2023.06.26 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ スーパーじゃない方の普通の銭湯サウナ
  • プロフィール ガチ勢に憧れるにわかおっさんサウナー。 週一で空いてる時間帯にこっそり都内のサウナを徘徊し、たまに遠征して津々浦々おじゃましています。 銭湯サウナをこよなく愛し、最近は通勤リュックにサウナセットをこっそり忍ばせサウナチャンスをうかがうようになるとウワサの初心者サウナーver2.0へアップデート移行中。 サウナハットを買い増ししQOLがさらに爆上がりした小市民。 備忘録としてのサウナ日記、記憶に留めるため長文誤字脱字お許し下さい。 どうぞよろしくおねがいします。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

galacticoman

2025.02.17

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

定例月曜サウナの日。サウナ施設新規開拓の回。

本日色々メンテナンスデイ。10:30から歯の検診、13:00からヘアサロン。サロンの後はカラーするので行けないし、移動時間ではタイト過ぎるし、朝ウナしかないけど寝不足だから早起きもしたくない。そんな状況で時短ととのいを探し、今日の移動の導線も抜群なので気になっていたサウナ道場にお邪魔することにする。

9時前ギリギリに入店。60分コースを選択。簡単な説明を受け階段を駆け下りロッカーへ。
時間がないので超速で洗髪洗体。湯通しなしでサ室へ。

本日のサ活 3セット
サウナ 8分✖️1(奥側)
7分✖️2(扉前)
水風呂 1分✖️3
内気浴 5分✖️2(インフィニティ)
    6分✖️1(チェア)

サウナ
今まで見たことのない肉厚デカビート板を手にサ室へ。奥の低めの方へ。大きめのストーブに天井の低いサ室。熱だまりと湿度が入室早々発汗を誘う。胡座をかき目を閉じる。本当に鍛錬する道場のようだが、どちらかと言えば寺の修行かもしれない。温度と湿度がギリギリのレベルで高止まりしている絶妙なセッティング。これは捗る。
2•3セット目は少し高い方の段へ。熱回りが更に良くなる。途中オートロウリュにも遭遇。ショートで大したことないなとか思ったらじわじわと熱が天井から降りてくる。このじんわり感が妙に気持ちよく熱を纏った湿気に包み込まれる。最高だ。一気に突き抜ける。

水風呂
ガッシングシャワーで頭から豪快に水を被り水風呂へ。少し浅めの寝そべり系。13度だが体感キンキン手前の印象。浅いと感じる表記+3度。熱が引いていくが寒気はいらないので早めの退散。

内気浴
インフィニティチェアが豪華に並ぶととのいスペース。リクライニングでの浮遊感とともに体の力が抜ける。ととのうというよりも大量の発汗のせいもあるのか運動後の脱力感に近い状態。心地よい疲労感。そして爽快感。
最後の3セット目はチェア。なんてことないいつものチェアだが、首だけだらんと下げたり後方にもたれかけたり、結局ととのうなら普通のチェアが間違いない。結論を再確認する。

締めはお湯に3分、軽くシャワーを浴びて本日終了。
初の1時間制限サウナ。さすがに1時間だと慌ただしいが、15分延長すると途端にコスパ悪くなる。釈然としないモヤモヤが残る。
しかしサウナ水風呂内気浴を時計回りに回る完璧で秀逸な導線。まるで右繞の世界。もう道場ではなくインドの仏教寺院の様相。たった1時間で感じる輪廻転生。なんか深いなとか悟りつつも、9時以降入店1時間半コースが費用対効果ベストだなと考える俗っぽい小市民は次へ向かう。今日もありがとうございました。

香家 渋谷ヒカリエShinQs店

鬼担々麺セット

辛味が思ったよりも刺激的。再びの発汗。隣を見ると麻婆麺とご飯で麻婆onライス。ココでの最適解に羨望。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 13℃
94

galacticoman

2025.02.13

4回目の訪問

サウナ飯

仕事帰りのサウナの日。銭湯サウナの回。

最近定例月曜サウナの日に続く木曜日をサブサウナ曜日にしようと企んでいる。年始から木曜日は仕事をつめ込まない方針にしているがうまくはいっていない。そして今日も20時半まで働く体たらく。定時退社をすることが目的ではない。サウナ行くことが真の目標達成だと言い聞かせて萩の湯へ向かう。何故ならGoogleがやや空いていると言っているからだ。

21時過ぎに萩の湯到着。1年ぶり位のご無沙汰。階段を駆け上がり下駄箱を見ると嫌な予感。発券して更に上の階に駆け上がり男湯へ。だよな。程よく混んでいる。待ちではないので良しとしよう。

いつも通り洗髪洗体炭酸泉5分。サウナへ。

本日のサ活。3セット。
サウナ 10分✖️2
    7分➕5分✖️1(途中マット交換中座)
水風呂 2分✖️3
外気浴 7分✖️3


外が寒いからか高温ドライサウナに入りたい欲求がすごい。遠赤外線のガスストーブでロウリュなしの高温ドライなストロングスタイルに入りたかった。ドライセッティングのサ室とうまく向き合えるようになり楽しくなっている。少し前屈みでテレビを見て気を紛らわしながら熱さの向こう側へ辿り着く感じが良い。どぶろっくのくだらなくも面白いネタを観ながら気付けば10分。汗がだくだくだが、湿度系のサウナと発汗と温まり方が違うのが分かる。冬の寒さが染みる日にはただただ気持ち良い。

17度の水風呂はマイルド。そして表面の熱を中和するまで2分ほどかかる。羽衣を薄く纏いながらじっとしている。程よく熱を洗い流していざ外気浴へ。

寒いせいかチェアが空いている。いつのまにかチェアが代わり編み込みタイプになっている。別にこだわりはないのでこれでも満足している。窓から風が入り全身に容赦なく直撃する。ヘリに足を伸ばして座っているとととのうよりも寒気で正気に戻る。2セット目以降は窓から奥まったチェアに腰掛ける。冷たい空気は感じるが風がマイルドになり過ごしやすい。こちらの方が数倍快適に感じる。頭が冴えて考え事が捗る。これも悪くはない。スッキリというよりシャッキリ。これで良い。

最後は露天5分、菜の花高温風呂5分で終了。電気風呂に入らなかったのは残念だがセイントセントーも完読しミッションコンプリート感が際立った。

久しぶりの萩の湯。サウナ、水風呂、外気浴に風呂のよさに良くも悪くも色んな人々、ハードもソフトも相変わらずの充実ぶりを見せて頂いた。やっぱり銭湯サウナは面白い。そろそろ鶯谷園で焼肉も食べたくなってきたし近々また来よう。ありがとうございました。あと3日頑張れそうです。

一由そば

太そば普通盛り✖️ゲソ天•かき揚げ天B

吹きつける風で冷えた体に染み渡る。ゲソの歯応えにほのかに香る紅生姜。ソバの食べ応えで満腹感と満足感。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
112

galacticoman

2025.02.11

4回目の訪問

サウナ飯

FOLKWOOD SAUNA

[ 山梨県 ]

定例月曜サウナの日。キャンプでサウナの回。

久々の連休。テントも新調しキャンプへ行きたいとなればFOLKWOOD VILLAGE 一択となる。今回も平日プランを駆使して9時から翌日15時までのプランを使い10時にはチェックイン。予約の状況を聞きながら15:30から予約する。

本日のサ活
サウナ 13〜15分✖️4
水風呂 10秒✖️4
外気浴 7分✖️3

本日の水風呂3度との前情報を頂きさっそくサ室へ。先着5名で上段は空いていない。中段からスタート。湿度感と呼吸のしやすさは相変わらずいつ来ても秀逸。ちょうどスタッフの方のお茶のロウリュも始まる。鼻から抜ける香ばしくも心地よい香り。しかも上段が空きスライド移行する。ロウリュの熱と湿度と香りで1セット目からいってしまいそうになる。
2セット目はセルフロウリュで自らのペースで、3セット目は土下座水を頂き飛んでしまい、4セット目は2セット目同様セルフロウリュで楽しむ。
こちらの薪ストーブは大きくロウリュをしても石の温度が下がらない。しかもサイドにロウリュすると水蒸気が上がり前面はもちろん天井や背面から熱の循環と輻射が押し寄せてくる。この熱の波が心身ともに別世界へ誘ってくれる。とにかく好きで好きでたまらない。

水風呂は蓋が凍るほどに見た目も体感も実温度もキンキン。シングル?、いやいやそんな陳腐なワードでひとくくりにはできない。凍てつく冷たさではあるが、刺すような痛さがあるわけではない。しかし長居することは出来ない、人を寄せ付けない水風呂ではあるが、10秒程で体の粗熱だけ奪い去ってくれて、5度を切る外気温での外気浴を快適に過ごさせてくれる。この土地のサウナに最適化された完璧な水風呂であることは間違えない。

外気浴。インフィニティチェアで横たわる。メンテナンスが行き届き枕の当たりがよい。見上げると少し暮れかかった空の色が抜けていき、赤松が上空で揺れる光景を見つめると頭がグラグラしてととのいにブーストがかかる。寒さは感じない。ただ空を見つめ木々の揺れと自分の揺れがリンクする。自然の中でポツンとひとり戯れる。控えめに言っても最高すぎる。

今回で回数券も終わってしまった。次回また買うことは確実だが、次の機会が待ち遠しい。サ室・水風呂•外気浴全てが素晴らしく、しかも互いを引き立てる相互扶助的な補完関係はなかなか出会うことがない。まだ寒いうちに伺いたい。本日もありがとうございました。最高でした。

サントリー生✖️キャンプ飯

サウナ後のビールが不味いわけがない。しかもキャンプとなれば申し分ない。最高だ。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 3℃
138

galacticoman

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

中村浴場

[ 東京都 ]

仕事帰りのサウナの日。銭湯サウナ新規開拓の回。

用事があり仕事終わりから向かう練馬。瞬殺で片付けサウナチャンスを探る。Google先生によるといつもより混んでいません、なので何となく気になっていた中村浴場さんへ伺うことに。
寡黙な主人に代金を支払い大小タオルとサウナバンドをもらい男湯へ。そんなに混んでいない。Google先生の底力を思い知る。
いつも通り洗髪洗体、自前のシャンプーボディソープで良い感じ。ヒアルロン湯で5分。体がヌルヌルになる。そしてサ室へ。

本日のサ活4セット。
サウナ 上段2セット✖️7分
    下段2セット✖️9分
水風呂 2分
内気浴 脱衣所1セット✖️5分
    浴室 3セット✖️7分

古いながらも雰囲気あるレトロな佇まい。大きな遠赤外線のガスストーブから響くカチカチ音にも感じる熱気。しかし熱い。灼熱地獄。自分史上最も熱いことは間違いない。これは上級者向けのサウナの予感。カラカラストロングだが熱すぎて3分待たずに汗が出る。辺りを見回すとほぼ全員が前傾姿勢で戦う中、僧侶のように胡座をかいて没頭する強者1人。私も背筋を伸ばして座ることはできない。懐メロ歌謡を聴きながら気を紛らわす。そしてはぁはぁ音もBGMに溶け込む。苦行の中時折開く向こう側の扉。この世界観には巡り会ったことがない。

3人マックスの水風呂は16度の快適仕様。サウナが熱すぎて水風呂から出てこない問題。渋滞発生の中潜り込む。動かない。ひたすら浸かる至極の世界。天国が見つかったようだ。

更衣室の内気浴。椅子が2脚ある。1セット目はこちらへ。何か落ち着かない。緑の敷物が微妙に汚い。隣のサウナーさんもスマホを見ながらスネ毛をむしっている異様な光景。足の裏がモゾモゾして全く集中できないので次からは浴室内気浴にする。湯船横の壁の前で洗い場の椅子に腰掛ける。京都の梅湯と錯覚する。リノベ銭湯でない古き良き銭湯サウナの世界が妙に落ち着く。水風呂で放心状態のサウナーさん、鼻歌混じりのご機嫌なオッサンに湯船で固まるおじいちゃん。それぞれが好きに没頭する。そして自分も壁にもたれ掛かりぐらんぐらんになった世界で1人漂いととのいの境地へ辿り着く。

最後はジャグジーっぽい熱めの白湯で5分。本日の銭湯サ活は無事終了となる。
思ったよりもコアな空間。地元の民しかいないであろうローカル感に下町とも違う独特な雰囲気を纏いながら、サウナから出てくる人全員からあまみが出ている異様な姿にここが特異な場所だと認識する。一昨日の消化不良を忘れさせてくれる充実の訪問となった。すぐには再訪しないだろうがきっとまた来てしまう未来を予想しながら帰路に着く。
今日もありがとうございました。

ドデカミンストロング

サ活後の炭酸飲料は何でも美味いシリーズ。みなぎるサウナ後にはみなぎる系でシメる。よきかな。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
112

galacticoman

2025.02.06

3回目の訪問

サウナ飯

会社帰りのサウナの日。
珍しく連夜の飲みでだるい。19時過ぎに仕事を終わらせサウナに向かう。賑やかな場所は違う。と言うことは銭湯サウナではない。
思いつきでトーセーホテルへ向かう。何となく空いてそうな気がしたので。
しかし予想は見事にハズレる。春節なのか中国人だらけの浴室にサウナーさんがそこそこ。炭酸泉はさながら中国人の子供のプールと化している。仕方ない。とりあえず洗髪洗体、間隙をぬって炭酸泉5分でスタート。
相変わらずのカラカラ熱々のサ室。吸排気が少なく熱が溜まる構造。3段目端に陣取る。頭上の熱だまりと石からの輻射熱でジワジワながらハードに始まる。熱に慣れた6分後からやっと発汗が始まる。最近ドライなサ室との付き合い方が分かってきた。辛さが気持ちよさに変わる。隣のサウナーさんも前屈みになりながら耐える姿を見て盛り上がる。しかし前のおっさんが頭を掻きむしり身体中を手で触り最後は足の裏を触っている。ここにきて興醒め。12分なので退室。
水風呂へ。良い。13.2度の表示。心地よく1分。
水風呂横のおひとり席。空調が直撃するが浴室の内気浴なので風が回ってありがたい。俯きながら一気にととのう…と見せかけて子供たちの声やら話し声で現実に引き戻される。仕方ない。ここはサウナ施設でない。黙浴ルールでもない。10分。
サウナ12分 水風呂1分 内気浴10分の都合3セットで本日終了。
最後は熱湯に10分で終了となる。
ココはいつも空いていてゆっくりできるイメージで今日のような気分の日の押さえにしていた場所だが、残念ながら今はもう違うらしい。バカでかいストーブに綺麗なサ室、内気浴が混雑しなくて、炭酸泉に熱湯があって、タオルもくれてロッカーも広くて、飲み物がタダでホテルにしては安い価格に時間制限がない。駐車場もある。
しかし現実は残酷だ。時が経ち浴室は中国人で溢れかえりカオス状態、連れ立った人が多く絶え間ない喋り声、サ室で汗を拭う人、タオルを大量にとる人、水風呂に潜る人やらでサウナーの民度も低いのが残念だ。気に入っていただけに残念だ。
仕事帰りはもうやめよう。ただココの良さを諦めたくはないのでお昼に来てもう一度確かめたい。そして駐車場のそばにあった感じの良さそうな立ち飲み屋に行ってみたい。なのでいずれ再訪しよう。
消化不良なのは施設が悪いわけでない。人が悪いだけだ。全身のあまみがココのサ室良さを雄弁に物語る。また平穏が訪れることを願いつつ今日もありがとうございました。

レモンウォーター

フリードリンクでカラカラのノドを潤す。なんてこと無い味だけどタダだと美味しく感じる貧乏性な自分。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 13.2℃
115

galacticoman

2025.02.03

1回目の訪問

サウナ飯

定例月曜サウナの日。サウナ専用施設新規開拓の回。
本当は5:30起床で北欧へ行く予定だったが起きられなかったので、前から気になっていたオールドルーキーに伺うことにする。
ビジター利用だが登録したり顔写真撮ったりあまり気分が良くないが仕方ない。諸々登録と支払いが終わり顔認証で扉が開く。噂通り空いている。下駄箱ロッカーともに「37」。
小タオルを1枚手に取り浴室へ。早速立ちシャワーを浴びる。湯船がないので洗髪洗体のみでサ室へ向かう。
まずは高温サウナへ。文字通り灼熱カラカラ。砂漠のようなサ室。手始めに3段サウナ中段に腰を下ろす。床も熱いがビート板2枚使い有りなのは有難い。普通に座っても胡座をかいても足裏も守られる。予想はしていたが3分経っても汗は出ない。しばらく熱さを我慢しているが、思いの外苦行感はない。そしていきなりストーブにスポットライトが照らされる。ショートストロークのオートロウリュとパンカールーバーから風が吹き付ける。熱風が直撃して辛い。しかし5秒ほどで終了。特に余韻が残るわけでなく普通の状態に戻っていく。少しの抑揚。気付けば10分。出来上がる。
掛水をして水風呂へ。キンキンのシングル。体の熱が思ったよりあるようで1分ほど浸る。なかなかの気持ち良さ。
内気浴か外気浴の中間のようなスペース。奥のインフィニティチェアへ。この椅子はやはり最高だ。しばらく横たわり天井を見上げ無になる。初めてで落ち着かないが、初めての割には寛いでいる。少し前のモニターに目を向けると、注意やら宣伝やら小話やら色々と忙しく情報が発信される。読み物として面白いが逆に現実感が増す。あっさり戻ってきてしまう。2セット目はインフィニティを諦め、違う場所でととのうと決める。10分
2セット目は高湿度サウナへ。完全にこちらの方が好みだ。少し暗い瞑想系の佇まいに湿度ビンビンのセッティング。2分を待たずに汗が滴る。3段目の1人席。落ち着く。時間を忘れて浸っていると灯りが灯りオートロウリュとパンカールーバー作動。短期間だがなかなか激しく吹き荒れる。こちらの方がハード。程なくして限界を迎える8分。キンキンの水風呂からのアディロンダックチェアへ。不思議な壁画を眺めながら気持ちよくなる。全身のあまみを確認する。バチバチキンキンの成りの果て。よきかな。
更に高温と高湿度サウナを上段で1セットづつ、都合4セットで終了した。
寒暖差で一気に時短ができる。なるほど長居する人が少ないわけだ。回数をこなす人には良い場所だが週一の楽しみにするにはやや味気ない。22時過ぎた仕事帰りにビジターで、寄る施設かも知らない。そんなことを思いながらも楽しんだ2時間。ありがとうございました。

うどん おにやんま 渋谷パルコ店

天ぷらうどん とり天プラス

何気に楽しみに行ってみたが普通のうどん。ポスレジ使い辛いので丸亀製麺に代替可能との結論に至る。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,112℃
  • 水風呂温度 8℃
115

galacticoman

2025.01.27

5回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

定例月曜サウナの日。銭湯サウナの回。

2週間ぶりまたもや堀田湯さんに伺う。特に理由はないが早めの再訪。
洗髪洗体ぬる湯で湯通し10分
サウナ空いてて気分上がる。

1セット目は1段目でダラダラ。
相変わらずの芳ばしい香り、暗いサ室。
サウナ12分
内水風呂3分 地下水最高。やめられない。
水風呂横のおひとり様内気浴 8分

2〜5セット目
サウナ✖️10分
上段ストーブ前2回 真ん中1回 好きなドア前1回
スタッフロウリュ2回。ヴィヒタの香り。まろやかな熱の周り。控えめに言って最高。
オートロウリュ1回。いきなり熱のヘッドロックで首からやられる。ギブアップ寸前で何とかとどまる。時間が経つと余韻でサ室から離れられなくなる不思議。これまた最高。
外の深水風呂✖️1分 熱が一気に奪い去られる。何度入っても快適。
外気浴✖️8分 木に実る果実は一体なんだろう。未だに分からない。程よい冷気と静寂。全身のあまみを発見する。露天風呂の水の音もととのいの世界へ誘う。

締めは露天風呂に5分。空を見上げると外気浴の椅子より眺めがいい気がする。ほっと一息。リラックスがマックス。
更に熱湯に5分。疲れが一気に抜けていく。中腰で肩まで浸かる。
最後は内水風呂2分でクライマックス。最高なひととき。この水が好きで仕方ない。

今日もととのい✖️5回。裏切らない出来上がり。これ以上望むことはない。メンチカツ片手に帰路に着く。これまた最高だ。
今日もありがとうございました。

角上魚類 南千住店

穴子寿司✖️風の森

保冷バックを片手に寿司刺身を買い漁る。帰ってビールと日本酒祭り。ささやかな休日。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
107

galacticoman

2025.01.24

6回目の訪問

サウナ飯

白水湯

[ 東京都 ]

会社帰りの銭湯サウナの日。銭湯サウナの回。
今年初の白水湯。
少し混雑気味の20時半スタート。
いつもながらのオートロウリュに合わせた20分回しの3セット。
サウナ10分
水風呂1分
外気浴8分
移動1分
システマチックに決まったループ最高。
最後の外気浴は雨の音で癒される。
締めは熱湯で読むセイントセントー。
そして黄金湯の改修を知る。
いつもながらの安定感。
あと2日頑張ろう。
今日もありがとうございました。

万人力

油そば

ラーメンやめたんでは。いや深夜ではない、そして油そばだ。セーフ。そして美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
113

galacticoman

2025.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

定例月曜サウナの日を少し早めて深夜から。新規開拓の回。
仕事が長引き22時の退社となる。どこへ行こうかしばらく考え、夜も長いし久しぶりに寿湯へ向かう。近くまで到着すると右手にサウセンが…呼ばれている気がする。土日・深夜料金になるのかなとか思い調べてみたら3時間で1時までは1800円。なら行きますと思い立ち23時頃到着。2時間一本勝負を申し込む。
ロッカーキーを受け取り館内着に着替えて2階へ。タオル付いてるし館内着も着心地よくのっけから好印象。
ロッカーに脱ぎ捨て早速浴室へ。人もまばらで空いている。助かる。いつも通り洗髪洗体ジャグジーで3分。結構熱くて湯通し半ばでサウナへ。
3段サ室ほ明るい木を使った圧迫感がなく過ごしやすい。真ん中にテレビがあり発汗に時間のかかるセッティングには有難い。座面も長くドライ目の90度を少し回るくらいの温度。まずは2段目に腰掛け胡座をかき辺りをジロジロと見回す。初めては落ち着かない。お風呂が熱かったせいかしばらくして発汗が始まる。テレビから流れるドラマを見いるが前後が分からずとりあえず視線を置いている感じ。カラカラマイルドは最近の守備範囲に入ってきた。気持ちよく12分。出足好調。
水風呂へ。浅めの寝そべり系だが結構キンキン。ガツンと冷たさがやって来る。1分。
そのまま向かいのチェアで内気浴。ここからもテレビが見えるが目を閉じて頭を壁にもたれかける。疲れと眠気があいまり自分だけの世界に入り込んでいく。ぬるい内気も悪くない。リラックスして8分。
身体を拭いて館内着を着る。23:45まで6階に行けるらしい。とりあえずエレベーターに乗り込む。シアターサウナへ。広々とした空間に1人。異様な光景だが独占状態。イベントがなければただのデカい箱だが、余韻の香りがかすかに残っている祭りの後感。あまり温度が上がっておらず雰囲気だけ、8分で退室。
ペンギンルームからのスチームサウナへ。ホワイトアウト状態で視界ゼロの中慎重に進む。湯気でライトが幻想的に灯り昔の街灯のような佇まい。湿気か汗か分からないがなかなかの気持ちよさ。スチーム好きではないが時間になるまで居たくなる。10分ほどで退室。再び2階へ舞い戻る。
相変わらず空いているサ室で今回は3段目。熱さがひとランク上がるがこちらの方がしっくりくる。テレビを見ながらダラダラ10分。程よい発汗とともに3セット。水風呂と更衣室の扇風機前のととのい椅子へ。外気と内気の中間でまどろむ。よき。
最後は風呂で3分シャッキリして本日終了。
初のサウセン。空いてて快適だったが、今度はアウフの時間帯に行きたくなった。堪能の一歩手前。次回の再訪を誓う。そして、今日もありがとうございました。

らーめん弁慶 浅草本店

チャーシューメン

深夜の背徳チャーシューメン。流石にやりすぎが過ぎる。美味いけど流石にキツい。今回が最後と決意する。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 3℃
108

galacticoman

2025.01.14

4回目の訪問

サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

定例月曜サウナ祝日スキップ火曜サウナの日。銭湯サウナの回。
正月休みからの7勤。9日休んで7日働くのは何か間違ってる気がする。2時からのゴールデンタイムにウェビナーまである。とりあえず見終えてから堀田湯さんへ。
少し混んでるかと思いきや、開店入店組が徐々に去っていきまばらの程よい人の入りとなる。ありがたい。
いつも通り洗髪洗体ぬる湯に5分。自前のシャンプー洗顔ボディソープを使うとしっくりくる。いざサウナへ。
湿度の高い馴染みのサ室。お茶の芳ばしい香りも心地よい。上段が満席だが1セット目は2段目スタートが丁度いい。ゆっくりサウナの熱さに慣れていく。そして時間はかからないご穏やかにに汗が滲み始める。なんだこのスムーズなスタートは。ハットを目深に被り考え事が頭をよぎるがすぐに頭から消え去っていく。薄暗く謎の音楽を奏でるサ室は集中する思考へと導いてくれる。ありがたい。上段が空き移動。一ランク上がった温度が気持ちいい。一気に発汗が始まると同時にスタッフさんのロウリュサービスが始まる。ゆっくりとかけられたロウリュで緩やかに熱と湿気が回り始める。ヴィヒタにお湯をかけほのかに香りを感じ始めたところに2杯目ロウリュで一気に熱波が押し寄せる。発汗最高潮、心拍数も135を超え10分経過。1セット目からととのい確実。退室。
1セット目は内風呂の水風呂へ。この地下水掛け流し水風呂が実は好きでたまらない。優しい温度で滑らかに包み込んでくれる。何なら5分でも入れそうだが2分で上がり、そのまま横の一脚だけの内気浴チェアへ。
頭を窓の淵にもたれかけると完璧にフィットする。無重力のようにフッと身体の力が抜けて完全なリラックス状態へ突入する。ととのいの世界へ真っ直ぐに突っ込まれる。水の流れる音、桶がタイルに置かれる音まで全てが心地よい。7分ほどで一度戻って来る。
ここから2.3.4セットと続く。ただ上段端で胡座をかき、時にはロウリュに会いスパークするが、なくても問題ない昇天ぶり。とにかく薄暗い世界で自分の世界に入り込み、香りで満足感が爆上がりし、湿度溢れるセッティングで一気にととのいが加速する。10分で明確に限界が訪れる。
そして深水風呂で一気にクールダウンし、外気浴を噛み締める。冬の外気は格別だ。言わずもがなの4ととのい頂きました。
そしてぬる湯からの内水風呂、締めの熱湯で本日のサ活が無事終了した。
そしていつも通りの惣菜みやはらで焼鳥を持ち帰る。ビールが待ち遠しい。
束の間の休日。一気に活力が満たされました。今日もありがとうございました。

惣菜みやはら 西新井本店

焼き鳥

堀田湯からの定番ルートになりつつある。何故か好きで寄ってしまう。写真忘れたので家ビールだけ。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 21℃,16℃
109

galacticoman

2025.01.06

13回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

定例月曜サウナの日。銭湯サウナの回。
東北の冬を満喫し東京へ帰ってきた。そしていつもの日常を取り戻すべく自称ホームサウナへ新年の挨拶がてらやって来る。
少し雨がぱらつく生憎の天候の中、渋ニを横切り改良湯に到着。少し空いている下駄箱。幸先よく「37」をゲットし入店。歓迎されてるとポジティブに受け止める。
珍しく客入りまばらな改良湯。楽しめそうな予感しかいない。いつも通り洗髪洗体炭酸泉10分。はじめます。
上段左側端の角に着座。相変わらず湿度過多の抜群のセッティング。3分待たずに順調に汗ダラダラ。いつものこの体感で帰ってきた感が溢れる。予定調和だが安心感。そろそろオートロウリュの時間と思ったら、遠くから大音響のB'zが聞こえて来る。ゲリラアウフが来るようだ。オートロウリュがビジューっと掛かった直後に追いロウリュ。タオルをグルグル回して熱と湿度を回し、1人1人にタオルで風を送り、最後は恒例のブロワーで銃撃を受け無事終了。7分位経過しているので本来ならば退室するところだが、今日はもう少し居たい気分。息を殺すようにハァハァを最小限に抑えて更に3分、10分で退室。
今日もキンキンの12度の水風呂。ゲリラ後の氷入り。冷たいけど気分はいい。軟水効果か、知らんけど。クールダウンが捗る。体の粗熱が一気に取れる。1分。
外気浴浴へ。体の水分をキレイに拭き取る。この一手間が少し長く外気浴ができる気がする。そして誰もいない外気浴。好きな入口前のチェアへ。外気温8度。今日は雨が降っているので気温の割には幾分過ごしやすい。身体から出る尋常じゃない湯気。やはり寒暖差は気持ちいい。身体から熱がスーッと抜けていく。雨音も拍車をかける。言わずもがなのととのい。そして大量のあまみとともに。8分。
今日は3分入りの客入りの中、自分のペースでゆっくり穏やかに都合4セット。20分毎のオートロウリュに合わせてサウナ10分水風呂1分外気温8分クール。完璧な日常サ活のスタートとなる。
最後は炭酸泉10分と中温風呂に5分、本日はダリヤの湯。そろそろ出ようとその時、再びゲリラ開始。もちろん持ち時間15分で参加できるわけでもなく泣く泣くスルーし、そのまま更衣室で着替えを始める。最近多いなこのパターン。全てが上手くいくわけではない。1セット目で参加できただけでもありがたい。
年初めの改良湯。やはり最高だった。決して裏切られることはない安心感、今年は月1で訪れようと心に誓い改良湯を後にする。
今日も最高でした。ありがとうございました。今年も宜しくお願いします。

渋谷 東急フードショー

VERTERE Dicentra NZIPA✖️ハムカツ

この組み合わせはテッパン以外の何物でもない。至極の一杯。正月休みが鮮やかに終わりを告げる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
121

galacticoman

2025.01.03

1回目の訪問

サウナ飯

年末年始旅サウナの回。予定外の盛岡宿泊編。
青森から新幹線で八戸、車を拾い南下する予定であったが、諸々諸事情で次の予定がなくなり、何となくな雰囲気で行き着く盛岡。ハズレなしのドーミーインにするか迷ったが今回はコチラに滞在することにした。JAZZについては検知はないが正月の勢いでJAZZ TOSHIKO テラスツインの部屋をオーダーしてしまう。レコードとハイエンドスピーカーが用意された部屋で、結果ものすごく満喫、そしてMonday満ちるさんのお母様だと知り嬉しくなる。
閑話休題。昨日もチェックインからさっそく浴室へ行ったのだが、結構な混雑でカオス状態であったので、宿泊者メインであろう朝に再訪する。
予想通りかなりゆとりのある客入り。ゆっくり楽しめそうだ。
洗髪洗体炭酸泉10分。スタートする。
2段と言うか3段と言うかきっちり定められていない空間なので最深部の上段端に腰掛ける。少しドライ目のサ室だが15分以上の間隔でセルフロウリュOK。1人だけのサ室なので自身のペースでゆっくり蒸される。4分程してじわじわと発汗が始まる。5分経ってロウリュ2杯。昨日はサ室の本気を感じることができなかったが今日はガラッと雰囲気が変わる。暗くて落ち着いたトーンのサ室にすごい熱が降り注ぐ。湿度ではなく熱波。壁や床まで熱くなり足の裏をつけられなくなるほど。一気に汗が噴き出る。気持ちいいと我慢の境界線が分からなくなるが、少しだけ気持ちいいが優勢となる。そして10分で退室。
水風呂。地下水なので18度ほど。滑らかで優しい水質。縦に長い円柱状の風呂に降りていく。円のアールがちょうど腰にフィットして安定する。2分。ものすごい湯気。ゆでだことはこのことだな。
外気浴へ。カラフルなアディロンダックチェアが施設のイメージとマッチする、グレーのシックなカラーが気に入り座ることにする。天井少々と建物の隙間が絶妙に開いており、外気を感じるが風が吹き込むのを最小限に抑えてくれる設計と配置の妙。マイナス3度の外気は肌を指し熱を奪っていく実感が堪らない。7分。再びサ室へ戻る。
サ室には最大3人しかいない。ほぼ貸切の状態で都合4セット。完全に朝から抜け殻になるまでバチバチにととのわせてもらった。
昨日は芋洗い状態で床もビチョビチョ、ロウリュもし放題、とにかく注意書きを守るサウナーは少ない印象で施設やサ活を語る気分にはなれなかった、今朝運良くこの空いた状態でサウナを体感できて本当に良かった。デザインも施設も機能も導線も恐ろしく良かった。今朝は完璧。ありがとうございました。
僭越ながらスタッフ見回りと人数制限して余力を残した状態で楽しめるようにして欲しいと切に願います。

ホテルの朝食 ミネストローネとクロックマダム

久しぶりのパンの朝食。優しい味のミネストローネにクロックマダムの卵の半熟具合がよき。コーヒーが…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
117

galacticoman

2025.01.02

3回目の訪問

サウナ飯

年末年始旅サウナの回。青森編最終回。
サウナイキタイで青森2位。是非との思いで今回泊まりがてら訪問してみる。
今日も雪がすごい。雪光景を見に青森に来たので満足だが、生活をされている人にはしんどいだろうなとか色々な思いがよぎる。この旅行を通して人に優しくされたし、方言が柔らかくて耳障りがいいし、自然豊かで風光明媚だし、今年のふるさと納税では微力ながらも協力したいと思いつつ到着した。
チェックインして謎の鍵をもらう。まちなか温泉と宿泊棟をつなぐ鍵のようだ。ドア横に差し込みロック解除。ついにまちなか温泉に足を踏み入れる。
老若幅広い年齢層の人々が集い、スーパー銭湯や温泉と言うより大きめの銭湯のような佇まい。見るからに色々な人がいる。面白そうな予感しかしない。
さっそく浴室へ。大きな内風呂に本日の風呂と水風呂、露天風呂があり、もちろんサウナと内外気浴スペースもあるフルラインナップ。
いつも通り洗髪洗体内風呂で10分。入口前のビート板を取りサ室へ。
かなり大きめの3段で遠赤外線のドライサウナ。ロウリュなしのカラカラ系。しかし様子が違う。温度が低い、いやぬるい。ドライでぬるい?初めての体験で若干バグる。上段ストーブ前に座りストーブの熱を直接受けて暖をとる。何が違うがとりあえずテレビでも見てやり過ごす。5分経ってじわじわと汗をかき始める。今まで感じたことはなかったか、自分は首からの汗が1番多いことを発見する。10分経って肩口やお腹周りからも滝のように流れ始めるが、心拍数は100ほどで辛さは全くない。今までのサウナの流れとは全く違うアプローチで迫られる。よく分からないが15分過ぎダラダラな状態なので一度退室。
水風呂へ。地下水から汲み上げているらしく水質はまろやかな感じだが、温度もかなりマイルド。恐らく20度越え。3分経っても問題ないが浸かりすぎたくないので外気浴へ。
外に並ぶチェアへ。マイナスの外気がほぼ熱っていない身体の熱を一気に奪い去る。瞬殺で寒さが押し寄せる。外はボタ雪。視覚からも寒気が増す。5分経たずにサ室へ戻る。
再び同じ場所へ。寒気を温めたいが温度が足りない。サウナで熱を欲するのは初めてだ。時折ロウリュのようにストーブのトーンが上がり嬉しくなる。とりあえず15分。1セット目と同じ状態で、水風呂と外気浴を繰り返す。
結局4セット。サ室にいた時間が1番長いので今までで1番汗が出たことは間違いないけど、好きか嫌いかで言えば言い辛い。ただこの施設の雰囲気は下町銭湯のようで好きだ。
波瀾万丈の予感がよぎる今年の初サウナ。雪に打たれプラトーンのように手を広げ空を見上げる。2025年が始まった。今年はどんなことがあるのだろうか。楽しみだ。

夕食セット

宿泊に付属する夕食。可もなく不可もなくだが正月で外食できないので有難い。生ビールと共に。これでよき。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
123

galacticoman

2024.12.30

2回目の訪問

サウナ飯

年末年始の旅サウナの回。青森編。
八戸から青森まで移動。大雪を考え車を八戸駅に捨てて新幹線で新青森まで移動するも奥羽本線は運休。代替バスは渋滞で目処が立たず、タクシーも長蛇の列、困り果てたところにUberが見事にヒット。何とか滑り込むが予定より2時間遅れ。とりあえずチェックインして味の札幌 大西さんで味噌カレー牛乳ラーメンを食べる。
夕食の予約が21:30。約2時間の持ち時間。十分だ。さっそく始めることにする。
いつも通り洗髪洗体壺湯のぬる湯で10分。体の温かさと顔の冷たさですでにととのいそうになるがそろそろサウナへ。
見慣れたドーミースペックの安定したサ室。しかしここではロウリュができる。ペパーミントの香り漂う。ドライ気味のサ室だが、とりあえず上段端でテレビを見ながら様子を伺う。5分が過ぎるとじわじわと発汗が始まる。ドライセッティングでも今日は調子がいい。もうひと押しが欲しくなり、「ロウリュいきます」宣言からの2ロウリュ。2段目に戻る頃にはすでに熱が回っている。ワンランク上がった熱さとともに一気に汗が滲み出る。熱の暴走が収まりかけた10分で退室。
ハットをかけ、掛水からの水風呂へ。焼け石に水のように沸騰した体を急激に鎮火させてくれる。1分で外気浴へ。
チェアに腰掛け頭を壁にもたれかける。マイナスの外気に包み込まれ体の粗熱を一気に消し去る。雪が舞う。それでも寒気は感じない。硬直して動けなくなる。そしてズドンと落ちるととのいの世界。露天風呂のヘリにかけた足からじんわり微熱が足に浸透する。そして時折こぼれ落ちるお湯で生きかえる。頭寒足熱。6分。出来上がる。
2、3、4セット目も同じ繰り返し。体からケンシロウのような湯気が立ちこめる。サ室と水風呂外気浴の寒暖差で対極の別世界へワープさせてくれるようだ。ほんとにヤバい中毒性でやめられないが…この後がある。ここらへんでやめないと寝落ちして、もう一つのメインイベントが台無しになる予感。
気を落ち着かせて内風呂の温泉に浸かり体を温め直し本日終了とした。
実は昨年11月末にこちらへお邪魔している。まだほぼ雪は降っていなかったがものすごく気持ちが良く、雪のシーズンに再訪したいと考えていた。そして今回実現した。やはり以前の記憶の上をいく多幸感を得られた。本当に来てよかったし、今年最後のサウナがこちらであって本当に良かったと思う。
青森という素晴らしく風光明媚な環境のおかげかもしれないが、この環境に、しかも最上階にサウナと温泉を作ってくれたドーミーインに感謝するしかない。私史上No. 1ドーミーインであることは間違えない。
地雷也とともに2024年見事に締めくくれました。ありがとうございました。

鮨と地酒 地雷也

田酒・鳩政宗干支ラベル✖️寿司つまみ寿司つまみのループ

ここに来たくて青森に戻ってくる。最終営業日21:30予約。死ぬほど呑んで食べる忘年会。最高すぎた。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
139

galacticoman

2024.12.30

1回目の訪問

サウナ飯

年末年始の旅サウナの回。八戸銭湯サウナに行ってみる。
本日青森市へ移動する前に銭湯サウナへ。軽くドーミーインで2セット、吹き抜ける寒い外気でバチバチにキマッてからのチェックアウト。その足で車を走らせる。
フィンランド式サウナ、地下水汲み上げ水風呂など胸熱ワードに期待が高まる中到着。券売機で発券し、男湯へ。
大きな四半円の珍しい形状のメインの白湯にバイブラボコボコのぬる湯と熱湯。サウナはフィンランド式とスチームの2種類、内気浴椅子5脚というラインナップ。
軽く体を流し大きな湯へ。ちょうどいい温度で5分。いよいよフィンランド式サウナへ。
二重扉を開けると、奥行きのある2段の椅子。真ん中にテレビご鎮座する。扉側は85度奥のストーブ側は95度を指す温度計。2段目真ん中に着座する。オートロウリュは無いようだがフィンランド式と言うだけあって湿度がそこそこあるセッティング。温度ではなく湿度で体感を上げていくタイプは嫌いでは無い。いやむしろ好きだ。1分待たずに汗がじわじわ染み出してくる。テレビを見ながら徐々に盛り上がっていく。想像を超えるサウナの良さだ。息苦しくもなく10分。結構な発汗と心拍数とともに一旦退散。
水風呂。地下水を軟水にしているらしいが、失礼ながら想像超えることはない。あまり水の柔らかさはなく逆に塩素感がある感じ。温度的には肌を指す感じかと思いきや意外と入っていられる。2分。
内気のベンチへ。ピリッと締まった水風呂から湯けむりの上がる過ごしやすい室温の中椅子にもたれて首までだらんとリラックスする。背後から微かにサ室のテレビの音が漏れてくる。そしておっちゃんの話し声やら子供の楽しそうな声。銭湯サウナの醍醐味のような空間。ととのいたいと言うかむしろこの喧騒と生活感を楽しみたい。サ室が少し現代的なセッティングであったので銭湯感覚を忘れてしまいそうになったが、ここは銭湯だ。食用コオロギ昆虫食の鏡広告を読んだりしながらローカル感を満喫する。
そして合計3セットを全てフィンランド式サウナで回す。薄暗い湿度系サ室は本当に満足感が高い。バチバチに決まると言うより穏やかに昨日の酒が抜けてデトックスされるような心地よさを感じた。
時間に限りがあり、1時間強の滞在であったが、地方銭湯サウナ巡礼はやめられない楽しさや発見がいつもある。大阪の葉村温泉で好きになった銭湯サウナ。やはり自分の主戦場は銭湯サウナだ。2024年の総括に銭湯サウナの初心を思い出させてくれた。それだけでも満足だ。もちろんサウナも満足。行けてよかった。ありがとうございました。

MATCH

サウナ後の炭酸は何でも美味しいシリーズ。今年1番気に入ったMATCH。オリジナル派なのに何故か…。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
126

galacticoman

2024.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

年末年始の旅サウナの回。青森編。
28日仕事を無事納め、急いで帰宅し車を北へ走らせる。常磐道鳥の海PAで仮眠をとり、北上超えてから勢いを増す雪が降り頻る中さらに爆走し八戸に到着。八食センターで刺身のつまみ食いの後、撫島神社経由からの本日の宿ドーミーイン本八戸 南部の湯へ到着。チェックイン後、間髪入れずに最上階の大浴場へ。
時間は16時手前。朝から降り続く雪と曇天の雨雲だが、積年の疲れだけだなく長旅の運転疲れも同時に癒したい。いつも通り洗髪洗体露天の壺湯10分。始めることにする。
他のドーミーインによくあるスペックのサ室。ロウリュなしの乾燥気味セッティング。テレビを見ながら約5分経過、汗がやっと出てくる。100度を超える温度帯でもないので、じんわりゆっくり汗が染み出してくる。1セット目から珍しく10分。退室、
ハットをかけ目の前の水風呂へ。シングル手前のなかなかの冷却ぶり。1分もたず外気浴へ。
露天風呂と壺湯の間にポツンと1脚ととのい椅子がある。八仙の看板や暮れ行く八戸の街並みを見下ろす。黄昏る。外気はマイナス2度。急激に体温が奪われていく。そして時折風が吹きつける。寒いが気持ちはすこぶる良い。急激な寒暖差で一気にととのう。しかも5分で。
2、3セット目からは2段目端に座り10分強。再びじわじわ温められ熱せられる。そして5分過ぎてからの発汗、テレビを見ながら心拍数130がやっと訪れる。
そしてキンキン水風呂、キンキン外気浴で一気に強制ととのいの世界へ連れ去られる。セット15分強の時短ぶりだが、気づけば満足度は高い。
ドーミーインのサ室はいつも通りで、ただ汗をかかせて体温を上げるための装置でしかなく、失礼ながら個人的には刺さるポイントはないかもしれない。けれども水風呂のキンキンセッティングや何よりこの外気浴のおかげで、サウナとしての満足度は急激に高まる。色々なサウナのカタチがあり、これはこれで良い。冬の八戸という環境のおかげかもしれないが、寝不足と疲れ、夕食前である今日の状態では最高であったと思える。
これから楽しみにしていた居酒屋で地元の酒と料理を堪能する。おかげさまで夜に向けての準備万端。今日もありがとうございました。最高でした。

ばんや

八仙・豊杯・出羽桜✖️ウニ・ボタンエビ・タコの白子・シメサバ、ナメタガレイの煮付けなどなど

八戸居酒屋探訪。気持ちの赴くままに呑む食べる。すべて美味い。そして信じられない安さに驚愕する。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
131

galacticoman

2024.12.23

12回目の訪問

サウナ飯

改良湯

[ 東京都 ]

定例月曜サウナの日。今年お世話になったサウナへ感謝の訪問をする回。
自称ホーム、何やかんや1番行っている改良湯はやはり外せない。恐らく今年最後の訪問になるので自分的改良湯の総括をしたい。自宅でお昼を食べ、てくてく改良湯へ向かう。渋谷付近には相変わらずの訪日外国人が押し寄せている。皆一様に楽しそうで何より。もちろん私もサウナへ向かう楽しみでウキウキしている。軽い足取りで明治通りを闊歩して到着。さっそくイン。
それほど混んでいない男湯。いつも通り洗髪洗体炭酸泉10分の鉄板の幕開け。いざサ室へ。
ビート板とハットを手にサ室のドアを開ける。まさかの誰もいない。労せずして1番好きな左端上段に腰掛ける。オートロウリュが
終わったあとの湿気ムンムンの室内。なかなか重たいスタートとなる。1分でビチョビチョになる破壊力。しかしこのセッティングはホントに好きだな。あらためて思う銭湯サウナを越えているクオリティ。何とか耐える8分。見れば心拍数が140を超えている。出だしから快調だ。
立ちシャワーからの水風呂へ。こちらも相変わらずキンキンの温度。冷たい。少し経ってもまだ冷たい。だめだ出よう。1分。
外気浴スペースへ。また誰もいない。ならば手前左のボコっとしたアディロンダックチェアへ。外気が冷たくキュッと引き締まる。これだから外気浴はやめられない。ほてった体から急速に熱が奪われていく。すーっと心拍数だけでなく血圧まで下がっていく感覚。寒気を感じながらももう少し居たくなる不思議。8分。あまみ充分、1セット目からととのいもマックス。
オートロウリュに合わせるため中温風呂で時間調整。水分補給も完了し再びサ室へ。
少し混み始めてきた。左側は満席。右側の説教部屋が空いているのでそちらへ。熱がこもり発汗が捗る。8分目にオートロウリュを設定していたが耐えられるか微妙な展開となる。何とかやり過ごしオートロウリュ発動。ストーブにあかりが灯り2、3秒の噴射。そうこうしていると上から降り注ぐ湿度と温度。そして壁からの輻射熱。一気にスパートがかかる。約30秒毎のオートロウリュ。そしてガッツリやられる。10分強。
3、4セットも説教部屋で蒸される。デジャブのような全く同じ展開。そして全く同じように打ちのめされる。そしてキンキンの水風呂で正気を取り戻し、外気浴でグッタリする。
最後は炭酸泉10分で仕上がる今年最後の改良湯。思い残すことはない。
脱衣所で着替えているとマライアキャリーのクリスマスソングが…。うわっ始まっている、アウフが。何だこの展開。全てがうまくいくことはない。仕方ない。ツンデレでなくてデレツンですな。来年も来いよということだろう。分かりました。
来年も宜しくお願いします。

イオンウォーター

ただイオンウォーターを飲む。それだけのことだけだが沁み渡る。そして夜のビールに響かぬように。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
147

galacticoman

2024.12.19

5回目の訪問

サウナ飯

白水湯

[ 東京都 ]

仕事帰りのサウナの日。今年お世話になったサウナに感謝を込めて訪問する回。
前日から何となく早く仕事が切り上げられそうな予感。行くなら一択の白水湯。そして予定通りの展開。間髪入れずに向かう。20:30到着。下駄箱「37」が迎えてくれる。イオンウォーターとともに男湯へ。そしてロッカーも「37」が迎えてくれる。大歓迎だな。
いつも通り洗髪洗体白湯10分。余談だが足を伸ばしてヘリに頭をもたげるとちょうど首がしっくり固定できて安定する。なのでここではいつも長めにぼーっとしてしまう。
今日もオートロウリュ縛りのサウナ10分水風呂1分外気浴8分の20分回しの3セットと決めていよいよサ室へ。いつも通り混みすぎず空きすぎずの4分入り。これがまた良い塩梅。中段奥の端。テレビ前。素人歌うま番組を流しながらも見入る。温度低めで湿度も少々。入りやすい。3分すぎてじわじわと始まる。しばらくしてオートロウリュ始まる。いつもよりパンチが少ない気がするがIセット目にはちょうどいい。またまた余談だが00.20.40分のオートロウリュだが微妙に2分くらい遅れてスタートしていた気がするが今日はピッタリで始まった。自分の時計がずれたのかどうか分からないがどうでもいい話。予定通り10分。
ハットを掛けて立ちシャワーからの水風呂へ。相変わらず緑色。池にいるみたいで慣れることを知らない。バイブラとミントパワーで体感下げていくスタイルだが冬には18度で良い。
外気浴。相変わらずスペースと人の少なさは秀逸。安心してととのえる。空は見えないが外気を感じられる。風もない。ただ冷たい外気が気持ちよく肌からジワジワ冷気を浸透させていく。この感覚が好きでたまらない。
そして時間通りサ室へ戻る。今度は白水湯の穴と勝手に呼んでいる上段奥の穴蔵へ。胡座をかいて潜り込む。落ち着く。熱の溜まりでジワジワくる。3分で汗が噴き出る。オートロウリュとパンカールーバーからの風が前面から容赦なく押し寄せる。背中は普通だけど。2分の噴射で満足度は爆上がる。そして退散。
3セット目は穴の逆側上段端で蒸される。ストーブの正面だからかこちらの方が熱を感じる。オートロウリュとパンカールーバーの風を受けてもまだいたい。そのまま長居をして限界の12分。
水風呂からの外気浴で完全体となる。
最後は恒例の電気風呂からの高温風呂。本日はコーヒー湯のかわりだね。ほのかに香る。セイントセントーを熱湯から読み終わり本日終了。
今年は仕事帰りのメインとして楽しませて頂きました。来年も変わらず通うこと間違い無いと思いつつ今日もありがとうございました。そして来年もよろしくお願いします。

MATCH

サ活後の炭酸は何でも美味しいシリーズ。自分的No. 1炭酸。しかもチビマッチ。全てがちょうどいい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
137

galacticoman

2024.12.16

3回目の訪問

サウナ飯

定例月曜サウナの日。レジェンドサウナで朝ウナの回。
最近朝ウナの気持ち良さに気付き始めた。年の瀬の忙しさが加速し始め仕事が回らない。仕方なく朝ウナ後の出勤を決意する。なのでレジェンドに癒してもらうことにした。
5:45に目覚め6:00には家を出る。銀座線に揺られ上野を通り越して稲荷町まで行ってしまう。寿湯が空いていたら行ってしまう心境の中、トボトボ浅草通りを昭和通りまで戻り信号を渡る。そして角を曲がるとレジェンド現る。さっそくエレベーターで6階へ。
同じフロアのロッカーキーを受け取り、館内着に着替えて階段を上がる。この赤い絨毯が何とも言えない雰囲気を醸し出す。そして階段を登るにつれサウナの香りが迎えてくれる。
さっそく洗髪洗体内風呂5分。待ちきれず第1サウナへ。
リニューアルされたらしいサ室だが違いがよくわからない。清潔感と張り巡らされた木と石が新しく感じる。既視感のあるリニューアルは逆に斬新だ。先着数名のゆとりある空間。上段右端へ。105度のサ室は1セット目にはハードだ。じんわりだがドクドク汗が流れ始める。テレビの天気を見て年末は晴れるらしい。天気の良いお出かけを夢見て年末まで頑張れそうだ。そうこうしていると石の輻射熱もじわじわ効いてきて心拍数も130を超え始め限界がやってくる。そろそろ出よう。7分。
立ちシャワーを浴びて水風呂へ。キンキンの気持ち良さ。前回はチラーが壊れていて温かったが今日は1分入ってられない。よき。
トゴール前の椅子で外気浴。風がなく雲のない空。外気温はキリッとした冬。隙間から小さな空を眺めているとふわっと体が軽くなる。最近ととのうよりも精神的にも身体的にも何かが抜けて出ていくような感覚になる。言葉では上手く伝えられないが自分的にはすごくリラックスしている。10分。
外が冷たくなると体の表面からじわじわ寒さが浸透して芯が冷たくなっていくのがわかる。そしてまたサウナに戻ると冷気の上から徐々に熱を被せ身体に蓄積させていく。体内でオセロをひっくり返えすような熱交換は冬のサウナと外気浴ならではで、この感覚がたまらない。結局更に第1を9分づつ、第2を12分づつ合計5セット。最後はトゴールに浸かりじんわり暖まる。至極の時間だった。
いまさら北欧についてとやかく話す必要はない。2時間半の滞在で完全に息を吹き返した。電車に乗って会社へ向かおう。そこはかとなく頑張れそうな予感とともにエレベーターに乗り下界へ降り立つ。
今日もありがとうございました。

松のや 春日店

カツカレー3辛

サ飯はカレーだろう風潮には反対派のはずだが何故か選んでしまう。結局大勢には勝てない。そして美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,105℃
  • 水風呂温度 13℃
161

galacticoman

2024.12.12

3回目の訪問

サウナ飯

FOLKWOOD SAUNA

[ 山梨県 ]

月曜スキップ火曜日サウナの日。キャンプとサウナの回。
秋冬キャンプ好きとしてはやっとシーズンイン。明け方氷点下となる八ヶ岳へ。サウナ回数券もあるので久しぶりにFOLKWOOD VILLAGE へ行くことにする。
朝起きれず15時到着。設営もありゆっくりできそうにないので2日目撤収に合わせサウナへ。
いつもの感じのいいお兄さんが出迎えてくれる。「今日はシングルですよ」外気も一桁で最高だな。さっそくサウナへ。
先着4名。地元のご夫婦らしき2組が楽しそうに語らう。少し聞き入る。水着で入るサウナの違う側面を感じながら上方へ。相変わらずの気持ち良いセッティング。85〜90度ほどでロウリュ前の少し乾燥気味の室内。じわじわと汗が滲み出る。薪ストーブは空気が柔らかい。ロウリュ2杯。熱がふわっと上段まで包み込む。そして熱が降り注ぐ。気持ち良い。限界までゆっくり楽しめる。12分。退室。
バケツの水を頭からかけて水風呂へ。シングルだが入りやすい。天然水ではないらしいが限りなく自然に近いまろやかさ。角がないからツンと刺さらない。1分。
インフィニティチェアに身を委ねる。見上げると赤松がゆらりゆらりと揺れている。自分と重ね合わせる。自然の中の外気浴。別格だな。ととのっていない気がするが清々しい。おそらく10分弱。肌寒くなりサ室戻る。
2セット目も上段へ。早めにロウリュ3杯。降り注ぐ熱波を全身で受け止める。湿度で体感が上がる。とにかく気持ちがいい。そしてお兄さん登場。山梨県産の緑茶のロウリュが始まる。緑茶だが香ばしい。ほうじ茶に近い。鼻に抜ける幸せの香り。熱くても吸うことをやめられない、一気に体感とともに登り詰める。やっぱここのサ室は素晴らしい。15分。
再びのバケツ水からのシングル、インフィニティチェアでの放心。そして身体が冷たくなりサ室に戻りたくなって立ち上がる本能。無限ループだな。
いよいよ3セット目へ。数分おきにロウリュ。ストーブ上とサイドにジュッと。熱で盛り上がり、徐々に平常を取り戻し、再びロウリュで盛り上がる。途中三度お兄さん登場。来ました土下座しながら首背中に水を浴びせてもらう。予定調和だが待ちわびた瞬間。当然の気持ち良さ。15分。
そして水風呂外気浴してから、時間の迫る中名残惜しく8分のサウナからの水風呂。都合3.5セットで本日終了。
サウナの良さを教えてもらったこの場所に定期的に鮭がのぼるかのように戻ってきてしまう。次来た時は回数券の買い増しだなとか雪景色がいいなとか考えながら次回に胸をはせる。あぁ〜楽しかった。今日もありがとうございました。生きかえりました。

ジンジャーレモネード✖️ジャンバラヤ

スパイシーな味付けにトマトの酸味がよき。ジンジャーが引きたてる。定番化しつつあるサ飯。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9℃
149