絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

MaSa

2024.10.01

1回目の訪問

大成功なリニューアルと言えるでしょう。言うことないです。
八王子なんかも少し前にリニューアルしたのでそれと比べますが、メインのバズーカロウリュは優しくてもはや可愛く感じるレベルです。流山のおおたかドラゴンサウナといい、覚悟して受けましたが思いほか優しめでした。他のところでクレーム来たのでしょうか。たいして、メディテーションサウナは他のところよりも死ぬほど熱く感じました。砂時計が落ちたらロウリュ可能ではあるのですが、ルールとしてロウリュ前に他の人に声をかけてからかけなければならないという注意書きがわかりやすく書いてあるのに2回入った2度とも無言でかけるのはどうしても気になってしまいました。さらに、3回までなのに4回もかけて、火傷寸前ぐらいになった上、かけた人自身が速攻で退出すると言う何とも言えないものを見てしまいました。流石に許せなかったので申し訳ないです。
とはいえ、メディテーションサウナ室の美しさは随一であり、シンメトリーがたまらない。
ととのいスペースは、スパメッツァのように寝そべれる椅子は少ないのですが頭まで支えられるチェアが多いのでなかなか悪くないです。
浴室は、配置が違うだけでほぼほぼおおたかの森と酷似していて、間違い探しのように楽しめます。
少しマナーの悪い人が気になりましたが、さすが近年頑張ってる竜泉寺グループなのでととのい具合といい最高でした。
健康センター、サウナヘブン、さらにここの三か所を巡っているだけでぶっちゃけ事足りてしまいますね。

続きを読む
71

MaSa

2024.09.30

6回目の訪問

いいコンディションでした。たまに水風呂の調子が悪い時があるみたいですが、確率としては低いのであんまり気にしないぐらいが良いかなと。以前友人を連れてきて外気浴のインフィニティチェアでぐっすりしてたのですが、再訪したいとリクエストがあったので一緒に。浴室こそ会話はできますが、サウナ室は真っ暗で黙浴徹底してるから程よくメリハリあってバランス良いです。かるまるは完全オフの一人専用で間違いないですが、何かと知人と行って語り合ったりするサウナも味わい深いものがあるのでその点ここはちょうどいい。涼しくなったので、夜の外気浴は完璧です。

続きを読む
69

MaSa

2024.09.28

4回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

リニューアル後初です。
以前の遠赤外線のみのからと比べると、率直に言って割と最近の主流に合わせてきた感じだなと思いました。良い意味でも悪い意味でも。
遠赤外線プラス小さめの対流ストーブという、都内のリニューアルした系銭湯と同じ感じです。オートロウリュも1時間に数回あるため、3セットを1時間でサクッとアツめに済ませることも可能に。照明もなんか明るくなって、客層の体感半分はアウトレイジに出そうな方たちだったので雰囲気に合ってるのかよくわからないです。以前は暗めだったので。とはいえ、やはり薬湯のこってりとしたお風呂に浸かってピリピリした状態でサウナ入ってこそのこちらの施設だと思うので、サウナ単体だけでもクオリティは悪くないですが、やっぱり湯通しに一回でも薬湯に入るべき。なので以前の薄暗い中でピリピリ状態で遠赤外線に当たるという唯一無二感は失われましたが、新しい時代に向けてととのっていこうと思いました。施設は仮眠できるスペースが死ぬほど充実していて、寝そべれるソファの充実度は最強格なので1日ゴロゴロする場所という視点で見たらやっぱり最強格なのは変わらないです。

続きを読む
69

MaSa

2024.09.28

2回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

朝イチで3500円は安いです。75分利用なのですが、10分前から入れるので実質85分プライベートサウナを占拠できます。しかも施設利用時間全体で120分ぐらいで、制限時間までは暖かいお風呂と水風呂も入れるのでお買い得感強めです。結構前はVIP完全個室でしたが、ハイブリッドでもサウナ最高に良いし、外気浴もあるので値段とのコスパ考えたらハイブリッドのみで十分かなと。休憩スペースでアイス食べれるし、なんかオシャレなヒーリングスペースが個室で何個もあるので安く贅沢という言葉はまさにここのことなのかもしれない。
完全個室のプライベートサウナこそたくさん増えましたが、正直セルフロウリュ好きなタイミングでやれるだけで十分なのでこのハイブリッドスタイルはもっと取り入れられても良いと思います。他だと新岐阜サウナぐらいしか同じやつなかった気がします。東京浴場は個人的に狭いし水風呂チラーじゃないのであんまりでした。

続きを読む
66

MaSa

2024.09.22

5回目の訪問

サウナ飯

リニューアル初日に行けました!
というのもサウナ初心者の知り合いが、頼んでなくともちょうど良い時間に私のために用意してくれました、予約を。
結論から言うととにかく素晴らしいリニューアルです。テレビとか観やすくて綺麗になっていて、内装は北欧らしさを残しつつも清潔になりました。ストーブとかは変わらないものの、対流の感じは部屋の隅々まで渡っています。少し新築独特の建材の香りが漂ってますが、数週間もしたら完璧です。ただ、セルフロウリュの時床がゴム状?になってるので、5秒立ってるだけでも足の裏普通に火傷しようなくらいやばいです。
この日は夜が特に涼しくて、外気浴もかなり決まるようになりました。

鯛塩そば 灯花 アトレ上野店

特製つけめん

あっさり目です

続きを読む
100

MaSa

2024.09.14

2回目の訪問

令和になる前こそ、サウナブーム一歩手前のオシャレ系銭湯ブームの頂点なるイメージでした。同じランク帯だと高円寺小杉湯とか。サウナハマる前は純粋に楽しい銭湯として何度か行っていて、サウナにハマってからは一回ぐらいしか行けてませんでした。
改めてサウナも込みで楽しもうと来たのですが、最高でした。これだけイキタイの数が多けりゃ当たり前っちゃ当たり前ですが、遠赤外線ストーブ一本だけでほどよい対流と湿度が出せてるから凄い。水風呂も15℃で本当ちょうど良いし、浴室の換気もしっかりしているからなのか暑い夜なのに涼しい気分でととのえます。あと、ランダムでもらうサウナバンドの数字が37だったのでサウナに愛されていると豪語したい。
鶯谷駅間近でこんな大きいビル丸々で銭湯やってるの控えめに言ってヤバいですよね。メンズオンリーのサウナばかり多い昨今ですが、女性需要も満たしてるから幅広く取り入れてるのも強い。2017年にリニューアルされて、サウナー界隈では決して若いサウナではないかもしれませんが、全然最新のサウナ施設と戦えるし、歴史に残る銭湯であることは言うまでもないです。

続きを読む
94

MaSa

2024.09.13

4回目の訪問

熱波師アイドルのたつやさんの熱波を求め、21時ごろに狙ってきたのですがあいにく20時の回のみだったため、普通に3時間のんびり過ごしました。それにしてもオリエンタルグループは毎時熱波師による熱波があるから本当にすごい。駆け出しの熱波師からプロ熱波師まで在籍しているから、何かと夢が詰まってます。
22時の回のアウフグースは、名前はわからないですがメンイケのお兄さんでした。レモングラスとほうじ茶という気持ちよくなれる香りでしかないのですが、この日最後の熱波回ということでガンガン男臭いBGMとともにロウリュ水かけるものだから最上段は地獄の業火に灼かれました。水風呂は、14℃台と最高に冷やされるし、なんか途中で青い入浴剤も入ったことで、メントール成分があるものなのか引き締め効果がとんでも無かったです。
休憩エリアは、内風呂で何ですがちょっと気温とアメ横の真ん中ということもあり盆地状態で少しぬるい。とはいえ水風呂効果で関係なくととのえちゃいます。本当はもう少し涼しいと最高ですが、これから秋に向けて内湯が涼しくなるのが待ち遠しいです。

続きを読む
72

MaSa

2024.09.12

4回目の訪問

時々昭和な気分に浸りたい時ってあると思います。その思いをいつでも受け入れてくれる箱がこのレインボー。
体質だからか、高温とはいえ湿度が低めだから長めにいられます。そう思っていたのは2セット目まででした。
やっぱり3段目、2人しか座れない勇者席なるものですが、1.2段目と明らかにアツさが違います。これが本当の段違い。
ひりつくアツさは、年に何度か受けたくなる中毒性があります。水風呂も水風呂であえて15度未満じゃなくてほどほどの17度程度なのがまた憎い。古き良き、を体現したサウナです。

続きを読む
93

MaSa

2024.09.09

3回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

爆音ロウリュの際は、うぉーーーあっちーーー!!!とか叫べば上の段でも意外と1曲ぶんぐらい凌げると気づきました。さくらんぼ、セロリ、銀杏少年、パプリカという青臭い感じがたまらない。
夜のピークタイムは混雑すぎてととのい難民に久々になりました。外気浴空くの待ってて、立っててしんどいのにととのうという変な状態になりました。いざ座るとガン寝してしまったので、混雑してないとき再度きます必ず。

続きを読む
90

MaSa

2024.09.06

1回目の訪問

サウナ飯

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

鶴見のラクスパ、正直侮ってました。すぐ隣にあるお風呂の国が今やってなかったみたいなので、地味にこっちも人気だしいっちょ行ってみっか!ぐらいのつもりでしたが圧巻でした。岩盤浴もついて1日い放題で2000円ちょいだから、コスパ最高です。サウナは、なんと遠赤外線と対流式のハイブリッド型。オートロウリュは熱風が来るけど、ロウリュ時じゃなくても正直普通に熱い。90度だけど湿度が高めか。最上段はギリ10分耐えれるか耐えられなかぐらいのレベルなので、そういうバランス調整はガチ。水風呂も15度の引き締めが強く、露天にもバイブラ水風呂ありで、ととのい椅子も案外多い。序盤中盤終盤、隙がないと思うよ。
秋葉原にもラクスパってサウナあるんですが、あっちはサウナも水風呂も手狭な上、ととのいスペースというものがないので人に勧められるほどじゃないので、こっちは全然それを上回ってました。岩盤浴入ってないけど、最熱のところは80℃越えだし時間ある時また来たいし、漫画の貯蔵量は全国のサウナでもトップクラスに多くてゴロゴロできる場所というかスタイルが豊富すぎて色々やばかったです。
秋葉原ラクスパでがっかりしているサウナーは口にこそ出さないけど思ってる人は沢山いると思うので、是非行くべき。

ジンギスカン どぅー

ジンギスカンセット

続きを読む
75

MaSa

2024.09.02

2回目の訪問

サウナ飯

日曜日の18時ちょっと過ぎの訪問でしたが、結構空いていました。台風の影響はあると思いますが。
北欧を産湯にさせて目覚めさせた後輩が難民になってしまうから上野で良いサウナ教えて欲しいとのことだったので、上野だけで完結させられるオリエンタルが手堅いかなとこちらへ。オリ1オリ2でも良かったのですが、とりあえず清潔感あるし久々に来たかったこともありこちらへ。
着替えのところにマッサージチェアが置いてあるイメージだったのですが、インフィニティチェアが2台とそれっぽい椅子が3台ほどあったのでリニューアルしたのでしょうか。とにかく空調の効いた最高の内気浴でした。地味に内気浴インフィニティチェア、赤坂の金の亀とそれ以外にどこかありましたっけ?
サウナ室はアチアチなところと比べたらマイルドですが、十分に熱気が出ていて苦しさもなく対流もバッチリ、水風呂もシングル手前で本当にちょうど良くてなんで誰も来ないんだろうと不思議に思うレベルになってました。

担々香麺アカナツメ 御徒町らーめん横丁店

豆乳担々麺

悪くはないです。

続きを読む
115

MaSa

2024.09.01

2回目の訪問

台風とかお構いなしに来ました!
しかし大雨の中なのに、サウナ室満員手前になるぐらいには混雑してました。それほど気にならなかったのは、しっかり入場制限してるからなんですね、ありがたい。
今はadidasとおコラボしてるみたいでスニーカーの展示とかやってました。それにしても外観だとスニーカー屋さんやランニングステーションにしか見えないので、知る人ぞ知る存在かもしれないです。
かなりコンパクトなので、狭くても気にならない人なら最高ですやっぱり。
女性側も意外と混み混みらしいです。男性側はそうでもないと思うのですが、浴槽に髪の毛とか排水溝のカビとか目立つみたいな。
とはいえサウナ室から出て目の前にシングル、水風呂から3歩歩けばインフィニティチェアがあるのは自分でサウナ作るとなると最適解な配置です。

続きを読む
75

MaSa

2024.08.29

2回目の訪問

赤坂で何人も受け入れてくれるようなサウナといえばオリエンタル一択でしょう。
去年はシドニーから来た友人を人生初サウナということで産湯にさせたまであります。
今回はソロで来たのは初めてなので思いっきり1人で堪能させてもらいました。
シングルのシルキーバス、初見で水風呂なの知らずに前回は楽しめなかったので、今回はしっかりサウナからのシングルと15度のレイレイ交代浴をバチこりいただきました。
このレイレイ交代浴できるのって実はオリ赤とサウナ東京だけなんですよね。それでいながら赤坂エリアでは値段が最安値、これにつきます。60分、90分、120分その他時間分けプランがあるので何セットやるか組み立てやすいのも良い。何よりも1時間に一度熱波イベントがあるので、短い滞在でも一回はアチアチ熱波をもらえるのもいい!それも激し過ぎない熱さで、あまり苦しくないので対流がしっかりしているのがよくわかります。
高くて超高性能なサウナに慣れている人でも唸らせる実力はオリエンタルグループならではの、強み。

続きを読む
72

MaSa

2024.08.28

8回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

久々のホーム訪問です。最近北欧で初サウナをデビューさせた初心者の後輩は、浅草橋在住なので流石に黄金湯体験させなきゃってことで連れてきました。
困ったら黄金湯は間違いなかったです。1時間待ちでしたが、グループできて待ちきれない人は近くにオリナスがあるのでそこでヨギボーなんか見たり、下のゲームセンターでイニシャルd的なレースゲームなんかで遊んでたら時間あっという間なのでオススメです。
結果的に初心者の仲間も大満足してくれていました。初見の黄金湯はやっぱり感動を覚える人が多いと思うので、記憶を消して入りたいですね。
今でこそリニューアルされて四年が経つため、新興の銭湯サウナとしてはもう若いとは言えないのかもしれない。とはいえ、都内を中心にサウナに力を入れた銭湯が増えたのも、この黄金湯が元祖的な物扱いでいいのではないでしょうか。
もっともっと対流が良かったり、インフィニティチェアを導入した銭湯も珍しくなくなりましたが、この銭湯サウナブームのきっかけは黄金湯を始めとした銭湯の影響もデカいと信じています。

麺屋 中川會 錦糸町店

特製つけ麺

量産型の知れてる魚介系つけ麺より一歩上行ってます。すするさんがヤバい店として評価しただけある。

続きを読む
83

MaSa

2024.08.28

2回目の訪問

水曜サ活

赤坂では筆頭サウナ室です。スゴイサウナと、セッティングはまるで違うのにずっと入っていたくなる気持ちよさは赤坂エリアではトップです。
オリ赤もサウナ東京も悪くないのはもちろんですが、ずば抜けではさすがにきんの亀強い。
お風呂がないのと、水風呂から階段に登るのがネックですがそれがどうでもよくなるくらいにバチバチととのえます。
後輩と来たのですが、初めての金亀で全身甘み人間になっており人生一整ってしまったと言質とれてます。なお普段は庭の湯とか言ってる模様。

続きを読む
109

MaSa

2024.08.25

4回目の訪問

サウナ初心者の後輩にどうせなら少し遠目で良いところ連れて行こうと思ってきました!
普通の氷ロウリュでだいぶアチアチに蒸されて。普通に3セットと薬湯を楽しんだら上の休憩スペースで爆睡しちゃいました。本当は爆風ロウリュ受けさせてあげたかったですが、また来たいと言ってもらえました。
それにしてもインフィニティチェアがリニューアルのときにはあったのに、撤去されたのは流石に残念でしたね。
とはいえ相変わらず私もバチバチにととのえたので満足です。

続きを読む
87

MaSa

2024.08.25

2回目の訪問

三ノ輪 改栄湯

[ 東京都 ]

新しい感だけでいえば、三ノ輪では最強です!
一年ぶりくらいの2回目です。
が、整い度合いで言えば湯どんぶりの方に軍配こそ上がりますが、不定期にあるほうじ茶ロウリュに当たった際のホスピタリティ度合いを感じられるのは改栄湯の方が強いです。紋紋背負ってる人がいないため、客層がクリーンなのも強みですよね。

続きを読む
101

MaSa

2024.08.22

7回目の訪問

これぞサウナですよね。
通算もはや何回来てるかわからなくなるぐらいです。
北の黄金湯、南のニューウイングで完成されている錦糸町ですが、銭湯サウナは時が経つたびに進化しているため黄金湯より最近は一周回りニューウイングのが強くないかと思いました。気取らないスタイルがとにかくたまらなくて、ホスピタリティが下手なサウナ施設よりも高いと思います。
自分の場合サウナ行きたくなる際お腹減った時みたいに急にやってくる場合があるので、北欧を事前予約して行くことがなかなか難しいのでいつでもウェルカムなニューウイングは強いですね。

続きを読む
80

MaSa

2024.08.21

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

やっぱりどう考えても最強格の銭湯です。1500円だけど、十分に立派なスーパ銭湯やサウナ施設に来た時の満足感得られます。
私のホームサウナでありサウイキトップの錦糸町黄金湯よりも全てにおいて優ってしまってるのを認めざるを得ないです。強いていうなら値段とかグッズなどの別の部分でしょうか。ただ、サウナ料金を払った人しか行けない屋外のサウナ空間は完璧に富士見湯に負けます。
一生入り続けたいサウナ室なんだけど、流石に熱いから出ざるを得ない。しかしその後の水風呂の冷たさ、インフィニティチェアの動線が至高の領域。
有名になって欲しくないけどあまりの素晴らしさをサウイキにぶちまけてしまいたい。
ちなみに友人と来たのですが、完全に感想が解釈一致でした。
全国区な東京サウナはどの時間帯も人が多いことが増えてきましたが、まだ平日のゴールデンタイムを避ければ貸切状態になることも多々あるので、しばらくは混雑に悩まずにととのえます。

モロッコレストランtamtamu (タムタム)

ブリック

モロにモロッコって感じ

続きを読む
86

MaSa

2024.08.18

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

ここ最近SNSなどで行った人がチラホラいるみたいなので、サウイキでもジワジワイキタイが伸びてるので今のうちにと訪問しました。無料でタオルもらえたので、早期に来た人への特典かもしれません。
当然と言えば当然ですが、かなり綺麗です。新しくできたところは最大でも数年そのボーナスがあるから良いですよね。
場所は三ノ輪という、サウナーならもうわかると思いますが湯どんぶり栄湯や改栄湯などの強豪揃いの地域によく来たと思います。むしろ銭湯に行く人が多いからこそこの三ノ輪の地にできたのかもしれない。
総合的な感想ですが、実にシンプルイズベストといった銭湯です。
湯どんぶりのように多数の浴槽があるわけでなく、改栄湯のように超絶軟水な水風呂があるわけじゃないが、一つ一つの要素に無駄がないと言った感じ。
普通の白湯に、日替わり湯もありこの日はひばの香りでした。サウナーは絶対ヴィヒタの香りの次辺りにヒバの木の香りが好きだと思います。
サウナ室は3段タイプの、遠赤外線プラス小型対流ストーブ。完全にトレンドを抑えてます。しかし、最下段でも85度、上の段でも90度ちょいという段差に関わらず温度がさほど変わらないのは良いセッティングだと思います。オートロウリュ時になると、死ぬほど暑くなり、暴風が長いこと来ますので注意が要ります。最上段で完走した時は嬉しくなりますが、足の裏や指先が結構火傷手前になるので、慣れたもん勝ちなところはあります。苦手な人はあえてオートロウリュ避けるのもアリかもしれない。
水風呂は18度程度ですが、色が緑色になっていてメントールやらハッカ油的なものが入っていてかなりキンキンに引き締められます。無闇にシングルとかにするよりかはこうした工夫もまた多くの人に入って欲しいというお店の配慮かもしれません。
外気浴するところもデッキチェアがふんだんにあるため、まだあまり人に知られてないというのもありますがかなり余裕を持って座れます。
こういうので良いんだよこういうので、な評価ですが、近場の有名どころが混雑してたらここに来るのも選択肢に全然入るであろう銭湯でした。

続きを読む
82