絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

igao

2020.09.08

1回目の訪問

本日は晴天☀️なり。
まあ34度と暑いけど
これまでに比べると幾分涼しく感じるのは
猛暑続きで麻痺してるのかな?

そうなるとサウナに行きたいね。
まあ、いつもだけどねw

本日の気分的にはラグジュアリー。
だとすると池袋のレスタかな?

けどしかし乗り換え面倒臭いな〜。
なるべく楽に行ける所無いかな〜と考えたら
そう言えば近所なのにまだ未訪の所があった!

てな訳で、都営新宿線「新宿三丁目駅」から
外国人が居なくなったゴールデン街の横を通り
吉本興業本社が見えたらすぐ目の前。
「新宿天然温泉 テルマー湯」に到着。

なんと自宅からドアtoドアで15分だった😅

しかしまあ若干お高めだったので
いつも二の足を踏んで居ましたが
今日は奮発してみましょう!

以前に一度行こうかと思い
ネットで無料会員になっていたので
2405円が2185円になり220円お得✌️

館内着にお着替えし浴場前の脱衣所で
また服を脱ぎ捨てる簡単なお仕事してからイン!

いつものように体を清め一通りお風呂の味見。
※フェイスタオルと歯ブラシは脱衣所にあります。

#お風呂🛀
様々なお風呂があるが
全体的に水温が40度程度で個人的にはぬるいかな。
ただ高濃度炭酸風呂には驚いた。
これめちゃくちゃ炭酸やん!
こんなにシュワシュワするのはじめてです😆

#サウナ🔥
まずはスチームサウナ。
温度計🌡は50度とあるがそこまで熱く感じない。
けどぬるいわけでもない。
まずまず。

続きましては高温サウナ。
サ室は明るく清潔感もあり
天井も高く、ひな壇は三段で
なんだか大学の教室のよう☺️
温度計は98〜100度を行ったり来たり。
しかし微量だが割と短いスパンで
オートロウリュもあり気持ち良く蒸されます🤗

#水風呂💧
割とサ室から遠い所にあり
サ室から水風呂へ向かう様は
砂漠🏜でオアシス🏝を見つけた時の様😁

オアシスにある水風呂は「唐辛子水風呂🌶」!?
チンピリ的かと思ったらよく分からなかった😅

しかしながら水温は15度で水深もあり
普通にキリリと気持ちが良い。

#ととのい処
内風呂に3つ、露天に4つ、ととのいイスがある。
いい感じの深さの寝湯も。
軽く出たあまみを愛でながら静かに昇天👼

それにしてもそれなりに人はいたのですが
誰一人一言も発しない静かな時間。
なんか観音湯っぽい。

出る頃に一組ウェイ勢が来たけど助かった😁

浴室はレスタほどリゾート感は無いが
家から近いと言うのは今後の選択肢に入るだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
51

igao

2020.09.05

1回目の訪問

サ友の提案により今回の週末サ旅は
我らが愛してやまないユー鶴の姉妹店へ。

渋谷駅から田園都市線🚃に揺られる事30分。
「青葉台駅」に到着。
そこから路線バス🚌で10分で
そのまんまの名前「ユーランド緑」停留所🚏に。

なので今回訪れたのはYYGこと
「ヨコヤマユーランド緑 八朔の湯」

小高い丘にあり真横には東名高速が走り
都会の喧騒を離れ、これぞ週末サ旅感😁

心を落ち着かせたらイザ入館!

券売機で入浴券とレンタルタオルセットを
…と思ったら
今は貸し出しをやめてるとの事。
まあこんなご時世ですもんね。

なのでフェイスタオルだけ購入し
脱衣所🧺でちゃちゃっと服を脱ぎ浴室へ。

おお!天井が高く広く明るい。
週替わりの浴室らしく本日は洋風風呂。

何が洋風なのかは良く分かりませんが
とりまいつものように念入りに身体を清め🧼
一通りお風呂を味見。

内湯には色々なジェットバスと
主浴槽には炭酸水素ナノバブル風呂
よく分からんが浸かると明らかに肌が
キュッキュする。

露天には人工温泉♨️(本日は白浜の湯)と
ジャグジーと打たせ湯。

ちなみに打たせ湯のパワーが半端無い。
ユー鶴の右側のビックリシャワーより細く強い。
身体を維持する事ができない程のパワー!

なんて事はどうでもいい!
肝心のサウナへ!!

まずは天然ハーブ岩盤浴サウナへ。
サ室内にはととのえイス2脚のみ。
まだスペースあるのになんだろと思ったら
先輩方が地べたに着席!?
ああそっか、ここは岩盤浴場なのね😅
熱々でしっかり蒸されました。

高温サウナ室は広々しておりL字二段のひな壇。
温度計は90度ながらしっかり熱く心地良い。
ひな壇とストーブの間は広く
ココでも岩盤浴スタイル?の地べたに座る人が。
地べたはYYGスタイル?

しっかり蒸されたらサ室前には
水風呂と冷温サウナがあるが
私はやはり水風呂へ。

ゆったり三人は入れる浴槽。
水温計は恐らく16度…かな?
水はジャブジャブ掛け流し。
塩素臭も無くキリリとしており
足先が少し痺れる感じの好きな冷たさ。

休憩は露天へ。
割とととのいイスが埋まっているが
たっぷりある浴槽の縁にて休憩。

こちらも器用にも縁のカーブに沿ってに
寝そべってる人が…と思ったらサ友だった😅

小高い場所柄なのか丁度良い風🎐が吹いて
めちゃくちゃ気持ちが良い。

2セット目は完全に落ちちゃいました😪

サウナ水風呂も良かったですが
ここは良い風ベスト3に入る良きところでした😄

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
29

igao

2020.09.01

2回目の訪問

月が変わり一気に過ごしやすくなったのは良いが
季節の変わり目は年寄りにはこたえる😅
なので少し開放的な所でのんびりしたい。

今日から9月になったので
もしやスパ銭も空いているかも…という事で
久々に行ってきましたよ。
「よみうりランド 丘の湯」

ちなみに最寄駅からうまく時間さえ合わせれば
電車一本25分、バス5分の計30分の気軽さ(^^)

駅からはゴンドラより安いバスに乗り
よみうりランドに到着!

まずは観覧車の空席具合を確認。
ほぼ誰も乗っていない😁

案の定、丘の湯の館内も落ち着いている。
良いですね〜。

丘の湯会員なので券売機に会員カードを入れて50円引きの620円😆

受付も済ましさっさと服を脱ぎ浴室へ。
ちなみにこちらも一つおきにロッカーが塞がれ
星空のソーシャルディスタンス!

スパ銭としては広い浴室では無いが
様々なお風呂が楽しめる。

とは言えまずはお身体お清めの儀式。
身を清めたらお風呂で身体を温める。
最近身体が凝っているので
ジェットバスで念入りに身体をほぐす。
最近サウナメインになってるから
久々にゆっくりお風呂に浸かっていたら
なんか眠くなってきた😪

ずいぶん身体もほぐれたので
サウナでゆっくりしよ。

まずは露天にある漢薬蒸風呂。
いわゆるスチームサウナ。
小さな入り口を潜ると誰も居ない。
なんかよく分からんけど薬草ぽい臭いが充満していてなんか良さそう😅

体中に塩をのせじっくり蒸されますか。
定期的にサ室中央にあるふたつの壺から
スチームが吹き出てきてありがたや。

身体にのせた塩が全て溶けきったら
スッキリサッパリ美肌おじさんに☺️

2セット目はドライサウナ。
六段のタワーの大箱。
カラカラ90度だが最上段に座ればこっちのもの。ジリジリと3分ほどで浮かび上がる綺麗な玉汗を眺めながらホッコリ。
なんか今日はほんまのんびりできる。

蒸し上がりはサ室の隣りにある水風呂へ。

水温計は15度で軽くピリりとする冷たさ。
備長炭が貼られた壁を這う水しぶき💦が
スコールのようにとても心地良くて
ずっと壁に張り付いてました😅

休憩はベンチ、寝湯、座湯などなど様々あるが私はやっぱりシンプルにベンチで決める。

本日は曇り空で風も心地良い。
今日はここを選んで正解。
フワフワっと静かにととのいました〜👼

スパ銭は混んでいたら落ち着かないので
なかなか敬遠しがちでしたが
やはり基本的スペックは流石っすね〜。

久々に帰りの電車で爆睡しちゃいましたとさ😅

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
45

igao

2020.08.29

1回目の訪問

第二喜多乃湯

[ 東京都 ]

本日は毎週恒例土曜日サ旅!!。。。
と思ったら相棒のサ友は名水を求め静岡へ。
ほんで新人サ友はお仕事だって(T . T)
と言う事で、独りで旅立つ事に。

あちらが富士の名水なら
こちらは東京の名水や!!
という事で東久留米駅へ。

到着するも現在13時。開店は15時からなので
開店まで近くのスパジャポで時間を潰そうかと思うが、まずは昼飯を食べに適当に喫茶店へ行ったら店のママがヒマだったのか、ひたすら話してきて気付けば15時に😅

そんな訳でスパジャポで時間を潰す必要が無くなったのでそのまま向かう事に。

東久留米駅から灼熱の中テクテク歩く事10分。
汗だくになりながら到着しました
「第二喜多の湯」

味わい深い建物と煙突に期待に胸を膨らませ扉を開けるとすぐさま番台、そしてお母様がお出迎え。
支払いを終え
お遍路スタンプをアプリで押そうとしたら
お母さんが「どれだけ貯まった?」「まだまだだね(^^)」と軽く銭湯トーク。
今日はおばさまにモテる日だなwww

では行って来ますとお母さんに別れを告げ
男湯へ。

古いながらもとても綺麗にされている脱衣所。こじんまりながらも狭さは感じない。
ウキウキしながら汗だくの服を脱ぎ捨て浴室へGo!!

おお!こちらもこじんまりシンプルな浴室。
手前カラン、奥浴槽と昔懐かしいレイアウト。

まあ、いつものようにしっかり身体を清め
まずは湯通しの儀式も終えて
良い感じ。さてサウナで汗を流しますか。

サ室の扉を開けるとこちらもこじんまり
二段と一段のL字のひな壇で8人ぐらい入れるかな。

古いのでカラカラ系かと思いきや
良い感じに湿度もあり温度計は98度ながら
結構熱い。良い!良いよ!心地良いよ(^^)

サ室を出ると真横に定員2名の水風呂。
蛇口からは地下水がドバドバ掛け流し。
私も汗を流しドボン。
うわ!?なんやこれ??
水温は17度と、さほど冷たくは無いのだか
身体が水を飲んでいきどんどん沈んでいく。

バイブラで揺らされたキラキラとした水面をずっと眺めながらずっとここに居たいと思ったがお待ちの方がいらっしゃるので
次の方が来るまでの割り切った関係で(^^;;

メロメロになったら一旦休憩しましょ。

夏だからかコロナだからか
浴室の窓は全て開けてあり良い風が入ってくるので湯船の縁で休憩。

やばいです。あまみも凄いです。
もうちょっと立てません。
とびました〜🤩

意外やサウナがめちゃ良く
水質も温度も様々なバランスが良かったのでしょうか?
ガッツリととのいました〜👼

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
45

igao

2020.08.27

5回目の訪問

先日、新人サ友くんにいつもいく場所を我々が決めているけど、本当はどっか行きたい所ある?と聞いたところ、「しきじ」と「北欧」と即答!
なんや早く言ってよ〜〜(^◇^;)

「しきじ」は気軽にとはいかないが
「北欧」ならいつでもどうぞよろしく!

てな訳で善は急げと直ぐに予約し本日を迎えた。

私はサウナストーブ交換の日以来なので
およそ半年ぶりで、ごめんやけど新人くんより俺の方が気持ちが高ぶってるよ(^^;;

しかし先輩としてはそんな事を悟られぬよう冷静を装いながら真っ赤なビルディンにイン!

懐かしのフロントエントランス。
しかし半年前と少し様子が違う。
下駄箱に鍵がたくさん刺さってる!?
そしてカウンターに誰も並んでいない!?
予約制になったから当たり前なのですが並ばなくていいのはすごくありがたい。

入場人数を制限してるので
もちろんロッカールームも空いている。
なもんでノーストレス。

服を脱ぎ捨て館内着に着替え7階に上がり
浴室前ですぐさま館内着を脱ぐといった簡単で面倒な作業をすましご無沙汰の浴室へ。

ほどほどの人の入り。
しかしこれは北欧では空いていると言っていいレベル。
人数制限はとてもありがたや〜(^^)

さて、いつものように身を清め
ととのいロードへ向かう準備は出来た!
さっと水通しをし、いざ!サ室へ!!

久々のサ室は優しくもあり凶暴。
ボフッ!と110度の熱波が身体を包み込む。
もう心地良い〜。

ひな壇はもちろんソーシャルディスタンス。
ひと席ずつ空けてあるので、ゆったり座れてすごく快適(^^)

人が減ったところで
セルフロウリュウイイっすか?と
ラドルを持とうしたらめちゃ熱!
皆さま気をつけて下さいね(^^;;

がっつり蒸されたので
最近冷え冷えと噂の水風呂へ逃げ込む。
水温は11度とありがたい限り。
もうクルクルしだしてるよ〜(@_@)

そうなったら急いで外気浴のデッキチェアに
パイルダーオーン!
全身あまみ充電は完了!
天に向けてブレストファイヤー!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=(*´∀`*)

無事Dr.ヘルの野望を打ち砕いたぜ。

ふと横に目をやると
新人くんは目を開けたまま力尽きていた(^^;;

そして一言。
「決まりました。ここが一番です。ガクッ」
そう言い残すと静かにあの世へ逝った(^^;;

なんやかんやで予約制はありがたい。
三時間2千円と値上がったが
このスペックで千円は安すぎだよ。

コロナ収束後も引き続き予約制を続けてもらいたいな(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 11℃
81

igao

2020.08.24

1回目の訪問

クソ暑い中、所用で飯田橋に行かなくてはならないんですが実はそれはサウナチャンス!!

そう言えば前々から新サ友くんから
Bodyが浮上しますよ!とお勧めの施設へ時間は限られるが隣駅だし行ってみた。

JR水道橋駅から徒歩1分。
「サウナ&カプセル アスカ」へ。

外観はなんかスナックやイリーガルな風俗がひしめき合ってそうな怪しい細長い雑居ビルのエレベーターに乗り3階へ行き受付へ。

これまた古い風俗の様な入口。
ダンディな渋い声の受付の方に
初めてと伝え親切丁寧に説明を受ける。
なんとなくこれも風俗っぽいw

とりま時間も無いので90分コース1300円を支払いロッカールームへ。。。。。
って受付の目の前!?...うん、分かりやすい(^^;;

ロッカーは原監督のグータッチぐらいの幅で
今まで史上初の細さwww
しかし夏で薄着なのでこれで充分だろう(^^;;

ロッカーの目の前には浴室があるのだが
何故か五歩先のもう一つの入り口まで
館内着を着て行き浴室入口前でまた館内着を脱ぐ作業。。。どこのカプセルサウナ系ではよくありますがこの距離は今までで最短。
疲れずに済んだよ、ありがとう〜!

全体的には小さな銭湯って感じ。
浴室内には誰も居ない。

本日は時間が無いのでささっと身を清め
簡単にお風呂で湯通しサウナへGo!!

サ室は意外や割と広め。
入口には大きな対流式サウナストーブが鎮座しストロングカラカラで温度計は110度指していてとても良い感じに熱い(^^)
対面に二段と一段のひな壇。

タイマーは珍しくデジタル時計で
その横には後付けのデジタル秒タイマー。
ちなみにこの二つのデジタル時計はシンクロして無いのであくまで参考程度にね(^^;;

サ室はかなり年季が入っており
壁には歴代の諸先輩方の激戦を彷彿させる
得体の知れない変な大きな飛沫跡があり歴史を感じさせる(^^;;

カラカラで熱く静かなサ室は私にとっては理想的で腕に湧き出る玉汗をじっくり愛でながらリラックスできます(^^)

じっくり蒸されたら水風呂へ。

水風呂はゆったり浅く広く
水温計は18度のバイブラ無し。

薄く臭う塩素臭もノスタルジーに感じ
俺としては珍しく2分以上ずっと浸かり
と言うかプカプカ土左衛門状態。

そして水風呂を上がり休憩は
ととのいイスが一つある。
そしてグルグル、アマミも出てととのいました(^^)

ゴリゴリの昭和施設ですが
古いなりに綺麗に清掃されていて
昭和都市型カプセルサウナの底力を感じさせる良施設でしたよ(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
54

igao

2020.08.22

1回目の訪問

今週もやってきまたした恒例土曜日サ旅。

前々から興味があったのですが
少々遠いので中々行けなかったが
9/11に閉館と聞き急がねば!と三人で
京急線「横須賀中央」駅を降り歩く事5分。

遠くからも見えますよ大きな看板が。
「サウナ&カプセル サウナトーホー」と。

まずは施設の周りをマジマジと観察。
すると年季の入ったプレートを発見。
「第二東宝会館」と明記されていて
トーホーは東宝なのねウフフ♪ と
施設の端でほくそ笑みながら入館。

フロントで華麗にサウナ・スパ健康アドバイザー資格証を提示し2160円が1860円に。
割引かれた分は他で還元しますね(^^)
受付を済ませロッカールームへ。

ロッカーには長めのフェイスタオルが一枚。
バスタオルと館内着は地下の浴室を通り抜け反対側にある。

そして小物ロッカーもそちらにあるので
タバコと携帯をマイサコッシュに入れ
小物ロッカーまでフル○ンサコッシュ姿で階段を降り、そのまま浴室を通り抜け無いといけない(^^;;

不思議な導線に頭を抱えつつ
まずは身体を清めてお風呂で温まる。

バラエティ豊かなお風呂を嗜んだ所で
いよいよサウナへ。

サ室に入るとまず出迎えてくれるのが
大きなロッキーサウナ。
温度計は85度を指しているがまろやか。
ひな壇はL字の二段。
サ室内にサウナマットが積まれており
先輩方はお尻と足元の2枚使いをされているのでマネをする。

20分毎にオートローリュウがあり
サウナストーブ前がオートローリュウ時の熱波の恩恵を受けることが出来て最高です(^^)

じっくり蒸されたのでマットで汗で濡れた座席を拭き退出。いよいよ水風呂へ。
水温は19度で塩素臭無し。
心地良い肌触りでずっと居られるやつ(^^)

そのまま25度のぬるめのバイブラバスに移り完全にリラックス、いや撃沈そして沈没(^^;;

沈没したらカランの奥に5席ほどある
ととのい処で休憩。
ホワホワしてるとなんか友達家のお父ちゃんみたいな懐かしい臭いがする。
目をつぶると楽しかった幼い頃の思い出が走馬灯の様に駆け巡り泣きそうになる(T . T)

そしてそれは突然やって来た。
身体がフワフワと宙に浮き
世界がクルクルと回転し出したので
そろそろ逝ってきます〜*・'(*゚▽゚*)'・*〜⤴︎

こんな良施設が無くなるのは寂しいので
受付のおばちゃんには驚かれましたが
思い出に100円を払いポイント会員になっておきました(^^)

本日はありがとうございました。
そして44年間お疲れ様でした!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 25℃,19℃
19

igao

2020.08.19

1回目の訪問

水曜サ活

本日も暑いね〜。
暑い時はサウナに限るね〜!と、
やって来たのは最近よく来る巣鴨。

だけど本日は奇数日なのでニュー椿では無く
その施設は巣鴨駅から徒歩10秒
「サンフラワー」へ。

暑い日は駅前施設に限りますね(^^;;
早速サンフラワーがあるビルの5階へ。

てっきり昭和臭ムンムンの施設かと思ったら
シンプルでスッキリ清潔感のある館内。
私の偏見でしたすんません(^^;;

会員になると割引になるとの事で
サンフラワー会員になり
3時間 1540円のところ1320円(税込)になり、ありがたき(^^)

手続きを済ませロッカーへ。

真新しい綺麗なロッカーの中には
ビニールに包まれた館内着とタオルと
しきじスタイル。

けど私は館内着には着替えず服を脱ぎ捨て
すぐさま浴室へGo!

浴室には人生の諸先輩方が数名だけ。
設備はカラン、風呂、水風呂とシンプル。
中央は無駄に広い空間と実にいいよ(^^)

まずはいつものように身体を清めお風呂へ。
42度と普通の温度で気持ち良き良き(^^)

よし準備は準備は整った!
イザ!サウナへ!!

サウナはドライとスチームのふたつ。

#スチームサウナ
スチームと思って舐めてたら結構熱い。
我が家のマイケアミストのMaxぐらい。
室内にビート板が置いてあるので
それをひいてケツをガード。
悪く無いだろ〜(´ε` )♪

#ドライサウナ
明るく広々したサ室。
ひな壇はL字の二段で余裕を持ってサウナマットがひいてあるが、それでも10人は入れるぐらい余裕。
サ室はカラカラだが毎度入る度に
100度だったり110度だったりと不安定だけど、温度の好みは人それぞれ。
それはそれで悪く無いだろ〜(´ε` )ピュ〜♪

温度によって蒸される時間を調整し
次はいよいよ水風呂へ参ろうか。

水風呂はサ室を出てすぐで
とても広々として水面はキラキラしてる。

水温は20度ながらさほど冷たく無いものの
井戸水掛け流しで塩素臭も無く心地良く
じっくり冷やされてとても気持ちがいい。

そして休憩はととのいイスが
その辺に3脚だけだが諸先輩方はあまり休憩をなさらないのでずっと空いている(^^;;

ときおり浴室入口が開く度に館内のエアコンの効いた部屋の風が通り抜け心地良い。

休憩中なにげに自分の太腿を見ると
じっくり蒸されたせいか軽くアマミが出てる!?
私はそれを見てニヤケて
ととのいの世界へ昇天してまいりました〜。


ここは誰にも知られたく無いぐらい穴場サウナでした(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,110℃
  • 水風呂温度 20℃
64

igao

2020.08.16

1回目の訪問

サウナ飯

富士見湯

[ 東京都 ]

恒例土曜日のサ旅が出来なかったので
変則の日曜日にいつものサ友とサ旅へGo!!

向かった先は中央線JR東中神駅から7分ほど歩きたどり着いた先は銭湯「富士見湯」

昭島市は深層地下水100%の水道水だそうで
どんな水なのか期待に胸を膨らませ入館。

券売機で入浴券とサウナ券を買おうと思ったらサウナのボタンが無い!?
少々焦り番台のお姉さんにお伺いすると
なんとサウナは無料!素晴らしいですね。

そそくさと脱衣所へ向かい服を投げ捨て
準備は整った!いざ浴場へ出陣!

まずは正面にド派手なペンキ絵のお出迎え。
よく分からないがなんだかオメデタイw

カランは4列。かなり小ぶりサイズ。
チャチャっと身体を清めるて
まずはぶらり湯船探訪。

お風呂は低温(電気)・中温・高温・寝ジェットバス・露天風呂、そして…ん?
おもちゃ風呂??

気になるおもちゃ風呂は「盆おどりバスケット風呂」と称されており湯船にプラッチックボールが浮かべられ壁にはバスケットゴールが!?年甲斐もなく少し遊ばせて頂きました(^^;;

低温・中温・高温と昭島の水を堪能。ここで水の違いを感じる。滑らかな肌触り。いいぞいいぞ。もうお風呂でととのいそう(^^)

とは言えサウナへ
サ室はコの字の二段と一段が二つのひな壇。
温度計を見ると90度とあるが肌感は割とマイルドで気持ちが良く蒸される(^^)

しっかり蒸されたらサ室前にある水風呂へ。
サイズは定員二人の水風呂としては普通サイズ。水温計は18度を指している。

しっかり蒸されたらイザ水風呂へ。
うひょー身体が水を飲んでる!
18度ながらキリッと冷たくも柔らかな肌触りはめちゃくちゃ良き〜(^^)

そうしてサウナを2セットしたところで
ちょいとあつ湯で休憩し水風呂に入ったら気がつきました!
あつ湯と水風呂の温冷交代浴が
めちゃくちゃ気持ちが良い事を!!

なので、あつ湯>水風呂> あつ湯>水風呂>あつ湯>水風呂>休憩で1セット。

これを3セットすると
これめちゃくちゃ気持ちが良いですぞ!
がっつりアマミが出て昇天KO!

サウナイキタイに相反しますが
このような柔軟性も大事と実感(^^)

最後に露天で休憩していたら突然のゲリラ豪雨、そしてドーン!!と近くで落雷と同時に施設は停電(^^;;
すぐに電気は復旧したが脱衣所は停電のせいでエアコンが止まり蒸し蒸し(^^;;
のちにスタッフの方がエアコンをつけに来てくれましたが中々涼しくならず諦めて退館したらなんと外の方が涼しかったw

しかしまた富士見湯へイキタイ!!

パーラー ロータリー

ナポリタンスパゲッティ700円

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
11

igao

2020.08.13

1回目の訪問

嫁が美容室やエステで家を空けるそうなので
鬼の居ぬ間にサウナへGo!

行き先は前から気になっていたあの施設へと
都営新宿線に乗り小川町まで。

小川町と言えば私が10年ぐらい前に一年ぐらい出向していて中々ハードな日々を送った街。色々あったなと少し感傷に浸りながら
テクテク歩くこと5分。
着いたのは神田「セントラルホテル」

外観は普通のビジネスホテル。
丁寧な接客。スタッフの方とすれ違う度に気持ちの良い挨拶と好感触。

HPのクーポンを見せて1000円で入館。
時間制限無し!安い!!
ごきげんで地下にある浴場へ。

古いながらも綺麗にされていて
宿泊者と外来のロッカーは分けられている。
給水は水とキンキンの麦茶が置かれていてサービス満点(^^)
しっかりと水分補給をし浴室へ。

#浴室
よし!誰も居ない(^.^)v

シックに黒を基調とした浴場。
大きな湯船と水風呂とすごくシンプル。
スタッフの方が細かい所まで丁寧に掃除中のなので端っこで身体を清める。
アメニティは一通り揃っている。
もちろん冷シャンプーも(^^)
身体を清めたらまずはお風呂へ。
42度と熱めで気持ちいい。

しっかりと身体を温め
水風呂でさっと水通ししサウナへGo!

#サウナ
割と明る目のサ室は
三段のひな壇で9人ぐらいは入れそう。
室温計は100度を指しておりカラカラ系。
2〜3分で発汗しだしかなり気持ちが良い。

テレビも無く、外の水風呂音だけが
心地良くサ室から聞こえる。
なのでひとり心落ち着きじっくりとサウナと向き合う事が出来て最高です。

綺麗な玉汗をかいたら水風呂へ。

#水風呂
掛け流しの小さな水風呂の水温は17度で丁度良くゆっくり土左衛門スタイルで冷やす事が出来た。

すると、あら?あらあら?
クルクルしだしたぞ?
もうととのい出したのか??
急いで休憩しよう!!

#ととのい処
ととのいイスは無く、湯船の縁か扇風機がいくつもある脱衣所で休憩出来る。

とりあえず湯船の縁に座ると
あらら、一発で整っちゃいました(^^;;
あまみもたっぷりでてノックアウトですw

結果あまりにも良すぎて
珍しく5セットもやっちゃいました(^^)

また外に出ると暑いので
もう一度冷シャンプーで頭を冷やし退出。

いや〜こんな穴場があったなんて
10年前の俺に言ってあげたい。
あの時知っていたら辛く厳しかった毎日が
どれだけ救われただろうか。

しょうもない事ですが
施設に喫煙所があれば最高なのにな〜(^^;;

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
76

igao

2020.08.10

4回目の訪問

本日は"山の日"
ならばロッキーの頂を目指そうと
サ友3人とアタックすべく向かったのは
「やすらぎの湯 ニュー椿」

猛暑の中、汗だくになった我々は
途中で「ファイト餃子」でビバーク。
エアコンが効いた店内で汗を拭い
餃子定食で腹を満たし
英気を養った我々は再び頂を目指す。

なんとか麓に辿り着き(と言ってもファイト餃子から歩いて5分w)
2階へ上りチェックイン。
受付では検温を実施。
結果35.6度とこの検温器大丈夫かと心配しつつ、とりま検温はクリアしたので、いざ入山!
本日は偶数日なので3階へ上がる。
脱衣所に入ると祝日だからか人が多い。

気が焦り急いで服を脱ぎ捨て
カランで身体を清め、
露天風呂にて身体を温めるが
そもそも今日は外が暑いので
早々にサウナエリアへGO!

わ!バックをかけるフックが全て埋まってる!!やはりここも混んでるのね。
と言ってもココはこれくらい混雑しても許容できるキャパはあるので心配無し(^^)

水風呂にて軽く水通しをし準備完了!
名峰ニュー椿のロッキーサウナにイン。

今日は今日とて熱さ湿度共に心地良い。
2分毎に噴出されるオートロウリュも絶好調。
道中あれだけ汗をかいたのに
まだまだ絞り出される。

しっかり汗をかいたらお待ちかね水風呂へ。
水温計はいつもの20度を指しているが
この熱さのせいか人が多いせいか
いつもより少しぬるく感じたが
ココの広い水風呂で土左衛門スタイルで浮かぶといつもの様にととのう準備は出来た。

さあ!ととのいイスにだらっと座り深呼吸。
ゆっくり目を閉じてリラックス。。。
ととのいました(^^)!

本日は熱さのせいで疲れたのか
欲張らず3セットで下山することにした。

服を着替える前に腰にバスタオルを巻き
缶コーヒーとタバコで一服。
このルーティンもこちらの施設ならではの
ととのえる至福の時。ありがたい(^^)

落ち着いた所で服を着替えようとTシャツを取り出すとまだ汗でベチョベチョ。
今日は着替えを持ってこなかったので
気持ち悪いが仕方が無い(T . T)
これからカバンには必ず一枚入れておこうと心に誓いニュー椿を後に。

そして再び巣鴨へ下山し
タバコが吸える立ち飲み「晩杯屋」で乾杯。
レモンサワーが身体に沁み渡る〜!
グビグビと四杯呑んだら今日はいい感じになったのでハシゴせず素直に帰路へつきました。
今日もととのったな〜(^^)


ちなみにこちらの施設
8月12日(水)、13日(木)、14日(金)は連休されるそうなのでご注意を(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,88℃
  • 水風呂温度 20℃
17

igao

2020.08.08

1回目の訪問

今日からお盆休みが始まりましたが
我々は飽きもせず今週も週末恒例土曜サ旅。

いつものサ友と近所で
昼飯をたべながらダラダラし
そろそろ行きますかと向かったのは
総武線に乗り降り立ったのは新小岩駅。
そこから目の前の賑やかなルミエール商店街を歩く事3分。

我々が辿り着いたのは
「カプセルホテルレインボー新小岩店」

おおお!普通のアーケード商店街の中にあり
期待に胸膨らまし二階入口からイン!

おお!失礼ながら思ってたより綺麗!
すごく丁寧な接客の受付嬢から
ロッキーキーを頂き入場!

脱衣所もすごく綺麗。他の空いたロッカーをスタッフの方がずっと掃除・消毒している。綺麗なのも納得。

さあ服を脱ぎ浴室へと思ったら
浴室入口前にはドリンク用の冷蔵庫があり
これはありがたい。
買ったイオンウォーターを冷蔵庫に入れて
さあ準備は整った!浴室へ!

それほど広くは無いが3つのサウナに挟まれ
奥には二つのお風呂。そして真ん中には水風呂が二つ。ワクワクする(^^)

#サウナ
先ほども言いましたがサウナが3つ。

・低温サウナ
銭湯サウナサイズでL時二段のサ室。
まあ良サウナあるあるですが
低温と書いておいて88度と結構熱い(^^)
普通の施設ならこれで満足出来るレベル。

・ナノミストサウナ
二段と一段のL時のタイルのひな壇。
スピーカーからは効能の説明と森の環境音w

この手のミストサウナはぬるいのが多いが
割と熱く二重扉のせいか足元も寒く無い。

・高温サウナ
広いサ室で三段と二段のL時のタワー型。
ストーブは三段目にあり
せっかくなので三段目に着席。
温度計は118度を指しかなり熱いが嫌ではない。
むしろ気持ちが良い。

奥行きが広めだからか
背中からもがっつり蒸され
少し経つと汗が止まらない。

#水風呂
24度の冷やし湯と13度の水風呂の二つあり
円形で座れば4人ぐらいは入れるサイズ。

高温サウナで蒸された後は
諸先輩方の入浴スタイルを真似し
俯向きに土左衛門スタイルで浮くw
良すぎて本当に土左衛門になりそうwww

#ととのい処
ととのいイスが至る所に点在。
各設備の導線状にイスが置かれているので
少々落ち着かないところもありますが
そんなの関係ねえ!って事で
ガッツリととのいました(*_*)

でもって延長料金が発生するぐらい
ゆっくりさせて頂きました(^◇^;)
また来ようっと。

ちなみに少し期待していたアウフグースは
昨今の事情により
平日のみみたいなのでご注意を。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃,118℃
  • 水風呂温度 24℃,13℃
25

igao

2020.08.06

2回目の訪問

サウナ飯

昨日はマウント富士から西湖まで移動しテントを張りお泊りキャンプ。
焚火をしまくったので体が臭い(^^;;

ならば身体を清めようと向かった先は、
西湖から河口湖の方へ車で20分ぐらい。

今回2度目となる
たかの友梨プロデュース「桜庵」

朝10時と共に到着!!
駐車場は割と車が駐車されており館内は女性客が沢山いて少々焦りますご安心を。
見渡す限り男性客は見当たりませんw
しかし男性は「たかの友梨」の実力を
みくびってはいけませんよ。
設備はちゃんと男性用にチューニングされてるんですから(^^)

早速、服を脱ぎ捨て浴室へイン!!

やった!思った通り誰も居ない!
貸し切りだ(^^)/

とりま焚火で燻された身体を
常設されている「たかの友梨ブランド」のボディソープ・シャンプー・トリートメントで丁寧に清めて綺麗さっぱりスッキリポン!

#お風呂
バイブラ風呂と広い炭酸泉
露天には日替わりの湯。本日はアロエ。

まずは普段どこの施設でも混雑する
ぬる湯の炭酸泉でのんびり浸かる。
お風呂はやっぱ良いね〜。

#サウナ
久々のこちらにサ室にはいると
大きなikiストーブがお出迎え。
ただいま(^^)

三段と二段のL字のひな壇の奥行きがあるので無理なく座れ落ち着ける。

相方はセルフロウリュ初めてだという事で
簡単に説明してあげたのでバンバンやってもらうことにした。

一杯ジュワ〜 おお!いい香り〜
二杯ジュワ〜 おおお!来たぞ来たぞ〜
三杯ジュワ〜 おおおお!!キタキタキタ!
四杯ジュワ〜 うひょ〜〜!熱ち〜〜!!
五杯ジュワ〜 お、お、お、ちょっと待て〜
六杯ジュワ〜 やめて〜〜!!
何杯ぐらいが良いか言うの忘れてたよ。
貸し切り状態で良かった(^^;;

そうして異常に蒸された我々は
一路オアシス水風呂へゴー!

#水風呂
山梨の伏流水を使用した水道水は
贅沢にも常にオーバーフロー。

汗を流し水風呂に飛び込む。
いや〜めちゃくちゃ気持ちが良い。
長く浸かりたいので足を外出しスタイル。
ずっと居られる(^^)

#外気浴スペース
身体を冷やしたら露天で外気浴。

日除けがあるイスをチョイス!
オットマンもあるので最高です。

たまに通る優しい風が火照った身体を優しく包み込みワタクスそのまま昇天…ととのいました(^^)

そして相方はそのまま寝てしまいました(^^;;

最後に相方は炭酸泉に入りたいとの事で
またそこで寝落ちしてました(^^;;

気に入ってもらったみたいで良かったですw

キムチほうとう

腹一杯!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
36

igao

2020.08.05

1回目の訪問

水曜サ活

突然同僚から「車出すから山中湖界隈でキャンプどうですか?」とお誘いあり!!

「なぬ!?ならばついでに気になるサウナも」って事で早速出発〜!!

ちなみに気になるサウナとは情報によると
・最近サウナがリニューアル!!
・富士山天然水の水風呂!!
・水風呂が増えた!!
・標高1100mの外気浴!!

こんな聞くだけでととのいそうな施設とは
車なら東京から2時間もかからず
山中湖湖畔からウネウネと山道を走り抜け
山頂にたどり着いた先にあるのは
最近噂の「ホテルマウント富士」!

思った以上に立派なリゾートホテルに
場違いなキャンプおじさんがしれっとイン(^^;;

ちなみにフロントに「サウナ目的です」と伝えるとサウナステッカーを頂けます(^^)

受付を済ませホテルの奥の地下一階の奥に
目的地の大浴場「満点星の湯」がある。

焦る気を抑えまずはしっかりと身体を清め
お風呂で身体を温めるなど
一通りの儀式を終えたらサウナへ。

#サウナ
サウナは対流式とミストの二つ。

・ミストサウナ
おお!今までに無い上から降り注ぐタイプの熱いミスト。
座面と足元には富士山の溶岩を使われた石板で暖か熱くとても気持ちが良い(^.^)

・対流式オートロウリュサウナ
サ室に入って目の前にikiストーブ。
毎時0分と30分に天井からオートロウリュ。
なので直前の55分頃にイン!!

サ室はL字二段のひな壇でテレビ無し。
天井はアーチ状に湾曲している。
新しいからかサ室の香りも良い。

そしてお待ちかねオートロウリュ。
照明がストーンを照らしたら合図。
ドバッーっと水が出て一気に熱波がくる。
特に天井アーチのおかげで
熱波が行き渡りコリャええわ(^^)
熱いけど心地良い熱波が体を包み癒される。

#水風呂
・富士山天然水の水風呂
小さな浴槽で水温は17度。
普通の温度だがキリッとした肌触りで
ずっと入れるやつ!極上!!

こちらは飲料可能でめちゃうま。
同僚はずっと飲んでたwww

・バイブラ&ジェット水風呂「雲海」
羽衣をまとわせてくれない水風呂だと期待していたが23度でぬるくてイマイチ。
恐らくお風呂を水風呂に替えただけたろう。

#ととのい処
浴室内にもベンチが二つあるが
露天にベンチチェアとととのいイスが多数。

標高1100mとあってとても涼しく
吹き抜ける風も空気も旨い!
小鳥のさえずりがとても心地良い。

残念ながら富士山は見えなかったが
こんな極上体験始めて〜!
身も心も完全にととのいました(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,92℃
  • 水風呂温度 22℃,17℃
38

igao

2020.08.01

1回目の訪問

長かった梅雨もやっと明け
やっと夏が始まったところで
いつもの週末日帰りサ旅。

暑いこんな日はカキーンっと良質な水風呂が
いいね〜と言っていたらサ友から有力情報!

そこは名水百選に選ばれ
さらには名水百選選抜総選挙では
堂々の一位に選ばれた水がある施設との事。

ならばと向かった先は新宿から1時間ちょい
神奈川県は秦野駅から徒歩20分
「名水はだの 富士見の湯」

まずは駅を降りてすぐにある
秦野名水のモニュメントから出る水に興奮し
目の前の水無川が綺麗なので
更に期待が高まり大興奮し小躍りしながら
昭和レトロな匂いを漂わせる小さな街を通り抜け権現山のふもとへ向かうこと20分。
ありました富士見の湯!!

#脱衣所
こじんまりしてるが清潔感があり良き。
ロッカーは二段の3列。
脱衣所入口に秦野天然水の給水機有り。

#浴室
すごくシンプルでキレイ。
スッキリとしたカランと、
お風呂は大きなお風呂とバイブラ風呂と水風呂と露天風呂。

ちなみにこちらは施設横にあるゴミ処理施設の熱を利用し天然水を温めたエコなお風呂だそうです(^^)

お風呂は若干の塩素臭がするものの
大きな窓から差し込む自然光が気持ちいい。

少し変わったところは露天風呂に沈められた円柱形の石。そこに座りお風呂の真ん中で半身浴が出来ます(^^)

#サウナ
ビート板があるが本日はマイマット。

小さなサ室でL字の長辺二段と短辺一段。
詰めれば7人ぐらい入れそうだが
今は3名でのソーシャルディスタンス。

小さな対流式のストーブで
温度計は90度前後だが中々心地良い。
これは好きなタイプのセッティング(^^)

#水風呂
お待たせいたしました
本日の主役「名水秦野天然水」へ早速ダイブ!
水温計は無いが体感値18〜20度。
本来ならヌルイと思う水温だが
しかしながら良い!イイ!いい!!
体が水をゴクゴクと飲んでるよー!

名水と聞いたので柔らか系かと思いきや
割とキリッとして夏にピッタし(^^)
ここに住みたいwww

#ととのい処
露天スペースにはベンチ二つ。
ととのいイスが二つ。
露天のバルコニーからは丹沢山地が一望。
天気良ければ見える富士山はあいくに見えず。

ただ山から吹き下ろされる爽風が
露天を駆け抜けめちゃくちゃ気持ちが良い。
そして目を閉じると野鳥の声が聴こえる。
これ最高のBGM。

完全にととのうと言うかとろけたよ(^^)

近くは無いし駅からも遠いけど
必ずリピすること間違い無しの良施設でした(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
21

igao

2020.07.30

1回目の訪問

サ旅を約束してたサ友から
仕事で少し遅くなると連絡有り。
ならば仕事終わりにすぐに行けるよう
我々が近づいてあげるよ(^^)

そこで彼の職場がある田園都市線沿線で探した所、何気に気になっていた施設を思い出した。

なので行ってきましたよ
東急田園都市線「宮前平駅」から徒歩5分。
坂道を登り静かなニュータウン的な住宅街を抜け
そうして着いたのは
「宮前平源泉 湯けむりの庄」

外観は落ち着いた雰囲気。
期待に胸を膨らましチェックイン!
脱衣所は清潔感があり綺麗。
広さは普通。ロッカーは上下二段。
ちゃちゃっと服を脱いでいざ浴室へ。

おおお!なんかムーディーで洒落てる!
ほんでもって若者達のパーテーナイッ!な騒々しくも賑やかさも(^^;;

オッサンも若者に負けないぞ!と
しっかりと体を清めて
まずは全体のお風呂を視察。

わお!9割大学生ぐらいのヤング!
しかも複数人グループだらけ。
なんか地下鉄のホームみたいに賑やか。
いつもならオッサンの中に
ヤンググループがいると煙たく感じるけど
ここでは逆にオッサンは肩身が狭い(^^;;

内風呂、露天ともに黒湯がメイン。
温度は40度前後で程々の熱さ。
なのでのんびり浸かり
温まったところでサウナに向かう。

#サウナ
サ室は明るくコの字型二段のひな壇で
20人以上は入れそう。
壁面に遠赤ストーブと
サ室の真ん中に対流ストーブの2基。
温度計は92度を指しているが
かなりマイルドでゆっくり発汗。
ちょっと物足りないかな(^^;;

気になったのがテレビとBGMと館内放送がずっと同時に流れているw

サ室がヤングで密になった瞬間恐怖を覚え
このタイミングで離脱 (^^;;

#水風呂
正方形でそこそこ広く
水温計は15度を指すが
こちらもマイルドな冷たさで
ゆっくり浸かれるが少し塩素臭が気になる。
この時期は仕方が無いか…

#ととのい処
ととのい椅子やデッキチェアやベンチや足湯など選び放題。目移りしちゃう(^.^)

私はデッキチェアに寝転び
目をそっと閉じて休憩。。。

賑やかな声がこだまする体育館の真ん中で
休憩しているような感覚。
こりゃダメだ(^^;;

その後2セット目にチャレンジするも落ち着かず、今日はととのえる事なく帰る事にしました。

ここはレジャープールみたいに遊ぶ所で
おじさんが来る所ではありませんね。
調査不足でした、わきまえます(^^;;

余談ですが
ちなみに風呂の周りに手桶が全然無いのは
いかがなものかと。。。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
22

igao

2020.07.28

3回目の訪問

一日中ジメジメシトシトダラダラ天気。

なーんか俺をシャッキリポンと
いじめて欲しいな(^^;;

なんて3人しか居ない
サウナグループLINEに呟いたら
「今日は偶数日ですよ!」とヒントが。

ハッ(°_°)!!うっかりしてたぜ!
下町の豪腕ハードパンチャーの事を。

タイミングよくグループLINEを見てた
新人サ友も行きたいとの事で
小雨降る中
一週間ぶりに行ってきましたよ
西巣鴨「ニュー椿」へ。

体を清め、まずは数々のお風呂をご紹介。
いちいちリアクションが大きい新人くん。
なんか嬉しいね(^.^)

そして、いよいよサウナエリアへご招待。

#サウナ
新人くんは何度も説明したのだが
サウナエリアの意味がよく分からなかったみたいだが、実際入ってよく分かったらしい。
ここは勝者の部屋だとwww

まずはジャブ?程度にとハーブサウナへ。
ジャブと言ってもハードパンチャーなので
相変わらず全部熱い!
部屋も床も椅子も肘掛けも蛇口も熱い。

しかし本日の対戦相手はロッキー。

ハードパンチャーだと
散々ビビらせておいたので
入る前から入念にコンディションを
整える新人くん(^^)

そしてリングイン!!
運良く誰も居ないサ室。
なので奥の最上段をゲット。

さあ新人くん、ゴングは鳴ったぞ!!
大丈夫か!?っと思ったら
意外や意外「めちゃ熱いけど香りが良く心地良いですね。」と言った矢先にオートロウリュの洗礼が!うほほーいガツンと来るぜ!

悲鳴をあげながらも新人くん
意外や心地良いみたい(^^)

#水風呂
そしてお待ちかね水風呂へ。
初心者でも安心の水温19度。
それでも新人くんはいつも
水風呂も早く出るのだが
今回はそんな程度では冷めませんので
珍しくゆっくり浸かっていたのが印象的(^^;;

#休憩
そして、しっかり冷ましたら休憩へ。

フラフラになりながら
ととのいイスに辿り着く。
お互い体中エグいほどのアマミ!
新人くんは目を開けたまままで放心KO!
そうこれが宇宙だよ(*_*)

3セットを終え一旦サウナを離れる。
脱衣所に喫煙ルームがあるので
バスタオル一枚巻いてタバコ休憩。

もう一回行きませんかと
珍しくお代わりをおねだり。
なんか病みつきになったみたい(^^)

その後2セットほど追加したところで
ヤングが増えてきたのでニュー椿を後に。

新人くんには厳しいかなと思ったニュー椿。
けど意外にもハマったみたいでよかったよ(^^)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,88℃
  • 水風呂温度 19℃
15

igao

2020.07.25

1回目の訪問

本日は新人一人を加え三人でサ旅。

都内でお気に入りの施設を教えてやろうと思ったら生意気に我々が行った事が無いところがいいとの事(^◇^;)

そういう事であれば
我々がほぼサ旅をした事が無い埼玉へ!
※ちなみに埼玉施設はSKCのみ(^^;;

そして向かったのは川越駅から徒歩20分。
「小さな旅 川越温泉」へ。

到着しウキウキで脱衣所に向かう廊下から
露天風呂が一望出来、期待高まる。

服を脱ぎ浴室に入ると意外とコンパクト。
しかし露天に目をやると露天風呂は充実。
ただ特段アトラクション的な風呂も無いので
ほぼ高齢者で穏やかな時が流れている。
ええやん( ◠‿◠ )

体を清め風呂で体を温める。
お風呂は全体的に熱湯以外は
源泉掛け流しの加温無しだそうで
ぬるめでゆったり浸かれます。

そして高温サウナは露天にあり
スチームサウナは屋内にあります。

とりあえず高温サウナへGO!

#サウナ
入って両サイドにサウナストーンが積まれた
ストーブ2基かお出迎え。

サ室はひな壇二段と向かいに一段。
詰めれば20人程度入れそう。

室温は92度。優しい温度と湿度。

30分に一度のオートロウリュなので
5分前ぐらいからサウナストーブ横で待機。

狙い通り座ってすぐに二基のストーンに
プシューっと水をかけられロウリュ開始。
勢いよく水をかけられたが
意外にマイルドな熱波が体を包む。
これはずっと入れる(^^)

もうひとつは屋内にあるスチームサウナ。
蒸気が充満したサ室は50度。
ここにもサウナストーンが積まれている。
スチームでストーンが目の前に積まれてるのは初めて。これが加熱しているかは定かでは無いがほっこり温まる。

#水風呂
露天にあるドライサ室でてすぐある。
そして水風呂内の最深に向かう階段を
宝塚トップスターのように降りていき
今回施設選びの決め手の水深110cmに到達。
恐らく私は初めての深さ。
水温は13度ぐらい。
水風呂が深いと身体を水に任せられる。
水死体かのようにプカプカ。

#ととのい処
露天にはイスもデッキチェアも寝湯も沢山あるのでトトノイ難民には一度もならず
ストレスなく小江戸にて昇天しますた(*_*)/

それにしても、
ここの水風呂、家に欲しいな〜(^◇^;)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 13℃
10

igao

2020.07.19

2回目の訪問

私のお誕生月は忙しい。
と言っても別にお誕生日会なウェ〜イみたいなパリピ的な事がある訳では勿論無い

私のお誕生日月が忙しい訳は
様々な施設の会員のお誕生日特典があるから(^^)

って事で久々にサ友二人を連れて
行ってきましたよ、船橋「ジートピア」へ。

フロントで早速意気揚々とジートピアアプリのお誕生日クーポンを提示。
おめでとうございますと無料で入館(^^)

自粛期間以来のジートピア。
ロッカールームに入るとベンチや脱衣箱など自粛期間中に色々手を加えてたんですね。素晴らしい(^^)

さて、そろそろ服を捨て風呂に行こう!

いつものように身体をしっかり清め
船橋の女神達とアカスリのお姉さま達に囲まれ
まずはお風呂で癒される。

お風呂で身体と心をほぐされたら
サウナに向かうが本日は新人くんもいるので
112度のカラカラ高温サウナより
まずは湿度が高く心地良い低温サウナへ。

ここは低温サウナとはいえ
2〜3杯のセルフロウリュウをすれば
あっという間に蒸っし蒸しのあっつあつ。
それと共に乾燥ヴィヒタのいい香りも充満し
ほんと気持ち良く心洗われる(^^)

しっかり蒸されたら水風呂へ。
浴槽のそびえ立つ女神からの溢れ出る
ありがたき「きせきのしずく 船っ水」を
頭から浴びてクラクラ。

フラフラしながらも休憩はオーロラを観ながら白樺に足を乗せ外気浴と思ったが
本日は外があまりにも暑いので屋内で休憩。

続いてはカラカラ高温サウナ。
相変わらず熱くて良い感じ(^^)

本日は中段ぐらいが心地良い良い。

新人サ友は今にも逃げ出しそう(^^;;

熱くなるのでリストバンドを外しな。
時計の半分の6分は頑張りなとアドバイス。そしてなんとか6分は頑張った。
よくやった!ここなら6分でもいいよ(^^)

しっかり汗をかきサ室を退出。
そして再び頭から舟っ水を頂き屋内で休憩。

アカスリのお姉さま達の呼び込みの声を
子守唄がわりに目を閉じて静かに昇天。
千葉県は船橋にてお誕生日トトノイを
いただきました(*_*)⤴︎

もちろんサ友二人もあの世行きwww

完全にトトノイこれ以上はと
浴室を後にした。

それから我々は3階の食堂に向かう。
私はお誕生月500円オフクーポンを使い
レモンサワーで乾杯。
ちなみにこちらの食堂は未だ喫煙可能。
サウナ上がりの酒とタバコ最高!
て事で本日は一銭も使わずこれまた最高(^^)

帰りにはサ友からバースデープレゼントに
白樺入浴剤も頂き最高のお誕生月でした(^^)/

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,112℃
  • 水風呂温度 30℃,19℃
17

igao

2020.07.18

2回目の訪問

やはり良かった所は
禁断症状が直ぐにでてしまい
またまたやってきました
「やすらぎの湯 ニュー椿」

土曜日と言うこともあり
サウナエリアにはそこそこいましたが
ここの懐の深さからは全然問題ナッシング!

一発目からビビビビ!!っと
やられ1セットでヤバいと思い
ニコチンタイム(^◇^;)

もちろん休憩後もロッキーバルボア。
決めまくりましたよ(^^)

あまり言いたく無いですが
現時点でココはトータルで都内最強です!!
※僕にとってはですが(^^;;

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
2