2022.09.25 登録
[ 東京都 ]
なごみの湯のお風呂は、広いし楽しむポイントが満載なので
いつも三部構成で満喫しております。
一部
シルキーバスで体を温めた後、超高濃度炭酸泉で無になる。
こちらの炭酸泉は、温度と炭酸の具合いが絶妙。
いつの間にか気が遠くなり、寝落ちしそうになる。
「いかん」と立ち上がり、水風呂で覚醒。
二部
まずは「テルマーレ」と名乗るミストサウナで、塩を体に塗り発汗。
塩で体をゴシゴシこすりたくなるけど、肌を削って痛めるもとになるので、
ダメみたい。
皆さん気をつけましょう。
お待ちかねのロッキーサウナへ
入った瞬間ヴィヒタのいい香りが。
って、すみません。
そもそもヴィヒタの香りを知らないので、本当かどうかわかりません。
サ室内にヴィヒタがあったので、ヴィヒタの香りということにしておきましょう。
TV横の奥まった場所が、私のベスポジ。今日もベスポジがあいていてよかった。
三部
露天で温冷交代浴。
透明のつるつる温泉に浸かり、身も心もつるつるに。
水シャワーで体を冷やし、外気浴スペースの椅子でのんびり整う。
気が付けば2時間も入っていた。
休みの日に充実した時を過ごさせてくれて、ありがとう。
この時間を楽しみに、社会生活を送っています。
[ 東京都 ]
東京港区赤坂で開催されている「サウナ祭り」
レディースデー最終日に参加。
#旅するサウナ号
入院中のようだったけれど、無事に退院して戻ってきた。
ブルーの車体がかわいい。
中に入るといい香りが漂う。
終始ソロ。
ひとりなのをいいことに「ロウリュいいですか?お願いします」とつぶやいて、ロウリュを楽しむ。
#サバス
サウナイキタイで知ってから、まさか自分が蒸車できる日がくるとは思っていなかった。
車内の後方半分がサ室になっている。
あ、降車ボタンを発見。ロウリュに成功。
ボタンを押している間、目の前のサウナストーンにしゅわしゅわ水が注がれ、楽しいのなんの。
#SAUNA FREEZER
冷凍車を改造し、前方はアイスサウナ、後方はサウナになっている。
1台のトラックで、サウナで焼かれクールダンまでできるなんて、素晴らしすぎる。
#MORZHテントサウナ。
「あれ?テントから人が出てきた」と思ったら、何とテントサウナだった。
薪ストーブが2台も置いてあり、一番熱かった。
制限時間の2時間ギリギリまで堪能。
スタッフの方がこまめにサ室を巡回していた。
火事などの事故が起きないよう、細心の注意を払っているのだと思う。
期間限定のお祭りで、これだけのサウナを集め、
シャワー室・更衣室・トイレ等の設備も揃えられていたので、快適に過ごせた。
TBSさんありがとうございました。
[ 東京都 ]
2月に「ワンランク上の寛ぎ空間にクオリティアップ」をコンセプトに、リニューアルをしたそう。
女性浴室にフィンランドサウナが増設されたらしい。
お値段が高くて躊躇したけれど、思いきって行ってきました。
高級感漂う受付で館内着・タオルセットを受け取る。
女性専用入口を抜けると白いらせん階段があり、入浴前から気分が上がる。
浴室に入ると、ミストサウナの向いに、ありましたフィンランドサウナが。
サ室がコンパクトなこともあり、サウナストーブとの距離が近い。1メートル位かな。
毎時00分と30分にオートロウリュあり。
ロウリュ中は平気と思っていたけれど、
終わると熱のかたまりみたいなものが襲ってきて、熱い熱い。
思わずサ室を飛び出し、水風呂に大の字になって浮かぶ。
スチームサウナもなかなかの熱さで、よかった。
塩が置いてあったので、体にすりこませ、じんわり発汗。
外に出ると露天風呂が「炭酸泉」にリニューアルされていた。
しゅわしゅわ、泡が体について楽しいな。つい長湯をしてしまう。
眠くなってウトウトしていたら、さっと風が吹き抜けていくの感じ、意識が戻る。
優雅でキラキラとした時間を過ごせました。
大満足し、そしてまた日常に戻ります。
[ 福岡県 ]
「如月きさらぎ 九州サ旅③」
ついに来てしまった「ウェルビー福岡」
奇跡的にレディースデイの予約が取れてしまったのです。
受付で「当施設に内湯はございませんがよろしいでしょうか。」と聞かれる。
潔くていいではないか。
#サウナ 3つあり
メインの「フィンランド式サウナ」には、サウナストーブが2つ鎮座。
温度計90℃の割には熱い。熱に力がある。
わかった。天井が低くて、熱が逃げずにちょうどいい具合いに体に当たるからだ。
だから温度計の温度以上に体感が熱い。
「森のサウナ」はセルフロウリュができる。
人が少なくなった隙にやってみた。
「じゅわじゅわわわ」こちらも天井が低く、ロウリュの熱をじかに感じられる。
そしてサウナの隣には何と水風呂が。こんなのは初めてだ。
かけ水をしてから水風呂にドボーン。
サ室内だから頭は熱いのだけど、体は水風呂でキーン。
「からふろ」は定員1人のみだから並んで入った。
低い空間で、立つことができな。
こちらもセルフロウリュが可能でやってみる。
熱がダイレクトにくる。熱い熱い。
様々な関係者様の尽力があり「九州サウナレディースマンス」が実施されたのだと思います。
私にとって一週間仕事を休みサ旅にでることができたのは「特別なコト」でした。
関係者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
[ 佐賀県 ]
「如月きさらぎ 九州サ旅②」
そつのなさを遺憾なく発揮し、一週間の休みをget
九州に旅に出ておりました。
旅といえば観光でもグルメでなく、そうサウサです。
佐賀の湯処「KOMOREBI」へ
2022年にオープンしたようで、新しくて綺麗そして清潔。
#内湯
黒を基調としたシックな浴室。
大きなガラス窓があり、内湯に浸かりながら外の竹林を観賞することができ、体も目も癒される。
源泉掛け流しの「ナトリウム炭酸水素塩泉」だそう。
旅館に泊まらなくても、こんなに素晴らしいお湯を堪能することができて幸せ。
#サウナ
ふかふかマットにこしかける。
「瞑想サウナ」の日だったらしく、大型スクリーンには宇宙のような画像が写しだされ、フィーリング音楽が流れている。
ぼけっとスクリーンを眺めていると、宇宙の彼方に吸い込まれてしまいそう。
毎0時にオートロウリュあり。天井からかオート熱風もあり、じんわりしっかり発汗。
#水風呂
広くて深い水風呂。
水質がいいのか、すっと入れる。
#サウナ後
高濃度炭酸泉→露天→水風呂の温冷交互浴が気持ち良すぎて、無限ループにはまる。5セットくらいしたかな。
五感をフルに使い、楽しみ癒されることができた。
仕事を休んでまでして来てよかった。
ありがとう「KOMOREBI」ありがとう自分。
[ 熊本県 ]
「如月きさらぎ 九州サ旅①」
すみません。2月に入りしばしサ活をサボっていました。
違います。実は九州サ旅に行っておりました。
TVで観て以来ずっと行きたかった熊本「湯らっくす」へ
#内湯
ドアを開けると、大きて丸い内湯が目に入る。
「加水なしの100%天然温泉」「絹の肌触り」と銘打つにふさわしく、お肌がすべすべになる気がする。
#サウナ 3つあり
「アウフグースサウナ」では、1時間ごとにアウフグースイベントあり、2回も参加してしまった。
あおいでもらって感じたのが、熱が前から後ろへの一方通行ではなく、サ室を循環しているので、熱さが心地よい。
サ室内にもう一つ扉があり、開けてみるとさらにサ室があり。
「メディテーションサウナ」というようで、暗い空間にフィーリングミュジーックが流れていて、文字通り瞑想するのにぴったり。
3つ目のサウナは「大噴火瞑想サウナ」これがすごかった。
入ると湯気が凄まじく、前がまったく見えない。
手探りで何とかベンチに座る。
「ゴゴゴゴーーーゴゴゴゴゴーーーー」と大きな機械音が聞こえ、座面と床下から凄まじい蒸気と熱気が立ち込める。
瞬間的な熱さは、ここが一番だった。
#水風呂
立ったまま入れる深い水風呂。
かかんだりとか体に余計な力が入らないので、すっと入れる。
そして名物の「MAD MAX」ボタンを押すと、天井から大量の水が噴射され、まさに滝行。
整って、最後は露天で仕上がる。
九州にきて熊本にきて、本当によかった。
ありがとうくまモン、ありがとう湯らっくす。
[ 東京都 ]
鮭山さんのアウフグースを受けるために「金の亀」へ
事前予約ができなかったので満員になったらいやだなと思っていたけれど、無事に受けることができました。
世界レベルのアウフを堪能することができて、感動。
タオルが鮭山さんの体の一部になっているようで、見ていて美しい。
最初はゆっくりじっくりあおいでくれた。
途中からはどんどん熱くなってきて、気がついたら凄まじい汗。
こちらの施設はサウナもだけど、休憩スペースが特に素晴らしい。
何と3Fのワンフロアすべてが整いコーナーになっているのです。
かつ整いの際に思うちょっとした不満を徹底的に排除している。
・整いイスが空かない→数も種類もたくさんございます。
・整っているまぬけな顔を見られたくない→間接照明はありますが、基本暗いので他人の目は気になりません。
・イスではなく水平のベッドで寝たい→ベッドがございます。マクラもついております。
・水をのみたい→ボトルドウォーターが飲み放題です。
・ペットボトルを冷やしたい→クーラーボックスがございます。
「生姜」というコンセプトでサウナにこだわっているけど
それ以上に休憩スペースへのこだわりを感じる施設でした。
[ 東京都 ]
東京のまんなか 大手町で 温泉につかる
大手町にあるジム「SPA大手町 FITNESS CLUB」
会員にならなくても、入浴のみの利用ができるとのこと。
平日は1,100円、今日は土曜日だから土日祝の1,250円
利用時間は90分、タオルは有料だから持っていってね。
女性の方は、化粧水・乳液のアメニティがないので、これまた持参要。
#大手町温泉
温泉の色は茶褐色、38℃のぬる湯と41℃のあつ湯2つあり。
まずはぬる湯に浸かる。
優雅なクラッシックの音楽が流れていて、だんだん眠くなる。
「いかん、このままでは寝落ちする」と思い、あつ湯に移動。
一気に体が覚醒。お湯が体内の細胞にまで染み込んでくる感覚を味わう。
水風呂はないので水シャワーでほてった体を冷やす。
整いスペースがないな、どうしようかな?と思い
とりあえずミストサウナに入ってみる。
さほど熱くないので、整いスペースに最適。
ミストの蒸気に包まれて、ゆっくり休憩。
ぬる湯→あつ湯→水シャワー→ミストサウナの温冷交互浴4セットし
90分ぎりぎりまで滞在。
帰り道、温泉の効果なのか体がぽかぽか温かい。
東京のまんなか 大手町で味わった 幸せでした。
[ 東京都 ]
「遊園地としまえん」は閉園してしまいましたが
大人の遊園地「豊島園 庭の湯」は営業中。
人生初、男の人とサウナに入りました。
もちろん裸ではありません、水着を付けるので安心です。
#バーデゾーン
水着着用のエリアで、室内にはプール・スチームサウナ・水風呂
屋外にはジャグジーとフィンランドサウナあり、
何もかもが揃っていて、リゾート施設にきたみたい。
お勧めは、フィンランドサウナで1日5回も行われるアウフグース。
開始15分前に、プールの監視室前で整理券が配られる。
整理券が配られる頃には、定員の20名近くが並んでいた。
確実にアウフを受けたい人は、整理券が配られる5分前には並んでいた方が無難。
サ室の好きな場所に座り、アウフグースが開始。
大きなサウナストーンにアロマを投入、一人づつ計4回仰いでくれる。
汗がダラダラ滴る。結構じゃなくかなり熱い。
4回仰ぎが終了後「残れる方以外は、退出して結構です」の言葉に速攻で退出。
外に出ると、水分補給にと氷のサービスあり。
氷を口に含みながら、屋外冬空の整いイスで強烈に整う。
その後、館内でランチ「豚肉カレーうどん」を汁ごとたいらげ、
女湯でもサウナを堪能し、充実の休日。
次回は岩盤浴もしてみたいな、
入館+岩盤浴+お食事のお得なセットがあるみたい。
[ 東京都 ]
東急スポーツオアシスが運営する会員制ジム「RAFEEL 恵比寿 24Plus」が定休日の月曜日のみに浴室を一般に開放しているらしい。
まずは公式HPで予約。コースは2つ 90分2,200円と120分2,750円。
高級感が漂う綺麗な施設。
何より空いていて快適な時間を過ごせました。
ビルの4階が受付。
タオルとガウンをお借りして、いざ浴室へ。
#内湯
ジャグジーと炭酸泉の2つあり。
ジャグジーは泡の勢いが強く、ボッコボッコいってる。
炭酸泉は間接照明の効果で青く光り輝いていて、とても綺麗。
お金持ちの家にあるプールみたい。
#サウナ
フィンランド式とミストの2つあり。
フィンランド式は80℃、2段。
床にジョウロが置いてあり、何とジョウロでセルフロウリュができる。
早速やってみた。アロマ水がチョロチョロと出ておもしろい。
ミストは48℃、室内が暗いので集中できる。
#水風呂
16℃、冷たすぎずぬるすぎず丁度いい。
#整いイス
4つあり。人の声もしないし音楽もなく無音。静かに整う。
今日は祝日で時間に余裕があり、来ることができました。
平日の月曜日でも、時間を作ってまた来たいと思わせてくれる素敵な施設でした。
[ 東京都 ]
1月2日から営業している銭湯。ありました「寺島浴場」。行ってまいりました。
#サウナ
フィンランド式、110℃、3段。
コンパクトな造りなので、熱がダイレクトに感じられ、それはもう熱い。
4セットほぼ貸切り。
#チャンス到来
15分の砂時計あり。その砂がすべて落ちたら、セルフロウリュをしていいらしい。
4セット中2セットもセルフロウリュができた。
「じゅわ、じゅわわわ」サ室内に音が響き渡り、アロマのいい香が充満する。
この上ない幸せ。
#水風呂
12.5℃、しっかりと足を伸ばせる広さあり。
深呼吸をして、冷たさを体に染み込ませる。
#休憩スペース
内湯の奥に扉あり「電気風呂と森林浴」の案内が。
ガラガラと開けて入ると、森林浴を味わえる岩盤浴席あり。
そこに腰かけて、ひらすらぼけっとする。
#温冷交互浴
サウナの締めに、44℃のあつ湯→水風呂→岩盤浴席で休憩→36℃ぬる湯を3セット。
サウナだけでも十分整ったのに、更なる整いを得ることができた。
ありがとう。きてよかった。
[ 東京都 ]
2022年12月にオープンしたての会員制サウナ。
日曜日はレディースデーらしい。
1月1日は日曜日だからやっているかな?元旦だからやっていないかな?
とりえずいってみました。あ、やっていた。
#ドライサウナ
4段、入った瞬間からもう熱い。
それもそもはず、110℃の室温で、5分毎にオートロウリュ&自動熱波まである。
高温と湿気でものすごい圧を感じる。
たったの5分で限界を迎え退室。でも結局5セットもしてしまった。
#水風呂
シングル9℃表示、こともあろうか氷が浮いているではないか。
意を決して入ったものの、1秒で飛び上がって逃げる。
#休憩スペース
整いイスにインフィニティチェアもあり。
天井にある扇風機の風に吹かれ、あちらの世界へと旅立ちそうになる。
お店のコンセプトである「Ice&Storm」が十分に体感できました。
サ室で焼かれ、水風呂で凍りそうになり、休憩スペースで嵐のような風に吹かれる。
これ癖になるかもしれない。
[ 東京都 ]
最近浴室を改装したらしい。
改装後の女性のサ活を発見。しかも結構な褒め具合。
時は大晦日。空いていて綺麗とのことなので、行ってみました。
階段を昇り、2階から入る。
ホテル宿泊者の入口とは違うので、注意しましょう。
靴箱に入っているスリッパに履き替え、受付で靴箱のキーを渡す。
会計は先。1時間コース1500円、3時間コース1800円の2つあり。
300円差でプラス2時間滞在できる3時間コース1800円をチョイス。
トートバッグとロッカーキーを受け取り、すぐ側にある更衣室で、バッグに入っている館内着に着替える。
トートバッグには他にバルタオルとフェイスタオルが入っており、それを持って更衣室を出ると、右手には食堂、左手に休憩スペースあり。
気持ちよさそうに寝ている男性を尻目に、奥のエレベーターへ急ぐ。
3台ある内の一番奥のサウナ客専用のエレベーターで11階へ向かう。
年季の入ったエレベーター。
ここに噂の貼り紙がしてあったのか。と感慨にふける。
11階の女性専用コーナーに入ると、手前に女性専用休憩室、奥に浴室あり。
改装後だけあって、どちらもピカピカでとても綺麗。
何と終始貸切り。
ここ綺麗だし空いているし、3時間コースにすれば入浴後もくつろぐ時間があるし、入館する勇気さえあれば、相当穴場です。
#浴室
カランが7つあり。シャワーヘッドは今時の高級っぽいやつ。
広々とした内湯に入る。42℃、温かいお湯が体にしみる。
サウナは、ドライサウナの他にスチームサウナまであり。
#ドライサウナ
遠赤外線ストーブ、80℃表示。
2段、サウナマットが横向きに6つ敷いてあある。
熱すぎなくて居心地がいい。じんわり発汗。10分×3セット。
#スチームサウナ
70℃とスチームサウナにしては高め。
コンパクトなサ室、天井も低くて手をあげると届いてしまう。
その代わりスチームの熱が身体にダイレクトに響く。
私ここのスチームが好きだ。10分×2セット。
#水風呂
1人暮らしのアパートにあるようなコンパクトな浴槽で、膝を曲げないと入れないが、そこがまた可愛いらしい。
温度計はない。体感16℃。
#休憩スペース
お、外気浴があるではないか。
露天とその脇にオレンジ色の整いイスが2つあり。
整いイスに座り、池袋の風に吹かれる。
寒い。それはそうだ。今日はもう大晦日。
#露天
横に長い設計で、結構広い。
温度計はなし、内湯より少しぬるいくらい。
このぬるさが長湯を誘う。
聞こえてくるのは、車の音とカラスの鳴き声。そうここは東京池袋。
[ 東京都 ]
師走に入ったら急に忙しくなり、サウナにイケナイ日が続いた。
土曜日の午後「今日こそは行くぞ」と意気込み
代々木八幡&代々木公園駅すぐ側にある「八幡湯」に行くも、まさかの臨時休業。
しかしそんなことでは怯まないのが、サウイキユーザー。
お隣りの代々木上原駅に「大黒湯」があるではないですか。
しかも意外や近し「八幡湯」から徒歩10分程度でした。
#昭和
銭湯に入る前からたくさんの驚きが。
店の前がコインランドリーになっていて、たくさんの洗濯機が鎮座。
壁には、昭和スターの色紙に写真にポスターが所狭しと貼っており
一つ一つを見ていると、なかなか入店までこぎつけられない。
#内湯
右奥にはジェットバスと水風呂あり。
左奥には謎の扉が。
開けてみると、もうひとつ内湯があり「電気風呂」の張り紙が。
私「電気風呂」苦手なんです。
電気に当たらないよう、浴槽の隅で縮こまりながら浸かる。
#サ室
二段、80℃表示。
上段に座っても熱すぎないので、つい長居をし10分間滞在。
今まで「サウナは熱ければ熱いほどいい。」と思っていたけれど
熱すぎないサウナもいいなと新たに発見。
#水風呂
20℃表示、青と緑のネオンあり。
冷たすぎないのが心地よく、ついつい長居をしてしまう。
バイブラに身を任せて体をぷかぷか浮かせてみたり
上から滝のようと言ってもチョロチョロ程度の水が出ており
頭や肩に当てて楽しむ。
#お洒落タウン
代々木上原にありながら、昭和のノスタルジックな雰囲気を守っているように感じる。
これからも守り続けてくれると嬉しいな。
師走に入り急に寒くなった。
寒い→冷たい→シングル水風呂
そうだ「サウナリゾートオリエンタル上野」に行こう。
なぜなら土曜日限定で「目指せ水風呂シングル」と銘打ち、通常より水風呂の温度を低く設定しているから。
#1時間1,000円コース
2時間1,500円とどちらにするか迷い、1時間1,000円コースを選択。
時間がないので、前会計をしながらコートを脱ぐ。
ロッカー前では1分で脱衣。
洗い場は1人づつの個室になっているので、周りを気にせずにものすごい勢いで洗体。
#温泉
「天照温泉」という名の人工ラジウム温泉らしい。
都心で温泉に入れるなんて幸せ。
浴槽に「ジェット」と「バイブラ」2種類のボタンあり
同時に押すと2つが同時発射され、ものすごい勢いで泡がたつ。
その泡の勢いで体がプカプカ浮くのが、これまた楽しい。
#サウナ
サ室に入った瞬間、湿度と薬草の香りに圧倒される。
よもぎ&シナモン&ハッカのオリジナルブレンドらしい。
深呼吸をすると、薬草の香りが鼻腔をくすぐる。
ここのサ室は暗くてTVの音も控えめで、とても落ち着く。
#目指せ水風呂シングル
10℃表示。意を決して入る。
当たり前だけど冷たいよ。1秒で退散。
整いイスに座りながら、浴槽の「ジェット」と「バイブラ」同時発射によるボコボコ泡のショーを眺めていたら、意識が遠のいてきた。
1時間コースでも充分に楽しめた。
時は師走。サウナも日常生活もせわしないながらも楽しんでいこう。
[ 東京都 ]
水曜日は、サウナイキタイの「水曜サ活」の日。
それと今月オープンしたての「岩塩ブロックサウナ金の亀」のレディースデイ。
通常は男性専用施設ですが、水曜日は女性のみが利用できるのです。
#LINEお友達登録クーポン
LINEでお友達になり、1回のみ使える200円割引券をゲット。
併設されている「しょうが焼きBaKa 赤坂見附店」の生姜焼き付きプランもあるが、今回はサウナのみとした。
120分3,000円、90分2,500円のコースあり。
90分コース2,500円-LINEクーポン200円=2,300円で利用。
#サ室
3段、100℃表示。20名定員で5.6名位の入り。
生姜の香りがするのかな?と期待して入室したが、さほど生姜の香りはせず。
ただ生姜パワーなのか、体の奥からじんわり発汗する。
30分毎にオートロウリュあり、サ室内は常にいい具合の湿気。
16時から毎時間00時に開催される生姜ロウリュ&アウフグースを体験。
サ石に生姜の入ったアロマ水をかけた後、大きなうちわで仰ぎ、サ室内に蒸気を循環させる。個人へのあおぎはなし。
#水風呂
温度計なし。体感は17℃位。
生姜の入った布袋が、ぷかぷか浮いている。
何故だがじっくり浸かっていられる。これも生姜パワーなのかな?
#整いスペース
ワンフロアすべてが整いスペース。
ここが凄かった。整わない訳がない。
整いイスにインフィニティチェア、ハンモッグ、枕付きの寝転びマットまである。
狭いけれど、半外気浴スペースもあり。
寝転びマットに横になってみる。大の字になれるくらい広い。
時計がないせいか、時間の感覚がなくなっていく。
目をつぶると、うっかり寝落ちしそうになる。
90分コースにしたことを後悔。次回は120分にしてじっくり整いたい。
[ 東京都 ]
天気のいい土曜日、北区西ヶ原の「旧古河庭園」を訪れ、
秋バラと少し早い紅葉を鑑賞。
日本庭園が素晴らしかった。
「旧古河庭園」に来た目的はもう1つ。
ロスコにゴーすることであります。
#女性限定4時間1,500円
滞在時間もお値段も丁度いい。
男性からは羨望される女性のみ限定のコース。
#浴室
黒が基調、配管がむき出しで、秘密基地みたいな浴室。
コンパクトな浴槽が1つ、その中にジェットとバイブラあり。
#すべてが優しくて丁度いい
ドライサウナは熱すぎないので、長居をしてじんわり汗をかける。
スチームサウナは、檸檬ミストのいい香りが充満。
水風呂は22℃。冷たすぎないので、じっくり浸かれる。
私にはすべてが優しい温度で丁度いい。
#時代が変わっても
ロスコはロスコだ。
ロスコはロスコ以外にはなっていけない。
何故ならロスコはロスコだからだ。
昭和から平成そして令和と時代が変わっても
ロスコはロスコであり続けてほしい。
[ 東京都 ]
今週全然サウナに行けてない。
今日こそはと思い、やってきました東京は港区赤坂の個室サウナ
Little Retreat 「リトルリトリート」略して「リトリト」
#秋のキャンペーン
通常は平日昼間・夜、土日祝日で料金が異なるのだけど、ただ今秋のキャンペーン中。
当日電話予約限定で、平日昼間・夜、土日祝日ともに70分2,730円(税込)
個室サウナでこの料金はリーズナブル。
#サ室
94℃表示。
目の前にサウナストーンがあり、ロウリゥし放題。
早速サ石にアロマ入りの水をかける。
「ジュワジュワ ジュワジュワ」
これが自分のロウリゥによる音だと思うと、感無量。
サウナストーンが近いせいか、ロウリゥによる熱がダイレクトにくる。
思わず深呼吸をする。
#水風呂
かけ水をしてから入ろうとするも
「そうか、個室だからかけ水は不要か」と発見。
でも罪悪感なのか習慣なのか、しっかりかけ水をしてから入水。
結構冷たい。体感14℃くらい。
#整いイス
座高が低いチェアで、目線も低くなる。
座高が低いタイプってあるようでなかった。新鮮。
扇風機が備え付けられており、風に吹かれて整い倍増。
#気遣い
終了の10分前には、昔のカラオケボックスみたいに電話がくるのではなく「終了しますライト」が光る。
サ室から出てから、男性は共有スペースで髪を乾かしたりするのだけど
女性はカーテンに覆われた個室スペースが2つあり、人目を気にせず身支度ができる。
これらの気遣い、うれしいな。
[ 千葉県 ]
混む混むと聞いていたので、平日の午前中に訪問。
まずまず混んではいたが、サウナ待ちまでは発生せず。
#ドラゴンサウナ
サ室は4段。
TVでも観たドラゴンサウナに初対面。
5台のサウナストーブが鎮座しており、堂々としたたたずまい。
10分おきにオートロウリュウあり。
サウナストーブ5台中1台のみに噴射される。
頻繁なオートロウリュウのおかげか、サ室は常に湿度が高く熱気が充満している。
毎時0分のドラゴンロウリュを体験。サ室は8割位埋まっている。
0分になると、サウナストーブ5台すべてに水が噴射される。
噴射後、オート熱波により急激に熱くなる。
胡坐をかいていたが身の危険を感じ、体育座りに変え顔を伏せて熱波から身を守る。
終わったと思ったら、2回目の噴射とオート熱波あり。
熱い、痛い、熱い、痛い、熱い痛い熱い痛い、熱痛熱痛。
水風呂に逃げ込む。
あまみが太ももの他、何と腕とお腹にまで発生。
#medi sauna
外気のデッキチェアで整っていると、ん?四角い建物の壁に「sauna」の文字が。
メディテーション(瞑想)ができるサウナのよう。
早速入ってみる。1段のみ、6人も入ればキツキツ。
すぐ目の前にサウナストーンあり。
セルフロウリュOKで、隣の方がしてくれた。
サウナストーンに水を注ぐと、あの独特の「ジュワジュワ」という音がサ室内に響き渡る。
#サウナ後
これでもかという位お風呂がたくさんあり、堪能。
サ飯を食べて、岩盤浴ラウンジ内にある休憩スペースで昼寝をして、満喫。
[ 東京都 ]
#2日連続
昨日の「おふろの王様 和光店」に続き、今日は「東京染井温泉 SAKURA」
旅行もしていないのに2日連続で温泉に入れるなんて、行く前から幸せ。
#内湯
琥珀色の温泉に、立ちジェットと寝湯が3つづつ。
琥珀色の温泉はぬるめで、ずっと入っていられそう。
#外湯
温泉の露天風呂が2つに、白湯が1つ。
白湯はハロウィンにふさわしくカボチャの湯。2.3人も入ればいっぱいで狭め。
露天につかりながら、白湯が空いたのを見計らって白湯に入る。
#ミストサウナ
天井から雨の如くハンパない量の水滴が降ってくる。
雨に濡れるって普段は不快なのに、裸でことごとく濡れるのが意外で楽しい。
あるようでなかったミストサウナ。
#高温サウナ
何と七段もある。
TVを挟んでサウナストーブは2つ。
ストーブから放たれる熱の力を感じながら、じっくり蒸される。
#水風呂
18℃表示。広くて深い。
両手と両足を広げて力を抜くと、体がプカプカ浮いてくる。
#整い
備え付けのベンチが、内湯に2つ・外湯に3つある。
ベンチから空を見上げると、昨日に続いて今日も雲一つない快晴。
ここまで青いか?ってくらいひたすら青い。
空が青いだけで、どうしてこんなに幸せな気分になれるのだろうか?
そうか、整いがもたらしてくれた感覚の鋭さなのかもしれない。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。