気持ち良いことこの上ない。
立ちシャワーで頭から水を被り水風呂へ。2分。
外気浴が空いてないので、更衣室内気浴。エアコンが心地いい。ドライヤーの音に苛まれるものエアコンの風が勝る。10分。
3セット目は右側上段ストーブ横。最近思うのだが改良湯は熱さにも慣れてきた3セット目がハイライト。じっくりゆっくり蒸される。最高だ。7分経過でストーブにライトが灯りオートロウリュ遭遇。横からのストーブの熱と上からの熱波。尋常じゃない発汗で10分強。キマった。
立ちシャワーからの水風呂外気浴。
おまけの4セット目終了して炭酸泉で締める。5分ほど浸かっているとクイーンの聞き慣れた音楽が流れ始める。カバーだけど。お姉さんのゲリラが始まるようだ。マジか。退出まであと15分しかない。絶望しかない。テンションダダ下がりの中炭酸泉に浮かぶオッサン。サ室を見つめる。タオル回してる。ブロワー吹いてる。水風呂に氷入れてブロワー吹いてる。羨ましい…。
意気消沈しながら更衣室へ向かい着替えを済ませる。仕方ないよな。
受付横の椅子に座り残りのほうじ茶を飲み干しそろそろ帰る。自動ドアを開けてくれるあのお姉さん。こんな日もあるよな。サウナを信じるなとはこのことか。
ありがとうございました。今日も楽しかった。

SHIBUYA BREWERY

ラガービール

富士屋本店へ向かう道中、25日グランドオープン前の試飲をすすめられ一杯。美味。そのまま帰宅となる。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
164

galacticoman

2024.07.16

6回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

月曜が祝日なのでスキップ火曜銭湯サウナの回。
疲れと雨模様でテンションが上がらない。気を衒わない日常を求めて自称ホームの改良湯へ。
ゆっくり散歩がてらの大回り。5年ほど前まで職場があって毎日のように通っていたけどよく見るとお店も結構変わっている。うつろいゆく日々を知る。
到着。いつもながら若者たちの気兼ねない接客が心地いい。少し混んでいる様子が垣間見える。
さっそく洗髪洗体、いつも通り炭酸泉へ行こうかと腰を上げたと同時に、スピーカーから音楽が流れる始める。いきなりゲリラか…。ルーティンを崩してそのままサ室へ向かう。
左側下段の真ん中しか空いていない。心優しいサウナーさんがデカいおっさんの為にスペースを提供してくれるありがたい図。90度湿度ありの通常運行の設定。のっけから汗が染み出してくる。ヴィヒタに浸してアロマを体にかけてくれる。初体験。追い打ちをかけるシトラスのロウリュ。鼻腔にも熱が回り始める。上段端が空き移動。熱さが一段と増し、足先にも熱を感じ始める。湿度とともに発汗が止まらない。お兄さんの華麗なタオル捌きに見惚れる。ムラのない熱循環、そしてアウフグース数回頂き終了。1セット目からフルスロットル。10分。
頭からシャワーを浴びて水風呂へ。12度。冷たい。1分。
外気浴待ちのようで更衣室での内気浴。エアコンが効いてて快適。外気浴に勝るとも劣らないが、人の出入りで忙しない。7分。
10分炭酸泉で仕切り直しからの2セット目。右側奥の三方囲まれた説教部屋へ。熱が降ってくるホットスポット。途中オートロウリュに遭遇し熱と湿度に絡まれる10分。水風呂1分。
今度は外気浴。左手奥のアディロンダックチェアへ滑り込む。頭がグルグル気持ち良い。安定の寝落ちとまどろみタイムへ。20分。
3セット目へ。左側左端奥上段。一番好きな場所。ここに来て人が急激に減ったのか貸切状態。暗いサ室で1人瞑想。訳のわからない音も拍車を掛ける。10分経過し少しづつ人が入り始めたのでそろそろ出ようかと考えていた所、またも音楽が聴こえ始める。まさかここでゲリラ。もう少しの我慢。お姉さんが淡々と始めるロウリュ。タオルを回し熱を回す。時折タオルを落とすご愛嬌。最後はマキタのブロワーの銃撃にあい死にました。
水風呂で正気を取り戻していると先ほどのお姉さんが氷をドバーッと投入。ブロワーで再び銃撃を受け水面の水が顔に飛び散る。気持ちいい。そして軽い会釈で去っていく。このコミュ力最高だな。センスに感心する。
そして外気浴12分。からの凪の4セット目で本日終了。
改良湯は高値安定の安心銘柄。期待を裏切られることはない。ささやかな活力をありがとう。帰路の足取りが軽い。サウナも人も最高だ。

おうどん とろとろ房 渋谷店

角煮カレーおうどん✖️生ビール

甘めのゆるい出汁カレーに普通のうどん。煮豚のような角煮。懐メロBGM、そして生ビールは裏切らない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
164

galacticoman

2024.07.09

2回目の訪問

サウナ飯

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

OND HOTEL DAY2。
昨晩は23時には就寝。やはりサウナで疲れは取れない。逆に疲れる。しかし、この心地よい疲れが深い睡眠へ落とし込む。爆睡の7時間。いそいそ6時には起き出し、夢遊病のように浴室へ向かう。
朝は男女入れ替え、KUROMUTAトンバイとスチームサウナの回となる。
いつもながらの洗髪洗体、休日だから髭剃りはパスして温泉…いや、湯通し代わりのスチームサウナでしょ。
さっそく扉を開ける。スチーム力は少ないが、薬草の良い香りが立つ。朧げに見える奥側に先着のサウナーさんがいらっしゃるので、手前側の椅子に腰掛ける。薬草の前のポールポジション。あまり熱気を感じないので鼻から深呼吸。背もたれに寄りかかってリラックス。途中ボタンを押すと背中から水が流れてくる。軽いクールダウンとなり、永遠に入れそうな感覚に陥る。多分20分近くいた気がする。
16度の水風呂1分からの内気のアディロンダックチェアで10分ほど。そろそろ真打へ。
KUROMUTAトンバイサウナへ。黒で統一されたサ室はL字に配置された正面2段奥側側面3段、入口に背もたれ付きの椅子型スペース2名分と充実のラインナップに、オートロウリュ付きストーブが2つに、外を望むデカい窓がストーブ上に設けられいる。黒で包まれる閉塞感と窓が放つ開放感に見た目でやられる。毎時0分30分にオートロウリュがある。7分前入室オートロウリュを浴びて10分で退室する計画。手始めに側面側3段目の熱の溜まり場へ。85度前後だが煉瓦の蓄熱性のせいか熱が籠る印象。湿度も45%ほどあり、のっけから汗がじわじわ染み出す好きなヤツ。7分経過ストーブ下部の明かりが灯り、8秒程のオートロウリュが2発繰り出される。ヤバい。線状降水帯レベルの汗が流れ落ちる。砂時計10分過ぎたのを確認して退室。
シャワーを頭から被り、11度の水風呂へ飛び込む。放心状態で1分ほど、一気に冷却され指先が冷たくなる。そのまま16度の水風呂へハシゴ。冷冷交代浴。冷たさがまろやかに感じる。至極のひととき。
外気浴デッキチェアへ。寝落ちはしないが頭が空っぽになる。蝉と鳥の鳴き声が聞こえてくる。高い夏の雲の下を白と灰色の雲がすごい速さで流れていく。幻か現実か頭がバグっているのか分からないが、寝ぼけた感覚と近い気がする。途中小雨もいい感じ。15分ほどで正気を取り戻す。
その後、更に4セットで都合6セットで本日終了。時間はチェックアウト30分前。急いで支度する。
武雄温泉はサウナの聖地ですか?らかんの湯からたった3キロ程でこのクオリティのある施設があるなんて佐賀の民が羨ましい。
いや〜ほんとに来てよかった。ほんとありがとうございました。

魚処 亀山

海鮮丼定食・上

朝ウナ満喫で朝食抜きからの唐津まで。基本唐津水揚げの海鮮丼。甘めの醤油に山葵のアクセント。満足の上。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃,16℃
192

galacticoman

2024.07.08

1回目の訪問

サウナ飯

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

JALどこかにマイルの旅。福岡となるが予約便が欠航。振替便で2時間遅れの到着となる。今年に入って2回目の欠航に当たるし、遅延は常態化。JALは最近弛んでるな。
訳もなく再びの佐賀サ旅。しかも武雄温泉。先月のらかんの湯に続いてこちらに。
武雄図書館や館内のスタバでラテを飲んだりして、15時にチェックイン。丁寧な説明を受ける。リノベした館内は綺麗で清潔感があり好印象。
さっそく館内着に着替えて浴場へ向かう。余談だが館内着の着心地が良い。
綺麗に設えられたロッカーとパウダールーム。ロッカーに着替えを押し込み、タオルを頂き浴室へ。
SUMIサウナと薪ボナサウナに2種の水風呂に外気浴。半露天の温泉も。
いつも通り洗髪洗体からの温泉10分。気持ちいい。大きな窓枠のようにくり抜かれ、額縁から景色を望む感じ。紅葉のシーズンは綺麗だろうな。10分。まずはSUMIサウナへ。
ビート板ではない繊維のマットを頂きサ室へ。黒く暗いサ室には表現出来ないなんとも言えない音が流れる。瞑想集中系。大きめのストーブにセルフロウリュ可。2段。貸し切り状態なので上段端へ。温度88度湿度20%。ハットを深めに被り浸る。思いの外熱い。今日は時計を忘れてしまい15分砂時計に頼ることになる。温度と言うよりもう少し湿度が欲しくなりロウリュ。大きめのレードルということもあり一気に熱さが広がる。アロマの香りも鼻に抜け気分は上がるがちょっとやばい雰囲気。時間を見ても砂時計が3分から動いていない。詰まってんのか?よく分からないので身体に聞いてタイミングを計ることにする。恐らく7分位で退室。
16度の水風呂へ。ちょうどいい。地下水らしいが水道水との違いはわからない。これば自分が鈍感であるが故。2分の戯れ。
内気浴のアディロンダックチェアに身を委ねる。いきなり落ちる。20分の空白。1セット目からマックスに。
2セット目は薪ボナサウナへ。今度は明るいい色調の木で設えられたボナサ室に、大きめの薪サウナ。日が入る窓からの借景がSUMIサウナとの対照性を醸し出す。景色と薪スト。目の保養はバッチリだ。80度強の温度はじわじわ熱さがまとわりついてくる。粒の汗が時間と正比例して現れる。ロウリュを挟み8分ほどで出来上がる。
今度は水深150cmのシングル水風呂へ。一気に体の熱が消えていく。指先までクールダウン。30秒。
デッキチェアに横たわり、風に吹かれ、蝉と鳥の鳴き声、緑の揺れる音に癒される。今回も必然の寝落ち。20分。
からの都合5セットで本日は終了。
本日は食事をつけない素泊まり。食事の時間を気にしながらサ活したくなかったので。結果は吉と出る。部屋に戻りビールに弁当諸々。この幸福感は計り知れない。

カイロ堂

佐賀牛ステーキ焼肉弁当✖️スーパードライ

弁当なのにこの柔らかさは異次元のレベル。ホテルからの無料ビールとともに。満足度大。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃,9℃
182

galacticoman

2024.07.02

2回目の訪問

サウナ飯

かるまるDAY2。昨晩は23:00には就寝。通常より2時間以上早寝なので6:30に難なく起床。さっそく朝ウナへ。
昨日から思っていたが、池袋という土地柄だろうか、若者が多い気がする。しかも混雑手前の人の量。自分を棚に上げて言うのもなんだけど、みんなサウナ好きなのね。
1時間半が持ち時間。カプセル内がやや熱く汗ばんでいる身体に朝風呂は清々しい。洗髪洗体から髭剃のひと手間。10階に上がり、ぬる湯へ10分。
薪と蒸はやっていないので、ケロと岩で3セットと決める。まずはケロへ。
昨日にも増して熱さを感じる。床も座面も熱い。右側上段へ。アロマの香り。目を閉じて香りと熱さに浸る。朝から至極のひとときが始まったかに思えた。が、入室1分でノールックロウリュ2杯。声掛けられても何か変わるわけではないが気持ちの持ちようが違うんだよな。身構えるというか。気付くと熱波に襲われる。1セット目からちょいとしんどい。ペースが誰かに依存してしまうのがセルフロウリュの難点。リセットするべく6分で退出。
トルネード15秒。上段のインフィニティチェアで落ち着きを取り戻す10分。
2セット目は岩サウナへ。空いている。こちらも床や座面も含めサ室内全般熱い。2段目ストーブ前を外して胡座をかいて座る。ほのかに香るアロマ。強過ぎない香りで心地よい。鼻が通り始めるが、鼻腔が熱い。眠気が飛ぶ。3分過ぎて気付けば滝のような汗。運動しているかのような爽快感。10分の疾走。
10階に上がりアクリルの水風呂へ。1分強。
そのままデッキチェアに横たわる。軽く日差しを浴びて、目覚めたはずが寝落ちする。そして15分で再び生き返る。
3セット目は再びのケロサウナ。左側下段のストーブ前に座る。じんわりと言うほどではないが右肩上がりで熱に慣れていくとともに、気持ちよさも上がっていく。ロウリュ2杯が入る。熱波が辺りを襲う。そして上段の特等席が空く。すかさず移動。熱の周りがすごい。行けるところまで居座ろう。熱さに気を取られないように胡座をかき目を閉じて集中する。高尚な僧侶になった気分で1人の世界へ。そして1人盛り上がる12分。
トルネードで20秒、やすらぎ水風呂5分からの、ベランダ外気浴へ。
今回初めて座ったが、ここいいな。池袋の雑然とした多国籍感あふれる風景。香港のアパートみたいな生活感溢れたビルやゴミ回収車の音。東武デパートの外観すら異国感を感じる。池袋感満載のととのい12分。
マス5分炭酸泉10分水風呂5分で朝ウナを締めくくる。
ちょうどいい時間だ。身支度をして会社へ向かおう。またとりとめのない日常が始まる。サウナはそんな生活を少しだけ違ったものにしてくれる。満足だ。
今日もありがとうございました。

マクドナルド 池袋西口店

メガマフィンセット

何年、いや何十年振りかの朝マック。急に食べたくなる。こんな塩気強かったっけ?またご無沙になる予感。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,95℃
  • 水風呂温度 22℃,14.7℃,9℃
166

galacticoman

2024.07.01

1回目の訪問

サウナ飯

定例月曜サウナの日。本日はカプセルでお泊まりの回。
前々から行きたかったかるまるへ。今年も上半期が終わり時が経つのは早い。人生の折り返しは過ぎている自分にとって届く小さな幸せは掴んでおきたい。そんな壮大な話ではないが、節目で丁度いい気がしたので訪問。
15時ぴったりに入館する予定だったが、明日会社に直行するのにワイシャツを忘れる失態に気付き慌ててUNIQLOに駆け込む。ボタンダウン購入。プチ出費。
15:30到着。軽く説明を受け大の館内着を受け取りロッカーへ。リュックからサウナハットを取り出しはやる気持ちを抑え9階の浴室へ向かう。エレベーターがもどかしい。
いつも通り洗髪洗体炭酸泉で10分。予習もバッチリさぁどのサ室へ行こうかなんて迷っていたところいきなり16時のアウフグースがある。有無を言わさず岩サウナへ。最上段しか空いていない。見るからにヤバそうな雛壇。1セット目からキツイな。ロウリュはラベンダーユーカリの香り。コアラになった気分で深呼吸。鼻に抜ける良い香り。案の定熱さが回る。頭から背中から押し寄せる。お兄さんのロウリュとアウフグース3セットでいきなり出来上がる。
トルネードのシングル水風呂でシャッキリ生き返るが20秒で退散。
内気浴。壁際のリクライニングチェアで落ち着きを取り戻す。今日はなかなか忙しいサ活になりそうな予感と期待感。
蒸サウナが空いているので間髪入れずに入る。太ったおっさんには間口が狭い。個室の贅沢を満喫。らかんの湯を思い出す。香りも似ている。幸せに浸る10分。見事に蒸し上がる。
昇天水風呂でととのいまでかねる高効率。蒸された感覚とこの水風呂のマッチングは見事。ふんわり10分。
次は楽しみにしていたケロサウナへ。右側上段が空いていた。樹の温もりを感じる良いサ室。湿気も適度に良い感じ。3分経って若者がロウリュ2杯。ありがたい。一気に熱が回る。しかし尖った熱波ではなく優しい。汗をかくが粒の汗。流れるのではなく留まる感じ。好みだな。
上段に上がってアクリルの水風呂へ。オッサンが人魚になる。1分。
そのまま外気浴。インフィニティチェアで15分。
岩→ケロ→岩の18時のアウフグースからの薪サウナへ。
10分ほど待ちサ室へ。バスタオルを腰に巻き、薪スト横のベスポジへ。鏡越しにデカい紅葉樹一本が薪ストで燃えている。目のととのい。薪の香り。限界の15分。粒の汗が気持ちいい。
水風呂からインフィニティで安定の寝落ち。20分。
炭酸泉と電気風呂で本日のサ活がキュッと締まる。
サウナで疲れは取れない。サウナはただ眠気を誘発して睡眠に疲れを癒してもらうための手段でしかないのかもしれない。サウナに癒され睡眠で蘇る。とても幸せだ。

ビール✖️きゅうり一本✖️鶏もも味玉辛ネギ盛り

サウナ4時間からの至極の一杯。これ以上の幸せあんのかよ状態。五臓六腑に染み渡る。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,95℃,90℃
  • 水風呂温度 9℃,15℃,22℃
162

galacticoman

2024.06.29

2回目の訪問

サウナ飯

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

仕事帰りの銭湯サウナの回。最近無性に銭湯サウナに入りたくて、混んでるのは承知で上野まで。
今日は何故かモヤモヤする。別に仕事がどうとか、トラブルに見舞われているわけでもない。けど平常心ではない。こんな日は外気浴でぼーっとしたい。車を走らせる。久しぶりの寿湯に心躍る。下駄箱がほぼ空いていない。けど問題ない。さっそくイン。
寿湯の好きなところは、色んな人がいるところ。良くも悪くも言葉にするのは難しいが、生活感と雑多感。落ち着かないけど安心感。今日もこんな感じ。入る前から心地いい。
いつも通り洗髪洗体露天風呂5分からスタート。いざサ室へ。
ドライ目のサ室。ちょうど入れ替わりのタイミングか、ストーブ対角の左端の上段が空く。ラッキー。テレビからお笑い番組が流れる。隣で笑うオッサン。胡座をかいて瞑想する若手。自由だな。3分過ぎて発汗が始まる。粒というより流れ出る。なぜサウナによってこうも汗の出方と質が違えのだろう?知っている方がいらしたら教えて欲しい。気持ちもいいが疲れを伴う。熱さに耐える感覚も嫌いじゃない。8分。
露天水風呂へ。それほど冷たくないから長く入れる。3分ゆっくり浸かる。
外気浴へ。屋根の隙間から見上げる都会の夜空。何が見えるわけではないが壁に頭をもたれかけて斜め45度の狭い中にも広がる開放感。ふぅ〜っと力が抜ける。脱力感で動きが止まる。気がつけば考え事が頭から抜けている。今日寿湯に来て良かったと確信する。
多分10分。再びサ室へ。
ちょうどサ室待ちが途切れたタイミングになる。しかも上段にすぐ座れるラッキー。2セット目だけでなく3セット目も。ととのい椅子も難なく座れ、混雑の中申し分ない展開となる。
最後は内風呂でゆっくり温まり今日は終了。
よくわからないけど胸の支えが軽くなった。なぜそんな気分になったのかの原因も分からないが、気分が晴れた理由もわからない。
今度は昼メシほとんど食べていないことを思い出し急に腹が減る。ちゃっちゃと着替えてサ飯でも食べて帰ろう。
何故か定期的に行きたくなる寿湯の不思議。そして寿湯から手厚いもてなしを受けた気分。最高だった。ありがとうございました。

らーめん稲荷屋

醤油ラーメン 太麺

濃いめのスープに絡む太麺。ほのかに香る燻レアチャーシューが秀逸。最近ラーメン食べる人になった。幸せ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
145

galacticoman

2024.06.24

1回目の訪問

サウナ飯

定例月曜サウナの日。新規開拓の会。
朝から練馬で私用をこなし、流れで朝霞まで。最近銭湯サウナが疎遠で忍びない。しかし媒体露出と会社同僚の強力なレコメンドがあり、せっかくの車移動なので足を伸ばす。
駅近施設。本来は電車移動で帰りにビールなんて最高だろうなと思いながら入館。下駄箱に靴を入れ自動改札にタッチ。今日はレストランがやっていないことを知らされる。朝を軽くしか食べてなく、こちらで食べようと決めていたので地味にショックを受ける。タオルを受け取り気を取り直して3階男湯へ。
クーラーボックスがあるので珍しくイオンウォーターを購入。バンドを2つくくりつける。シックなダークトーンの浴室に間接照明が天井に埋められ雰囲気は良い。洗い場、サ室、風呂、水風呂、内気浴と完璧に配置された浴室は作り込まれた見事な導線。さっそく洗髪洗体、五右衛門風呂。43度で熱いのでやめて内湯へ行くもこちらも41度。湯通しにしては気分が乗らないので低音多湿サウナで始めることにする。余談だが不感の高濃度炭酸風呂があれば盤石のラインナップなのだが…ちと悔やまれポイント。
80度程のサ室。暗めのよい雰囲気。結構な湿度でいきなり大量発汗に襲われる。これなら湯通しいらない説。軽く6分。水風呂へ。
手始めに15度を指す大きな水風呂。無機質な作りが冷たさを助長する。この感じ好きだな。2分。
大量のインフィニティチェアを横目に風呂前の普通のチェアに腰掛ける。1セット目は軽く5分。ここから本番が始まる。
2セット目は雛壇サウナへ。同僚からの事前情報で上2段はやめとけとの教えを守り3段目に腰を下ろす。ストーブ前側に陣取ったこともありかなりの熱を感じる。ドライ目だが汗はよく出る。途中オートロウリュと熱風が噴射される。とにかく熱い。あえなく7分で退散する。
シングル水風呂。5度。これはやばい。20秒。真冬の海に落ちたらすぐ死ぬ理由がわかる擬似体験。
インフィニティチェアで極上のととのいへ誘われる。恐らく20分の寝落ち。ほぼ気絶。昼寝からの目覚めの爽快感。イオンウォーターを思い出す。氷でキンキンの状態に。至福の喉越し。
セルフロウリュサウナへ。貸切。砂時計を回転させ2杯のロウリュ。良い香り。中段で目を閉じ黄昏る。8分。
シングルからのインフィニティ。
セルフロウリュサウナと雛壇サウナのおかわり、都合5セット2時間で本日のサ活終了。
強烈な熱さで時短回しが出来るCOCOFUROと似た感覚。雛壇サウナのオートロウリュの熱さも音楽があればもう少し耐えれそうだななんて思うとミュージックロウリュ考えた人天才だと気付かされる。
期待に違わぬ良いサウナ。近くに用事を作って再訪の口実を作りたい。よきサ活なり。

ぎょうざの満洲 朝霞南口店

旨辛菜麺と餃子とニラレバ

館内レストランクローズ。15時でランチ難民。肉肉しい餃子と野菜たっぷりラーメンが染み渡る。よき。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,85℃,80℃
  • 水風呂温度 5℃,16℃
158