2019.12.05 登録
[ 東京都 ]
友人のパーティー前にお清め。
サ室がリニューアルしてから初めて来ましたが
凄く良くなってビックリ。
そして水風呂、岩盤浴はいつも通り最高で
お陰様で体調をみながらですがスッキリしました。
ただリニューアル後に良さがバレて人気になったのか
GW初日だからなのか分からないが
池プラにしては混んでたzo😅
男
[ 東京都 ]
相変わらず体調は良く無いので
炭酸泉でゆっくり下茹でできたら
ボナでサクッと3セット
本日は風が気持ち良い
ほんで岩盤浴で軽くうたた寝😴
体調ギリギリセーフで癒されました😅
男
男
[ 神奈川県 ]
本日は大好きなユー鶴へ。
昼飯に「手打ちそばたか」でそば食って
ユー鶴到着。
2階で蒸され冷やし
3階でメガハイ呑んで
4階でゆっくり寝て
1日ゆっくりしすぎて終バス逃し寸前😅
なんとか無事バスに乗れたので
川崎駅に戻りまた飲み直して優雅な1日。
我が家から川崎は近くは無いけど川崎最高です🩷
※ちなみにユー鶴は横浜市です😅
男
男
男
[ 千葉県 ]
半年ぶりの🌈本八幡。
と、その前にサウナ前に軽く蕎麦。
うーむ,いまいち。
本八幡で何軒か回っているが
美味い蕎麦屋に出会わないな。。。
退店し気を取り直して🌈本八幡さんへイン。
本日の浴室は少し落ち着いていてラッキー✌️
近頃調子が悪いので無理せずゆっくりしたいので
高温サウナの下段でゆっくり3セット。
そんなこんなでイズネスのお時間3分前。
そろそろ行こかと思ったら上段しか空いていない!
仕方なく上段に座ったが案の定
暴君イズネスちゃんの攻撃でヒリヒリした😅
とは言えゆっくり蒸されたので食堂で乾杯。
お昼のお蕎麦がたよんなかったので
焼きそばをメガハイで流し込む。
やはり🌈本八幡の焼きそばは美味い😋
そして最後の仕上げの準備は整いました。
お休みなさい😴
男
[ 東京都 ]
連日本当に調子が悪くて
サウナもさることながら
ゆっくり岩盤浴も良いのかなと
やってきました「なごみの湯」
いつからか岩盤浴込みになったので
サウナ2セット、岩盤浴2セット、サウナ2セットと
かなりゆっくりさせていただき
少し体も落ち着いたかな。
岩盤浴エリアは休める所も多いし
岩盤浴って割と良いなと
ちょくちょく行くようになったので
「なごみの湯友の会」に入った。
レギュラー会員500円と有料だが
本日から平日2400円のところ
レギュラー会員価格2000円になり
しかも次回1800円割引券も頂き
もう元は取れたzo✌️
2回以上来る人は入った方が良いよ😄
男
[ 埼玉県 ]
今週も相変わらずお船ちゃん🚤
しかも本日はボートレースダービー🚩
そして今週も負けました😢
その悲しみを癒しに
ボートレース戸田から徒歩12分。
着いたのは「天然戸田温泉 彩香の湯」
地元密着のスパ銭。
小ぶりな館内は賑やかだったけど嫌な気はしなかった。
サッパリしました😄
♨️203施設目
男
[ 東京都 ]
平日夜に初めて来たけど落ち着いてる。
たまたまかもだけど。
ゆっくりお風呂に入り
ゆっくりサウナで蒸された。
今宵は風が気持ち良い。
そう言えばいつの間にか岩盤浴込みになったのね。
入らなかったけど😅
男
[ 東京都 ]
すっかり秋の陽気なので
大江戸線「落合南長崎」駅で降り
お散歩がてらトキワ荘…を横目に20分ほど歩いて
「妙法湯」到着
・脱衣所のロッカーは大きくて良き。
・浴室は大分コンパクト。
・軟水炭酸シルキー風呂トゥルントゥルンで最高!
・サウナしっかり熱いが110度もあるかな?
・しっとりキンキンの水風呂。
・脱衣所にありがたくととのい椅子が9脚😁
最後に軟水炭酸シルキー風呂でまったりしてたら
人が増えて来たのでそろそろ退散。
総じてすごく良かったけど
ちょっと我が家からのアクセスがめんどいな😅
けどまた来たい銭湯でした♨️
♨️202施設目
男
男
男
[ 京都府 ]
船岡温泉を後にし
LUUPサイクルでのんびり走る事、約8分。
到着したのは銭湯「山城温泉」。
いわゆる地元民に愛される普通の町銭湯。
外国人ゼロ。
その代わりコッテリな地元京都の先輩方が沢山。
大阪と同様に喋っとかないと
Die☠️する人達なので
館内は常に賑やかで活気がある。
浴室は奥長く開放感あふれてる。
お風呂もバラエティ豊か。
露天にあるサウナもいい感じで熱く
中でも一番良かったのは足元に丸太一本があり
そこに足をのせられる。
これがまたイイ!
温まった丸太に足を乗せるとめっちゃ気持ちいい。
これは是非全国に導入して欲しい設備です🙇♂️
地元のオッちゃんと阪神戦観ながら
あーだこーだ言いってしっかり蒸されたら水風呂へ。
と、その前に水風呂横にある
全身シャワー🚿で汗を流すが
もうこれが冷たい🧊
脳天に落ちる冷たい水がハッカを浴びたかの様に
ずっとスースーする🥶
で、お待ちかねの京都が誇るシングル水風呂。
冷たい!そして深い!
しかし少しなら痛く無い。
ほんとうにシングル?
水が良いからかな?
とは言え1分が限界!
ひえ〜っと飛び出る🪽
これはたまらんですね〜。
そのまま目の前で風呂椅子で外気浴。
グルグル🌀飛んだ状態でグタッとしてたら
おっちゃんが矢継ぎ早に阪神戦の話を続け
これが良いBGMになり穏やかに整えます😅
やはり地元民が集まる町銭湯は良いですね😊
さあ、そろそろ新幹線の時間。
後ろ髪引かれながら東京へ帰るとします🚅
♨️201施設目
男
[ 京都府 ]
今回私の記念すべき「200施設目」を飾るのは
国登録有形文化財の銭湯「船岡温泉」さんへ!
正午に仕事が終わり
このまま東京に戻るのも勿体無いので
銭湯巡りでもしようと
向かった先は鞍馬口駅。
そしてここから威力を発揮するのは
東京でも使っているLUUPサイクル。
交通網が限られている京都市内には
シェアサイクルは大変ありがたい。
鞍馬口通りを走り8分ほどで到着。
オープン直後に到着したので
混んでるかなと思ったのですが
意外や空いていました。
番台のお母さんに「おおきに、おこしやす」と向かい入れられホッコリ😊
脱衣所に入ると格天井に配された立派な天狗と牛若丸の彫刻に脱衣所を囲む欄干の透かし彫りと歴史を感じ、逆に渡り廊下には和モダンな鮮やかなマジョリカタイルが敷き詰められており素敵な空間。
浴室は脱衣所ほど歴史を感じられないが
結構広く風呂の種類も割とある。
露天に出たところにあるサウナは
遠赤だがなぜかしっかり湿度もあり十分。
水風呂は露天の岩風呂。
冷たくは無いが割と深くじっくり浸かれる。
時間が経つと共に外国人が増えて来たので
そろそろ退散。ここも観光地なんですね😅
風呂上がりに立ち寄ったのは
船岡温泉から徒歩3分ほどにある
元銭湯「藤ノ森湯」の建物を活かしたカフェ「サラサ西陣」さんへ。
こちらも船岡温泉同様店内にマジョリカタイルが張り巡らされて素敵でございました😄
さあ次はどこ行こかな😁
♨️200施設目🎉
男
[ 京都府 ]
昨夜、結局遅くまで
ネトフリ「極悪女王」を観てて
いつの間にか寝落ち…💤
もっと早く起きようかと思っていたけど
結局結構ギリギリ😅
とりあえず軽く朝ウナ2セット。
スッキリ致しました😊
さあ朝飯喰って仕事に行って参ります!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。