サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 -
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
サウナ利用客専用のロッカー&休憩室(リクライニングシート有り)は階段を上がり2Fにあり。ただし浴室は1Fにある。 露天はあるが、外気浴できるスペースはほとんどない。
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
人生迷いし者がさらに迷う銭湯。健康ランドと、七色の風呂というだけに、お風呂の種類が豊富で、露天も漢方薬湯もサウナもあって、二階にはサウナ利用者専用休憩室まである。この充実度で人もそれなりにいて活気や賑わいを感じそうなものなのに、感じない。こんなこといったら良くないけど、銭湯も客も全体的に幸薄そう。明るく賑わう銭湯集まる要町エリアの裏の顔。陰あっての陽。銭湯は奥深い。楽しい。
フロントは愛想のないじいさん。お遍路のQRくださいといったらそこ!と。聞き取りづらい説明されるもわからず、迷いきょろきょろくるくるしてる自分に苛立ち、違う!くるくる回ってんじゃないよ!何度言ったらわかるんだよ!とキレられる。フロントの端の柱のとこに貼ってあった。いきなり迷い疲れた。サウナの人はロッカーキー付きリストバンドとタオル二種。でキーに書いてある番号のロッカーがない。またきょろきょろ。疲れるな。ん?階段?サウナ利用者用ロッカーは二階にあるのか。言わなきゃわかんねぇだろうが。苛立ち二階へ。あは、誰もいない静寂の休憩室。リクライニング、散らかった漫画、TV、洗面台もドライヤーも。おもしろ。
浴場は湯けむりいっぱい。客入りもある。どんより。やけにじろりと見られる。お風呂の種類が豊富で、お風呂だけでもかなり楽しい。ジェットの寝湯も座湯もぼっこぼこのミクロバイブラも白湯も。ジェットも一つ一つ違う。寝湯の水枕もキンと冷えてて気持ちいい。そして延寿薬湯。うわっ、匂いがかつてなく渋い。渋すぎる。ちらっと目に入ったらチリッと痛い。それだけ成分は濃いのだろうし濃い漢方は好きだけど、自分はこの匂いを纏って帰りたくないと思ってしまった。申し訳ない。露天は岩風呂。和なお庭の旅館の雰囲気も味わえる、良さげだけど微妙に狭くて浅くて何人かいると収まりの悪い造り。
#サウナ
湯けむりのせいもあってサウナがパッと見どこにあるかわからない。第三の迷い。露天の扉の逆サイの死角。すっかり迷い疲れた私には敵の出ない回復できるセーブポイントみたいに思えた。二段鍵型6人くらい入る天井ちょい高めの居心地のよいボナサウナ。ずっと貸切。しっとりふんわりやさしく落ち着く中にがっつり汗のかける熱。ピアノインストが際立たせる静けさの中、電源オフ。90度表示。TV無。
#水風呂
サウナ出たとこに実質一人サイズの水風呂。バイブラ容赦なくぼこぼこ。21度表示。ぼこぼこな割に冷たすぎず楽に楽しく入れる。あと、お風呂の並びに静かな30度の水風呂もある。まろーん。
#休憩スペース
露天はあるけど座れるとこはない。洗面椅子。
風呂上がり二階貸切。まだまだ知らない東京がある。銭湯探訪、最高。








男
-
90℃
-
30℃,21℃
♯新規開拓/累計234施設目
最寄りは有楽町線の要町駅。ここ最近の運動不足を少しでも解消しようと、小さな抵抗として池袋駅から徒歩20分の距離を歩く。
手先が完全に冷え切り、こりゃ失敗したかなと思っていたら、ようやっと辿り着いた。『健康ランド末広湯』さん。縦長の緑の看板が目印。
大小タオル付きで880円。サウナ利用の場合、脱衣所奥の階段を上った先の休憩スペースと専用ロッカーを使用することができる。
2階に足を踏み入れた途端、既視感を覚える。ニュー大塚さんに何処となく似ている。床にはカーペットが敷かれ、本棚にはくたくたになった漫画が並び、開けたスペースにはリクライニングチェアが7脚置かれている。
浴室は湯気が立ち込めており、白く靄がかかっている。入口扉に描いてあった「七色の風呂」という文字。どういう意味か気になっていたけど、確かにそこには七種類の浴槽が並んでいた。
白湯、座湯、寝湯、ミクロバイブラ、薬湯、露天の備長炭岩風呂、不感の湯である。それぞれが固有の特徴を持っているのは言わずもがなだが、共通するのはボコボコのバイブラ。
♯サウナ ★★★☆☆
ゆっくりと開け閉めされるドアの先には街銭湯では比較的珍しいボナサウナ。二段掛けで両辺が短いL字型。詰めれば7名程度の収容。
正式には完全にストーブが隠されているわけではなく、入口正面の座面の背後に隙間があり、その下にストーブが置かれている。時折、シューシューと音を立てて、蒸気を発生させる。
室温は86℃とマイルド仕様でじんわりと汗をかくことができる。BGMも控えめなピアノのインストと落ち着ける空間になっている。
♯水風呂 ★★★★☆
サ室を出てすぐの所にほぼ一人サイズの水風呂がある。温浴同様にボコボコのバイブラが特徴的。蛇口から常時給水があるため、オーバーフロー気味。水温は21℃表示も新鮮な水とバイブラのお陰で体感は18℃くらい。
反対側にはもう一種類、所謂不感の湯とされる水温30℃ほどの水風呂がある。冷まし湯の要領で冷たい水風呂の後に段階的に利用するのがお勧め。
♯休憩 ★★★★☆
窮屈な格好にはなるが、露天の縁に腰掛けることで外気浴が可能。加えて、先述の2階スペースは導線こそ悪いが休憩にはもってこいの環境。
バスタオルを腰に巻き、リクライニングに寝そべる。説明不要のリラックスタイム。その他、1階の脱衣所にも至る所に様々な形状の椅子がある。
計4セット。86点。青天の霹靂、再び。まだ都内のサウナーに気付かれていないようだが、ここは当たり。昭和チックな雰囲気が好きな方には絶対に刺さる。自信を持って言える。

男
-
86℃
-
30℃,21℃
昇天
小雨がポタリと降る、春の入り口から遠ざかる夜の入り口の帰り道。久々にかるまると池袋まで帰ったらレディースデーだったからこっちな訳じゃないし、間違ってもかるまるエレベータ前で落胆してない。池袋から要町、辿り着く健康ランド末広湯。どうして健康とかヘルスとか名前に付くとときめくのか。
浴室に入ると、どれから入ろうってなるのも温度計を信頼しちゃいけないのも健康な銭湯。右手に41度ぐらいの白湯と寝風呂。寝風呂は肩と腰の両方にジェットがあたって気持ち良い。正面右からバイブラ、座り湯、薬湯。バイブラと座り湯の浴槽は42度ぐらいか。座り湯の足の場所が腰深に水深があるのがありがたい。座り湯も寝風呂も、枕はちゃんと冷えてる。薬湯は40度ちょい切るくらいで、手前に薬草袋が沈んでじっくりと温まる感じ。露天は備長炭が奥に沈んでて、こっちも40度弱。締めに迷う感じがいいぞ、いいぞ。
#サウナ
わりとこの界隈では貴重なボナ。足元から熱と湿度がじっくり登ってくる感じが堪らない。L字型の座面は、ゆったり座って4-5人ぐらい座れるだろうか。温度計以上に体感で熱を感じて、じゅわじゅわ汗が出てくる。少し香ばしい香りはするけど、すぐ慣れる程度。マットが気になる人はマイマット持参でもよいかも。
BGMは多分USENのオルゴールチャンネル使用。ショパンの「雨だれ」のオルゴールが流れて、AI選曲の存在を疑う。そして頭に浮かぶ太田胃散。
#水風呂
サウナ前に水風呂。水温体感20度だけど、ボコボコのバイブラ搭載なので込みだともう少し下がる。詰めれば二人入れるかもだけど、おひとり様で勘弁していただきたいサイズ。温冷交互浴の方も結構使うので譲り合い。
もう一つ、薬湯の左側に二人入れるサイズの、やっぱりバイブラボコボコの水風呂。温度計は22度。看板には31-32度。入る。看板が正解。だってこの体感、かるまるの「昇天」とほぼ同じ温度感だもの。周りをみつつ、人がいなければここで休んでもいいのでは。というか、そうした。
#休憩スペース
露天はあるけど、休憩できるスペースは狭いので、露天で風呂に浸からず休むなら立って。座って休むと邪魔になる。大休憩を取りたい時は、2Fに登るとシートが並ぶサウナ専用休憩スペース。これもこの界隈では貴重。
サウナでたっぷり蓄熱してから、ぬる水→薬湯→座り湯の交互浴が嵌る。ぬる水の後に薬湯に入ると、いつまでも入れる錯覚。露天で締めて、2Fでゆっくり休んで思わぬ時間。怒られる?怒られた?




基本情報
施設名 | 健康ランド末広湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 東京都 豊島区 千早2-2-14-13 サンライズ末広Ⅰ |
アクセス | 有楽町線・副都心線「要町駅」徒歩8分 |
駐車場 | 4台 |
TEL | 03-3957-6274 |
HP | https://spa-tokyo.net/z-t-suehiro-hl-k/index.html |
定休日 | 金曜日 |
営業時間 |
月曜日 16:00〜翌00:30
火曜日 16:00〜翌00:30 水曜日 16:00〜翌00:30 木曜日 16:00〜翌00:30 金曜日 定休日 土曜日 16:00〜翌00:30 日曜日 15:00〜翌00:30 |
料金 |
入浴料 500円
サウナ追加料金 400円 (大小タオル付き) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2018.04.29 18:45 ヲーカー
- 2019.04.14 15:16 砂壁
- 2019.09.29 23:41 tiiic
- 2019.10.09 23:58 a24figaro
- 2019.10.10 18:53 a24figaro
- 2019.10.14 23:23 みん🌿
- 2019.10.14 23:27 masaruttii
- 2019.11.27 23:46 あさぽん
- 2020.02.29 22:33 週末サウナー
- 2020.04.20 17:04 みん🌿
- 2020.05.14 12:51 加藤 健一
- 2020.05.14 12:53 加藤 健一
- 2020.09.29 00:37 さうなりおん
- 2020.11.01 22:58 サウナ犬
- 2021.05.08 20:10 Keiko
- 2021.05.10 02:26 なか
- 2021.08.25 18:08 みん🌿
- 2021.09.05 11:26 すとぎん
- 2021.10.28 22:34 ミッキー山下
- 2022.08.11 17:00 えんち
- 2022.10.25 16:55 なかもと ゆき