2022.09.30 登録
[ 東京都 ]
SPABLIC赤坂湯屋を後にし、ぶらぶら歩いていると、赤オリと金の亀とSPABLICが徒歩5分圏内に集まっていることに驚く。。。
そういや、去年6月以来赤オリに来てないなーと思い、久々の赤オリへ。
15時半過ぎに、アソビュークーポンでチェックイン。
裸のままフロント前を通って浴場へ行くの見て、ああ赤オリに来たわーってテンション上がりました笑
ささっと洗体し、サウナへ。
室温約100℃強でガツンと来るカラッとした熱さがたまらない!
ニューウイングのテルマーレ改よろしく、セルフ団扇でセルフアウフグースするサウナーがちらほら。
10分蒸されたあとはサクッと約8℃の水風呂でザブン!湯らっくすのMAD MAXよろしく、打たせ水で瞬間冷却!
体を拭いて休憩せず、16時からのスタッフロウリュとアウフグースを受けるため、すぐさまサウナへ。
16時からのスタッフロウリュではほうじ茶を使用。ほうじ茶ロウリュ最高、たまらん🍵
アウフグース受けてがっつり汗をかき、また打たせ水に打たれながら瞬間冷却、その後はサウナ近くのまろやかな水風呂に移動して冷冷浴。気持ちいいことこの上ない!
しっかりクールダウンした後は、アディロンダックチェアで休憩😌
その後1セット(10分→1分30分(冷冷浴)→10分)してサ活終了。
新しいサウナも良いけど、昔ながらの人気なサウナも良いと再認識しました😆
それにしても、今年4月赤坂にサウナ東京というトンデモ施設が開業するとか😂
赤坂がサウナーにとって熱くなる街になりそうだ…!
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
サウナ:薙→荒→荒→薙 各10分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
先週オープンしたとのことでやってきました、SPABLIC赤坂湯屋。
THE和風なコンセプトで、外国人が好きそうな内装や雰囲気です。全て畳敷き。
室温約70℃強でAIオートロウリュを採用して適度な湿度が保たれた「薙」、定員9名の桧の香るサ室にたっぷりのサウナストーンが積み重なったHARVIA製ストーブが鎮座するセルフロウリュ可能な「荒」。
優しくじわっと汗かくなら薙、がっつり汗かくなら荒の最上段で、ってところでしょうか。その日の気分でサウナを使い分けられそう。
水風呂は個人的好みな水温15℃~16℃を指し、広々として気持ち良し。
個人的好みのアディロンダックチェアで休憩できるのが、ここの推しポイント。
サウナ施設で最低限に抑えてほしいところを、きちんと抑えてる!という印象を受けました。
HP見ると、個室サウナやカプセルホテルを展開していくようですね。今後に期待です。
改善してほしいとすれば、館内着の浴衣があんまり汗を吸収してくれなかったので、あれだとカプセルホテルで寝苦しくなりそうだな…って思いました😃💦
男
[ 東京都 ]
サウナ:15分(うちアウフグース)、12分、12分、15分
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
初めて「5と0のつく日」にやってきました、マルシンスパ。
16時のアウフグースに滑り込みin。
サ室の温度は108℃を指しており、やっぱり熱い!
今日のアロマ水、めっちゃ癒される香り😌
上段で巨大団扇やタオルで扇がれてかなりアチアチだったけど、気持ち良かった!
3セット目と4セット目は並ぶこと無く入ることができ、じっくり蒸されました😆
流石に今日は寒すぎて外気浴は断念し、大浴場にある椅子で休憩。たまにスタッフさんが雑談する若者ドラクエ集団に注意してくれて、落ち着いて休むことができました😄
※6時間プランのこと書いてましたが、月から木までの間で13時59分までに入店した方のみ対象とのことでした。訂正します。
歩いた距離 0.6km
男
[ 群馬県 ]
前から気になっていたグンマーの薪サウナ、毎日サウナ。
「サウナを愛でたい」で、濡れ頭巾ちゃんが太鼓判を押してたシーンを見て、これは良きサウナに間違いは無いだろうと思い、いざ上州・群馬へ。
12時半頃に2時間コースでチェックイン。
内風呂のない、非常にコンパクトな作り。
シャワーで洗体して、いざ薪ストーブサウナへ。
広々とした暗めのサウナ室の真ん中に大きく鎮座する薪ストーブ!かるまるの薪サウナをイメージしてましたが、しっかり熱い!けど痛い熱さではなくじんわりと身体に熱さが来る感じで、1set目から「このサウナ好きだわ」と薪ストーブのパチパチと燃える音を聴きながら思いました😆
スタッフがたまに薪をくべてくれるので、しっかりした熱さはキープされてます。
本日は玉座降臨デーだったので、玉座にも座り蒸されるタイミングがありました。これはこれで、より熱さを感じられて蒸しがいのある場所でした😂
蒸された後は冷冷浴でクールダウン。
潜水OKなため、毎セット潜ってました。まろやかでキンキンに冷えて気持ち良し!
クールダウンした後はチェアベッドで休憩。ほうじ茶・麦茶・デトックスウォーターの3種類飲めるので、水分補給ばっちり。
13時のアベタイガーさん、14時のアララライさん、15時のねっぱやしさんのアウフグースも受けてきました。ねっぱやしさんの8熱のアウフグースは熱すぎて途中離脱しました…。無念…。
薪ストーブサウナの居心地良すぎて、アウフグース含め6セットきめてしまい、気づけば1時間延長してました笑
めったに群馬に行くことは無いですが、毎日サウナへ行く目的だけでも群馬に行きたくなりますわ。
また行きます!
○本日のサウナset○
1st:サ10分(上段)→水1分半→休10分
2nd:サ10分+アウフグース10分(玉座)→水1分半→休10分
3rd:サ15分(上段)→水1分半→休10分
4th:サ8分(上段)→水1分→アウフグース10分→水1分半→休10分
5th:サ10分(玉座)→水1分半→休10分
6th:サ10分(上段)→水1分→アウフグース10分→水1分半→休10分
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
1st:ボナ10分→水風呂1分→休憩10分
2nd:ボナ10分→水風呂1分→休憩10分
3rd:ジール10分→水風呂1分→休憩10分
4th:ジール10分→水風呂1分→休憩10分
5th:ボナ8分→ジール5分→冷冷浴1分半→休憩10分
6th:テルマーレ12分→水風呂1分→休憩10分
7th:ボナ10分→水風呂1分→休憩10分
今月初サウナは、4日ぶりのNW。
PayPay30%還元の恩恵が受けられる最後の土日。吉田支配人のTwitter見て、まだ満員のツイートが無いことを確認して移動!
昼12時前に到着し、待ちなく4時間コースでチェックイン😆
大浴場では混雑なく、皆さん黙浴を守ってて快適♨️
ボナサーム4setのうち2setは最上級、からからジール3setのうち2setは奥まった場所でアチアチに蒸されることができ、この一週間の疲れが解消されました😌
テルマーレ改に入ると偶然偶然、前回同様にサ道シーズン1のOPが流れ、その後はEDが流れると言うまさかの嬉しい選曲チョイス。またもや脳内サ道モードになりました😄
サ活こなした後は二股カルシウム温泉でfinish。熱めのお風呂も最高に気持ち良し!
前回以上に抜群にととのえられました😌
チェックアウト時、店の前には10人以上列ができてました😂
NWいいわあ…。
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
1st:ボナ8分→水風呂1分→休憩10分
2nd:ジール10分→水風呂1分→休憩10分
3rd:テルマーレ10分→水風呂1分→休憩10分
4th:ボナ12分→水風呂1分→休憩10分
5th:ジール10分→冷冷浴1分半→休憩10分
通算5回目。2ヶ月ぶりのNW!!
ボナサームサウナでじっくり蒸されるのも良し、テルマーレ改でオーバーエイジに刺さるようなBGMを楽しむも良し、からからジールでガツンと熱されるのも良し。三種三様の良サウナが楽しめるNW最高。
テルマーレ改で蒸されてる中、サ道のOPが流れ、一気に脳内サ道の世界が広がりました。
いいわあ~NW😆
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりの昼サ活in北欧。
12時台はそもそも予約の人が少ないから、自分のペースで快適にサ活ができるから最高。
相変わらずサウナと水風呂のコンディションがバッチリで最高。
〆はトゴール風呂でじっくり暖めて。
これだから北欧はたまらん。
歩いた距離 0.6km
[ 千葉県 ]
瞑想サウナ:15分(オートロウリュ含)
高温サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット
瞑想サウナの中の香り最高。
色んな施設の瞑想系サウナを見てきましたが、レインボー本八幡のが一番好きな雰囲気かも。
それにしてもオートロウリュ、アチすぎる…。2段目で2発目まで耐えられたが、3発目で断念。完走できず😞
高温サウナで、男達が名探偵コナン見ながら蒸されているのが、何ともシュールな光景でした笑
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
今日はサ活、いや湯work♨️
寒い部屋での仕事が耐えられず、江戸遊へ。
初めて温浴施設でテレワークをしました。
平日の江戸遊は静かで、高速WiFiでストレスフリー、個室を予約してWeb会議にも対応でき、思いのほか仕事ができて良き収穫!
21時頃に仕事を切り上げ、いざ風呂場へ🏃💨
フィンランドサウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:外気浴5分→漢方薬湯5分 × 4
合計:4セット
仕事終わり直後のサウナは格別。
最初と最後のセットにオートロウリュのタイミングと重なり、良い具合にととのえた…。
〆は高濃度炭酸風呂で♨️
前回は風呂場も休憩スペースも騒がしかったけど、今回は静かで皆さんマナーも良く、充実した湯workができました😆
歩いた距離 0.4km
[ 東京都 ]
●前半(11時~13時30分)
サウナ:8分 × 4
塩サウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
●後半(15時00分~16時30分)
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
土日出勤のため本日代休。
普段行かないエリアのサウナへ、ということでスパジアムジャポンに行きました。
洗体して高濃度炭酸風呂で下茹でした後にサウナへ。8分に一度のロウリュがかなりアッチアチ。白樺の香りが癒されるー!
名水百選の水風呂がまろやかな水質で気持ちいい🤤2セット目にがら空きの水風呂に入ったら、股間がピリピリ痛かった…。あれが、チンピリ水風呂なんですね。3セット目以降全てのセットは、普通の水風呂でクールダウンしました。笑
色んな種類のお風呂があるので、サウナ嫌いな人でも楽しめる温浴施設だなと思いました。個人的には、シルク風呂とシックスパックエレクトリックジェットスパが好みでした。
月曜なのに老若男女問わず風呂場も休憩スペースも大混雑で、岩盤浴エリアの休憩スペースが全部場所取られてて、風呂あがりの休憩をゆっくりできなかったのが残念でした😞
バレルサウナやテントサウナも楽しめて、岩盤浴エリアの休憩スペースでゆったり満喫したいなら、サウナ友達と一緒に朝イチに並ばないと到底無理やなと思います😃💦
ただ、サウナと色んなお風呂を楽しむ目的なら、タオル持参すれば1000円でお釣りが出るお得な施設です!!スパジャポのような施設、都心にも欲しい…。
[ 東京都 ]
サウナ:15分 × 3
水風呂:1分30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
通算5回目のマルシン。
21時30分頃に2時間コースでin。
夜遅めの時間にも関わらず、サウナ待ちの行列が度々できるくらい人が多め。
サウナの人の出入りも多いため、普段よりもサ室の温度が低いように感じました。それでもロウリュをすれば一気に体感温度が急上昇⤴️⤴️
本日のお茶アロマ水は古木茶。ロウリュ後のお茶の良き香りに包まれ、ジャズ風のBGMを聴きながら、いつもより長めに3セット蒸されました。
今日は、サウナストーンの目の前に座っているにもかかわらず、周りに声かけずに1度に3回もロウリュする人がいましたね…。水掛けは1度に1回というルールなのにルール守らないどころか、周りへの配慮が足りない方やなと思いました😞
個人的には、狭いサ室の場合は、一番低い段に座る人はセルフロウリュを控えてもらうか、セルフロウリュをするならちゃんと声掛けして欲しいですね😌
歩いた距離 0.5km
[ 千葉県 ]
高温サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
通算4回目のジートピア。
ジートピアへ行く理由は、ただいつもひとつ。
垢擦りを受けてから高温サウナで蒸されに蒸されること。
ジートピアの垢擦りが一番垢が落ちるので、ジートピア行く度に垢擦りを受けてます☺️
垢擦り受けてからの高温カラカラアチアチサウナは、身体中に熱を感じて入ってまもなく滝汗💦😃💦
2段目に座ってもストーブから発せられる熱がダイレクトに伝わり、あっついあっつい🔥🔥
蒸された後は「ふなっ水」水風呂へ。冷たくまろやかな水質の水風呂は、いつ来ても気持ち良い。
休憩は、浴室内にある椅子にて。浴室内に響き渡る水の音がまるで自然の中にいる気分になり、最後のセット目は椅子で寝てました。
ジートピア、最高ですわ😆
歩いた距離 1.2km
[ 東京都 ]
サウナ:8分,10分,10分,8分
水風呂:45秒 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
曳舟での仕事が早く済んだため、サクッとサ活しようと寺島浴場へ。
受付で大小のタオルを借りて、いざ男湯へ。
昔ながらの銭湯の雰囲気でロッカーの数が豊富。そんな雰囲気の脱衣場に、インフィニティチェア2脚あるのが、ある種斬新に見えます。
サクッと洗体して熱めのバイブラ付内風呂で身体を温めて、いざサ室へ。
くぁ~!熱気が凄い!あっつくて湿度高め!
温度計は120℃振り切ってます!!笑
久々にアッチーサウナに入ったぜ!と浮き足立ちながら蒸されてました。
4セット全て最上段かつ偶然偶然セルフロウリュのタイミングが毎セット重なり、ロウリュしてはアロマの香りがサ室中に包まれ、一気に体感温度がさらに爆上がり⤴️⤴️
蒸された後はキンキンの掛け流し水風呂へ。さて水温は、、、!?目を疑いました…10℃切ってグルシンじゃないすか!!?
サウナの熱さで目がやられたのかと思いましたが、毎セット水温見てもやはりグルシンでした!
サ室と水風呂の温度差110℃超えは初体験です。笑
水風呂から上がった後は、奥にある森林浴風呂エリアへ。森林浴を意識した香りがして癒されました☺️
風呂から上がると身体全身あまみだらけ!
何ヵ月振りかのあまみ発現で大満足なサ活ができました✨✨
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
久松湯を後にして、次は椎名町へ。
椎名町駅から徒歩3分、妙法湯へ来ました。
外観と内装どちらも綺麗で清潔感に溢れてます。大小分かれたロッカーから好きなサイズ選んでいいのが良きところ。
五色湯が定休日のためか、浴場は夕方から混雑しており、たまにサ室待ちが発生しましたが、幸運にも自分はサ室待ち無く3セットとも上段で蒸されることができました😆
サ室の温度は114℃を指していたものの、遠赤外線ガスストーブの上にアロマ水?の張ったであろう小鍋があるおかげで適度な湿度と良き香り保たれており、息苦しさもなく快適✨
がっつり発汗して蒸された後は、立ちシャワーで汗を流し、水温約16℃の軟水水風呂へ。一段深いところは肩まで浸かれて、一気に冷やされて気持ち良し!
クールダウンした後は脱衣場にある椅子に腰を掛けて休憩。外気浴スペースはないけれども、扇風機の風にあたることができて、心地よい気分になれました。
軟水炭酸シルキー風呂にぐでーっと浸かってフィニッシュ。
高温アチアチサウナ好きには、たまらない銭湯サウナです!
洗体中に、どこかで見たことのあるカランやシャワーだなあと思ったら、巣鴨湯でした!どうやら、妙法湯と巣鴨湯は同じ設計チームのようですね😌
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
一言:昼過ぎに池袋で予定済ませた後、夕方まで空いてしまったため、普段行かない豊島区の銭湯サウナを巡ることに。
桜台駅から徒歩5分、天然温泉 久松湯さんへ。
銭湯とは思えない、アトリエのようなコンクリート造りの建築物。大浴場は開放的で吹き抜けが高く、スパ施設に来たような気分です。
サウナは、遠赤外線ガスストーブのドライサウナ。温度計は約94℃を指し、3セット全て上段に腰かけて蒸されました。
蒸された後はサ室目の前のシャワーで汗を流し、水温約16℃の水風呂へ。自分の好みの水温は16℃だなあと思いながらクールダウン。
水風呂から上がり、露天風呂スペースの石段に腰を掛けて外気浴。BGMを聞きながら冬晴れの青空を仰いでリラックスできました。
天然温泉の露天風呂に5分ほど入りフィニッシュ。
夜になるとプロジェクションマッピングが見れるようですね!機会あったらそれ目的で行きたい♨️
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分30秒(軟水1分+美泡30秒) × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:脱衣場も風呂場も外気浴スペースもすべて畳敷きなのは新鮮かつ快適。
サ室は、TVとBGM無しで照明の明かりを落としており、中の雰囲気が個人的に好き。温度約96℃を指しているものの、ボナが入ってるせいかアッチアチ。息苦しくないのが高ポイント。
20分おきのオートロウリュ「おけしゃんろうりゅ」で一気にサ室の湿度が高まり体感温度急上昇かつ大量発汗!!
おけしゃんろうりゅを受けた後に、約16℃の軟水水風呂と約28℃の美泡水風呂の冷冷浴が最高に気持ちいい!!特に美泡水風呂の温度加減が、この寒い時期にはとって絶妙にぬくい感じで良き✨
冷冷浴から上がり、畳敷きの外気浴スペースへ。インフィニティチェアに身体を預けて、心地よいままに休憩。美泡水風呂に入ったおかげか身体を冷やさずに外気浴できました😆
〆は、しるく風呂でのんびりしました。
今日はサウナ入り待ちもサ室待ちもなく、全セット最上段に座れ、おけしゃんろうりゅも受けられて、大満足のサ活でした♨️
今日入って、土日祝はサウナ入り待ちかつサ室待ちが頻発するのが、よくわかりました。サウナーの好きなツボ全ておさえているようなサウナですもん。
再訪したい銭湯サウナが、また増えてしまいました😁
歩いた距離 1.1km
男
[ 熊本県 ]
10時40分~
1st:アウフ8分×1分●×8分
2nd:大阿蘇10分×1分×外8分
3rd:アウフ10分×1分●×外10分
4th:アウフ20分★×1分×内10分
5th:メディ10分×1分●×外8分
6th:メディ8分×1分×内8分
7th:アウフ20分★×1分●×内10分
15時30分~
1st:フィン10分×1分●×内10分
2nd:フィン20分★×1分30秒●×内15分
3rd:フィン10分×1分×10分
★:スタッフアウフグース、アロマはペパーミント
●:MADMAX
急遽、土曜日が一日丸々空いたので、日帰りサ旅しようと思案した結果、成田からLCCで熊本日帰りできると思い、いざ「西の聖地」熊本・湯らっくすへ!!
早朝便に乗り、定刻より少し早く熊本空港着。リムジンバスに乗り「通町筋」に下車。近くの百貨店のタクシー乗り場でタクシーに乗り湯らっくすへGo!
10時30分頃に到着。玄関に入り、2階休憩スペース利用有無の下駄箱に戸惑いつつ、受付で休憩コースで入り、そそくさと館内着に着替えて大浴場へ♨️
ドラマサ道や色んなサウナ番組・YouTubeで見た水風呂MADMAXを目の前で見れて感動…
念入り洗体、泥パックもやって、いざサウナへ。
HARVIA製ストーブと遠赤外線ストーブのダブルストーブからパワフルに熱さが放たれるアウフグースサウナは、5分もしないうちに大量発汗。
大阿蘇サウナは、温泉の湯気と蒸気がサ室中充満して座面が火傷しそうなくらいアッチアチ!
メディテーションサウナは、セルフロウリュOKな照明の明るさを少し落とした雰囲気の良い湿度高めサウナ。このサウナを見た関係者が、自分の施設に瞑想サウナを作りたいと思うのわかるかも笑
噂のスタッフアウフグースを3回受けましたが、スタッフの扇ぐ技術が高い!そよ風のような優しい風から瞬間風速が早い強風まで自由自在。高い技術のアウフグースを、気軽に足を運んで受けられる熊本県民が羨ましいです!
アウフグースで蒸しに蒸された身体は、地下天然水かけ流しの水風呂を顎下から足までクールダウン。あのMADMAXボタンを押して、頭から大量の水をドバドバ被り…めちゃ気持ちいい…!
今日は冬にしては暖かすぎるほどだったので、内外問わず毎セット休憩してはととのってました😆
〆は、内風呂で半身浴。
天然温泉だからか身体ぽっかぽか。
風呂上がりに冷やしタオルで顔を覆い、またととのった…。
思い切って行って本当に良かった。
次行ける時は、ゴリラグースを受けたい!!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
約10か月ぶりの改良湯。
22時10分着。土地柄なのか20代が多い。
おじさんのいない銭湯って珍しい😳
サウナ待ち7名と言われましたが、15分後に呼ばれてそそくさと洗体し、サ室へin。
ああ、なるほど。
サウナイキタイの投稿にもあるように、サク室の温度計は約80℃を指しているものの、アッチアチでは無い。俗に言うドラクエが、全員と同じタイミングで入って座りたいため全員ゾロゾロと入る→サ室が暗くて中が良く見えず全員座れるスペースが無いことを確認するとゾロゾロと出る、という行為が頻繁に起きて、その度にサ室のドアが開いたままの時間が多発し、熱気が逃げているんじゃないかと。
ただ、ぬるすぎるって訳でもない。
タイミング良く3セット上段に座り、じんわりと蒸されました。特に2セット目は、人の出入りが少なく、オートロウリュのタイミングにも当たり、思いの外熱く蒸されました。
蒸された後の軟水水風呂からの外気浴は、やはり気持ちいいですね。
終電の時間もあったため、サクっとサ活してきました。
前回は平日の昼過ぎに来たにも関わらず混雑してたので、ここはどの時間帯が混雑しないんだろう…笑
歩いた距離 1.2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
TVerで「年越しもサウナを愛でたい」SPを見てたらホームサウナに行きたくなり、回数券まだあると思い、即座に電話で予約して、いざ上野・北欧へ。
サ室アチアチに暑いのに、居心地良すぎ。
水風呂キンキンに冷たいのに、気持ち良すぎ。
外気浴寒いはずなのに、ととのえてしまう不思議。
やっぱ北欧いいわあ。
今年もマイホームサウナ、お世話になります☺️
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3 ※冷冷交代浴
休憩:8分 × 3
合計:3セット
ずっと気になってた田町・PARADISEへ。
サウナシュラン2022を受賞したため混雑してるかと思いきや、三連休午前にも関わらずめちゃ空いててビックリ。
1セット目は、あの広いサ室貸し切り状態でした😆
3セット全て最上段に腰掛け、ひたすら蒸されることに集中。発汗止まらん。
がっつり蒸された後は、冷冷交代浴でクールダウン。打たせ水で頭から冷やし、気持ちのよいことこの上なし。
水風呂から出た後は階段で2階に上がり、扇風機の風邪に当たりながら内気浴。ベンチにタオルを敷いて寝転んだら、まさに極楽浄土な気分でした😆
1時間1500円と中々なお値段ですが、サクっと短時間で気持ちの良いサ活をしたい!という方にはオススメだと思います!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。