絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さうなりおん

2020.10.28

2回目の訪問

またかるまれることの喜びよ!
ずっと待っていました!ありがとう!レディースデー!

そうとも知らず男子立て続けに門前払い。たまには貸してね♪

お昼の12時台に入館すると完全予約制のおかげで全く混雑なし!前回の女の裸まつりがウソのよう!涙
あちこちに用意されたヴィヒタの香りを楽しみながらゆっくりサウナとおふろを堪能して何度も天に召されそうに。

全部全部好きだけど、私の一発KOコースは、
あつあつマス風呂→岩サウナ→サンダートルネード→ふかふかベッド。
上から降るミストがなんか夢みたいだった…

岩サウナはテレビなくなってたし、アウフグースやスタッフさんのロウリュがない代わりに(いや、あったらしい!?)セルフロウリュの用意まで!涙
オートロウリュ知らず直前にセルフロウリュしてくれた人いて笑えるくらい熱かったのもいい思い出。

ゆったりしすぎて入館1時間後の薪サウナも危うく逃しそうに。暗いサ室で薪の香りに包まれ思い出すのは前回3月の夜、寒空の下並んだこと。こんなにすんなり入れるなんて、ありがたい。…いやむしろありがたみ薄いかも!?笑 蒸しサウナ外れたくらいでちょうどよかったかな?なんて欲も消えるほど満たされる。

ごはん食べて動けなくなってるといつもの仲間たちも到着!会いたかった!
上がりの一杯で集合し、夜の裸祭りが落ち着いた頃3人で仲良しサウナ!深夜の池袋外気浴が最高だった。
朝も元気に朝ウナで、ついに蒸しサウナも3人でわちゃわちゃ入れて感激!

薪も蒸しも夜通し稼働してくれて本当にありがたかった!前回で女子サウナーの熱量をしっかり受け止めたくさん改善してくれて、落ち着いて過ごせながらも多くの人が楽しめるようにすごく考えられてた。スタッフさんらみんな親切丁寧な対応。サウナ王も自ら接客していたのも印象的でした!ずーっと幸せ気分な楽しい2日間をありがとうございました!

かるまるさん、男子のみなさん、また遊びに行かせてくださいね!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 14.5℃,25℃,8.5℃
161

さうなりおん

2020.10.25

18回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

日曜夜。この前行ったばかりだけどレモン湯が気になって…。でも受付で「サウナですか?」って聞かれたら「はい」って答えて結局この日2サウナ目!

レモン湯は実でこそないけどバスブレンドじゃなく袋入りのハーブ。
おふろもサウナもいい賑わい。久々の上段はすぐ汗だく!ひやひや気持ちいい水風呂も大人気でした。
三の輪湯は夜が本番です♪

〜本日のBGM〜
西城秀樹「ブーメランストリート」
フィンガー5「学園天国」
氷室京介「JEALOUSYを眠らせて」(たぶん)
杏里「悲しみが止まらない」

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
138

さうなりおん

2020.10.25

1回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

なじみの西武池袋線で新規開拓です♪
西東京市はヒバリーヒルズのゆパウザひばりへ!
サ活数700に驚き「東京都・銭湯」で検索すると市ではなんと境南浴場(武蔵野市)の次に多いではないですか!
一時期はサ室内マスク着用がルールでしたが電話で確認すると今はなしでいいとのことでした。

日祭日は13時開店で直後を避け15時半頃インするもなかなかの賑わい!
内湯はジャグジー(丸いバイブラ浴槽)、ジェット系、日替わりの薬湯(本日ハッカ湯)。露天スペースは小さいながらも青空が見えます。
お風呂だけで早速ぽやぽやしてベンチで涼んでたらもう気持ちよくなっちゃいました。

そこからサウナスタート。
鍵は扉に刺さっていましたが、サウナバッグに入ってたのに気づかなかったためあえてお店でそうしてるのかと受け入れてしまいました笑。入ると場所取りが所々されてるもののなかなか広いので座席は無事あります。サウナ自体は元々男女入れ替え制だったのが今は固定で女湯はロッキー!立派なサ室です。真ん中にストーン、両脇に2段と下に1段座席あります。オートロウリュでいい湿度。壁の木も年季が入ってます。

水風呂はサ室出てすぐに。なかなか大きめで水がジャバジャバ流れ入ってます。地下水汲み上げらしく気持ちのいい冷たさ。

露天のベンチで休んでいると1セットでほわんほわんです。

2セット目からは濡らしたタオルをストーンの上で絞るという常連さんスタイルを目撃。複数名いたのでこれがスタンダードのよう。常連ロウリュはオートロウリュよりよほど激しくおかげでサ室はあつあつでしたが、最近のサ活ではそういう投稿がなかったためやや衝撃でした。いつもならサウナキーが刺さってる時点で覚悟するのですが今日は中本を食べた後で放心気味だったし、皆さんテレビを見ながら粛々とサウニングされてたので油断しました笑

最後にまた40度の露天風呂と36度の薬湯でゆったりして終了。上がってからフロントでラムネを飲むつもりが次の予定まで時間がなく断念。ちなみに軽食はゆで卵だけあるようでした。かたゆでだったら次は食べたいです!

そんなこんなで今日も楽しい探検でした♪

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 21℃
118

さうなりおん

2020.10.24

5回目の訪問

いいくにつくろう、ふろくに幕府♪
久しぶりの入国です。もちろん女湯で土曜だけ開催されるはなこさんの熱波目当て!

色々なタイミング合わず前回から早1ヶ月以上。久しぶりで本当に嬉しかったです涙
しかも今日はアウフグースの本場ドイツを故郷とする女子と共に参戦!ドキドキで17時半の回に参加し日本の熱波道をしっかり体験してもらうと気に入ってくれて18時半の回も、と!これは嬉しかったです。

熱波はどちらの回も満員御礼!
17時半の回はうっかり5分前にサ室入りして私はギリギリな感じでしたが真のサウナーである彼女は終了後も涼しげなお顔。笑
18時半の回は間際で入り私も余裕の参戦。白樺のアロマをしっかり堪能し、すっかり暗くなった露天のデッキチェアでふわんふわんに。晴れた夜空にお星様が綺麗に見えてました。夕方から夜にかけて空の色が変わっていくふろ国の露天が大好きです。
炭酸泉でゆっくりあたたまって、最後は久しぶりの脳天直撃うたせ湯で気持ちよく締められました。

上がってからは先にお食事処にいる旦那様達に合流。日本のサウナの話やドイツのサウナの話をたくさんしました。あ、初めてのトマトカレー、美味しかったです!

今回はTwitterの「女のおふろの国」キャンペーンで当選し入館料無料で入らせてもらっちゃいました。大好きなことつぶやいただけなのに本当にありがとうございます!
冬のサ室がまたアチアチで超いいらしいので季節の移り変わりを楽しみに、何度も入国します♪

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,94℃
  • 水風呂温度 18℃
153

さうなりおん

2020.10.23

17回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

こんな雨の日もウキウキになれるのはBGMサウナ!久しぶりに三の輪湯へやって来れました。

雨の平日昼間でとっても空いててサウナはまさかの貸切!
サウナもBGMもあつい!サイコー!
時間もあったのでこれはもうゆったりしちゃいました。
そろそろ上がろうと森林浴(ハッカの香りのミストが降るお風呂)してたら「CHA-CHA-CHA」のイントロ。思わずまたサ室に走ってました。

今日もぽっかぽかな仕上がり。
雨が上がってお客さんが増えてきた頃に入れ替わりで帰れてラッキーでした。

今度の日曜は「レモン湯」だそうですよ。
どんなのかしら?
日曜行かれる方はお楽しみに♪

〜本日のBGM〜
中島みゆき「浅い眠り」
チェッカーズ「ジュリアに傷心」
葛城ユキ「ボヘミアン」
松田聖子「風立ちぬ」
キャンディーズ「微笑がえし」
井上陽水「心もよう」
雅夢「愛はかげろう」
モーニング娘「ハッピーサマーウェディング」
ザ・ピーナッツ「恋のバカンス」
石井明美「CHA-CHA-CHA」
森進一「冬のリヴィエラ」

だいぶ思い出しました!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
131

さうなりおん

2020.10.22

9回目の訪問

一の湯

[ 東京都 ]

イマイチ調子が良くない日はいつも一の湯に足が向かってしまいます。
ぽかぽかお風呂とあつあつミストサウナ、それから素敵な女将さんに癒されに。

いつもボタンを押しても反応しなかったホットバス、今日は誰かが先に押してくれてたのかついにあつあつの湯が湧き出ている瞬間に入れました!あつ湯好き、感動。

あつあつミストサウナは3セット目の途中からフィーバータイムでタイミングバッチリ!
しっかり蒸されてキンキン水シャワーで冷やしたらフワンフワンです。

軟水のおかげで肌も髪もいい仕上がり。テスコムのドライヤーも意外にいいのかしら?

硬水(汲んだままの井戸水)とそれを軟水化した水の両方が飲み比べられる蛇口があって、ちょうど空になったペットボトルに汲んだ軟水と、女将さんとのお話が、うちの人への今日のお土産です。

続きを読む

  • サウナ温度 54℃
134

さうなりおん

2020.10.21

1回目の訪問

初めての大江戸温泉!今月末まで都民割引で半額とのことで、遅ればせながらやってきました。

スッキリ晴れて行きのゆりかもめから遠足気分が高まります。
受付を済ませて浴衣を選んだら、更衣室でまずは浴衣に着替え。すっぽんぽんで近くのお客さんに「タオルどこですか?」なんて聞いてはいけません(恥)。
浴衣で館内に入り縁日ふうな広場を通りぬけて浴場エリアへ。脱衣所でタオルをもらったらいざおふろばへ!

広い!高い天井、赤富士の絵、露天スペースが見える壁一面の窓。結構好きです。
内湯にはしょっぱい温泉があつ湯と少しぬるめのお湯両方あるし、寝湯ジェットや絹の湯も。露天も大きなお風呂の他に女湯だけの桶風呂がたくさん。

お客さんは若い子が多く、女湯には珍しい4人組もいて、サウナをのぞいたかと思えばやめたり、水風呂冷たい!とキャッキャしたりしてました。

ドライサウナは意外にもテレビなしで静か。利用者が少なくなんと貸切の時も!大きくないサ室全体をikiストーブがしっかり温めてました。オートロウリュがあり湿度もいい感じ。汗はよく出るし、足があたたまりづらい2セット目以降もしっかりあたたまりました。

出てすぐの水風呂でしっかり冷やしたら休憩は外へ。(内湯にもベンチあり。)座面が畳ふうのベンチはあまり座る人がなく、誰もいない時は寝転んでしまうと最高でした。

ミストサウナはミントの香りがよかったけど、広さに対して威力弱めで、ゆっくり時間をかけてあたたまりました。

最後にこれまた女湯にしかない36度のぬる湯で仕上げてほわんほわん。

湯上りのドライヤーはダイソンで髪ツヤツヤ!やっぱり違いますねぇ。

縁日ふうなフードコートで広島風お好み焼きを食べていると近くでカップルがイチャついてました。若さっていいですね!
そんな中ひとりでも充分楽しめるので、都民の皆様是非♪土日は混み混みみたいなので平日昼間をオススメします。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 19℃
156

さうなりおん

2020.10.20

2回目の訪問

天気よし、お蕎麦食べたい!ならばさやの湯日和♪

おひさしサウナはドライもよもぎスチームもあまりにも気持ち良くて、いつもより多めにサ室に吸い込まれてしまった。もうぽやぽや。

太陽が低くなったからか露天もそんなに陽が直接当たらずひんやりな風に吹かれてシャキッと休憩。内湯でのポカポカ湯腰掛休憩もたまらないし、どちらも気持ちいい季節。
壺湯も寝湯も考えた人天才だなーと思いながら、青空や緑をぼけっと見ながらゴロゴロ。

平日の午後、露天の大浴槽はずっと賑わってたけど、それ以外はお風呂もサウナもその時々空いてるところで過ごせば快適だった。
上がってからは人の多さに対してゴロゴロできるスペースは少ないけど、お蕎麦食べてる時に縁側に座ってる人を見かけたので真似してみたら静かでとっても落ち着けた。

雨の日も雰囲気がありそうだけど、私の中では晴天の似合う明るい東京のスーパー銭湯。
きっとまた晴れた日に来ます♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
153

さうなりおん

2020.10.13

17回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

さやの湯と庭の湯で迷い、昨日の夜お蕎麦を食べたことを思い出し、庭の湯に。

今日もバーデと屋内しっかり楽しみました♪外気浴の風が気持ちよかった。

アロマはバーデのフィンランドサウナとスチームサウナがグリーンティー、屋内がマンダオレンジ…あれ、前回とまるっきり同じ組み合わせ?
サ室外に貼られたアロマカレンダーを見るとどうも12日で一回りしてる?規則性を覚えて帰ろうとするも気持ちフワフワで頭に入らず途中で諦め。次回は覚えられるかしら?

洋食フェアは今月いっぱい。ナポリタン美味しかった。大盛でも食べれたな。

帰りはもう暗くてライトアップされたお庭が綺麗なのでした。
やっぱり庭の湯だーいすき♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
188

さうなりおん

2020.10.12

1回目の訪問

やっとこさ行けた、押上の大黒湯!
トントゥ抽選会で当たった入浴券、色々タイミングを図っている内に8ヶ月も温めてしまった。
久しぶりに晴れてあったかくなったから外気浴したい!その一心で決定。

大黒湯!って感じの外観。
受付でリストバンドをつけてもらったら向かって左側へ。今日は偶数日、女湯は大露天がある日♪
熱気でムンとする脱衣所。立派なつくり。
そしておふろばもムン!壁には富士山の絵。
滝みたいに流れ込んでる内湯の白湯がときめく。42度くらい?結構いいあつさで予熱し過ぎた。

内湯の隅にあるドライサウナはちいサ室。温度計はどこか分からず。上に取り付けられたストーブが目に入るけど、座ってみるとあれ、ボナ!?上からも下からも熱せられて、もうダメ…予熱し過ぎも手伝って2分でおかしい汗量!

水風呂はサ室出たとこにも小さいのがあるけどやっぱり露天へ。シャッキリした空気を感じながらのお水、気持ちいい〜。

2階へ上り待望の外気浴!まずは憧れのハンモックへ。ハンモックのユラユラと己の心臓のドキドキでもう意識不明。
結構賑わってるのに上には人が全然来ず、2セット目以降もメッシュのデッキチェアに木の椅子に選び放題だった。スカイツリーがくっきり見えた。

露天へ出たとこにあるヨモギスチーム塩サウナもとってもよかった。ちょうどモクモクタイムで、人もいなかったからタオルぶん回してあつあつにした。

トントゥ抽選万歳!やっと行けてスッキリ!たっぷり汗出てサッパリ!
炭酸泉も大好きだし、外気浴は反対側もできるみたいだし、今度は奇数日にも来ようっと♪

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,89℃
  • 水風呂温度 20℃
154

さうなりおん

2020.10.11

1回目の訪問

名前も素敵な末広湯♪
気になってたら最近女湯の施設情報が登録され女性サウナは土日祝のみとハッキリした。こりゃちょうどいい!日曜開店直後、雨の翌日じゃ常連さん祭かと悩むも、閉店23時じゃ夜は無理。ちょっぴり覚悟していざ!

大井町駅、おふろの王様がある出口。子供がたくさんの公園を通り過ぎすぐ。
入りやすい雰囲気のビル銭湯。中は結構綺麗。下駄箱はやっぱりな埋まり具合。

受付はご夫婦?そして口の達者なかわいい娘ちゃんが走り回る。微笑ましい。サウナ料金には小さい黄色いサウナマットとバスタオル込み。
明るい脱衣所に入りおばあさんとこんにちは。まだ雨降ってる?今降ってませんよ!いいスタート。

コンパクトなおふろばは賑わってる!変わった形の洗い場!(HP参照)空いていた内側は隣との距離が近く最初ドキドキ。でも声を掛け合い気持ちよく。備付けシャンプーはどこだったのかな?

お風呂は寝湯、電気風呂、座湯、ミクロンバイブラ、岩風呂ふうな薬湯。ささっと温まりサ室へ!

こんにちは!先客はおひとり。
傾いた温度計が示すのは82度?でもカラカラで結構あつく感じる遠赤外線。いいね!
ここでは会話は不要。テレビもねぇ!ラジオもねぇ!なサ室で静かに蒸された。…わけでもなく、賑やかなお風呂場のおしゃべりをBGMに蒸された。でも日曜らしくていい。

寝湯近くの立ちシャワーで汗を流すとなかなか冷たくて気持ちいい!
水風呂は小さく2人でいっぱい。表示よりかなりぬるめ。少し長めに浸かったら洗面椅子で休憩。フワンフワン。

後の予定もあったので2セットだけして最後は薬湯に。たぶんバスブレンドだけど38度くらいで締めにちょうどいい。

ビル銭湯で、富士山の絵があるでもなく、変わったお風呂があるでもなく、サウナもサッパリしたもの。でも全然味気ないとかつまらないということはなく、気持ちよかった。たくさんのお客さんで賑わってるのが答え。
今日もナイスサンデーサウナ♪

※注意※10/26〜11/7まで床工事で休業とのこと!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
150

さうなりおん

2020.10.09

1回目の訪問

箱根湯寮を出ていつもの3人は次の場所へ♪
箱根湯本駅からタクシーで1メーター、晴れてたらきっと歩いていたくらいの距離にある天成園。

どーんと大きなホテル!綺麗だし、庭園に大きな滝が流れていたり素敵。受付が長蛇の列でやめようと言おうとしたら宿泊客の列で、日帰り客はすぐに入れた。ボケッとしてる間に何かのクーポンで安くなっていた。もう着なかったけどこちらもいわゆる館内着でなく浴衣。

金色のエレベーターで浴室のある階へ上る。
脱衣所には女湯だけの水素水の給水機。水美味しい!ありがたい!

箱根湯寮の和の自然な雰囲気とはまたぐっと変わり、ホテルらしいグレー基調の綺麗で落ち着いたおふろば。でも日帰り温泉できるだけあって充実。こんな天気でも大賑わいなのがうなずける。

内湯から大きな浴槽。もうすっかり冷えた体に熱めのお湯が嬉しかった。
露天は山の風景を見渡せる屋上。
山に囲まれ滝を見下ろしながら、晴れた日には大きな青空を見上げられそうでそれもまたいいなと思った。
源泉掛け流しの丸い石風呂がとっても気持ちよかった。色々お風呂を楽しんだので少し雨に濡れたけど、浴槽の上は屋根があるところも多かったし、大浴場からの扉は2つあり濡れずに過ごすことも可能。

サウナは内湯に。お風呂場全体に比べると壁や座席の木なんか年季が入っていて味わい深く、サ室全体にいい香りがして、マットもふかふかで好み。中段でも十分あつく、下段でも遠赤外線ストーブ前はあっつあつだった。
聞いていた通りお風呂の賑わいに対してサウナは空いていて私達以外の利用者は少なかった。

出てすぐの水風呂は浅めだけどほぼ貸切でのびのび。水が気持ちいい。

休憩は露天の濡れないスペースのベンチも壁にもたれられてよかったけど、石風呂の縁に座って景色を見ながら通り抜ける風を感じると一瞬でふわふわになった。ですぐまた石風呂に入って温まった。

ミストサウナは石のベンチの上に立ってやっとあつくなる温度。他に誰もいなかったので3人でタオルぶん回して楽しかった。

それぞれのサウニングを楽しんで、湯上りに一杯。私はクリソで。また楽しくおしゃべりしたんだけど、今度はお酒も入ってないのに何話したのやら笑

帰りの電車はガラ空きで売り子のお姉さんも来なくて、なんだか寒々しかった。ビールなくて残念だったね!
新宿に着いたのは行きの電車から13時間後。みんなで過ごす日帰り旅行はなんだかたーっぷりで、心も体も喜ぶとっても楽しい旅行だった。
次はどこかな♪夢がふくらむ。

箱根湯寮も天成園もとっても気に入ったから、まためおとでも来たいな♪

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,84℃
  • 水風呂温度 20℃
160

さうなりおん

2020.10.09

1回目の訪問

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

今日は楽しい遠足サウナ!いつもの女子3人、朝から元気にロマンスカーに乗り箱根湯本へ。

緑に囲まれた隠れ家旅館的な和の趣は雨の箱根にあまりにピッタリで、台風もご褒美のように思えた。
入口から色違いの浴衣を選びワクワク。
緑の中のおふろばは、内湯も露天もどこにいても気持がよく心休まる。森をだんだんと降りていく露天のあのつくり、雰囲気はいつも行くようなおふろやさんでは出会えない。露天と言ってもほとんど屋根があるから雨に濡れず風情を楽しめるし、あまり熱くないお湯もゆっくり入るにはちょうどよかった。

サウナは露天の一番奥に。
扉を開くと待ち合わせしていた素敵サウナーさんとの出会いの瞬間!ここをホームにされてることもあってかなんだか初めてとは思えない安心感。
マイルドなサ室と言っても代謝の良い私が汗を出すには十分。1時間に1回、換気・マット交換がてらのロウリュの時には扇ぎはないもののサ室がしっかりあつくなった。香りはグリーンティー、カモミール。

緑を眺めながら入る水風呂は最高。沢の水を使ってるそうでやさしく気持ちいい。

休憩場所は少なめだったけれど、冷たい風に当たるとふわっとなってすぐキリッとしたので、休憩は短め、すぐお風呂に入ったりしていたのでちょうどよかった。

5セット程して上がり、浴衣を着て4人揃ってお食事処で乾杯してごはん。あれやこれやの楽しい話。と言ってもいつものことながら1杯でゴキゲンに酔っ払ってしまいそんなに思い出せない。ただ随分笑った。みんな素敵で楽しい人たち。
素敵な場所で素敵な仲間との時間、贅沢なひとときだった。出会いに感謝。サウナに感謝。

えっ!駅の向こう側にあのおふろやさんがある?ハシゴしちゃいますか?!

遠足はつづく!?

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
149

さうなりおん

2020.10.07

5回目の訪問

水曜サ活

今日はまあくたびれてイライラ。
だからサクッとシズクで二セット!
スッキリンコ!

こんな雨の日の遅い時間なのに女湯にも複数名!でもサ室は独占でありがたや。

盛況はGOTO始まったからだそう。店員さんらもテンパってる様子でカレーは諦めざるを得ず。無念。
でもお約束のオロポで30分延長。
賑わって何より!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13℃
169

さうなりおん

2020.10.06

1回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

久々サウセンマッサージ!の後、入谷駅方面に未訪問の銭湯が。しかも好物の昭和歌謡曲サウナ!?サ活読んでてまるで気づかなんだ。
と、すっかりほぐれた心と体で白水湯(しろみずゆ)めがけてくてく。すぐそばの油そば屋で小腹を満たし、いざ!

受付はどっちか…お爺ちゃんの方!
「ああ」となぜか知り合い風挨拶。耳が遠いと噂だけどサウナってちゃんと通じた。あ、既にBGM!

味わいのある脱衣所でいそいそルンルン服を脱ぎおふろばへ。
古くて渋い!健康ランド末広湯くらいか!(三河島の帝国湯ほどじゃない)

シャワーが熱くて気持ちいい♪洗面椅子は子供用なのかお尻がすぐに滑り落ちたけど。
早速サ室を出入りする1人の奥様発見!ドキドキ。

お風呂は約40度のバイブラボコボコ湯、約38度の小さな日替わり湯(バスブレンド「靄の湯」)。少し離れてやっぱり40度くらいの座湯。
予熱を済ませ、水風呂中の奥様に挨拶してからサ室へ!

遠赤外線100度!2人×2段。座湯ジェットが近いからか音でかき消されてBGMほぼ聴こえず。耳の良さには自信のある私も1曲も分からなかった。施設情報で男湯の方だけ「有線懐メロ」になってる意味が分かった。

でもサ室に戻った奥様のマシンガントークが面白くてすっかりBGM代わりに。
挨拶するから知ってる人かと思ったわ、いーのよそんなことしないで!でも銭湯には必ずヌシがいるから気をつけて、ここは違うわよ。ネットでみたとか言って初めての人結構くるのよ。萩の湯は綺麗ねここはひどい。あんたもサウナ好きなの?…つづく。
なんだかんだここが大好きなのだ。私もすっかりリラックス。

1人用の水風呂も、浴槽は古いけどバイブラボコボコできもちよかった。休憩も洗面椅子で十分。

サウセンでいただいたイオンウォーターをぐびぐび飲みながらBGM聴けばゴキゲンな夜。
あとから来たおばあちゃんともおやすみなさいの挨拶。

帰りはガングロの息子さんの方か!
なんか漫画チック銭湯だったな。
やっぱり下町が好きね。おやすみなさい。

〜本日の脱衣所BGM〜
TUBE「あー夏休み」
狩人「あずさ2号」
チェッカーズ「ジュリアに傷心」

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
144

さうなりおん

2020.10.04

16回目の訪問

三の輪湯

[ 東京都 ]

ハシゴじゃないよ、えへへ。の夜サウナ♪
運動したらスッキリ汗流したい!でレッツ三の輪湯。

先月くらいから日曜のハーブ湯が再開。本日はジャスミンの湯!爽やかでなかなかいいね!来週は何だろな?お楽しみ♪

今日もおふろもサウナもそこそこ人いたなぁ。大好きなおふろやさんが盛り上がってくるのは嬉しいものだ。
今日もサウナはあちいしBGMはイカすし水風呂気持ちよかった。三の輪湯最高!

〜本日のBGM〜
庄野真代「飛んでイスタンブール」
小坂明子「あなた」
ダ・カーポ「結婚するって本当ですか」
ユーミン「卒業写真」

など!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 25℃
155

さうなりおん

2020.10.04

1回目の訪問

天神湯

[ 東京都 ]

今日も開拓♪京急蒲田の天神湯へびゅーん!

こちらは平日は14時、土曜12時、日曜はなんと9時からやってくれているありがた銭湯!
今日は日曜、開店直後でなくみんなのお昼時12時台に行けばきっと混んでないはず、との読みが当たったか穏やかなひとときを過ごせた。

2階でまずは受付。サウナ手ぶらセットはサウナキーとバスタオル小タオル、小さいリンシャンボディソがバッグに。備え付けがないのだ。

入れ替え制で本日女湯は1階。
おふろばに入るとなんと静か。先客は2.3人。
ビル銭湯ながら天井高めで開放感がある。壁には何本もの滝の絵。
ときわ健康温泉で見たような丸い玉からお湯が出てくる大浴槽はややぬるめ温度。遠赤外線が出てるというブラックシリカの湯は効能の一番にダイエットと書かれていてズッコケたけど気持ちよかった。
扉を開けると半露天風呂。ここも静か…と思ったら窓際の縁に座って読書中お姉さまひとり。陽の光も風も上の方からいい具合に入って気持ちいいからね、なんとなくその気持ち分かるぅ。お風呂の真ん中からお湯がボコボコしてるんだけどそれもなんだか静かで。

■サウナ
遠赤外線。あついなーと思ったら108度!先客は奥様ひとり、水風呂から帰ってくる時換気してらした。あついもんね!でも気持ちい〜。サウナは2日してないから喜びでいっぱい!
途中もう1人奥様きたけど10人くらい入れそうなサ室は余裕。静かで快適サウナ。テレビの音は少し大きく感じた。

■水風呂
サ室目の前にあるありがたさ。20度!?ウソ、絶対もっと冷たい。キーンとくる!
お風呂との交代浴の人もたまにいたけどタイミングよく毎度貸切。一人ならのびのび入れちゃう広さ。気持ちいー!

■休憩
半露天スペースへ。ととのい椅子2脚あり。
静か。いい風。もうやばいです。

上がってから軽食コーナーでラーメンとサワーをいただこうと思ったけど、暗くしたキッチンで店の方は小さくなってごはん中のようで諦めた。

それでもサワーがどうしても飲みたくて駅のセブンで缶のレモンサワー買って駅前の広場?で飲んだ。昼からぽっぽ、いい気持ち。
古くなく、かと言ってシャレてるでもなくみんなに愛される銭湯。男湯女湯は曜日固定(HP参照)だから今度は違う曜日にも来たいなー、と思いながらサ活かきかき。
新規開拓万歳♪

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
133

さうなりおん

2020.10.01

16回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

1ヶ月ぶりのホーム。
いつもは閉店前2時間くらいでバーっとまわったり屋内だけだったり「庭の湯の贅沢づかい」なんて言われちゃうけど、今日は天気のよくなった昼から久しぶりにたーっぷり!
屋内もバーデも。洋食フェアも。

バーデでは青空の下で、屋内露天では木々の間からの強め日差しの外気浴が気持ちいい、秋の庭日和な一日だった。

庭の湯のサウナは静かで本当に落ち着く。
屋内のアロマサービスは夜来るといつも間に合わないから久しぶりで嬉しい。マンダオレンジは今日の気分にピッタリだった。
屋外の15時のアロマは満席!グリーンティーの香りが屋内より少しワイルドなサ室をやさしくしてくれた。
バーデゾーンのあつあつスチームからの桶シャワーからのフローティングマッサージでプカプカ、最高。
バーデゾーンだけの強めシャワーも超気持ちいい。
温泉もいいし軟水ジャグジーもいい!

あ〜、どうにも止まらない。
やっぱり庭の湯だーいすき♪

今日は帰りたくない…かも?

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
163

さうなりおん

2020.09.29

1回目の訪問

今井湯

[ 神奈川県 ]

ひょんなことから辿り着いた今井湯さん。来て本当によかった。

元住吉・武蔵小杉どちらからも徒歩10分程、暑くも寒くもない季節にはちょうどいい。
2018年4月リニューアルらしくとても綺麗。
男湯女湯の間の壁が低めで開放感があり、3種類の富士山の絵が飾られた明るい雰囲気の浴室。
カランからぬるぬるの軟水が迎えてくれて、お風呂も座湯ジェットのあるあつめのバイブラ浴槽にシルク風呂、炭酸泉と素敵過ぎ。(炭酸泉は賑わってて入れず)

90度の遠赤外線サウナは上段もストーブ前の下段もしっかりあつくて気持ちよく汗が出た。ビート板持込式で定員6名かな?テレビはあるけど音量控えめ。

18度(1セット目は16度?)の水風呂はバイブラボコボコなのになんだかとってもやさしくて気持ちいい。ぬるいってわけではない。軟水のせいかしら?

脱衣所に麦茶を取りに行って給水機に気付く。至れりつくせり。洗い場椅子の休憩でふんわりふわふわ。

こんな素晴らしい銭湯、更に常連の皆さんが親切で優しかった。サ室扉の注意書き読んで一旦麦茶飲みに行こうとしたら「空いてますよ!」ってわざわざ教えてくれたり、「上あつくない?下ももう帰ったし大丈夫よ」なんて気にかけてくれたり。こんな歓迎ムードのおかげでサ室のおしゃべりも気にならなかった。

本当は綱島温泉に行こうとしたら送迎バスになかなか乗れず馬鹿馬鹿しくて半ばやけくそで来たのだけど、こんなことでもなければ出会えなかったかもしれない。お風呂とサウナと皆さんのあたたかさがトゲトゲした心をすっかり落ち着かせてくれた。素敵な出会いに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
152

さうなりおん

2020.09.28

1回目の訪問

今日も探検♪名前がイカす、健康ランド末広湯へ!数あるサウナイキタイ登録施設でも銭湯で「健康ランド」をその名に冠しているのはここだけ。しかも末広がりとな!
要町駅より徒歩7.8分。ランド感は感じない大人しい外観。受付でご主人から特に説明なくバスタオル、小タオル、赤バンドをもらう。

脱衣所隅の階段を気にしつついそいそとおふろばへ!
なかなか渋い。年季が入り、床タイルが元々クリーム色なせいもあってかどことなく黄ばんでる…ような印象。
それでも体を洗いお湯に浸かればワクワク!白湯と寝湯、バイブラと座湯、薬湯、扉の外には外気の通る外風呂も。バイブラやジェットは元気が良く、座湯や寝湯の水枕はちゃんと冷たい。
壁には虹とカッパ達の漫画ちっくなタイル絵。窓でよく見えないのが残念。

■サウナ
正方形のちっさなサ室。ボナサウナ!顔が乾燥しづらく下からしっかりあたたまる。BGMはJ-popからセリーヌディオンから童謡と幅広いジャンル、のオルゴール音!スピーカーは下段座席の中に。とにかく落ち着いていい。

■水風呂
サ室目の前に家風呂くらいの小さな水風呂、深さはそこそこ。20度だけどバイブラボコボコでヒンヤリ。
お風呂の並びに少し大きめの30度の水風呂もありなんと二段活用できる!こっちもバイブラボコボコ♪

■休憩スペース
脱衣所階段で2階のサウナ専用休憩室へ。リクライニングソファが8脚ほど並ぶ。小さな明かりのみでテレビもオフ。サ室と同じオルゴールBGM。無人。これでぶっ飛ばないわけがない。ちょっとサウナニュー大塚的な雰囲気。古さはあるけどいい。(ちなみに赤バンドについた鍵で開けるサウナ専用ロッカー、ドライヤーもあり。)壁は薄くテレビつけた男性側の盛り上がりは聞こえるけど。
外風呂には椅子なし。縁の石に座ってなら休める。勢い弱目の打たせ湯の音で安らぐ。

サウナがいいと印象右肩上がりで、最初黄ばんでるなんて思ったおふろばもやさしく見えた。
昨日と打って変わって良くも悪くも誰も干渉し合わず、お風呂とサウナに集中できた。2セット目からサ室で一緒になった方も感じ良くお互い邪魔しないいい空気だった。

サウナって気持ちいいな。
心も体も健康!幸せ末広がり!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 30℃,20℃
134