毎日サウナ 前橋本店
温浴施設 - 群馬県 前橋市荒牧町2丁目33-5 Maebashi, Gumma
温浴施設 - 群馬県 前橋市荒牧町2丁目33-5 Maebashi, Gumma
北関東制覇シリーズ2日目です。宇都宮南大門の次は毎日サウナへ。
毎日サウナ自体は八王子の方で何度かお世話になりましたが、満を辞しての本店訪問です。
はっきり言って素晴らしいサウナです。薪サウナでイマイチなところはそうそうないと思ってたのですが、やはりメンテナンスが特に大変だからでしょうか。
広さ自体は、実は八王子より小さかったです。仮にも東京の山奥と、地方の県庁所在地だと前者の方が土地が安いのかもしれない。
お客さんは基本的に20代ぐらいの人が多めで、サウナハット率が半分ぐらいなので無事に地方にもサウナブームが降りてきているのだなと感心してしまいます。
毎日サウナは暖かい浴槽がないので、シャワーで身を清めるのみで、サウナ室はかなり熱め。
湯通しも特にないのに1セット目からいい感じの大粒の汗が出てくれます。薪ストーブの熱が炎本来の力がダイレクトに伝わるような感じがたまらないです。ある種キャンプファイアを浴びてるようで実質キャンプに来ているような状態です。
とりあえず様子見の6分ぐらいのサウナしてから、1人分の水風呂と大きめの水風呂があり、大きい方に入ります。これは17度ぐらいでスタンダードな水風呂。こころなしか天然水のようなまろやかみもありそうで、群馬に来てるからその補正があるからかもしれない。ととのいスペースは中のみですが、空調もわざとらしい涼しさでなく、自然に春秋ぐらいの肌寒さぐらいの気温に調整してくれていてあっという間にととのえます。
結局最終的に5セットしましたが、途中2回男性と女性の熱波師によるショーがありましたがお二人ともタオル回しの技術が凄かったです。群馬でも有望な方がいて素晴らしい。アウフグースはかなりアチアチになるので、下段の方がおすすめです。
それから、セルフロウリュも可能で、ほうじ茶とヴィヒタ水と緑茶の3種があり、全部無事浴びれました。
結構火力高めで、退出者が多いので独り占めできるタイミングでほうじ茶をふんだんにかけると最高の香りでした。
ただ、ロウリュする時床に立つので足裏が死ぬほど熱いので火傷覚悟でロウリュしないとダメです。自分は足をバタバタしながらやってなんとかでした。
ともあれ、北関東で最も気持ちよくととのえるサウナであることは間違いありません。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら