鶴亀温泉
温浴施設 - 北海道 余市郡余市町
温浴施設 - 北海道 余市郡余市町
GW終盤。先週に引き続き旦那さんと山菜師匠と山菜採り👣雨予定なので朝早めから。先週まわったスポットのタケノコがおっきくなってる。山菜の、自然の恵みの成長と輝きに終始テンションが上がります!予報通り午後から優しい雨☂️余市の円山公園で雨煙る中土と新緑の香りと桜を愛でながら3人でお散歩したり。汗と雨で湿った体をあたために鶴亀温泉さんに寄って帰りました🐢
海水浴シーズンは海帰りの家族連れなどでごったがえしのイメージ。今日は空いている!1階が受付や休憩室。お食事カウンターは閉まっている。2階がお風呂。施設全体的に綺麗。ドライヤーは3台。オンシーズンはドライヤー難民になりそうな雰囲気。カランはボタン式温度一定型。シャワーのでる時間はショートめ。
内湯は38℃くらいと42℃くらいの温泉。塩っぱいオレンジ色に近い黄土色で浴槽の1段の階段が全く見えないの濁り湯。透明33℃のジャグジー。これ水風呂後に入ったらとろけるやつ♡ポイント高し❣️露天スペースは岩風呂が2つ。40℃くらいと、表示は38℃だが35℃くらいのぬる〜い温泉があり〼これは外気浴がはかどりそう💓やぐら状の展望台あり。眼下は宅地なれど視界の奥には海が広がりよきかな(∗ˊ꒵ˋ∗)温度のレパートリーが豊富で、のぼせやすい山菜師匠もゆったり入浴。2人で山菜やいろいろな話をしながら湯に浸かり今日の疲れを癒します✨そんなこんなでサウナなしで待ち合わせの30分前をきる‼️それでもクイックにやっちゃうサウナ♫
サ室は入り口すぐに新汗覚の遠赤外線ヒーター。並びにテレビあり。向かいに3段座面広め。9〜12人くらいの大きさ。サウナマットなしで、入り口のビート板を使用するタイプ。85℃。マイルドだがじっくり入っていつのまにやらしっかり汗が出るやつ💦茶色の木の
色!男側はサ室の汗のような臭いが気になったようですが、女側は大丈夫。3段目に座る。時間がなく早く出たが、じっくり蒸された方が良いセッティング!
水風呂は体感14〜15℃2人くらい。蛇口2つボタンを押しても反応なし。水道水?っぽく感じたが温度がよく冬はグルシンの様子。外気浴して露天ぬる湯→40℃くらいの露天でフィニッシュ。泉質がよくあたたまるし、ぬる湯とのランデブーも楽しみたいので、今度はサウナ目的で必ず来ます💖
サウナ: 7分×1
水風呂:1分×1
休憩 : 5分
合計:1セット
帰りは小樽のかま栄さんで揚げたてのさつま揚げをほおばる( ′~‵)♡夕ご飯あとひとり山菜の処理の続きをしていると台所横に椅子を持ってきて息子くんが自分語り。好きなことやって好きな人たちに囲まれて幸せだなぁと実感した夜☆
女
山菜めっちゃ採れましたね。どれも美味しそう(薩摩揚げも)!!僕も山菜が一層美味しく感じられるお年頃になりました。笑 サウナと山菜づくし、サイコーでんな!
旦那さんと一緒に採ってるのでたくさん採れました🌿薩摩揚げにハマってて、今年度は薩摩揚げ報告増えそうな予感✨山菜の香りも苦味も大人味☆
自分語りするがよいよ〜。語りに合いの手入れるの好きですよ☆息子がいろいろ話してくれるの本当好きで。子育ては親離れの連続だからさ。
茹でた笹たけのこにマヨ最高!味噌マヨもいいよね〜!山菜天ぷらには昆布茶。激ウマだからやってみて🍤
タケノコは始まりってかんじだった!まだニセコとか冬期のまま開通してない道路もあるくらいだし、雪も残ってるし。北海道はさらに広いからね!!
今回はお裾分け回だったので、サライ家はそれなりに!!毎日タケノコ三昧でしたけど。さつま揚げ揚げたて温かくてアスパラの歯応えもよくて。とにかくうま〜♡でした!
めっちゃくちゃうまかった!!好き✨しかもあったかいやつ。ぜひ食べに行ってきてくだされ!!
サウナも好きだけど、今は息子が話しかけてくれたらなるべく聞きたい!大学は遠く遠くの予定だから今のこの時間大切すぎます✨母ができるのはメシ作ることと勤労の対価を貢ぐことくらいなもんです。
うふふ♡週末も軽く山菜行ってくるよ〜!!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら