絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サライ

2022.05.11

16回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

※5/11の寝る前サウナです
仕事が忙しい水曜日。リーダーだったので私の采配で全員の残業が決まる!いわば勝負の日。苦しい闘いだったが全員残業なしで帰宅できて気分がよい♪
帰ると宅配便が届いている📦サ道極め隊さんからの贈り物✨サウナイキタイで知り合って北海道へのサ旅の時にご一緒サウナさせていただいたご縁♡色々な素敵な品の中に一際輝くもの!手作りのサウナハット2つ❣️サウナハット有の施設以外で被ったことなし。これはこれは💖番屋の湯さんにマイサウナハットデビューしに行ってきました☆

カラダを清めて、すぐさまサ室へ。いつも通りの熱さ🔥93℃前半は2〜4人でセッション。後半はお一人様時間✩*॰¨̮しっかりストレッチと寝サウナで気ままに過ごす。アロマタオルを作る時に洗い場で鏡に映るサウナハット姿みて「なんかガチサウナーみたい〜!」と心の中ではしゃぐ。色もカタチも素敵でニヤニヤ💕サウナ室でも視線を遮りやすく、瞑想にはもってこいだなと改めて味わう。

水風呂は18℃くらい。いつもよりは冷ため。ずーっと入っていられる魔法の水🧙‍♀️入りすぎて唇青くなったら困るから毎回心の中でカウントアップ。
15.7℃ぬるい風の外気浴。湯けむりが立ち昇りこちらに向かってやってくる。全然寒くない。いつのまにこんなに穏やかな季節になったのだろう。

本日のアロマタオル①ライム➕ホーウッド②吉野檜➕オレンジ③ フランキンセンス➕グレープフルーツ ホワイト④ゼラニウム➕ジュニパーベリー。

香りとあたたかい夜と新しいお気に入り。
嬉しい気持ちで自然に口角が上がる。

サウナ: 8分×3/6分×1
水風呂: 2分×2/3分×2
休憩 : 5分
合計:4セット

お風呂上がりは番屋の湯のアイスクリームを味見🍨ピスタチオとバニラカスタード。どちらも美味しくてほっこり。明日のお仕事後のご褒美にしよっと♪

アイスクリーム

なめらかで甘くて冷たくて最高♡

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
132

サライ

2022.05.08

4回目の訪問

サウナ飯

私がよく一緒にサウナに行くのは旦那さんか、お友達夫婦。もともと旦那さんのお仕事関係で知り合って仲良しに。そしてお互い別ルートからサウナが大好きに❤️私が憧れる素晴らしき日本全国の施設やフィンランドにも行っているガチ勢✨子育てが落ち着いたら(金銭的にも!)もっと色々なサウナや良い温泉や素晴らしい景色に逢いに行きたいな♬って思いながらも1ヶ月ぶりくらいのご一緒サウナの舞台はスパ・アルパさん。今日は女子会٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

11時のオープンを待ちわびてイン‼️空きすき。カラダを清めてスパ感満載の円いジャグジーで下茹でし、ぬる湯の強力ジェットバスで全身ほぐしながらお互いの近況など語り合う。次はスチームサウナ。壁の下のパイプから噴き出るスチーム!45℃。無限フィーバーモードにしてまるで雲の中にいるみたいな真白な世界٩( *˙0˙*)۶こちらタオルとバスタオル使い放題なので、お互いアウフグースしたり蒸気を自在に操り汗だく💦スチームで汗だくになると滲みる水風呂からの深いととのいで好き。

水風呂は15℃くらい。長くも短くも気分で決められる便利で快適な温度!!ジョボジョボ流れ入る水とゆったりした水流。喉元がスーッとしてきて身体がいい雰囲気になってくるのが自覚できる。水が入っていない謎のスペースの縁をオットマンにして、プラ椅子に腰を下ろして目を瞑る。回ったり引き伸ばされたりしながら。その感覚から解放されて目を開けると、友達もちょうどそのタイミングでこちらへ戻る。

お次は高温サウナ。85℃。カラカラ系でぬるめだけれど、タオルとバスタオル使い放題で、寝サウナオッケーの神施設✨バスタオルでサンドし、まるでコタツで横になっているかのような錯覚に。テレビを観たりストレッチしたり、目を閉じてひたすらぼーっとしたり。あっ!ごはんのあとにストーブの前で横になってる時と同じ過ごし方。飾らないいつもの日常のリラックス。しかも生まれたままの姿でタオルに包まって。最高の赤ちゃんがえり☆*。サウナをもう1セット。
ハラがへったらランチタイム。ホテルの割にリーズナブルで量も女子向き。お友達の九州サ旅の写真や動画をみて興奮しながら楽しくいただく。後半はサウナ→スチーム→サウナ。食後でもゆったり愉しめる癒しのサウナ。

サウナ: 12分×1/15×2
スチーム : 8分×1/6分×1
水風呂:1分×1/2分×4/3分×1
休憩 : 5分
合計:6セット

帰りはお友達の旦那さんが迎えにきてくれて、朝から採ってきた、あずき菜をお裾分けしてもらう🌿そろそろキャンプしよ〜なんて計画立てたりやっぱり春って楽しいな♡*⇝

麻婆豆腐➕ソーセージ盛り合わせ

辛くない麻婆はなんだかほっとする味。ソーセージは全て違う味。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
129

サライ

2022.05.07

1回目の訪問

サウナ飯

鶴亀温泉

[ 北海道 ]

GW終盤。先週に引き続き旦那さんと山菜師匠と山菜採り👣雨予定なので朝早めから。先週まわったスポットのタケノコがおっきくなってる。山菜の、自然の恵みの成長と輝きに終始テンションが上がります!予報通り午後から優しい雨☂️余市の円山公園で雨煙る中土と新緑の香りと桜を愛でながら3人でお散歩したり。汗と雨で湿った体をあたために鶴亀温泉さんに寄って帰りました🐢
海水浴シーズンは海帰りの家族連れなどでごったがえしのイメージ。今日は空いている!1階が受付や休憩室。お食事カウンターは閉まっている。2階がお風呂。施設全体的に綺麗。ドライヤーは3台。オンシーズンはドライヤー難民になりそうな雰囲気。カランはボタン式温度一定型。シャワーのでる時間はショートめ。

内湯は38℃くらいと42℃くらいの温泉。塩っぱいオレンジ色に近い黄土色で浴槽の1段の階段が全く見えないの濁り湯。透明33℃のジャグジー。これ水風呂後に入ったらとろけるやつ♡ポイント高し❣️露天スペースは岩風呂が2つ。40℃くらいと、表示は38℃だが35℃くらいのぬる〜い温泉があり〼これは外気浴がはかどりそう💓やぐら状の展望台あり。眼下は宅地なれど視界の奥には海が広がりよきかな(∗ˊ꒵ˋ∗)温度のレパートリーが豊富で、のぼせやすい山菜師匠もゆったり入浴。2人で山菜やいろいろな話をしながら湯に浸かり今日の疲れを癒します✨そんなこんなでサウナなしで待ち合わせの30分前をきる‼️それでもクイックにやっちゃうサウナ♫

サ室は入り口すぐに新汗覚の遠赤外線ヒーター。並びにテレビあり。向かいに3段座面広め。9〜12人くらいの大きさ。サウナマットなしで、入り口のビート板を使用するタイプ。85℃。マイルドだがじっくり入っていつのまにやらしっかり汗が出るやつ💦茶色の木の
色!男側はサ室の汗のような臭いが気になったようですが、女側は大丈夫。3段目に座る。時間がなく早く出たが、じっくり蒸された方が良いセッティング!
水風呂は体感14〜15℃2人くらい。蛇口2つボタンを押しても反応なし。水道水?っぽく感じたが温度がよく冬はグルシンの様子。外気浴して露天ぬる湯→40℃くらいの露天でフィニッシュ。泉質がよくあたたまるし、ぬる湯とのランデブーも楽しみたいので、今度はサウナ目的で必ず来ます💖
サウナ: 7分×1
水風呂:1分×1
休憩 : 5分
合計:1セット
帰りは小樽のかま栄さんで揚げたてのさつま揚げをほおばる( ′~‵)♡夕ご飯あとひとり山菜の処理の続きをしていると台所横に椅子を持ってきて息子くんが自分語り。好きなことやって好きな人たちに囲まれて幸せだなぁと実感した夜☆

かま栄 工場直売店

アスパラベーコンさつま揚げ

期間限定!美味すぎて定番にしてほしい♡

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
135

サライ

2022.05.03

2回目の訪問

GWは日勤や待機があり唯一の土日以外の完全お休み。山菜採り?雨が降ったり止んだりで滑落したら嫌だなぁと弱気な我らは、大人しく路肩の山菜と景色に触れる程度のドライブ🚙春紅葉の美しさに癒されつつ、今日の目的地はぼっちゃんさんのサ活をみて行きたくなった!2022年1月末に施設の老朽化と入館者の減少で休館。町から民間譲渡され4/29にリオープン🚩岬の湯しゃこたんさんへ行ってきました🌊

入浴料900円でスタンプなし。以前より300円ほど値上げ。ロビーは前よりお洒落に見える。傍に見える開店祝いのお花たち。休憩所の近くに置かれている苗はこれから植えるものなのか、なんだかほっこりする🌼休憩室、脱衣所、浴室はいままでと同じ。脱衣所は100円返金式ロッカーとカゴタイプがあり、ドライヤーは3個と少なめ。

内湯は淡水のジャグジーと温度が異なる温泉の浴槽2つ。しょっぱい系ヌルヌルつるつるでいいお湯✨
折りたたみサウナマットが新しく仲間入り。サウナは二段8人程度。人数制限なし。90〜95℃。カラカラ遠赤系の温まり方でぬるめだが、ゆったりしっかり発汗💦ドアの開閉で温度変化。女子は1人〜5人だったので問題なし。テレビなし。BGMは波の音がベースの洋楽やインスト。ドアの正面に菱形格子状の線がついた四角い窓から見える海。特にボサノバとの相性がよくてゴキゲン(◦︎′ᆺ‵◦︎) ♬︎° ✧︎4〜5セット目はお一人様時間で寝サウナやストレッチが捗ります❣️それ以外は窓に向かって胡座や、ストーブ横で窓に向かって体育座りしたり、窓辺に体育座りして海を眺めたり。水風呂は13〜14℃くらい。しっかり冷たく足だけ浸かる人が多め。

さぁお楽しみの外気浴‼️露天風呂は大小2つ白っぽい岩風呂。休憩は木のベンチが1つと、1畳程度の木の板の間のようなところ。ごろんと寝そべり脱力。花曇りの空の下。時々薄雲に覆われながらも肌に届く太陽の光とあたたかさ。吹き付ける風は浜風強い風。冬の凍てつく痛さはないが、しっかり温度を奪っていく。視線を海にむけると、群青色の深い海🌊風にさらわれそうな笹の葉と、背丈の低い黄色いタンポポ。露天風呂に浸かる老若の乙女達。小さな手入れ途中の花壇には紅紫の芝桜。嗚呼気持ちが良い╰(*´□`*)╯♡

サウナ:13分 × 1/10分×2/8分×2
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

無理せず買ってきた行者にんにくとジンギスカンやマルチョウを焼いて。前回や今日採った葉っぱ系の山菜も一緒に食し満足な1日。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
153

サライ

2022.05.01

15回目の訪問

昨日の山菜採りの疲れが背中や腰に軽くきている。いつも使わない筋肉を使えた証拠!使ったら癒さないとね。旦那さんと番屋の湯さんへ行ってきました♨️駐車場にも車がたくさん🚙さすがGW。昼下がり。湯姫ちゃんのお出迎えにもう筋肉が緩む。

繁盛していますね❣️子供から人生の先輩まで湯気に愛されている。空いているほうが没入感があるけれど、たくさんの家族やお友達同士、ひとりの人も男湯に連れがいるかもしれないなと思う、人と人との繋がりが溢れる空間も居心地がよい(๑˃́ꇴ˂̀๑)
カラダを清めて高温湯で下茹で。ストレッチを取り入れて、ホカホカになるまでしっかりと。

サ室92℃。やっぱり好きです♡湿度高めで落ち着く場所。1セット目はなんと満員9人でセッション!みんなサウナ好きねぇ☆男湯は待ちもしっかり発生していたご様子。そのあとは2〜5人でご一緒に蒸される。4セット目はストロングスタイルで。きっかけは呪術廻戦がテレビでやっていたから。久しぶりに観たら面白くてサ→水→サ→水→サ→水→外気浴でしっかり良いとこ観れちゃった📺昔からアニメとお風呂が大好き💕物心ついた頃には家族団欒で、TSUTAYAで借りたアニメのビデオ観たり、週末は家族でスパ銭や温泉に行ったりしていた。食べることや料理が好きなのも家族との思い出や育ってきた環境が大きい。両親と過ごしてきた時間の中で、好きだったことや嬉しかったことが、今の楽しみにつながっている。息子も家族と過ごしてきた時間の中でよかった部分をすくって、生活に組み込んでいくのだろう。

水風呂は20℃くらい。水通しも温泉との交代浴も捗る温度。私も含め、ぬるいので長めに入る人も多いので、少しの水風呂待ちと譲り合いで2人ずつ入る感じ。ふわっとした気遣いが心地良い。

休憩は低温湯の縁や露天風呂の広い縁で。鉛色の空から視線を下げると、恍惚とした表情のご婦人や、よくしゃべる幼女を中心に3世代で湯に浸る似た顔の人たち。ひんやりした風が湯けむりを私まで届け、温かさと冷たさを受け取る。脱力して水面から視線を上げられなくなる。軽さと重さの間でまわる。

サウナ:6分×1/8分×2/10分×4
水風呂:2分×2/3分×4/4分×1
休憩:5分〜
合計:5セット

帰ったらご飯支度。今日も美味しいって思える幸せ。ありがとうございました☆

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
137

サライ

2022.04.30

2回目の訪問

サウナ飯

GW初日は待機。家庭菜園の土おこしやご近所散歩。春探し🌸一度も呼ばれず朝を迎える!そして今日は待ちに待った旦那さんと山菜師匠と今シーズン初山菜採り👣私の山活は山登りに在らず。山活=山菜活動🍃お昼はいつもながらのきのこ王国🍄

西陽燦く頃にまた来ちゃった♡オスパさん。
世間はGWなれど、こちらは常連さんがほとんどと見受けられる!日常の営みにお邪魔しま~す♫ジョボジョボシャワーで行水気分。露天風呂で師匠と軽くお話し。通常の塩泉の3倍の塩分と言われるこちらは無色透明で芯からあたたまり、疲れが癒されます。ひとっぷろ浴びたら上がる師匠の背中を目で送り、汗かきたいのよっ❣️と急ぎサ室にむかいます(ง°̀ロ°́)งいつも2〜4時間かけてサ活するので、山活やキャンプ後の短めサウニングに活動期を思い出す(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

86℃で前回よりは湿度を感じます。4〜5人でサウニング。かる〜くだけストレッチして腰痛対策。縦に長いコンパクトなシアター型。薄暗いけど壁にきらめく模様の照明も良い感じ。テレビがあって黙々と蒸される先輩たち。なんだか懐かしい気持ちになるサ室(♡ॢ˃̶̤̀◡˂̶̤́♡ॢ)

水風呂♫体感14〜15℃。前回よりぬるめ。蛇口はないが定期的に給水している様子だがぬるいタイミングだったのかもしれない。無理せず1分入れるくらいで、好きな温度。
1セット目は外気浴。前回と同じく小さな庭園の縁で。2セット目は水風呂→お隣のぬる湯の電気風呂→露天風呂→露天の縁で休憩。電気風呂苦手なのですが、37℃台とお見受けする電気風呂でとろけたくて挑戦。電気は弱いが体外からの収縮に少しゾワつく。慣れてくるとやっと温度のグラデーションに気付く。露天風呂に移動してからも筋肉が覚えている収縮の感覚。なるほど!これはラクになるかも☆でもこれくらいの弱い電気が限界だなぁとお子様を自覚!

露天風呂のテレビの横にある桜の木。先週やっと蕾が膨らんできたところだったが、葉が出てきて2分咲き🌸咲くのが遅いはずだよ八重桜。濃い桃色の花弁が幾重もあり、遠くから見てもそのやわらかさが伝わってくる。空は雲ひとつない晴れ。目に残る山菜たちの淡い緑と目の前の彩り。こんな日がずっと続けば良いなと願う✨心地よい疲労と微睡み。

サウナ: 8分×1/10分×1
水風呂:1分×2
休憩 : 5分
合計:2セット

帰宅後山菜の処理をして息子と、帰省してきている息子の親友くんと4人で山菜祭り🌿旦那さんが目の前で揚げてくれる天ぷらと茹でた山菜に好きな味付けをして食す。体の中から春のエネルギーをもらいました( ˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆ )

きのこ王国 仁木店

きのこソーセージ、塩味唐揚げ

外で焼いてる匂いが食欲をそそります!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
135

サライ

2022.04.27

24回目の訪問

歩いてサウナ

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

※4/27の寝る前サ活です
仕事を終えて、夕ごはんを食べて。春の美しさに心震える日々。今日は春の風。強風に満開の桜の枝がしなる。桜が散ってしまう前に夜のお散歩👣風に負けず花ゆづきさんへ行ってきました。

夜桜。強風に散る桜。Spotifyで好きな春の曲をあつめて聴きながら。ヨルシカの春泥棒。今の札幌にはまだ早い曲けど、去りゆく春を美しい日本語で語る。"花開いた今を言葉如きが語れるものか"まさにその通り🌸感極まって突風に煽られながら涙があふれる。゚( ゚இωஇ゚)゚。

カラダを清め強流の湯で、毎日のストレッチで伸ばした筋肉をほぐしてから軽く水通し。水風呂15.9℃。備長炭ですっきり。

遠赤外線サウナの熱気風炉は88℃。5段目の最上段。2〜6人でセッション。体育座りやストレッチしたり。3セットしてから、スチームサウナの漢方薬炉へ。座湯になっており背中を流れ足元に溜まる湯の音。ふくらはぎまで湯に浸かり徐々にあたたまる。和漢植物の香りもなごむ🪴

休憩は内湯のととのい椅子や露天スペースの座流の湯で。外気温8℃。強風注意報発令中。4mくらい。時折の突風は5〜7mの風が体をすり抜けていく。寝る前のサウナは脱力。この一言に尽きる。今日の昨日の一昨日の疲れが汗と一緒に排出され、全てのものから少しずつ元気をもらうようなかんじ。体内の循環や大きな環境のつながりを感じて微睡む。

本日のアロマタオルは①ホーリーフ➕ベルガモット➕レモン②ユーカリシトリオドラ➕ファーニードル③ティートリーレモン➕パチュリ。①食後の紅茶のイメージ。ふっくら落ち着く。②フローラルで華やかな香りに木の芳香を忍ばせて③華々しいやわらかな柑橘にパチュリの土の香り。

サウナ:12分×3
スチーム : 20分×1
水風呂:1分×4/3分×1
休憩:5分
合計:4セット

仕上げはマッサージチェア💺さらにゆったりのんびりして蛍の光を合図に花ゆづきさんを後にする。
また桜を見上げながらひとり歩く。春仕舞いまで春を探して歩きたいな◡̈❁♡

歩いた距離 2.4km

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 15.9℃
135

サライ

2022.04.24

1回目の訪問

昨日北村温泉ホテルさんで塩茹でされた私🐖今日は朝からもう一発❗️塩茹での刑って決めていた‼️朝起きて小樽温泉オスパさんへ初訪問♨️

昭和感ありありだが思ったより綺麗✨脱衣所の床暖がうれしい☆ロッカー広めで百円返却式または脱衣籠。脱衣所に給水機はあるがコロナの兼ね合いで紙コップ撤去。マイボトルに入れる仕様。脱衣所に自販機もあり、浴室に持ち込んでいる方多数。洗い場はすずらんのような固定式シャワー🚿ミラブルとは対局のジョボジョボお湯が出るスタイル。常連マダムの手捌きを見習って片手はボタン押しっぱなしで片手で流す。ジョボジョボジャバジャバ行水💦これはこれで好き♡
お湯巡り。通常の塩泉の3倍の塩分と言われるこちらは無色透明。お湯が出るところはしっかり湯の花の付着。主浴槽、ジャグジー、寝湯、露天風呂が塩泉。元気の湯(電気湯)と水風呂は塩分なし。お湯が塩すぎて電気風呂には他の浴槽の湯は入れないように注意書きあり!どれだけ濃いのよ〜🧂しっかり湯通ししてサ室へ。

扉を開けると裸体がすぐに目に飛び込んでこないように壁あり。左に数歩いくと上に2段下に2.5段。サウナマットが敷いていて座れるのは最上段から2、3、1と6席分。間にはソーシャルディスタンスお願いの表示。シアター型で正面に遠赤外線サウナストーブがドンと構える。ストーブは触れないように木の格子に護られている。猛獣の檻のような、和モダンのような景色。テレビあり。灯りは電球色💡で光の影が美しい。茶色く灼けた壁の木の風合いに似合っている。座面は新しく、檜の良い薫りに癒やされる🌲86℃でカラカラマイルドながらも5分過ぎるくらいからわぁ〜っと汗💧次第に滴が大きくなり朝露を浴びたような玉汗に。

水風呂♫体感11〜12℃。蛇口はないが定期的に給水している様子。一段で深め。ラッコスタイルや首まで浸かったり組み合わせて外気浴を楽しむ準備。上がるときのじんじんした感じがたまりません・:(〃Д〃人):・

休憩は露天スペースの和風庭園の囲いの縁で。結構な音量のテレビあり。その横の桜の木はまだ蕾。次の週末くらいに満開かな🌸外気温17.5℃。枝の間から透ける青空。カモメやトンビが気持ちよさそうに飛行している🕊敷き詰められた玉砂利は色々カラフル。アリが行き交う様子を眺めたりお気に入りの石を見つめたり。満開のあまみ桜と時空のゆがみ。素晴らしいととのいへ誘われる💓

サウナ: 8分×1/10分×3/12分×1
水風呂:1分×5
休憩 : 5分以上
合計:5セット

すぐのフェリーターミナル近くで海を見ながら日向ぼっこ☀️幼い頃家族でよく海釣りに来ていたことを思い出す。春麗の良い日🌼

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 12℃
150

サライ

2022.04.23

2回目の訪問

サウナ飯

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

ついに春がきたよ❣️札幌の桜の開花宣言は例年より8日早く、観測史上5番目に早い開花らしいです🌸うちの向かいの公園の桜も見事に咲きました!やっぱり春ってワクワクします💓そんなワクワクの朝は昨日の残りの旦那さん作ラムとブタのキーマカレー🍛仕事して腹ペコの昼はびくドンの期間限定チーズインバーグディッシュダブルとメルティーチーズバーグディッシュ300gにエッグトッピング🧀こちらを旦那さんと半分ずつ。さっき見たびくドン入り口の可愛らしい豚さんが脳裏によぎるが知ったことか🐷満腹万蔵でむかうは北村温泉ホテルさん♨️塩茹でされにきました🐖

ハニーシャンコンボディソで清めたら、大好き露天風呂に❤️まったり湯通ししてサ室へ。北村マダムたちの人間関係が透けて見えるトークをBGMに2段目でじっくり。定員6人で2〜4人でセッション。サウナ前は湯通しや水通し外気浴など気分で変えて。86℃でマイルドながらも、ストレッチしながら汗を待つ。汗が出始めると呼び水を得たように、どんどん汗が滲み出る💦

顔まで真っ赤になっていざ水風呂‼️体感11〜12℃。蛇口からジャバジャバ流れ出でる冷水。ぎゅんって冷たくなる感覚が気持ち良い💕無理せずショートで外気浴を楽しむ♫

休憩はととのい椅子を露天風呂の掛け流しスポットに少し移動させてもらって足湯気分👣外気温10℃。お湯の流れ着く先の湯溜まりに、姉妹が湯浴みに◌。˚✩そっと脚を露天風呂の縁に移動する。幼女屈託のない笑顔に癒される。見上げる空は快晴☀️視線を戻すと、ほんのりと白濁した温泉が錆色や苔色に変化した岩肌に流れ溜まり、日中の明るさで時折、ごく一部がシャボン玉の表面のように虹色にみえる🌈全身桜のようにピンク色に染まりながら春風を全身に浴びる。
手前の露天風呂では、ちょうどよい岩に座って半身浴。岩間に頭をはめてチックビーをプカプカ浮かせながら寝っぱい。塩気の強い温泉で風が頬を撫でると少しヒリヒリする。熱と塩分と風と。肌が弛緩しては引き締まりこれは美肌になりそう🥚✨2時間程でご機嫌♪5セット♬サウナでも湯の中でもストレッチして全身を整える(๑˃̵ᴗ˂̵)و

サウナ: 10分×2/12分×2/15分×1
水風呂:1分×2/30秒×5
休憩 : 5分以上
合計:5セット

帰り道。車中から夕焼け。よい1日の終わりによい光。サウナすれば満腹も腹ペコに。ジンギスカンたらふく食べて🐑今日も美味しくて気持ち良い日ありがとうございましたŧ‹”ŧ‹”(///)'ω'(///)ŧ‹”ŧ‹”

びっくりドンキー麻生店

チーズインバーグディッシュとメルティーチーズバーグディッシュ

チーズインダブル、メルティー300g、ごはん小、エッグトッピング旦那さんと半分こ。期間限定商品🧀

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 11℃
141

サライ

2022.04.20

1回目の訪問

昨日は救急当番の待機で本日平日休み♪息子のお弁当を作って、たまっていたサ活を読んで(読みきれず💧)窓拭きと網戸つけ。雪がやっと解けきった庭の小さな畑の土をおこす15℃。あたたかな強い風が吹く中、旦那さんと一緒に春夏を迎えるための準備🌼洗車の後ずーっと行きたかった定山渓万世閣ホテルミリオーネさんを訪れました✩*॰¨̮

フロントで日帰り入浴を伝え名前住所連絡先なんかを記入して3階の大浴場美泉へ♨️貴重品ロッカーと籠。シャンプーバーは脱衣所側に。16〜20はレモン水のサーバーあり🍋カラン21箇所でシャワー出しっぱなしの2タイプしきりしっかり。使用率によって温度差が出る様子。カラダを清めてお湯巡り。

ビート板使い放題。ドア向かいにストーンぎっしりのストーブがレンガの囲いの中に鎮座✨ストーブからL字型に3段。12人くらいの座席で今は7人定員。86℃。オレンジの柄杓150cc程でロウリュ。常最上段。1杯。壁を伝って蒸気が天井から降り注ぐ☁️第1派が通過したら次は第2派がもっと熱を固めてやってくる。湿度と熱が私の中を通過していく🔥2杯。先人たちのサ活を参考に厚めのタオルを忍者巻き。他タオル2枚を搭載しひとりのタイミングで挑む。1回目はそうでもなかったが、2回目は旭川プレキャ1杯最上段や綺羅乃湯4杯くらいの熱さ。肩をすくめ体育座りし盾にしたタオルが熱波でアツアツになり、タオルを離しても熱気が肌に直接当たってふおおおおぉぉぉ💓ってなる。素晴らしいストーブ✨

水風呂は2つ。サ室前は16.5℃くらい。入り口側からの流入あり穏やかなフローがある泉。角を曲がると2つ目。22℃くらい。ブクブクバイブラありのぬるい泉。浴場に公園の水飲み場形式の飲水あり。しばらく出しているとそれなりに冷たいお水に🧊

休憩は露天スペースにあるインフィニティチェアー1、プラ椅子4、ベンチ1で。インフィニティも良いし、椅子に座り足裏に溢れる風呂の湯を感じながらの休憩も良し。風吹く轟音が聴こえるが、ベランダタイプの露天スペースは風が抜けないので、吹き込みも少なく穏やかな外気浴ができる♬向かいの山は針葉樹だけが緑で鮮明。白樺の枝の輪郭、葉のない樹々のかたち。そして残雪。春の足音がまだ届かない場所。強い風に引き伸ばされた薄雲が空中にレースのカーテンのように広がる。幾多もととのう。露天風呂の浅いところは温めでいつの間にか自分の中の宇宙に出かけていました。

サウナ: 8分×3/9分×1/10分×2
水風呂:2分×4☆3分×2
ぬるい水風呂: 2分×2/1分×1
休憩 : 5分〜露天風呂で寝るくらいたくさん
合計:6セット

ナイスサウナ❣️また来たいな💕

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 22℃,16.5℃
160

サライ

2022.04.17

1回目の訪問

※4/17(日)のサ活です。午前中庭の堆積した枯れ葉を熊手でお掃除して午後からサウナ。休日少しだけ遠くへ。三笠天然温泉太古の湯さんへ行ってきました。

化石がちらほら展示されている。小学生の時、化石が大好きで三笠にも連れてきてもらったことを思い出す。暖簾をくぐると脱衣所2ヶ所。奥は宿泊者専用。ドライヤーは手前3台。奥は7台くらい。洗い場は18。黒い石造。隣との仕切りも石製でホテルのような重厚感✨POLAとKaoのシャンコンボディソ。シャワーとカランは可愛らしいそれぞれのマークのボタンを押すと出しっぱなしに。マークまわりを動かすと水圧が調整できめっちゃいい🚿内湯露天の風呂巡り後サ室へ。

高温サウナのマグマサウナはマイルド76〜84℃。3段とストーブ側1段。熱気が強いわけではないがしっかり玉汗💦年季の入ったビート板使え〼座れない席にスノコが敷いてあり10名定員。

富士山の岩盤浴(ミストサウナ)ひとつ空けの7ブース。富士の岩盤を使用しているそうで、翌檜(ひば)で造られた備長炭使用のスチーム。露天風呂のテレビの音がしっかり聞こえる室内。フィーバータイムには奥の床から真っ白な湯気がシュ〜っと大きな蒸気音とともに噴出。53℃らしいが、マグマサウナより熱くかんじる素晴らしさ✨岩盤浴の多くは着衣で入るが、こちらは裸。独特の生乾きのような汗臭さがない❣️すっごい好き❣️もちろん寝サウナし放題💖ストレッチしたりバカンススタイルだったり。

水風呂も趣きがある木の浴槽。循環ありだが注水時間が決まっていて、注水前はかなりマイルドで体感18℃くらい。注水後は16℃くらい。

サウナ前は強い塩素臭と床に敷かれた緑色のマットのベチャ具合に戸惑ったが、段々些細なことに思えた!外気浴はテレビの音が気になり2セット目以降は主浴槽の木の縁に座ってから、37℃くらいのジェット寝湯で脱力。寝湯の木製枕の曲線が肌馴染みよくてうっとり。そしてこちらの施設何よりも内装の美しさ💕翌檜の太い柱と漆喰の壁。三角の屋根に廻らされている梁。屋根近くの白い窓から差し込む光。手割り本鉄平石の床は黒くモダンにかんじる。主浴槽の前の大きな窓から差し込む黄色味がかった橙色の光に優しく立ち昇る湯けむり。こんなにもやわらかく包まれるような光はご褒美としか言いようがない(✿>‿<)ノ

サウナ: 10分×2/12分×1
スチーム岩盤浴 : 8分×3
水風呂: 2分×8//3分×2/4分×1
休憩 : 5分〜しっかり
合計:6セット

駐車場で美しい夕陽。遠き山に陽が落ちる前の刹那の積み重ねが美しい🌅自宅で息子リクエストのタコスパーティー🌮で〆る。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
132

サライ

2022.04.13

14回目の訪問

水曜サ活

※4/13(水)夜のサ活です。
私の職場は水曜日が忙しい💦週の真ん中リフレッシュしたい☆旦那さんと番屋の湯さんに行ってきました♨️

今日はkazzcapyさんのサ活で知ったミラブルコーナーへ直行!いつも洗い場は何箇所か使うところが決まっていて、全然気がついていませんでした💧男子は5つくらい女子は3つくらい。洗い場の壁にミラブルコーナーと表示してあります。もともとミスト好きの私は清めからご満悦₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
貸し切りジャグジーバスど真ん中で開脚🦵から開始☆十分身体を温めてからサ室へ。

94℃2段目。熱も湿度もやっぱり好み♡サウナマットを忘れたので、ビニール袋を敷いて過ごすが最初座る時ガサガサ音がするので、なんだかソワソワ。1セット目はおひとり様時間。今日はしっかりストレッチしたかったので、寝サウナおあずけで、肩甲骨や腰や太もものストレッチを!汗ダラダラ💦ストレッチパワーが各所にたまってきただろう〜🔥2セット目以降は1〜2名とご一緒。ストロングスタイルの方が多く出入りがあっても、へこたれないサ室の熱気に惚れ惚れ(´ε` )♥

水風呂は水風呂は19℃くらい。いつものかんじでゆったり入る。次のセットからはサウナ→ミラブル水シャワー→さっと水風呂→外気浴。ミラブルの細かなミストがあつあつの体表を刺激してよき♡特に頭や顔が気持ちいい!フェイスマッサージの効果もあってオススメ❣️さっぱりしてから浸かるぬるめの水風呂は体が弛緩してよいかんじ♬

外気浴は露天風呂縁の広めのスペースで。浜風は強くて冷んやり。冷えた体を爪先から湯に忍ばせぬくもりをもらう。私のサウナはこの至福に続いていたんだ(◍′◡‵◍)と口元が緩む。やっぱり外気浴好きだなぁ。徐々に体を沈めていき肩まで浸かって暑くなったら縁に座るを繰り返す。時折ストレッチを入れて伸びやかに脱力する。

本日のアロマタオルは①シダーウッドバージニア➕ホーリーフ②ファーニードル➕ゼラニウム③メイチャン➕ベルガモット

サウナ: 8分×3
水風呂: 4分×1/1分×2
休憩 : 5分〜しっかり
合計:3セット

いつも通り旦那さんとそれぞれのサウニングを話し、お互いの気持ち良かったを分け合う。ちがう時間を過ごしていても、ほんのり一緒にいたような気持ちになる会話。ちょうどよい☆今日もありがとうございました⭐️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
121

サライ

2022.04.10

5回目の訪問

土曜日からお友達夫妻と一緒に登別万世閣さんにお泊まりサ活してました!4/10日曜日の帰り道は山パトロール🌿お友達の旦那さんも私の山菜師匠のうちの1人なので、いろいろな山菜や山歩きの話をしながら車で脇道に入ったりのドライブ🚙壮瞥からの洞爺湖を眺めていたら、着いちゃった💗洞爺湖万世閣レイクサイドテラスさんへ来ちゃった💓

カラダを清めて主浴槽で湯通ししたら、早速サウナ94℃。ロウリュをしてお一人様時間だったので寝サウナ頂いちゃいました٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡ ビート板あり。サウナマット(タオル)座面に設置なし。座面や壁が熱々なので持参の厚手のタオルの上にゴロン。サ室の窓からは洞爺湖が見える✨そのあとはソーシャルディスタンスで5人のお約束のサ室は満員御礼‼️3セット目終わる頃には待ちの方も2〜3人いるくらいの混雑ぶり!みなさんサウナ好きですね♡

冷え冷えの水風呂体感11℃くらいにさっと浸かり、レイクビューの露天スペースのベンチで休憩。ベンチは空いていたのでごろりんして洞爺湖に浮かぶ中島や、遊覧船をみてくつろぐ。
外気温7℃。体が冷えてきたら、露天風呂に沈む王様椅子のようなお席で胸までつかったり、寝っぱいしたり。まるで湖に足を投げ出しているようなインフィニティレイクビュー✨一面の曇り空。湖にはモヤ(霧)がかかっている。湖の青以外、水墨画のような世界。洞爺湖の奥に見える蝦夷富士 羊蹄山はまだまだ雪で白く、モヤで見えたり見えなかったり。その姿は蜃気楼のよう。夢か現か幻想か。ととのいすぎて夢の世界に迷い込み、2セット終えた友達に「風邪ひいちゃうよ」なんて声をかけられる💦嗚呼なんて素晴らしい脱力体験♬

お風呂上がりは、星の湯内にある足湯スペースでゆったりして、すぐそばのあんま王(無料)で仕上げ✨サービスのレモン水も冷え冷えで甘くなくてさっぱりいただけるし、もう言うことなしです❣️

サウナ: 10分×1/8分×2
水風呂:30秒×3
休憩 : しっかり
合計:3セット

帰りも山菜パトロールしつつ、近所のスーパーまで送り届けてもらい、旦那さんと合流。疲れた日は焼肉だね🥩たった1日だったけど、久しぶりに家族に会ったらやっぱり嬉しかった♡またお友達とお泊まりサ活したいな♬

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
131

サライ

2022.04.10

2回目の訪問

サウナ飯

登別万世閣

[ 北海道 ]

昨日からお友達夫妻に紛れ込んでのぼまんさんにお泊まりサ活♬
昨日の夕食ビュッフェあとは満腹で直ぐに行けるわけなく、さらにストレッチなんて出来るわけなく。。。ダラダラ天国♡の後トモダチメオトは寝ていたのでひとり寝る前サウナへ。
そうそう!給水機は脱衣所の浴室入り口近くにあるが、浴室は中階段を降りるし、サ室の横の飲水コーナーは学校蛇口で温かったので、浴室に飲み物持参を強くオススメします❣️
サ室の座面下に照明が入っているので、ほんのりとした灯りで落ち着く。3〜5人でセッションだけど、ひとりになるタイミングもあってロウリュしたり。23時にはストーブ止まるみたいですが、サ室の消灯や施錠はなくゆったりとした時間を過ごせました(⑉°з°)-♡ 13℃くらいの水風呂からの17℃くらいの源泉水風呂を不感湯的にゆっくり冷やして微睡む。夕方ぬるめだった露天風呂は熱くて体感43℃オーバー。岩風呂のよい石の配置を探して浅浅半身浴🌙お風呂も満喫して上がり際0時くらいでサ室は68℃。よき採暖室としてあたたまりフィニッシュ⭐️ 寝る前サウナはゆったり4セット。

朝は6時からサウナ可。6時過ぎに起床してカラダを軽く清めたら直ぐサウナ。3〜6人でセッション。82℃。1段目でゆっくり目覚めのあたたかさをもらっている方が多かったので、3セットめ目まではロウリュなしであくびしながらまったりゆったりストレッチ٩꒰ ˘ ³˘꒱۶さっと水風呂からの源泉水風呂も短めに外気浴で湯処登別の朝を堪能する。外気温6℃。湯けむりだけなのか朝霧もあるのかわからない白く幻想的な雰囲気。非日常に身を置いて日々のストレスをデトックス(*ˊᵕˋ*)੭ ੈサウナ→掛け湯→水風呂の導線が秀悦すぎてエンドレスに周回したくなる♡
控えめに朝ごはんを食べたらひと休みしてチェックアウトギリギリまでサウナ。86℃。きっと人の出入りが少なかったんだろう。サ→水→サ→水→サ→水→源泉水風呂。昭和ストロングスタイルを丁寧にダイナミックに1セット。毎度しっかりロウリュしながら熱を身体に沁み込ませ樹と硫黄泉の独特な甘い香りを大きく吸い込む(*ノ´□`)ノ縁で休憩していると温泉で変化した床の色が曲がったり凹凸したり。しっかりととのって、ひなたの露天風呂で光合成をして朝の日差しを受け取る🌱

サウナ: 12分×1/10分×1/8分×1☆8分×2➕6分×1
水風呂:30秒×3☆1分×3
源泉水風呂: 1分×2/3分×1☆3分×1
休憩 : 5分☆5分
合計:4セット
のぼまんさん全12セット

さぁて今日も楽しい1日が始まってます♫

朝食ビュッフェ

朝からしっかりでもサウナ入れる程度に食べました!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃,13℃
128

サライ

2022.04.09

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

登別万世閣

[ 北海道 ]

おつかれちゃんの1週間。息子のお弁当作り午前の仕事を終えて。お昼ごはんを食べてから今日はご褒美サ活✨仲良し友達夫婦の子供ポジションで一緒に3人でお泊まり!登別万世閣さんへ行ってきました☆今日は暖かい春の陽気札幌15℃。庭のクロッカスも咲きました♬苗穂からお友達の旦那さんの運転での道中もいつもながら楽しい💓

女子は星の湯⭐️洗面台や洗い場の数はHP参照。万世閣さんはどこもシャンプーバーがあってお洒落ですね。洗面台近くにドリンクバーもあり嬉しい💗今日明日は日帰り入浴中止中。サウナは13:30〜23:00と6:00〜10:00迄。浴室の扉を開けたら上から浴場が一望できる!階段を10段ほど降りると3辺に洗い場。
カラダを清めたらお湯巡り♨️主浴槽→露天風呂→楽しみにしてた源泉水風呂で水通し。

サ室はセルフロウリュができ〼入り口直ぐにサウナストーブとその上に茶釜。バケツの横にウォーリュウ用の木の板が貼ってあります。1・2段目2席、3段目3席で3段目とストーブ周りに白樺の木が柱様に立っています。木の良い薫りがたまらない♥(ू′o‵ ू) 座面や壁の明るい木の色と香り。82〜84℃最初前半ロウリュなしでかなりマイルドだったけど、友達いわく前よりさらに小さなラドル。4杯ほど熱気を出すと気持ち良い発汗💦1セット目は2〜5人、2・3セット目はお友達と水入らず♫4セット目は2〜3人でセッション!こちら寝サウナ禁止ですので、ぐっとこらえて諸手を天井に挙げたり熱を十分に愉しむ!

水風呂は2種類。17℃くらいと、18℃くらいの源泉水風呂。今回はオール源泉オンリーで。ここは北国登別の湯♨️乳白色から浅葱鼠色の硫黄の香りがする源泉を冷やしたもの。3つ分の石枕と手すりがあり、首元まで浸かって長座やプカプカ浮ける(✿´ ꒳ ` )♡ゆったり脱力して入ると羽衣がマイルドに厚く層になって体を包み込み、温泉の香が喉元のスーッとする感じに加えて体内に取り込まれ身体を巡る。

内湯にととのい椅子なし。露天スペースはベンチ2つとプラ椅子1つ。休憩は主浴槽の縁や露天風呂のベンチで。ヘロッヘロのぐらんぐらんになって縁の暖かさも味わいつつ昇天✿(///θωθ///)❁外気浴は8℃でマジックアワー。まだ白白した月がこちらを見てる。露天風呂の後にはまだ冬のままの枝しかない木々が揺れてる。春はまだこれからなんだなぁ。と春待ち遠しい気持ちになる🌿

サウナ: 10分×1/8分×3
源泉水風呂: 2分×1/3分×3
休憩 : 5分〜しっかり
合計:4セット

バイキングたらふく食べて休憩したのでこれから寝る前サウナに行ってきます♬

歩いた距離 1km

バイキング

和洋とアジアンのメニュー。いっぱい食べちゃった☆

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
131

サライ

2022.04.06

13回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

※4/6(水)夜のサ活です。
週の中。今週は忙しい。睡眠をとるかサウナをとるか。。。サウナ‼️ってことで、息子は友達とラーメンを食べに行くらしく旦那さんとちょいはま寿司つまんでから、番屋の湯さんに行ってきました♨️

カラダを清めて、だれ〜もいないジャグジーバスのど真ん中に開脚でイン☆毎日べたーっと180°開脚を目指し動画でレッスン中。元来体がかたいので、徐々にね♪ストレッチで辛くなってる筋肉にジャグジーのブクブクマッサージが最高♡ヌルヌルでふくよかで、あたたかい化石海水がしみる(⁎›௰‹⁎)しかも茶色のお湯で外から体のラインが見えないのです👀これはストレッチするしかない❣️十分身体を温めてからサ室へ。

おひとりご一緒または私だけの時間✨94℃2段目。熱も湿度もバッチリ₍₍◝(°꒳°*)◜₎₎汗がぶぁ〜っと噴き出してくる💦テレビでは世界のドミノピザ🍕高カロリーバンザイ🙌世界で一番好きなものはチーズ🧀チップとデールのモンタリージャックはチーズ中毒。私もその気持ちがわかりますŧ‹(o'ч'o)ŧ‹ŧ‹

水風呂は19℃くらい。ぬるめで弱水流。首までしっかり浸かって、喉元がスースーするまで脱力して過ごす。最初のセット以外はサウナ前にも水通しして温冷交代をたのしむ♬

本日のアロマタオルは①青森ヒバ➕レモングラス②パイン(松)➕レモン③吉野ヒノキ➕ゼラニウム④ファーニードル➕ライム➕ラベンダー。

休憩は低温湯の縁や露天風呂の縁で。たくさんととのい椅子があるけれどやっぱり縁が好き♡寒さを感じてきたら、つま先からゆっくり温泉に沈めて。ゆるゆる脱力し放題( ꒪﹃ ꒪)露天風呂の雪も溶け、白い玉砂利と久しぶりの再会。こんな風景だったっけと四季の移ろいを生まれたままの姿でかんじて来られた軌跡をぼやっと振り返る。春夏秋冬。サウナと外気浴を知ってから風の柔らかさや肌に刺さる感じなどに親しむことができた。それは仕事の帰り道に歩いているときでも、窓から吹き込む風も敏感に感じるようになった。それって素敵なこと🌼

サウナ: 6分×1/8分×3
水風呂: 1分×2/2分×2/3分×2/4分×1
休憩 : 5分〜しっかり
合計:4セット

帰り道。微睡み。ストレッチをしてから朝までぐっすり。今日もありがとうございました☆

はま寿司 石狩樽川店

茶碗蒸し、玉子焼き、お寿司

家族連れたくさんで賑やか!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 19℃
121

サライ

2022.04.03

5回目の訪問

サウナ飯

お天気☀️旦那さんと春を探しにドライブへ🚙 ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯さんへ行ってきました✨GW頃からは山菜採り🌿山活では余市〜留寿都あたりに通うので雪解け具合も調査しながらいざ♨️

本日女が和風、男が洋風。私的に景色は和風、サ室や源泉湯などのセッティングは洋風といったかんじ。どちらも入れば天国☆LIONのシャンコンボディソありで500円。最後の回数券使用でさらにお得に!洗い場に仕切りもありシャワーの水圧もしっかり🚿カラダを清めて内湯のヒノキ風呂へ。窓辺に陽が降り注ぎこのまま寝てしまいそうなやわらかな時間✭*.+゚おっと危ない!サウナに行こう☆
水風呂は最初体感15℃くらい。蛇口を空けて後半は12〜13℃くらい。澄み切った水のきもちよさ。水通ししてからサ室へ。

80〜85℃。しっかりした湿度。2段。床は風が入ってくるので2段目で体育座りや胡座や長座。1セット目は5人でセッション。ラドル1杯分のロウリュをしてもらったりしたり。そのあとはひとりの時間や3人くらい。途中寝サウナのご婦人と寝サウナの素晴らしさについて語り合いながら寝サウナセッションしたり。1人の時間はラドル2杯半の熱を寝サウナで受け止めて(//´艸`//)サ室は10分以内のお約束ですが空いている時間はゆったり入らせてもらっちゃった💦

サウナから出て露天風呂のお湯を掛けて水風呂に入って外気浴。水風呂長くしたり短くしたり。水をジャバジャバ入れたり、蛇口を止めて羽衣作りに専念したり。その時の熱さと気分で(˵ ˃̶̀ε ˂̶́ ˵)ෆ⃛たのしい💓
休憩中に持参のヒバやヒノキのアロマ化粧水で香りをプラス。コンクリートの壁に囲まれ切り取られた青さに空の高さを感じる。外気温9℃。あたたかい♬ベンチや露天の縁で。座ったり寝たり。露天の奥の岩に苔が生していて、めちゃくちゃ癒される〜♡(*´˘`*)♡木に小鳥がとまり、また青空に飛び立ってゆく姿が愛おしい💗12時の時計の音がオルゴールになっているようで、スピーカーから聴こえる音色に呼応する鳥たちの鳴き声。どんな会話をどんな歌を唄っているのだろうと耳を傾けているうちに、自分も傾いて。。。昇天(♥*¨)ु♬*゚‥♡そのあともセットを重ねるが醒め止まない幾度も訪れる気持ちのよさ。やっぱり綺羅乃湯さん大好きです❤️

サウナ: 8分×2/10分×2/12分×1/16×1
水風呂: 1分×1/2分×2/30秒×2/3分×2
休憩 : 5分〜しっかり
合計:6セット

帰り道に蝦夷富士 羊蹄山を望みみて、雪を蹴って顔を出した緑色のふきのとうを摘んで。きのこ王国で舌鼓🍄柿崎商店で海産を買って大満喫な初春の日の話。

きのこ王国 仁木店

プレミアムきのこ汁280円、きのこもつ煮込み451円

からあげとカニクリームコロッケを添えて🍄きのこの旨味がサウナ後に五臓六腑に沁みます。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 12℃
149

サライ

2022.04.01

23回目の訪問

歩いてサウナ

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

※4/1の寝る前サ活です
新年度。キラキラした若者が緊張した面持ちで元気に挨拶してくれる✨よきですね♩¨̮⑅*
私も新年度に新しい習慣を。しっかりストレッチはじめました♫近年すごく肥えまして。コロナ下で活動がミニマムにっていうのもありますが、なんと言っても代謝が著しい低下⤵︎体型の変化も体重増加もそろそろ手を打たないと美容どころか健康に差し支える💦でも食べたい💕健康で長生きするために❣️普段使わない筋肉をストレッチして、汗だくになってから歩いて花ゆづきさんを訪れました👣

カラダを清めてから軽く水通し。水風呂16.1〜15.9℃。備長炭でマイルドな深い水風呂。水通しや休憩の場所によって入る長さを変えて。バイブラや、強すぎる水流がない水風呂で体温と水温交換の感覚を味わうのが好き。温度の羽衣に包まれ柔らかさに身を委ねる。サウナを教えながら水風呂に入る姿や、頑張って水風呂に入る若者の姿がたくさん୨୧♡*新しいことを知るっていいよね◡̈❁♡

遠赤外線サウナの熱気風炉は90℃。最上段。最初は10人くらい。股関節のストレッチしたり。次は湯通ししてから。1人だったのでショートで寝サウナ♡22時半過ぎに空いてくる様子。
休憩は内湯のととのい椅子や縁、露天スペースの座流の湯で。今日の座流の湯は、円満の湯の桜湯🌸紫がかった薄紅色でほんわか甘い香り。若いお母さんが小さな息子を連れてお友達と一緒に温まっている。子供が笑うとちがうグループの人も笑い、和やかな雰囲気。私も息子が小さい時は友達とスパ銭に来たなぁ♨️と懐かしい気持ちになる。座流の湯から寒くなったら壺湯に。プライベートスペースで周りの会話を遠くにしながら、流れる水の音に耳を傾ける。ここにいるみんなが、いつもよりちょっと力を抜いたり、自然になったりしているんだなぁと思いながら、ゆらゆら揺れたり肩まで沈んだり。

最後は熱気風炉→水風呂→洗体→高濃度炭酸泉→爽泡の湯と爽流の湯で筋肉を優しくほぐしてあげる。こちら長座で入るお湯で、枕になっている冷たい金属の管が秀悦💖中に流れる音と冷水の滴り落ちる柔らかい金属音がシンギングボウルを聴いているような癒し(♡ >ω< ♡)このシステムを作った人に大きな拍手を送りたい👏あたたかいと冷たいのグラデーションで全身の力を抜いていく。

サウナ:15分×1/6分×2
スチーム : 16分×1
水風呂:1分×3/2分×2/3分×1
休憩:ゆったりと
合計:4セット

仕上げはマッサージチェア💺
外は雪がさっと積もり三寒四温。じらしながら春に向かう北の夜を楽しみながら夜中のお散歩👣また寝る前サウナに来ます🌸

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
136

サライ

2022.03.28

22回目の訪問

湯処花ゆづき

[ 北海道 ]

いつのまにやら年度末。今年度も流行り病に翻弄されて、気づけばあっという間。4月から受験生になる息子と親友くんは今日も小学生の時と変わらず元気に遊んでる。離れていてもずっと仲良し。それは素敵なこと。たくさん作ったおでんを食べてから、ご近所サウナへ。旦那さんと花ゆづきさんを訪れました🌸
カラダを清めてから強流の湯へ。太いジェット1本勝負の方が好き♡足裏と肩甲骨に当てごりごりにほぐす。軽く水通し。

遠赤外線サウナの熱気風炉90℃を最上段で。3〜7人でセッション。明るくてテレビの音がしっかり聞こえるこちらは、仲良しの友達のおうちの居間で過ごすみたいな雰囲気。広い座面で胡座になったりストレッチしたり。
備長炭でスッキリしている水風呂は16.1〜15.9℃。さっとでもゆっくりでも入っていられる心地良い温度。

座流の湯で外気浴したり、内湯のととのい椅子でまったりしたり♥(ू′o‵ ू)
座流の湯で風に吹かれて湯気のあたたかみを感じて。寒くなったら壺湯に。手足を縁にかけてセルフハンモックスタイル。ゆらゆら揺れたり肩まで沈んだり。湯けむりから視線を上にすると、藍を濃く濃く黒よりにした勝色の空。吸い込まれそうな空の下、頬を撫でる冷たい風と暖かい湯のぬくもり。ふと先日息子と話した『ありがとうの話』を思い出す。一番ありがとうを言わないのは50代男性で1日5回らしく、息子も私もわりとありがとうを言う方だねと。試しにお互い1日のありがとう回数を数えてみることに。息子37回。私78回。1日100回くらい言ってるかな?と思っていたので、思ったよりは少ない。今の職場に来た時は「ありがとうございます」と言うと「あなたのためにやったんじゃない」と返答が返ってきたこともあったが「私が助かったのでその感謝です。ありがとうございます」と言い続けたら、その人も「ありがとう助かりました」を多用するように。言霊。言っていれば自然とその言葉の気持ちになる。有るのが難しい『有難い』を易しにするには、ありがとうと言葉に出すことから!裸でこんなことを取り留めなく考えていられる時間をありがとうございます(◍′◡‵◍)

最後はスチームの漢方薬炉(45℃)→カラダを清めて熱シャワー→水風呂→高濃度炭酸泉(37.8℃)→外気浴でフィニッシュ。あたたかいと冷たいのグラデーションを今日も味わい尽くす✨

サウナ:12分×1/10分×1/8分×1
スチーム : 12分×1
水風呂:30秒×2/1分×1/2分×2/3分×1
休憩:5分×3
合計:4セット

帰ったら良い眠気。朝までぐっすり。いい温度をありがとうございました(*´∀`*)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
140

サライ

2022.03.27

3回目の訪問

朝から息子を起こす。泊まりの親友くんはまだ寝ている。おにぎりを作って学校の講習に行く息子を送り出す。旦那さんはまだ寝てる。息子のインスタや友達とのライン、サウイキなどチェックしつつお洗濯を回す。快晴☀️あたたかな陽射し♩¨̮⑅*旦那さんが起きてきて、一緒に家の前の積雪を金属スコップやツルハシで割ったり崩したり。ひと崩しごとに春が近づいてくる🌱洗濯を干して朝ごはんを食べて。しばらくして帰ってきた息子と友達くんにお昼ごはんを作る。お休みの日常。こんな日も好き。
3月いっぱいで期限が切れるじゃらんポイントを利用してお昼間外気浴しにプレミアホテルCABIN札幌さんへ行ってきました♨️

カラダを清めて主浴槽でしっかり湯通し。今日は男女共に露天の壺湯が故障で使用不可。女子の気泡湯は、故障で気泡なし。女子の水風呂は流入口からの水が全く出ておらず、いつもよりぬるめに感じました。サ室は体感もややぬるめで80℃ないくらい。後半は80〜85℃。やっぱりよい湿度と熱が清々しいくらいの汗を出させる💦黄色のマットが敷かれてる上に、1人1枚の黄色マットを持ち込んで過ごす約束。でかマットの安心感✨テレビではファイターズ戦が流れている📺ラスト2回は入室時おひとり様時間だったのでロウリュ2杯でしっかり熱をいただく♡良いわよいわ◡̈❁♡

水風呂体感は16℃くらい。ゆっくり浸かってすっきり☆塩素臭くない消毒液だからむしろ良い香り!
今日一番したかったことは外気浴🌞男子よりは短いけど長めの階段26段を昇って。天を仰ぎ見ると青空♬アルミ色の梁が一面に魚の骨のようにありシマシマ。故障中で水が抜かれている壺湯の台座のような場所にゴロン(¦3[*:☆.。]ビル風が体の表面をかすめていく。外気温11℃。北国にも春がやってきました🌷花は咲いてなくても土が見え雑草が緑を取り戻しつつある街角で、一糸まとわぬ姿で太陽の光の恩恵を受ける٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪寒くなってきたら露天風呂であたたまり、縁に座って風をあつめてを繰り返す╰(*´□`*)╯♡最後2回は内気浴。すべてのセットで揺れたり流れたり浮いたり回ったり。素晴らしくととのいました💖

サウナ:8分×3/10分×1/12分×1
水風呂:2分×3/3分×2
休憩:しっかり
合計:5セット

ご近所スーパーに寄って帰宅。先日アポイの湯で買ったしじみ茶をいただく🍵塩味のしじみのお出汁でととのったぁ✨^_^そのまま夕ご飯を作りたらふく食べ横になりながら今日のサ活を振り返る。嗚呼よき春のはじまりの日🌸

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
145