2019.11.02 登録
[ 東京都 ]
朝から1日遠出してスパ銭でだらだらしようかなと先週くらいから計画してたんだけど、なんとなく遠出できずに夕方になってしまい、池袋に用事があったので重い腰を上げて買い物にきた後、さて…
今日は1mmも雑音を許容できないくらいメンタルが落ちている。
ならあそこかな、と西武線を検索すると、運行遅延。
2kmくらいなら歩こうかな、マップ検索しながら歩く。
おー、なんか細い道だけど暗渠ぽい、と思ったら、やはり暗渠だったっぽい。
途中で看板を見た。
遠くから見えるここの煙突は好きだ。
平日の夕方だというのにそこそこ混雑していたものの、前回きた日曜日よりはやっぱり空いてる。
ここの薄暗さ、水風呂の深さ、深い熱湯、そして微かなbgmの流れる瞑想サウナはコンパクトだけど動線が良くて、おまけに誰1人喋らない。
みんなソロ客。
ざわざわする音を受け入れられる元気がなかったので助かった。
ちょうどよく熱いサウナを楽しみ、ひと息つく。
外気浴する頃には少し気分もマシになってきて、脳内でBuffa Yellを再生するくらいには回復した。
凄い難しいんだよ、Buffa Yell…
女
[ 東京都 ]
サバスに乗ってみたくて来ちゃった🚌✨
赤坂、都会のど真ん中でアウトドアサウナに入れるなんて…!
許可が降りたのも凄いし、よくこの企画実現したなぁ、と思った😌
抽選の熱子さんアウフをGETして受けたアウフグースは癒しのサウナリチュアル🌿
どことなくウィスキングっぽい雰囲気もありつつ、テントサウナに打ちつける雨音☔️を聴きながら、
お香の香り、
ロウリュの音、
ウィスクの霧と広がる香り、
やわらかく撹拌される蒸気、
肺にゆっくりと入っていく熱…
と次々に空間の表情を変えていく🤤
テントから出たら恵の雨☔️
外気浴にちょうどいい✨
サウナから出た後に体から立ち昇っていく熱がおもしろくて、たのしかった。
サバスのロウリュボタンおもしろすぎる〜🔲
(押しました)
降車時に早押しみたいに押してたあのボタンを押すたのしさがあった!
女
[ 鳥取県 ]
大山の水風呂の水質〜〜〜🤤🤤🤤🤤🤤
雪解け水の水風呂ってなんでこう心地いいのだろうねぇ…
NatureSaunaを出て、霧で真っ白な道を通り抜けてきて今夜のお宿はここ。
大山見えるかな〜と思ったらお天気😇
無事に辿り着けてよかった。
昼から夕方までたっぷりとサウナに入って楽しんだ身体を温泉につかって癒す♨️
ナトリウム・カルシウム―塩化物・炭酸水素塩泉、なのにそんなに塩化物・炭酸水素塩泉っぽさはない。
ごく普通の遠赤外線ストーブのサウナは87℃で、こういうホテルについてるサウナにしてはちゃんと熱い。
夏に泊まった南淡路ロイヤルのサウナによく似ている。
とはいえ、やっぱりここで書くべきは水風呂の水質だと思う。
どういう類の水なのか(地下水なのか水道水なのか)分からないけど、おそらく大山の雪解け水の系譜だと思う水を使った水風呂はただふつうの水風呂なのに心地いい。
きりっとやさしい、わたしの好きな北アルプス系の水風呂に似ている。
朝はサウナも水風呂もないけど、広い温泉があれば十分。
脱衣所に置いてある給水機の水がびっくりするほど美味しかった。
水が美味しいからこの辺の日本酒美味しいのか〜🤤
お米もびっくりするほど美味しくて、水の威力を改めて発見する旅だった。
あと実は鳥取県には空港が2つある(米子と鳥取)という事実を今さらながらはじめて知った✈️
女
[ 鳥取県 ]
雨音、風、サウナ、ゆったりと流れる時間…
☔️ 🍃 🤤 💞 ✨
サウナはしばらくいいかな、と思ったあとにこういう体験をしちゃうとまた好きになる。
何冊かフィンランド文化の本を読んだけど、これはまさにそういうサウナ体験なんじゃないかと思う。
雨が降ってたからか何もしなくてもサウナは少し湿度を感じる。
午前中から温められてチンチンになったサウナストーンは熱々で、ロウリュをするといい音で鳴いた。
かすかに聞こえる雨音は癒しのBGM🐌
落ちてくる蒸気が最高のサウナをつくりだす。
入ったタイミングもあって、絶妙…✨
こんな贅沢なことがあっていいのか…
霧雨の外気浴はゆっくり身体を冷やすのに最適で、大山の自然の恵みの水風呂(きりっとやさしい)と相まってすぐにふわふわと時間を忘れる空間に誘われてしまう。
少し冷えたら、パチパチとなる薪ストーブにあたるのもいい🔥
おしゃれな薪ストーブにゆらめく火と薪の香りが、思索にふける時間にそっと寄ってくれる。
ふだんサウナに入らないダリンが初めてのセルフロウリュで変化していくサウナ室に興奮していて、それをみていてしあわせだった。
注意書きのないできるだけ人の行動を制限しないようにつくられた空間であちこち自由に行ったりきたりするのは、SaunaLabFukuokaの体験を思い出して、まるごとフィンランドサウナっぽい体験を、僅かな道具を持ってやってくるだけで手間暇なく体験できることに感動した🥺
テントサウナでネックになるフラグがすべて回収されていて、自然の中にいるのにこんなに負担がかからないようになっているのがすごい。
鍵付きのロッカーにドライヤーや全身鏡が置いてあって至れり尽くせり。
わかっている人がつくる、サウナとは本来自由に過ごす場所という空間のつくり方や、快適に過ごせる設定になっている換気の良いサウナ室、使い方に形を求めない設定…
ほんとうに安心して過ごせるサウナはごく僅かなんだけど、ここはそのうちのひとつ。
運良く貰えた風は、この空間のよく知る人にしかつくり出せないもので、蒸気と熱の動きが目に見えているかのような風捌き🍃
ふわぁぁぁぁ…🤤🤤🤤🤤🤤
空間がやさしくふわり、と包まれる。
このサウナをよく知っていて、サウナを好きじゃないとこういうのはできない。
快適な温度帯のサウナが織りなす蒸気と熱で、ぶわ〜っと汗が噴き出す瞬間を共有できて、至福の時間を堪能できた🌿✨
寒くなったらサウナに入って、熱くなったら水風呂に入って休憩する。
本来のシンプルなサウナ体験は、つかれた心身を生き返らせてくれた。
共用
[ 鳥取県 ]
朝ウナ☀️✨
朝のこのカラッとしたサウナに入れるのがいいよね。
明るくなったので改めて景色を見渡すと、昨日超えてきたベタ踏み坂も見えた🌉
境港の野乃の朝ごはん、海鮮の充実具合が流石すぎた…!
そこまでわんぱくできないけどこれはわんぱくしたくなる🤤
女
[ 鳥取県 ]
休みの予定が確定せずにどこにいくかだらだら考えていたのだけど、
いやもうめんどくさいからいっそstay homeでもいいな、
もしくはもう何も考えずに富山に行ってアルプス三昧をするか…
の2択を考えていた時に流れてきたTL。
冬の閉鎖期間を経て、「3/18から営業再開しました」
それを眺めて不意に、そうだ山陰に行こう、と思いついたのは2日前。
衝動的に飛行機を取り、ホテルを取り、車の予約を取った。
全国旅行支援が使えるか分からず、電話をしてみるとこのまま予約を取ると使えると言っていたのでそのまま予約して、もう1軒の目的地にも営業確認の電話を入れる。
どこを観光するかは、現地に行ってから考えようw
だいたい自分はこんな感じの行き当たりばったりが多くて、なんかこう…、人生全般的にばたばたしてるんだよね😇
境港の野乃はサウナ界隈をうろうろしてるとよく噂を聞く野乃の2トップ(もう1つは富山の野乃)で、機会があったら行ってみたいと思っていたんだけど、きてみてよかった。
最上階にある大浴場は広々としていて、境港の街を一望できる。
外に出るとすぐそこは水木しげるロード🐈⬛
目玉のおやじの街灯がかわいい。
そして夜はちょっと不気味w
鬼太郎電車かわいい🚃😍
サウナは対流式のストーンストーブ。
92℃と絶妙なカラカラ温度に、14℃の冷たい水風呂。
サウナはたまたま貸し切りだった。
夜のニュースを流すTVでは、侍JAPANのWBCの優勝のスポーツニュースをずっと流していた。
ニュースを観ながら、そうでしょ、そうでしょ…!
うちの正尚と由伸と宮城と宇田川と颯一郎は凄いでしょーーーー!と思いながら見ていたので、なんかやっぱ嬉しい。
(勝手に"うちの"とか書いてごめんなさい🙏)
浴槽のお風呂はアルカリ性低温泉の単純温泉でこれもよかった。
あちこちサウナに入りに行くと温泉なことも多くて、なんとなく泉質も覚えてくる。
関東にはこの手のアルカリ性の単純温泉は少ないので、旅行に来ると色々な泉質に入れるのも楽しい。
アルカリ性の無色透明の温泉が好きなんだけど、あんまりないので…!
九州はけっこう多かった気がする。
女
[ 東京都 ]
サウナ(37)の日。
すっかりどこのサウナも混雑必死になってしまった。
あー、そっか。
姉妹に会ったのもサウナの日だったな。
相模の女性サウナで、初めて耐久ロウリュウイベントが開かれて、常連マダムたちがぶーぶー言いながらも毎回入って来て、アレはいい、これは熱いからムリって言ってたんだった😌
🧸姐さんと会ったのもこの日。
気づかなかったので、後日あらためて顔を合わせた。
今考えるとちょっと信じられないけど、サウナの日のタオル、貰えるものだったものね。
男性ばっかりイベント多くてずるい!って言ってたのも今や昔。
女性側のサウナ人口増えてきたら、イベントも増えたけど男湯側でよく耳にしてた問題がこっちでも発生するようになってまあこういうのは表裏一体だね、と思う😌
午後のロスコはサウナの日だけどのんびりしていてよかった。
時間が深くなってゆくにつれて、人が増えてゆき夜の食堂は満席+大盛況でサウナの日だった。
ごはんを食べたあとはリクライニングでだらだら。
昨日かるまるで読み進めたONEPIICEの続きを読む。
食堂のお姉さんの声と気配に安心して、ワンピースをだらだら読むのに耽っていたら、気がついたら22:00を過ぎてた😂
サウナの日にいつもお世話になってるサウナでだらだらとサウナ屋を堪能するのもたまにはいいよね🤤
お客さんが少なくて、コロナ禍で8ヶ月も閉鎖された女性サウナがこんなに賑わってるのを見ると、あの時閉じないでくれてありがとう。
再開してくれてありがとう。
先に再開した男性サウナに行くたびに、様子を伝えてくれたり女子も再開を心待ちにしてると伝えてくれてた男性サウナ愛好家のみなさまありがとう。
ここのサウナと水風呂に入れる権利があやうく失われてしまうところだったので…🥲
4階に女の子がたくさんくるようになったのもほんとにここ最近だし、でもこんだけ賑わってるの見ると壮観だね。
頻繁にはこれてないけど、再開後は定期的に通うことを誓って、大体月2くらい通ってきた。
レジで会計するたびに、
とにかくここに入りにきたいのだ‼️
ここのサウナはとてもいい‼️
と感想を伝えて帰るようになった(最近は混んでるのでしない)。
この日のロスコはミストサウナが絶好調で、熱いときいていたとおり熱々蒸し蒸し😍
カラカラサウナの方はいつもより2℃熱めだった。
サウナの日だから?
出かける時に人生で初めて財布を忘れて出てきて、慌てて取りに戻った。
サザエさんじゃないんだから自分に限ってそんなことしないと思ってたんだけどな…😇
この日はお友達ときた。
女
[ 東京都 ]
ひさしぶりのかるまるLD👱♀️
1年くらい開いたかな〜と思っていたけど、案外半年くらいだった。
意外と来てる。
12回目。
月イチ開催なのにスカイスパの次くらいには来てるな…
なんだかんだかるまる好きなんです😌
メンズ施設で勝手にホームのように使えるので、やっぱなんかホームっぽい感じになっちゃう。
だんだんお客さんも変わっていて、今日行った時にはほんとに変わったなと感じた。
それなりに丁寧な所作のつもりではあるけど、みんな所作がお上品✨
かるまる、来るときはだいたい蒸しもアウフも予約を忘れてるからフルセット入ったのって1回くらいしかない気がする。
午後に来て、ひさしぶりにのんびりサウナを楽しんだけど、サントルの温度表示5.4℃には流石にちょっとビビりました🧊
入るんだけどね🤣
岩の絶妙なカラッとしっとり具合も、ロウリュで環境がゆれるケロも、安定の薪も相変わらず良かった。
薪のロウリュはヴィヒタ水で、香りが心地よい🌿
じゃんけんアウフがあったので参戦&参加権GET✌️
フォーエバーもえかさんとかな汰さんのWアウフ🍃
もえかさんのアウフは2回目なんだけど、前よりも進化してた💞
2人ともかわいくてきゅんきゅんしちゃうし、楽しませようとしてくれるのがうれしい😍
アロマはスイートオレンジ🍊+α
かるまるアウフグースチームのロンTかわいいね!
午後にのんびりサウナに居座ったあと、ごはんとビールを決めてだらだらワンピースを読んだ。
90巻まで読んでたんだな。(すぐ忘れる)
日曜日に訃報をきいて落ち込んで、今日のかるまるは来るか悩んだ。
特にやり取りをしていたわけではないけれど、初期のかるまるのイベントに九州から来て仰いでいたイメージがあって、岩サウナにはなんとなく彼のイメージがあった。
かるまるアウフグースチームも監修として技を伝授していたから、アウフグースを受けながらここまでこの文化が広げてきた第一人者の功績を思った。
こんなにみんながアウフグースをcoolなものとして受け入れて、女性のアウフギーサーも沢山出てきてあちこちでアウフが受けられる状況になるなんて、想像もできなかったから。
いろんなことをみんなが受け入れるのには時間がかかると思う。
浴室入り口のbgmがひこうき雲のオルゴール版で、サウナで思わず泣きそうになった。
汗できっとわからなかったと思う。
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
ただいま。
先月は寒すぎて動けなくて、ひさしぶりにきた。
春になったからか花がたくさん飾ってあって可愛かった。
あと、べべさんとsaunalogyさんと吉田さんのイベントのポスターが貼ってあって、おお、こんなところでも吉田さんの写真…!とちょっと意外に思った。
吉田さん好きだしな。
今夜の梅の湯はちょうど常連さんたちとは入れ違いの時間。
浴室は空いてた。
ボナやっぱりいいねえ。
梅の湯では初めて、自分以外のお客さんが全員ハッターという現象。
長らくここでハット被って奇異な目でめっちゃ見られていたことを思い出すと流行すごいな〜と思う。
そういう自分は最近はハットを持ってくるのがめんどくさくて、タオル族に戻った。
ただ…あの…ちょっとだけお願いしたいのですが、サウナにはタオル持って入ろ…
汗流しカッターにも遭遇した…ような…😇
(カッターははじめて遭遇しましたね…)
良くも悪くもサウナ流行ってる。
12月くらいからちょくちょく新しいお客さんを見る気がする。
なんか放送されたっけ?(焼き鳥のやつは知ってる)
常連さんも含めてお喋り以外はわりと自由に入れるサウナなので、自分もどうこう言うのも言われるのも好きじゃないしな…、と思いつつ…
男湯からも怒り声が聞こえてたのでそういう日なんだろう。
まあ、春だしいきなりあったかくなったからね。
歩いた距離 0.3km
女
[ 神奈川県 ]
16:00のリアルガチ坐禅を目指してひさしぶりのスカイスパへ🏙️
頻繁にではないけど、サウナシアターができてから確実に来る頻度は増えてると思う。
サウナシアタープログラムは本当に多彩なプログラムがあって、アウフグースを筆頭にハマムリチュアルやヨガ、ショーアウフグースのんびりアウフグースなどここほど多彩なサウナのプログラムを提供しているところはないと思う。
わたしの推しはリアルガチ坐禅ともくもく兄弟なので、来られるときには来たいと思っている。
今日は16:00のリアルガチ坐禅を目指して14:30くらいに珍しく余裕を持って入れたので、15:00のアウフグースを受けた。
カモミールのアロマ。
スカイスパの女湯のアウフグースはそこそこ受けてきたと思うけど(初回は2019年)、ACJが開催されてから劇的に女湯のアウフグースは変化したと思う。
いい方に。
今日ひさしぶりに普通のアウフグースを受けたのだけど、洗練されていて正直びっくりした。
というか、こういうアウフグースを、女性サウナで、カジュアルに受けられる日が来たこと感動した🥺
長らくずっと、サウナ好きの女性たちが望んでいたことが実現されつつあると思う。
今回は2回目のリアルガチ坐禅🧘♀️
2回目ということで、前回より緊張せずに受けられた。
お作法とか忘れているのでは、と心配だったけど意外と大丈夫だった。
前に受けた時に、すーっと雑音が消えていく感覚がよくてまた来ちゃったのだけど、この時間はとても貴重だと思う。
現代ではなかなか得難く、とても静かな時間を過ごせたと思います😌
リアルガチ坐禅はスカイスパ、OYUGIWA海老名、草加健康センター🦦などで開催されています☺️
シアターができてから、時々相模や厚木の🦦さんの顔見知りの方々に会える頻度が増えたのはちょっと嬉しい。
時々誰かに会えるのがいいな。
女湯のアウフグースの15:00アロマはカモミール🌸
18:00のロウリュはシトラス🌿
塩サウナのテルマーレ、2月の平日は白樺&ヨモギでとてもいい香りだった🤤
塩サウナもいいのだよね〜。
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
ニューウイングの朝ウナ🌿✨
予想通り人の少なくなった深夜サウナを堪能して、数時間寝て起きて、寝起きサウナ&朝サウナ。
サウナに入ってふやふやになったけどふやふや後の朝サウナもしみるね…🤤
今回は時間帯もあるのだろうけど、どの時間もほんとうにのんびり入れて、じっくりただただニューウイングのサウナを楽しめた。
こんなに楽しみ尽くしていいの…🥺❓
入るサウナを選ぶストレスがないのがすごい。
もともとからから好きなのでからからジールに入るといつも歓喜するんだけど、お肉を焼くときにローストするような入り方(からからの火入れ→ボナのじっくり熱→内気浴予熱)ができるのはここだけだもん🤤
ボナはじっくり熱く、テルマーレは湿度蒸し蒸し&蒸気蒸気、仕上げにからからジールでしっとり、からっと。
内気浴椅子も場所によってそれぞれ得られる体感ハッキリと違う感じになっていて。
外気浴に近い体感なら換気扇だけど、赤い椅子の位置だと微かに空気と風を感じられて感じすぎないのがいいのですよね。
ニューウイングはやっぱり赤い椅子がほどよく冷めてほどよく休めるので好き💞
(そしてそれを選べる余裕…✨)
あとこの季節は二股カルシウム温泉の椅子がいちばん穏やかに休憩できるのだけど、身体からほわ〜っとゆーーーっくり熱が抜けていくのがいい…🤤
今回は、1つ1つのサウナの輪郭がより極まっていて、個性がそれぞれはっきり主張してくる感じのサウナで、サウナと対話するように入りながらニマニマしちゃった💞
こんなに完全にだらだらしたのは緊急事態宣言明けLD以来。
朝定食は念願のハムエッグ🍳✨
トーストがめちゃくちゃ厚切り🍞いい!!!
なんとなく男性施設なので和定食いこうかな〜ってなるけど、洋食ごはんおいしい…❣️
朝定食休憩後、締めサウナにもう一回入ろ〜っと思って階段を上がると吉田さんに会えた😻
もはや眺めていたい。
写真撮ってもらったり、月刊サウナの絵の話をしたりして、締めサウナいかないの〜?、行きます!と送り出してもらいました🥰
最後のサウナはじっくりと3種類。
ボナに入ると床ロウリュの跡があって最後は湿度+α✨
扉新しくなったのいい!
いろいろ書いたけどボナがボナらしさを取り戻して、ちょうどよくぴたっとココ!っていう設定になっていて、最後はからからジール→ボナのWサウナで〆た🧖♀️
海賊さんたちの気配があるとなんとなくほっとする😌
満喫ニューウイング(とろとろ)💞✨
企画の皆さま、各施設のスタッフの皆さま、お手伝いのお姉さんたち、吉田さん、サウナでご一緒したみなさま、どうもありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
3店舗合同レディースデーということで、くるならここ✨
ニューウイングにはいつも眠りにきていて、全身のスイッチをoffにしにきていると思う😌
ここは唯一スイッチoffにできる場所。
わたしはニューウイング好きすぎるせいか、だいたいなんでも推しのチームのイメージカラーは青なんですよ。
オリックスもパイレーツも。
開店1番とはいかないけど、午後から入店。
レディースデーはなんとなく開店直後のお客さんがひと段落したあたりならのんびり入れるんじゃないかなぁというアタリをつけて…
予想通り、ちょうど空いている時間帯に入れたっぽい。
ボナもテルマーレもからからジールも快適すぎた🤤
からからジールで聴くTokyoFMとバレンタインエピソード&音楽がエモすぎて、なんかサウナ入っていてわたしも一緒にちょっと恥ずかしくなっちゃうような感じの時間ですごくよかった🤤
きょうはなんとなくみんなが動いていない時間にいろいろできそうだったので、普段できなくてやってみたかったボディケアをやってみることに。
からからジールのんびり入ってるあいだに首がピキって痛くなって、あれ…?ってなったの🥺
ちょっと待ったら入れるというので60分のマッサージ。
どこがダメですか?→いつもだいたい全部ダメです。とりあえず背中…
みたいな感じです雑に伝えたら、その後はさらっとボディケアをやってくれてひとことも発することなく寝落ちしてしまった🤤
最後に全部ダメでしたね、って言われた😂
痛すぎず気持ちよくて、すーっと寝落ち。
BGMに歌謡曲がかかっていて、初めは今流行りの若い子?珍しいけど…と思いながらきいていると、ちょっと艶のある声で時々サウナとか言ってる⁉️
ん?これもしかして最近スペースで聴いてるふろ国の一郎さんでは?
たらゆさん喜びそうだなぁ…と思いながらオチた。
オロポおいしい。
その後いつも飲むのを躊躇してた1Lの男気ジョッキの生ビールにチャレンジ🍺
今日は時間の拘束がなくてきりきりスケジュール考えなくていいからないから酔っ払っても大丈夫🙆♀️
次からこれでいいような?(今さら?)
だらだらしてひと眠りした後、たぶん空いてるはずの深夜サウナへ。
ニューウイングの夜は長い…🌃🌙😴✨
歩いた距離 0.3km
男
[ 神奈川県 ]
サウナにきたというより、ランチ会🧖♀️🧖♀️❓
わたしは自分がサウナに入ることには熱心なんだけど、人には大して勧めないというか熱心にはおすすめしないので、母とスパってXX年前のスカイスパ以来では…🙄
晴れたらガンダムだったんだけど雨降ってたから…
なんか色々あって本当にめずらしくきて、一緒にサウナに入った。
平日のINSPAはのんびりとした時間が流れている。
サウナは75℃
ロウリュのタイミングには当たらなかったけど、オートロウリュはあるっぽいから蒸気がきたら気持ちよさそう〜🤤
ただ近隣の施設は軒並み90℃超えの熱々サウナが増えたので、このくらいの温度帯のとこあってもいいよね😌
ひさしぶりにのんびり長くサウナに入った。
座面が広いの、ゆったり入れていい。
岩盤浴やら溶岩ドームやものんびり入れて良かった。
晴れたらヨコハマっぽい景色が綺麗に見れて、ちょっとユーラシアのビューサウナっぽさもあるなと思ったり。
いまは失われてしまった、かつてののんびりしたスカイスパっぽさもある気がする。
だらだら寝っ転がりながら海が観れるのがそう思わせるのかなぁ…(´-`).。oO
仲木戸、いつ京急東神奈川駅になったのよ…
京急東神奈川にするタイミングってもっと昔のあったような気がするけど、いまさらナゼ…
イメチェン?
女
[ 東京都 ]
リニューアルしてから行こうと思っていて、なかなか来られなかった。
動けなかったのと、うまくタイミングをとれなかったのと…😇
あったかくなったのでようやく身体が動いた。
西武池袋線の沿線はめちゃくちゃ良施設が多くてよく使っていたのだけど、久しぶりに乗った気がする。
池袋から1駅。
前に妙法湯に来た時は松本湯からチャリで山手通りを疾走してきた🚲
このあたりは走るのが楽しい。(整備されてるので走りやすい)
五色湯さんはリニューアルするにあたって、"今井健太郎設計事務所"の設計だときいていた。
都内にも改良湯、光明泉、文化浴泉、戸越銀座温泉、はすぬま温泉、イーストランド…etcと、サウナ好きにも知られている銭湯が幾つかぱっと思いつく。
いずれも銭湯サウナを牽引している施設だと思うけど、ともするとそのスタイリッシュな佇まいに噂とイメージが先行してしまうところもあると思っていて、今回はどういう感じになるのかなと、どきどきしてきた。
おもしろかった。
五色湯さんの輪郭を残しつつ、新しさもあって。
令和につくるとこうなるのだな、と思った。
サウナはパワフルな遠赤外線のストーブ。
近隣の妙法湯と同じかな。
上段普通の座面で、下段は広めに。
ゆったりとしたスペースで作られている。
リラクゼーションミュージックをbgmに、ひさしぶりに入る遠赤外線のストーブはパワフルでいい!
ロウリュで調節するストーン式のサウナとは違う良さがあるよね🤤
浴室の壁のタイルと水風呂の石は多分残してくれたものだと思うけど、美しくてうっとり眺めていた✨
はすぬま温泉でもあのタイル絵を眺めに行ってたんだけど、これはいいな〜。
眺めるために来てしまう。
そのほかも深い熱湯や水風呂、広さのある中温風呂と、随所におふろ屋さんのこだわりを感じる。
あの水質であの深さの熱湯があるの最高では🤤
サウナもいいけど、交互浴もいい。
こだわりだなぁ。
脱衣所の昔の椎名町の広告らしきものを眺めて、昔のこの街の輪郭に思いを馳せた。
染め物屋さん、まだあったら覗きに行ってたなぁ。
またくると思う😌
いっそ近所に住みたい…
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
ひさしぶりの平日昼間ロスコ🐸
もういろいろむりだー😇
とおもいながら、結構ふらふらしながら来たと思う。
実際、あんまり意識がないというか、普段なら気を遣えるポイントにもあんまり神経を使えない状態できて、ぼろぼろだったと思う。
館内着を受け取って、2階に上がってくると、平日だからまあ許されるか、とロッカーから脱衣所の移動もさらっと館内着を羽織っただけで移動してきた。
紐もまあ今日はいいか。
午後のロスコには結構人が入っていた。
人気者〜✨
ロスコの浴室は暖房が入っていて冬でもあったかくて、安心して脱げる。
ひやっという感じがないのがいい。
ぺろっと脱いで、身体を洗ったところでようやくひと息をついた。
あぁ〜…
そして白湯にぶくぶく浸かる。
いきかえる…( ꒪⌓꒪)
なんとか。
サウナは先客が2人。
なんとなくそれぞれ距離をとったポジションに座っていたので、間くらいに座った。
ストーブの熱が心地よい。
あぁ…これよーこれ…
しばらく入って、汗をじっくりと流したあと、水風呂へ。
一瞬冷たい!
と思って、しばらく入って蕩ける。
ロスコの水風呂はとける。
ミストサウナはミントの香り🌿
さいきんはロスコのミストサウナも良過ぎて、ミストにもよく入っている。
入ると出られない気持ちよさ。
食堂でいつものようにだらだらしゃべって、そして癒された。
ロスコはいつきても好きだ。
そしてふと人がいない瞬間に気を抜くと鼻唄でメロディーを歌ってしまいそうになる唯一の施設だと思う。(気を抜き過ぎという説💧)
お姉さん元気でかわいくて、元気出ました☺️
歩いた距離 0.3km
女
[ 山梨県 ]
これを使いにきたのです😌
トントゥの抽選会で初めて当選したのを知ったのは10月だったか11月だったか。
赤の通知を見てもピンと来ず、トントゥ封筒が届いて初めて、当たることがあるのか、と妙に実感したのを覚えている。
ついのんびりしていたら、有効期限が迫ってきていて。
さて、と腰を上げて山梨へプチトリップ。
受付でトントゥ封筒から入館チケット🎫を出すと、もしかしてトントゥですか⁉️あれって本当に当たることあるんですねぇ…👀✨
と言われて、わたしも同じこと思ってた、と思わず笑っちゃっいました😂
今月は、+5℃でサウナを運用しているらしく、女湯サウナは85℃🧖♀️
そしてね、なんとここはオートロウリュの着いたボナサウナなのです🌿
遠赤のカラカラなら100〜110℃、
ストーンが積み上げてオートロウリュでジュワジュワの蒸し熱サウナは88℃〜100℃、
ボナサウナなら85〜90℃がサウナのベスト温度だと思っているわたしのド直球💘
いちばん好きな形態サウナと温度のやつ…🤤✨
数分おきに流れてくるオートロウリュの熱がシンプルに心地よく、だいたいボナサウナが大好きなので、ここのサウナの心地よさにぴたっと吸い寄せられた。
しあわせ〜💞
水風呂は言わずもがなの水質。
蕩ける。
寒い地域特有の喉の奥がひゅっとなる刺すような冷たい風にさらされながら畳にごろん。
外気浴も心地いい🍃
寒くなったら温泉に浸かる。
美人の湯と評される泉質もこれまた私の好きなやつで。
無色透明の源泉のある温泉って23区からだと1時間半くらい移動しないと入れないのでしあわせ…✨
ここ好き💞
ミストサウナも絶妙な温度で、清潔感があっていつまでも入っていたくなるサウナだった😌
いろいろなことに疲れたら泊まりできて、ここに逃げ込もう。
逃げ場の候補を確保できた。
うれしい🥰
歩いた距離 0.5km
女
[ 山梨県 ]
「右に見える競馬場、左はビール工場」🎶の中央フリーウェイを走る高速バスに乗って都留で降りた。
都留の町は四方を山に囲まれている盆地で、山の合間に町が作られている、そんな感じの街だった。
城下町らしく、コンパクトながら歩きやすい。
町の至るところに川が流れていて、水質の良さが想像できる。
その想像の通り、泰安温泉の水質はよかった🤤
そこから富士急行で2駅🚉
電車に乗り、赤坂の駅からてくてくと道路沿いを山に向かって歩くと、それらしき看板が見えた。
「都留に行く機会があったらここに行ってみて、きっと好きだと思うから。」
とおススメされたスターらんどは、平日は15:00〜日帰り入浴が始まる。
その時間に合わせて入りにきた。
泰安温泉〜スターらんど〜より道の湯のルートを、こっそりふちうさんコースと名付けている。
平日のスターらんどは常連さんたちの憩いの場らしい。
身体を洗って、サウナに入ると、「いつものメンバー」っぽい中にひゅっとお邪魔することに。
うん、いいサウナ。
ストーンの乗った対流式のストーブは程よくあったかく、あったまる。
じわじわと汗をかいたら、水風呂🤤
都留の水、キリッとしていて好き💖
わたしはどっちかというと、やわやわよりもシャープな水が好みで、そういう理由で富山とか長野とかが好きだったりする。
山梨の水はちょうどその間くらいでいいとこ取りのちょっとシャープ寄り。
水がいいと当然白湯が気持ちいい🤤
熱湯寄りの湯温いいなあ。
白湯を超えていくと、洋風薬湯の浴槽が。
今日はお茶🍵
緑色の薬湯は絶妙な気持ちよさ。
隣にはまた別の薬湯。
ホテルお手製らしく、薬湯らしい色合いの薬湯は香りがよくて蕩けた。
ごはんはまた今度。
おいしそうだよね。
歩いた距離 1km
女
[ 山梨県 ]
年明けて1月の後半はずっと調子が悪かった。
調子が崩れる時は睡眠から駄々崩れになってしまい、扁桃炎で1週間ダウンしたりで踏んだり蹴ったり。
気圧がしんどい。
珍しく朝から動けたので、ふと思いついてしまい、ふらっと新宿に向かって高速バスに乗ってしまった。
高速のバス停って初めて降りるな。
着いたのは昼過ぎだけど、まずは朝からやっているこちらにお邪魔しました。
お昼過ぎは地元のマダムが多く、あいだに入れてもらう形でお風呂に入ったりサウナに入ったり。
白湯と薬湯、1人用の水風呂、MAX3人の対流式ストーブのコンパクトなサウナの配置は、サウナを好きな人なら完璧…!と思うつくり。
溜めて使うときいていた水風呂にお水が溜まっていたのでさっそく。
あっ、あっ、ふはぁーーーー🤤
カラカラサウナとの相性がばっちりだ。。。
その後マダムたちの所作を見ていると、入り終わったら溜めておくのがいいっぽかったので、その所作に倣った。
女湯のサウナイキタイの温度は
80℃
とあ理、実際は84℃くらいだけど揺れるサウナは悪くない。
むしろいい!
熱さと温度を求める時代は自分の中ではひと段落していて、もうのんびり入りたいのだ。
ここはのんびり入れる。
しっかり汗も出るし、表示の温度ほどぬるくもない。(ちゃんとあつい)
あーでもやっぱ水がいいんだな。
熱湯寄りの白湯が気持ちよくて出られなかったもん。
入浴料とタオルを借りて560円。
いいなぁ…🤤
歩いた距離 0.4km
女
[ 東京都 ]
朝はちょっと早く目が覚めた。
ひさしぶりにRadiotalkの編集をしてアップした。
それから、今日は1日なにか有意義に過ごそうかな、と思って朝ごはんを食べた後にだらだらしてたら寝落ちして、昼寝🥱
結局起きたら夕方で何もしなかった。
夕方…( ꒪⌓꒪)
冬の気圧のせいか先週くらいから体調もそれ以外も辛くて動けない日が続く。
真冬だね…
今日はそれでもどこかに入って1日を〆ようと思った。
少し遠くに行くことも考えたけど、結局考えた末に梅の湯へ。
Twitterには一応まだ混雑情報は出ていなかったので、たぶん入れるだろう。
相変わらずのボナは心地よかった。
日曜日にここに来るのは珍しいからか、いつもの常連さんたちと目が合っては、ん👀⁉️という顔をしてた気がする。
気がするだけ。
いつものトリオは日曜日にもいるのだな😌
今シーズンはじめてあたるローズマリーの薬湯は香りよくて好き🌿
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
スチームサウナがいいのは噂で知っていた😌
銭湯友達がここのスチームの話を書いていたから。
荒川スタンプラリーは毎年2湯ははじめましてのお風呂屋さんに行くようにしている。
4湯ともそうすればいいっちゃいいんだけど、ちょっとずつ楽しむのもまた新しい楽しみ、ということで。
スタンプラリーやってるけど、スタンプの数を増やすために来てるわけじゃないから。
開拓はマイペースで。
今日は4湯目で、スタンプラリー完走の景品のタオルをもらった。
荒川スタンプラリーのタオルは毎回デザインがかわいい😍
荒川区の銭湯は変わった配置になってる銭湯が多いけど、ここニュー恵美須もそう。
浴槽は真ん中にある関西式。
閉店しちゃった富来浴場や、三河島の雲翠泉が関西式だけど、ここのお風呂は真ん中の浴槽が深湯になってる👀✨
この深さ嬉しいわ〜🤤
昔のストーブのミストサウナはバッチリ熱くて居心地がいい。
立ちシャワー🚿の温度調整できたら良かったけど、何かあって、温度は40℃くらいに設定されてるのかも。
でもカランの水をかけて椅子に座るだけで、なんかいい。
来週1/23〜27は工事のためお休みの張り紙があった。
お休み前に来れて良かったなあ。
おやすみ中の尾久ゆーらんどをなんとなく思い出す造りのような気がした。
似てる気がする😌
そういえば脱衣所に入ってきたときに、サウナ好きの常連さんがちょうど話題になっていたのだけど、その方わたしも知ってるわ…、と思いながらきいていた。
別のところで会ったけど、そういえばさいきん本当に見かけないなぁ。
そう思うくらいにはこのへんのお客さんと挨拶しない顔見知りくらいの距離にはなったんだな、と思ったり。
だいたいみんないくつかのお風呂屋さんをぐるぐるしてるから、知ってる人は知ってるよね、と思う互助会的何か。
歩いた距離 0.3km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。