絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

MaSa

2024.08.13

1回目の訪問

KURA:SAUNA IBARAKI

[ 茨城県 ]

北関東サウイキトップを巡るシリーズ最後です。
個人的に1番楽しみだったのがここでした。
あんまりYouTubeとかで観る機会もなかなかなかったので未知数でしたので、ようやくといった感じ。
まず、普通に車で店前を素通りしてしまうほど寂れた町の中にちょこんとあります。
完全に落書きみたいな扉で遮られてるので、ヤンキー漫画とかのグループのアジトっぽさがあってくすぐられるものがあります。中に入ると、完全に子供の頃おばあちゃんの家に夏休みに訪れたときのような場所でした。同じような感想を抱いてる人もちらほらいますが、別に実際そういう体験をしたわけじゃないのに伝わってしまう感覚はなんなんでしょう。
私がきたのは18時のパブリックデーですが、私1人も2人の男性グループのみで実質ほぼ貸切でした。お風呂もないので、3時間3000円よりかは2時間2500円で正直事足りるボリュームです。
サウナは、小さい建物の2階にある一室です。
屋根裏部屋みたいな部屋にドンと薪ストーブが構えています。
ストーブの下とかに石があるだけで、壁とかは昔のままでそれほど手入れをしてないように見えますが不思議と耐火性は十分みたいです。
椅子はよくあるパイプ椅子の木になったやつと、高めの段差に座れるところがあります。
サウナ室入る時ゴムスリッパを履くのですが、上段に登るとスリッパは脱いであぐらをかくので、10分ぐらい経ったあとにはくと死ぬほど熱いので火傷しそうです。マットとかも最低限しかないので、あまりお金をかけずにやりくりしているようです。ともあれ火力に関しては必要十分で、ロウリュも自由なので文句は言えません。水風呂は味噌樽を流用して、温度は少し気温に依存している部分があるため20℃程度でした。サウナの温度に対して優しいので、これもまた秋春がベストかと思います。ととのいスペースはたくさんインフィニティチェアがある時点で最高!!
ただ、私は蚊に刺されやすい体質のためか結構刺されました。蚊取り線香もあっても、足の裏を石鹸できれいに消毒し常在菌を落としても厳しかった。
昔ながらの家をなんとかサウナ施設にするという発想は全国でもあまりないので、こういうコンセプトのサウナは地方でもっともっと流行って欲しいと素直に思いました。
私の相性的に夏場はイマイチだったのが率直な感想ですが、涼しい季節になったら絶対にまた来てバチバチにととのってリベンジしたいと思います。

続きを読む
82

MaSa

2024.08.12

1回目の訪問

サウナ飯

北関東制覇シリーズ2日目です。宇都宮南大門の次は毎日サウナへ。
毎日サウナ自体は八王子の方で何度かお世話になりましたが、満を辞しての本店訪問です。
はっきり言って素晴らしいサウナです。薪サウナでイマイチなところはそうそうないと思ってたのですが、やはりメンテナンスが特に大変だからでしょうか。
広さ自体は、実は八王子より小さかったです。仮にも東京の山奥と、地方の県庁所在地だと前者の方が土地が安いのかもしれない。
お客さんは基本的に20代ぐらいの人が多めで、サウナハット率が半分ぐらいなので無事に地方にもサウナブームが降りてきているのだなと感心してしまいます。
毎日サウナは暖かい浴槽がないので、シャワーで身を清めるのみで、サウナ室はかなり熱め。
湯通しも特にないのに1セット目からいい感じの大粒の汗が出てくれます。薪ストーブの熱が炎本来の力がダイレクトに伝わるような感じがたまらないです。ある種キャンプファイアを浴びてるようで実質キャンプに来ているような状態です。
とりあえず様子見の6分ぐらいのサウナしてから、1人分の水風呂と大きめの水風呂があり、大きい方に入ります。これは17度ぐらいでスタンダードな水風呂。こころなしか天然水のようなまろやかみもありそうで、群馬に来てるからその補正があるからかもしれない。ととのいスペースは中のみですが、空調もわざとらしい涼しさでなく、自然に春秋ぐらいの肌寒さぐらいの気温に調整してくれていてあっという間にととのえます。
結局最終的に5セットしましたが、途中2回男性と女性の熱波師によるショーがありましたがお二人ともタオル回しの技術が凄かったです。群馬でも有望な方がいて素晴らしい。アウフグースはかなりアチアチになるので、下段の方がおすすめです。
それから、セルフロウリュも可能で、ほうじ茶とヴィヒタ水と緑茶の3種があり、全部無事浴びれました。
結構火力高めで、退出者が多いので独り占めできるタイミングでほうじ茶をふんだんにかけると最高の香りでした。
ただ、ロウリュする時床に立つので足裏が死ぬほど熱いので火傷覚悟でロウリュしないとダメです。自分は足をバタバタしながらやってなんとかでした。
ともあれ、北関東で最も気持ちよくととのえるサウナであることは間違いありません。

えんむすび

鮎の塩焼き

続きを読む
86

MaSa

2024.08.09

1回目の訪問

サウナ飯

北関東制覇せんとがために、まずは栃木から攻めました。
県庁からも近く、宇都宮のスパといえばここみたいなところありますよね多分。サウナがあんまりないのは、やっぱり那須塩原とか鬼怒川を始めとした温泉が多いからかなかなかサウナ屋さんが入る隙がなさそうだからかもしれない。
平日の宿泊利用で夕方から来ましたが、若い人もいればおじちちゃんも結構います。
浴室はさすがに地方都市だけあり、開放感あふれんばかりの広さ。年季は結構経ってそうな感じもしながら清潔にしている努力がよくわかるほど。
お風呂の種類は草加健康センターレベルぐらいに豊富で、露天の天然温泉、薬湯、高麗人参の湯、そこそこな濃度の炭酸泉と湯通しにどれから入るかと悩ましいラインナップです。地元の人から愛されてるのがよくわかります。
サウナ室は、とにかく面白い作りですね、横長の部屋に2台の遠赤外線ストーブ、小ぶりな対流式ストーブがあり、満遍なく熱が渡る熱さ。
一応、申し訳程度のプライベートな仕切りとかがあって控えめな熱さの中でテレビ見たらなんかもできます。1番高度が高いところは110度は行き、結構辛くなる熱さ。なんというか酸素濃度が薄くて久々に昔ながらのサウナを味わいました。東京の新し目の先端のサウナに慣れてる人からしたら一種の洗礼かもしれません。汗はたくさん出ると言うよりかはじわじわと時間をかけて増えるけれども、お構いなくガンガン圧をかけてくる昭和の運動部的なパワフルさ。とはいえ、真ん中に座るとテレビを見ながら楽しめて、端っこの方だとジャズみたいな音楽を聴きながら、テレビの音を聞かずに集中できます。こういう粋な計らいも面白いです。
水風呂は17度ぐらいのと、25度ぐらいののレイレイ交代浴ができるスタイル。この昔からある施設でこの水風呂のセットは普通に凄いです。個人的にはシングルと17度ぐらいの交代が季節的にも1番いいのですが、これなら初心者から誰でも入れるセッティングだから施設的には十分すぎました。ととのいスペースは露天にデッキチェア多数、寝そべれるスペースも3人分はあり弱みは一切なし。
内湯のレパートリーも多いので、宇都宮市内では一強なのも頷けるサウナでした。ちょっと苦しくなる熱さでしたが。
何十年経っても残ってください。

カレーショップ フジ

カツカレー

宿泊後の昼に。有名な栃木県の魅力はないんだな、それが。のインタビューに写ってるカレー屋さん。

続きを読む
75

MaSa

2024.08.03

3回目の訪問

友人と連絡ついでにお互い予定が合ったため、日比谷線沿いでいいところはないかという話になり、パッと浮かんだのが三ノ輪駅だったので改栄湯か湯どんぶりの栄湯どっちかになり、改栄湯の方は混雑してそうだったため多少駅から歩いてでもこちらの方がいいと思い訪問。土曜日のゴールデンタイムにも関わらず意外と空いてました。
やっぱり豊富なお風呂の種類とリニューアルされたばかりのサウナは最高ですよね。
とにかくサウナしたいということで、身を清めたら速攻でサウナ!
15分に一度ロウリュですが初手は当たらず様子見、既に熱すぎる。遠赤外線と対流式のハイブリッドはでかい銭湯だからこそ成し遂げられる技ですよね。結構熱いから、みなさん10分以上いる人はいなさそうでした。かと言って温度的には熱すぎず、90度程度ではあり、湿度もゴリ押してくるほどのパワーでもなく、それでながら圧をかけてくる強烈なものがあります。長くはいられないけど気持ちいい。そしてきめ細やかな水風呂はしっかりと冷えており優しいバイブラが体に浸透しまくりで、毎セットバッチバチにととのえちゃいます。夜は30度越えなのに、外気とかお構いなしに体はすっかり冷めてるから季節を問わずととのえる素晴らしさ。しかし深めに座れるととのい椅子は4つしかないため、常に満席状態なのはしょうがないところでしょう。腰掛けベンチでも十分です。
友人は全ての浴槽に入る風呂好きですが、2時間では全部の炭酸泉を含むお風呂に入れなかったため再訪すると言ってました。

続きを読む
82

MaSa

2024.07.31

4回目の訪問

サウナ飯

7月の最後は、ふと思い立ってかるまるへ!
2023年年越し熱波をめちゃくちゃ人が多い中抽選に当たって年を越せた以来の訪問です。先週は途中からクーラーで喉を痛めて1週間ほど休んでいたので久々のサウナです。1週間でも大分サウナ禁止は堪えました。クーラーつけて寝ても喉を痛めるしつけないで寝ても熱くてキツいし寝付けない地獄ってどうすれば回避できますかね?
東京のイキタイ数1500越えのサウナを全て回りましたが、結局イキタイ10000越えの誰でも知ってるサウナが安定して素晴らしいことに改めて気付かされます。ミーハーと言ったらそれまでな気もしますが、有名になるにはなるだけの格というものが詰め込まれていると思います。かるまるに関してはお金のかかり具合が元より半端ないのはわかりますが、作った人の魂の込められ具合が他のそれよりも違うというのが入っていてわかります。
何よりも宿泊なら、最速の11時から入ってサウナ入りまくって、仮眠してダラダラ過ごして翌日の10時までいられるのは控えめに言って神としか言いようがないです。それでもって直前に予約しても一泊6000円しないのはこのインフレの世の中でも大分頑張っている方かと思います。
頑張れば4セッションぐらい行けるんですが、ここは奥ゆかしく昼間と夜中の3セット、早朝の3セットで合計3セッションもすれば十分元は取れます。たとえ都内に住んでいたとしても、かるまるの世界観はいつ来ても素晴らしいです。コロナが終わっても館内は完全に会話厳禁を徹底されているのがおひとり様にとってどれほど居心地がいいのかというのを、わかっていらっしゃいます。本当にサウナ終わりに感謝の気持ちしか湧き上がらないサウナ。

唐揚げ

いつもおろぽしかたのまないですが、アラカルトメニュー正直バカにできないクオリティです。

続きを読む
87

MaSa

2024.07.22

3回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

日曜から宿泊利用です。昼過ぎぐらいからのチェックインで計4セッションほどといったところでしょうか。
超有名どころはソロで大体済ませたので、改めて良かったところを友人や後輩に直に教えるために連れ込んでいます。今回は長年のサウナ友達と夏の垢をこすってくれる良いサウナをどこか知らないかってことで、友人は東横線ユーザーのためスカイスパをチョイスしました。
チェックインして速攻で30分コースの垢すりを受けると、上半身も下半身も満遍なく歴戦の垢すり師にやってもらえ、死ぬほど垢を落とせました。ちなみに自分は昨年末かるまるで垢すりしたばかりなので、半年ぶりの垢は相当なものでした。終わった後は第二サウナ室で軽くジョブめに行こうとしましたが、大粒の汗が半端ないです。垢すりとサウナのシナジーは間違い無いですし、スカイスパというお墨付きの垢すりなので信用して良いかと思われます。そうこうしているうちにアウフグースタイムとなり、若手の熱波師が少し慣れてなさそうな感じながらも良い香りと熱を届けてくれます。ペパーミントの香りはいろんなサウナ施設の熱波でもはや匂いを覚えてしまいましたが、良いサウナの記憶とともに自分の鼻腔に刻まれるから本当にいいアロマです。
日曜なので客でいっぱいでしたが、入場制限をかけているためそこまで混雑でストレスにならないように調整されているのもまた素晴らしいです。
そうこうしているうちに、サウナシアターのイベントの時間になっていたので有名熱波師兼お笑い芸人の箸休めサトシさんの無料ショーがあったので迷わず友人と参加。案の定友人は岩盤浴程度の可愛いもの思っていたようで、だんだんタオル芸に感心しているうちにラスト追い込みでバケツ4杯分のアロマ水をストーブにぶちまけるところで死ぬほど熱くなり、汗にまみれてぐったりしてしまいました。
その後は速攻で水風呂を浴び、解散して私も朝サウナに備えるべく熟睡させてもらいました。
原作サ道第一話から出てくる施設ですが、サウナブームになる前からみんなの憩い場、実家のような安心感のある造りでありながらサウナのセッティングも文句がつけようがないので、上野の北欧、草加健康センターと同じぐらいに永遠に残り続けてほしいサウナです。

キッチンカフェ ばる

五郎さんセット

孤独のグルメs10の聖地です。真鯛のオーロラソースもマグロのユッケ丼もめちゃくちゃ美味しいです。

続きを読む
89

MaSa

2024.07.20

3回目の訪問

学生時代の知人が千葉の近場に住んでいたのを知り、連絡をとったのですが飲みに行こう!ではなくサウナいこうとまず誘うくらいにはサウナーになりました。
都内にいる知人とも合流するため合間をとって船橋1番人気が手堅いと思いジートピアへ。
1人は完全にサウナ初心者であったため、いきなり昭和ストロング最高峰のここに連れてくるのは酷かなと思いつつも、低音サウナや水風呂がマイルドなことを考えたら案外初心者でも楽しめるかなと思いチョイスしました。
黙浴こそ徹底されていないですが、シャワーや温かい風呂内でしか会話をしないように気をつけています。
初手は低音サウナにて、様子見の8分ほどのサウナでロウリュのやり方を見せて一気に熱くなることをわからせ、水風呂はなんとか怖がらず入らせました。外気浴でもなんとかリラックスしてくれたようです。最近では床にマットがあるため、外気浴に行く際のサンダルを履く煩わしさがなくなったため快適です。インフィニティチェアもありましたが、少し壊れてました。本当にいい椅子なのですがどこもかしこも壊れたりで結局撤去されるのが悲しいチェアです。
そんなこんなで低音と高音を1回ずつ計4セット入ることができ、それぞれ8分ぐらいは入ってました。
私は次の日が仕事があるため早めにチェックインして3000円だけ支払ってめちゃくちゃ入ってました。
朝4時から入って次の日の12時までいれて、計32時間いられるのは本当に色々狂っていると思います。
来週の水曜日は熱波師の箸休めサトシさんも来るみたいなので、噛み合えば行きたいなんて思います。
それからここに書くべきことでは無いのですが、リラクゼーションスペースは簡単な仕切りがある寝そべれるチェアが多いところなのですが、夜中に席を見渡しているとFANZA的な何かのムービーをスマートフォンで見ながらガッツリ出すものを出してお楽しみしている紳士がいました、トラウマにこそなりはしませんが、勘弁してほしいですね。

続きを読む
88

MaSa

2024.07.16

3回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

外気浴にエッジを置きに置いたサウナです。
訪問は実に1年半ぶりです。最初に来たのはサ道特番2022年冬の特番にて一瞬だけ出ていたのを見て即日行ったきりでした。
特に変わっていることもなく、初志貫徹外気浴に力を入れているのがわかります。
結局のところ自分の中でととのいの際に1番良い姿勢はインフィニティチェアで全倒しの姿勢だと結論が出たので、外気浴ゾーンをとにかく広く活用し可能な限りインフィニティチェアを置いたルーフトップは限りなく正解だと思います。しかも23区でこの椅子をふんだんに置いているところは中々ないです。渋谷のサウナ道場やモンスターサウナはインフィニティチェアは充実しているものの内気浴のみです。ただやはり温かいお風呂がないのは気になってしまいますがそれを削ってでも外気浴にエッジを置いたのは施設の自信さえも感じます。
ちなみに今日は丸一日ガッツリいようと思いワンデイプランで、昼頃から入って人少ない中楽しもうと思ったらゆうに15人以上はサウナにいました。しかも、その時間はサウナ室の温度が低く、スタッフさんも毎時37分に行うサーキュレーターでやる熱波らしきものを控えてました。にも関わらず人がいたのはたまたまだったのか、昼休みにサクッと入るリーマンが多いのかわからないです。
昼間の3セットを終え、夕方ぐらいまでひたすら読書や自由にドリンクバーや柿の種を食べて過ごし2セッション目サウナに入ると、かえってガラガラでした。17時に入っておりましたが、貸切のような時間も結構ありました。お昼と違ってちゃんとアチアチで、素で10分入るとクタクタになります。もちろんスタッフによるアロマロウリュもしっかり受け、昼の部よりも水風呂がキンキンに感じます。
水風呂といえば15度と17度の浴槽が2個ずつあるのですが不思議なことに17℃の方が冷たく感じます。もしかしたらすり替えられてるのかもしれない。
2セッション目にもかかわらずバチバチにととのいます。天気はかなりの雨でしたが、大きいパラソルにしっかり守られながら雨の音と電車の音の中でのととのいは格別でした。やはり外気浴が主人公です。快晴じゃなくて逆に良かったです。ワンデイプランだとスーパ銭湯よりいい値段するのは間違い無いですが、2セッションもしてカフェメニューはおつまみ含めタダで味わえるものが沢山あるのでたまにこんな贅沢しても全然ありでしょう。

続きを読む
95

MaSa

2024.07.15

5回目の訪問

相変わらず穴場度では筆頭格です。
同じサウナを何度も行くと飽きてしまいがちなので、なるべく色んなところを行く私ですがここはいつ来ても安心感があります。既に会員登録してもとは十分取らせてもらいました。
土曜日の皆んながお風呂に入りたい時間にも関わらず、サウナ室の上段は大分確保しやすいです。
受付の際に言われたのが、今日は水風呂がぬるめですと事前に言われていたので、たしかにちょっとぬるいなとは思いましたが全然妥協できるレベルでした。言われてなければショックだったかもしれない。
とはいえ、少し前に来た時はかなりキンキンめで素晴らしかったのに、やはり夏場で調整が大変なのか水風呂の温度を安定させるのは難しいのでしょう。
サウナ室は逆に何度も来てる中でかなり熱めです。フクロウサウナという名前で、その名の通り真っ暗なサウナ室なのでかなり温度と湿度に集中してしまうため、あっという間に芯から熱くなります。ただ、いつも香りが素敵なため長くいたい気持ちも働くため、8〜9分ほどはいられるので身体の熱伝導率は半端ないです。外気浴は、少し今日は空気がぬるいためエアコンが効いた内気浴、しかしちゃんとインフィニティチェアもあるので涼しく無重力状態でととのわせていただきました。
本当に最高です。比較的アクセスが良く千葉名サウナといえばジートピアとレインボーが挙がりますが、あと何年かしたらそこにふらるが並んでいてもおかしくないです。

続きを読む
94

MaSa

2024.07.13

3回目の訪問

サウナ飯

マルシンスパでしか得られない栄養素が、ここにある。

最後に来てからおそらく半年ぐらいで、近くの渋谷笹塚の栄湯が素晴らしいとレビューしたのですが、改めて来ると全国イキタイTOP10にある評価であることがわかります。

ただ、正直結構空いているか、混雑しているかで評価がかなり良さが分かれてしまいます。その条件を満たすためには平日の午前中や夕方までに入ることができるかどうかといったところ。秘境の地で素晴らしい景色を見るために、朝方に天気が快晴で限定された季節じゃないと雲海が見れないみたいな感じでしょうか。
大体のサウナーはぬるいサウナか熱めがいいかと言うと熱めが良いと思います。そう、サ室の上段はわずか4〜5人しか座れないため、やはり空いている時を狙うのしかないのです。一応入り口付近に立見席がありますが、やはり上段に座ってなんぼでしょう。真ん中の下段ベンチだと、やっぱり体感温度がかなりぬるくなりがちで長時間入るか、上段が空くまで待つという苦行があるほど。
肝心の上段に座れた時のサウナですが、気持ちよさに関しては世界トップクラスです。平均より熱めであり、ロウリュした時も火傷するほどじゃないけど屈んでしまうほどの暑さではありますが、マッサージに行った時非常にテクニカルで痛くて気持ちいい施術に当たった時のような満足度があります。なので前回行った時は混雑時だったため少しゲンナリしてました。水風呂も言わずもがな、温泉成分の琥珀色の20度はぬるいと思わず、程よい気持ちよさが得られます。また、雨が降って曇っていたため、下手な快晴よりも内気浴、外気浴共に薄暗くて夏場にも関わらずエモーショナルなととのいを果たせました。
もし自宅にサウナを作る場合、サウナ室であれば間違いなくマルシンスパのセッティングや内装をした部屋を作ると即答します。大人のための秘密基地、天空のアジトと名前を冠しているのは本当に言い得て妙です。それだけに知名度が上がりきってしまい、かくいう私もサ道を見て存在を知ったミーハー以外の何者でもない存在ですが、平日昼間にマルシンスパに行けるチャンスを手にしたら行かざるを得ない。

オロポ

マルシン来たらオロポ頼まざるを得ない

続きを読む
84

MaSa

2024.07.12

3回目の訪問

サウナ飯

日本一のサ活施設です。サウイキでサ活が多いのは入り口にあるデカいQRコードでサ活お願いあるからなのかもしれないけど、来たからには投稿したくなりますよね。
大宮で二日間仕事あるため泊まりでした、夜と朝で合計7セットです。お風呂カフェウタタネのほうが近かったのですが、長期的にどっちを取るかと言われたらやっぱりこっちになるかなと。
夜は、21時から行われる爆風ロウリュを2セット目に持って来て、死ぬ覚悟で受けたら思いの外最後まで耐え抜けました。コンディションが良かったため、21時20分に2巡目もあったのでそれもしっかり完走。爆風ロウリュ受けてこその草加かと思います。
おかげでリクライニングシートでガッツリ寝れ、朝イチ6時半の暁アロマロウリュを受けると、正直爆風ロウリュの時より圧というかキツさがあって5分程度で抜けちゃいました。朝イチサウナは目覚めにはもってこいだけど、寝起きにはやや辛いものがありました。老人になってもここには通い続けたいですね。

ポークカレー

深夜メニューでガッツリ行こうと。

続きを読む
102

MaSa

2024.07.11

3回目の訪問

先日、初めていいねが100を越えさせていただきました。全てのレビューは読まれてなくとも、100人に少しでも認識されたと思うと一つ達成感があります。基本的にサ活に何度かいいねしていただいた方にいいねを返しお気に入りさせていただいただけなので非常に恐縮ですが今後も投稿していきます。それにしてもいつも1000いいね超えてる人は一体何者なんだろうといつも見ております。

何回来てもいいし、来るたびに新しい発見が見つかるようなサウナです。しかし、東京最古とは本当に思えないほどの浴室の清潔さはいつ来ても信じられないです。令和はともかく、平成後期に創業したと言われても不思議でないほどの完成度。
元々サウナ行くか行かないかの予定でしたが、フルリモートで暇をしていたサウナ初心者の後輩から電話きてサウナの誘いがあったので、台東区らへんで気軽に良いところといったらここだろうと指定して来ました。2人してバチバチにととのいました。

続きを読む
81

MaSa

2024.07.09

1回目の訪問

サウナ飯

とんでもないダークホースサウナが現れました。間違いなく今年TOPクラスであり、覇権レベルです。
オープン4ヶ月で既にイキタイが1600越えと既にわかってるサウナーの方々はご存知だと思いますが、本当に全てにおいて最強すぎました。
立地こそよみうりランドに遊びにいく人ぐらいしか来なそうなところではありますが、施設の前にあるフラワーガーデン的な場所が普通に素敵すぎて誰かと来ても1人でじっくり鑑賞するにしてもだいぶ楽しめるレベルであり、フロントから脱衣場までいく道のりも洗練されすぎててワクワクが止まらなくなるほど。その他入ってはおりませんが岩盤浴ありで、リラックスできるスペースも抜かりなく、漫画の量もちょっとした漫画喫茶と遜色ないほどの総量です。いい施設には一日中いれちゃうと表現をしがちですが、ここに関しては本当に3日はいても飽きないほど。
読売ジャイアンツのお膝元ってことで比較というか他に思い浮かべるのは間違いなく東京ドームスパラクーアがありますが、あっちはサウナが4種類と物量もクオリティも素晴らしいのですが、こっちの方はサウナ室1室のみ。ただ、このたった一つのサウナだけでラクーアの全サウナ、その他東京の名だたるスーパ銭湯の人気サウナ室を凌駕するほどのクオリティでした。サウナ水風呂外気浴の1セットの質が、私が記憶に残る最北端で1番ととのった上富良野の白銀荘、最南端での佐賀武雄らかんの湯にて最高のととのいを果たした時のような感覚に陥ってしまったほどに。
サウナはここ最近人気ある湿度で物を言わせるタイプなのですが、とにかくオートロウリュが1リットル以上の水で勢いが凄いのですが熱いのもあるけどどことなく気持ちよさも。しかしその後1分ほど暴風があるため、当たりどころが悪いと指先や足の甲が火傷しそうになるので、近くの人の体でガードしてしまいたくなるほどでありながらクセになる。本当に社運を賭けた渾身のサウナ室であると、魂で伝わります。水風呂もシングルと通常のレイレイ交代浴にできるようによくやってくれたなと思います。これがある時点で作った人は変態的なサウナーであること間違いないです。極め付けの外気浴ですが、正直言って気温的に諦めていたのですが、軽い日除けがあるだけで夏の暑い日であることを忘れるほどのトリップ状態になってしまいました。緑に囲まれているから空気が純粋に良いのかもしれません。マジで他のサウナ施設は危機感を持った方が良いです。世は大サウナ時代ですが、これぐらいのスーパー銭湯が当たり前に出てくることを切実に願います。

中国料理しんせらてぃ

うなぎの蒲焼チャーハン

孤独のグルメ聖地巡礼です、山椒オイルの痺れ具合がたまらない。

続きを読む
85

MaSa

2024.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

マグ万平さんのYouTubeを見て、これはイキタイ数伸びると思い早めに訪問。数ヶ月前もメインサウナ室リニューアルし、最近の動画ではサウナシアターなるものが開設されたのを見てとにかく目で見たいといきました。
初手はメインの浴室へ、鶯谷のサウナセンターが素晴らしいのは言うまでもないのですが、ここも負けていないくらい頑張ってるのが伝わります。建物自体は昭和でありながら、サウナのセッティングは昭和、平成、令和の人全員に対応しているとも思える熱さと湿度です。湿度でゴリ押さず、しっかりストーブの温度で火力上げているのが伝わります。1日3回あるうちの一回分スタッフアウフグースがあり受けましたが、これも火傷手前になるほどのサウナセンターに相応しい熱波でした。水風呂も14度程度で、サウナーなら嫌いな人はいない冷たさ。そして、夕方からの訪問でしたが浴室内の内気浴はいい感じに涼しかったです。換気も空調も抜かりはありません。
ヨギボールームなる仮眠部屋も、リクライニングチェア部屋も結構充実していて深夜になるまであっという間でした。
そして、目玉のサウナシアターですが完全に横浜スカイスパのサウナシアターでした。多分土曜日から正式にサウナとして開いているのですが、数人ぐらいしかおらず、普通にいつものように来ているおじさん達は気づいていないかもしれません。何せ屋上というか一番上の階にあるため普通に来る用事はないので。
温度は、多分館内着などを着たまま入ることを想定されている70度程度であり、スーパー銭湯の岩盤浴の最も暑い部屋と言えばわかりやすいでしょうか。近場にはシャワーもありペンギンルームもありクールダウンもしっかりできます。
しかし、建物全体は完全に昔からいるおじさん、おじいちゃんがメインの施設なのにこんなオシャなサウナシアターができて色々ギャップが凄すぎて気になってしまいます。現状男性専用なので、女性にも開放して大きく変わろうとしているのでしょうか?
古き良き施設が今後どのように変化していくのか追っていきたいところです。

タイレストラン イサーン

チムチュム

孤独のグルメ聖地巡礼です。夕方から翌早朝までやっていて夜行性人間には有り難いです。

続きを読む
73

MaSa

2024.07.04

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ情報に関しては特にアンテナを常に張れているわけではないため、オープンしてから知った存在です。クラウドファンディングとかやってたみたいで、開店前からの盛り上がりが伺えるのですが皆さんどうやってサウナ情報を仕入れているのでしょう。

泊まれるサウナっていうことで、施設名に宿泊施設を冠しているのなら泊まるのが筋かなということで宿泊利用です。
ひとまずチェックインした夕方と深夜の2セッション利用した感じ、まずまずといったところです。
最初に来た時は日帰り利用の方で行列ができており、20人程度待ちでした。この時点で宿泊にして良かったです。ただ、いわゆる代表待ちのような人がいたりと、普通に1人で並んでいる人とかからしたら結構ヘイトを買うのではないかと思ったので集団の場合絶対全員揃ってから並ぶのを徹底したほうがよいと思います。
とりあえずサウナですが、2種類あり、禅サウナはぬるいです。セルフロウリュしてもあまり熱くなれず、ちょっともどかしい感じがありました。もう一つの空サウナは、かなり広く天井が高いだけあり、最上段はなかなかの熱さ。というよりも湿度で押してきているイメージです。入った瞬間はそんなにと思いきや5分を過ぎたぐらいから急に汗が出ます。ただオートロウリュが中止中で残念。アウフグースは1時間に一度となかなかの頻度であり、素晴らしいです。ここのサウナの支配人が直々に熱波を送ってくれた回はお見事でした。トップ自ら表に出る姿勢は好感を持てます。最上段にいる人はほとんど途中で降りたので、下の段か真ん中で熱波浴びるのがいいかもしれない。
水風呂は多分渾身の一作であり、広くて深いのはなかなかロマンがあると思いました。シングルで軽く入り、深くて広い水風呂のレイレイ交代浴もバッチリかと。ととのいの際は上の階に登り外気浴するか、サウナ水風呂の階にある真っ暗な冷房の効いた内気浴の二択ですが私は専ら涼しく整いたいので内のほうでガンガンととのいました。

ととのってる以上、悪くはないのですが、やっぱり気になったのはサウナの上段に登る際、水風呂に入る際、露天に行く際は段差があるのですが、これがまた高く、足の長い人や鍛え上がってる人はともかく足腰がそんなにな人は崩したら大変な段差かと思い、サ活でも言及してる人多いですね。中央の水風呂が大き過ぎて、混雑時も少し窮屈さがあったり、私自身は好きなのですが証明が暗めなので人同士がぶつかったりする事故率は高そうで少し心配になりました。実際、不感浴でのんびり浴室を見てると、メインサウナから扉を開けてぶつかる人とかいました。
スタッフさんの見回りは頻繁にやってるので、黙浴の徹底は素晴らしいです。一回は来る価値は十分あります。

続きを読む
126

MaSa

2024.06.30

1回目の訪問

サウナ飯

そこそこ曇っていて今日はどのサウナでもいけちゃいそうと思い、ルーフトップとか色々迷った挙句新規開拓でここにしました。蒲田まで来ると、選挙カーがいっぱい走っていたのが印象的です。名前は忘れましたが百合子をひたすらディスって犯罪者呼ばわりして歌う候補者が2周ぐらいして少しした後、わりとすぐに現知事の百合子が選挙カーで走っていたのを見たのですなかなか目にかかれないものを見れた気分です。
ここは東京のイキタイ数で言うと1400台をずっと維持しており、イキタイ1500以上は行かなければならないと死ぬ呪いがある自分にとってそろそろ行っておこうかなぐらいの気分で訪問しました。ちなみにですが最近リニューアルしたよみうりランドのサウナはとっくに1600超えていて未訪問、泊まれるサウナ品川も1500越え秒読みなのに行けてないと言う。

前置きが長かったですが、肝心のサウナはなかなかに良かったです。
蒲田と来たら、ととのうにはガーデンサウナ一択みたいなところがあると思いますがそれは間違いないです。ここの場合は、日曜にもかかわらず広めのサウナ室は多くても6人ぐらい、むしろ独り占めできる時間が多く、静かに過ごしたいサウナーにはちょうど良すぎました。露天のデッキチェアも2台しかないのに座れます。
まず、大田区の象徴的な温泉である黒湯がこれでもかってくらい広い浴槽に浸かれて、ストレスフリーにながく入っていられます。かつ、その温泉効果とサウナのシナジーにより汗の発汗がなかなかに出せて程々の熱さを感じられます。サウナ単体はややカラカラ気味ではあるものの、対流ストーンもあるため少しずつモワッとした湿気もやってくるので、圧はあります。あとベンチとかが合成っぽい木材でなく、自然純度が高そうな木であるためほのかな森の香りが漂っております。
極め付けは、なんと言っても源泉掛け流しの黒水風呂。20度程度のマイルドでありながら、温泉の成分からか開いた毛穴に浸透するため文字通り冷たい温泉に入ってじっくりと外から内に冷やしていく、健康的な冷却を感じることができます。この時点で満足度は高いです。
ととのいというよりは高級温泉旅館のついでにサウナが付いていて意外と良いスペックだった時のような、派手さはないものの幸福度が普通に高いやつです。
基本サウナだけ楽しみたいのならガーデンサウナで十分ですが、少し温泉も入る余裕も持って優しくととのいにこちらへお邪魔するのも悪くないかと思います。

粥菜坊

豚肉腸粉

孤独のグルメs10の聖地初訪問です。結構もっちりしていて雲呑麺もかなりの美味しさでした。

続きを読む
78

MaSa

2024.06.26

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

パワーにエッジを置き過ぎてしまった銭湯サウナです。
良かったところを再訪している中の一つであり、初回は熱すぎて十分警戒をした上で臨みましたがやはり焼かれてしまいました。焼かれるというより灼かれです。扉を開いた瞬間から1セット目は躊躇して下段の方に座りました。少しでもリスクを減らしたい人は下段の方を選びましょう。平常時ですら地獄の八熱巡りの状態なので、オートロウリュが来ると凄まじいものがあります。時計も確認する余裕がなく5分程度で出たかと思います。多分最初の1セット目は湯通ししていようがいまいが、水風呂に先に冷やして仕込んでいてもこのサウナに適応する体を作るため相当耐え難いものになるかと思います。初手からかなりのあまみを発生しました。
2セット目は上から2段目、ビート板は2枚用意して足の裏に置けるよう足裏対策バッチリでミュージックロウ流へ、曲は平成のなにか懐かし目のソングで、曲に集中して耐え抜こうと思っても完走ならず途中退室。多分6分ぐらいでしたが命の危機を感じ即水風呂へ。全身あまみバチバチです。結局なんやかんや4セットしましたが、ラストはちょうどロウリュ終わったタイミングで入り、上段でゆっくりと蒸されてやっと9分ぐらいでした。正直ロウリュあってもなくても地獄なので、いつ入ろうが関係ないかもしれません。しかし720円でここまで限りない臨死体験をできるのは感動さえ生まれてしまいます。ひょっとしたら死人が出てるのじゃないかと疑ってしまいますが、これだけ灼ける熱さならすぐに退出するから逆に大丈夫まであるかとさえ思います。一つ言えるのはサウナこれから初めて入る人や初めての人を連れて行くのにここを選ぶのは間違ってもやっていけない。また何ヶ月かして思い出した頃にサウナ慣れだした知人を連れてきて度肝を抜いてもらいにこようと思います。最高でした。

プチモンド

フルーツサンド

はみ出さずに食べるのが大変です

続きを読む
109

MaSa

2024.06.24

1回目の訪問

薬師湯

[ 東京都 ]

初訪問です。
千葉県市原市の薬湯に続いて、薬つながりで来させて頂きました。名前的に生薬ガンガン使う銭湯というわけでなく、何かしらの入浴剤を使った系です。この日はイヨシコーラの湯なるもので、コーラっぽい香りがなかなかでした。ちなみにイヨシコーラが安く売ってたので買っちゃいました。なんか色んなサウナ施設で見かけるからつい買っちゃうし美味しいには美味しいけど、不思議なものがありますね。
墨田区の銭湯といえば錦糸町黄金湯が全国区的にも最強ですが、こちらは総合的には黄金湯には負けるものの、強みは十分あります。日替わりでユニークなお風呂はもちろん、営業時間が夜中の2時までやっているのは夜行性だったりギリギリ寝るまで入りたくない人などには優しいです。黄金湯は遅い時間に行っても入場待ちなどもあるため、混雑せず入れるのはデカいです。
サウナも遠赤外線ではありますがやや熱め、ストーブも比較的新目で、10分入っていると結構圧がきます。水風呂はかなりコンパクトな長方形プールで、20度程度と少しぬるいですがプカプカ遊べたりと非常に面白みがあります。対流でないのと、水風呂が少しぬるいからかととのいというよりかは普通に気持ちいいお風呂です。サウナ込みで七百円程度なので、お財布に優しく普段使いにはかなり強いです。バチバチにととのいに戦いに行くとなれば黄金湯、程々に日常使いでもサウナは入りたいとなれば薬師湯で決まりです。あとは寺島浴場も極限に追い込みたい枠ですね。

続きを読む
75

MaSa

2024.06.23

3回目の訪問

サウナ飯

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

ヤクザ御用達サウナです。冗談ですが、体感客層の半分以上は紋紋背負ってる方達です。
スペック自体は草加健康センター並みの立派なものがあるのに、やっぱりヤクザ歓迎な感じだからか全国区になれないと思うと少し勿体無い気がします。
今日は仕事できたのですが、来月になんとロウリュサウナ導入とのことなのでめちゃめちゃ楽しみです。もちろんこれでもかってぐらい濃厚な薬湯に浸かり、巨大な遠赤外線ストーブで温まる昭和以上のストロングスタイルは男らしくてたまらないものがあるのですが、昨今のサウナでは対流式ストーンがあってなんぼみたいなところはあるのでこの導入は素晴らしいです。
いかんせん東京方面から来るとなるとアクセスは良いとは言えないので、厳しいものはあるかと思いますが近くにはラーメンYouTuber筆頭susuruさんがオススメのちばからや濱野家があるので、それとセットで薬湯に来ると凄まじい幸福感に包まれるので一度は来るべきです。
もうすぐリニューアルするためサウナのことを書いてもしょうがないと思われますが、ドロリ濃厚な茶色い薬湯は本当に気持ちがいいのでこれで湯通しをすればサウナ効果は絶大なのは今後も変わらないことでしょう。また地味に屋外には草加健康センターの草津の湯のごとく、濃厚な硫黄風呂があるためこちらも常に空いているため入るべきです。問題はヤクザの方たちですが、自分が何度が来ているうちは少なくともマナーのいいサウナーが多いので、その辺はしっかり筋を通しているかと思われます。全身に龍と虎とセットの贅沢な彫り物や、背中に大体とイエス様が十字架にかけられた絵を彫ってあったりと見応えがあります。サウナで蒸されている間に銃を持った北野武が奇襲に来るんじゃないかとアウトレイジな世界に浸るとより楽しめます。軽く調べたところ双愛会という事務所が市原にあるらしいためその人たちかと思われます。
浴室やサウナだけでなく、休憩スペースも死ぬほど充実しているため大満足間違いありません。家族やカップルでゆっくりできるヨギボーゾーン、館内着利用の人しか入れないリラクゼーション椅子がこれでもかってぐらい充実したゾーンに真っ暗な仮眠室は、錦糸町ニューウイングと同等以上の癒しどころです。木更津のつぼやといい千葉には穴場でアングラなサウナが最高なのでもっと広まってもいい。

ラーメン濱野家

特製ラーメン並

近辺なら二郎インスパイア最高峰のちばからかここのどっちかの2択で迷う人はたくさんいるはず

続きを読む
82

MaSa

2024.06.22

2回目の訪問

サウナ飯

所沢の知人の家に用事があり、帰りに寄りました。
あとは孤独のグルメ新座のうどん屋とフレンチの聖地巡礼も兼ねて。

何気に再訪になりますが、前回は泊まりで今回は3時間コース。店名がベッドスパからバーデンガーデンに変わって、特に事前情報を入れてない身からするとかなりワクワクしていたのですがいまいち普通に入っていて変化がわかりませんでした。と思って今の今公式トゥイッターを見ると、個室プレミアムルームが出来たぐらいしかリニューアル要素しかわからず。リッチに泊まりたい人なら朗報ぐらいですかね。
サウナ室はデザインはなかなか良いものです、半分ケロサウナでタワーストーブが2台というのはあまり首都圏でも見られません。ただ、ぬるいですね通常時は。オートロウリュに当たれば良いと思うのですが、説明には25分に1回ということなので、一度でもロウリュに遭遇しないと次がいつかわからないのです。時計を見て1セット15分ほど入ったりを結局3セット行いましたが、オートロウリュに当たること叶わず。さらに、お昼過ぎに入ったところ、本来なら熱波師の熱波があったところ熱波師が体調が悪いようでそれも受けられずじまいに笑
誰も悪くはないのですがなかなかもどかしい結果となりました。相変わらずキンキンの水風呂、露天のバイブラ効かせた不完浴は素晴らしいのですが惜しいところがたくさんある印象です。一応かるまる作った人のプロデュースらしいですが、モノ自体は良いものが多いからセッティグ的なものを強化したら最高な施設になれるかなと思います。

うどんや 藤

肉うどんと野菜のつけ汁

武蔵野うどんといって麺のコシが素晴らしいです。丸亀製麺より間違いなく歯応えあります。

続きを読む
77