2019.11.02 登録
[ 東京都 ]
スチームサウナがいいのは噂で知っていた😌
銭湯友達がここのスチームの話を書いていたから。
荒川スタンプラリーは毎年2湯ははじめましてのお風呂屋さんに行くようにしている。
4湯ともそうすればいいっちゃいいんだけど、ちょっとずつ楽しむのもまた新しい楽しみ、ということで。
スタンプラリーやってるけど、スタンプの数を増やすために来てるわけじゃないから。
開拓はマイペースで。
今日は4湯目で、スタンプラリー完走の景品のタオルをもらった。
荒川スタンプラリーのタオルは毎回デザインがかわいい😍
荒川区の銭湯は変わった配置になってる銭湯が多いけど、ここニュー恵美須もそう。
浴槽は真ん中にある関西式。
閉店しちゃった富来浴場や、三河島の雲翠泉が関西式だけど、ここのお風呂は真ん中の浴槽が深湯になってる👀✨
この深さ嬉しいわ〜🤤
昔のストーブのミストサウナはバッチリ熱くて居心地がいい。
立ちシャワー🚿の温度調整できたら良かったけど、何かあって、温度は40℃くらいに設定されてるのかも。
でもカランの水をかけて椅子に座るだけで、なんかいい。
来週1/23〜27は工事のためお休みの張り紙があった。
お休み前に来れて良かったなあ。
おやすみ中の尾久ゆーらんどをなんとなく思い出す造りのような気がした。
似てる気がする😌
そういえば脱衣所に入ってきたときに、サウナ好きの常連さんがちょうど話題になっていたのだけど、その方わたしも知ってるわ…、と思いながらきいていた。
別のところで会ったけど、そういえばさいきん本当に見かけないなぁ。
そう思うくらいにはこのへんのお客さんと挨拶しない顔見知りくらいの距離にはなったんだな、と思ったり。
だいたいみんないくつかのお風呂屋さんをぐるぐるしてるから、知ってる人は知ってるよね、と思う互助会的何か。
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
ひさしぶりのSAKURA🌸♨️
今日は朝から体調がキツイな…
と思っていて、夕方すぎまでどうにもならなかったのだけど、温泉に浸かりたいな…と思っていた。
雨、ほんときついですね…🐌☔️
夜になってなんとかなるかな、と、やってきた。
ロッカーが新しくなって、システムが変わっている。
ここ数年はSAKURAも来るたびに客層が変わる。
でも基本的にはサウナ客が増えていると思う。
スタジアムサウナに入ると見覚えのある顔。
某湯でよく会ってた常連さんだなぁ。
イズネスと遠赤外線ストーブの2機あって、ロウリュはじゅわっと、ほかの時間はからからめでおもしろいサウナ室なのだよね。
イズネスのオートロウリュひさしぶりにあびたわ〜。
ぎりぎり身体を引きずってくることの多いSAKURA♨️
どうにか、どうにかというところを助けられている😌
レストランは美味しいし、温泉が気持ちいいし、水風呂は素敵だし、アメニティにMIKIMOTOのシャンプー類🧴があるのも地味に好きだ。
ドライヤーもNOBIの上位版が入っていて、あれこれ変化があってよかった💕
歩いた距離 0.3km
女
[ 東京都 ]
夕方、唐突にメンタルがダメになった。
冬とか梅雨とか、気候のあまり良くないときにたまにこういう不具合が起こる。
脳がポンコツになったせい、と結論づけてるけど、まあ仕方ない。
こうなったらだいたい動けなくなる。
が。
辛うじて身体が動いたので、ばつんと脳の電源を落とし、お風呂道具を慌てて詰めて、少し歩いた。
Winの強制終了を実行するように、こうなった時には極力選択の負担をかけないように、
「これだけする」「ここにいく」
ということを決めている。
そうすると、ただそれを実行するだけで良くなって、どうにかなることもある。
そんな感じで、こういう時にはここに来ると決めている梅の湯さんへ♨️
2日連続でくるのはめずらしい。
あちこち身体がガチガチになっていて動かんかもなあ…、と思っていたけど、サウナに入って、ジェットバスで腰と背中をケアして、薬湯と水風呂に入ったらなんとかなった。
今夜もありがとうございました🌙
これはマッサージに行かないといかんかも…
歩いた距離 0.3km
女
女
[ 東京都 ]
2週間くらい前から今年のロスコ締めをしなくては、と思っていた。
鍋焼きうどんを食べて今年のロスコを締めようと思っていたのだ。(結局ごはん食べてる時間はなかったのだけど…)
年末だから賑やかだろうな、と思ってきたロスコは想像通り賑やかだった。
長いこと女湯は特に静かだったから、この方がいい、と思う。
結構ご無沙汰してたけど受付の方がいつものように
今日はどのコースで入りますか?
と確認してくれるのが妙に嬉しかった。
入口の棚のタオルの残数が少なくなっていたのが、今夜の盛況を雄弁に語っていた。
今日は実は梅の湯に行く予定だった。
向かっている途中で、男女ともにロッカー満席の報が入ってきて、今日はやめておいた方がいいかなと思ってロスコにきた。
西日暮里と浅草橋と日暮里で買い物をして、くたくただった。
でも帰ったらお正月の花をいける予定である。
合間に息抜きが必要だった😌
3時間弱くらいロスコにいたと思う。
去年新しくなったロッカーに荷物を詰めて、館内着で移動する。
するっと脱いで、浴室に入り、洗体。
アカスリもフル稼働していた。
サウナには最大4人だか5人だか。
盛況…!
年末のアカスリは受け損ねてしまったけど、13月の予定なので、13月で年が締まればどこかでアカスリをしたいと思う。
人気になっても相変わらず、ロスコのサウナはロスコだった。
歩いた距離 0.3km
女
[ 神奈川県 ]
はなこさんラスト熱波🔥
発表を読んだときには寂しくなるなぁ、と思いつつ、あと何回行けるんだろ?とスケジュール帳を見た。
17日は休みだよ、と教えてもらっていて、スケジュールを見るとイブしか来れる日がなかった。
イブかぁ…
去年もクリスマスに熱波してなかったっけ?
大変だなぁ…
(去年はダリンとケンカしてたので、熱波に来てた)
今年のイブはダリンがちょっとしょぼんとしそうだけど、
ラストだから‼️
ごめん、行ってくる🙇♀️🙏
というやりとりをして、16:30に入国。
あとで、男だったらだめんずムーブやで😗と詰められるまでがセット。
まあでも確かにそうっちゃそうなんだけど…
17:00と20:00になった女湯熱波🔥
浴室に入ると、おふろ国の国民たちやはなちゃんファンと会えました😌
17:00も20:00も最後まで笑わせてもらう熱波だったw
はなこさんらしい🤣🤣🤣
楽しかったです☺️
はなこさんらしく最後までやりちぎる熱波でした🔥🔥🔥
熱波と熱波の間に食堂に抜け出してごはん食べようと思ってたのに、もうちょっとあったまりたいな〜と思ってたらいつの間にか19:00とかになっちゃったので、結局16:30から22:00まで5時間半くらい浴室にいたw
最後はさすがにちょっと疲れて、熱波ポイントもらうの忘れました😂
カード持っていったのに!
めちゃくちゃ水分補給だけしっかりしつつ、お風呂から出た後は食堂のLOも過ぎていて、バスの時間もあったので、楽しかったなぁ〜と思いながら帰路に。
帰ってからクリスマスをやりました😌
Merry Christmas🎄✨
はなこさん、3年間お疲れ様でした!
またどこかのサウナで❣️
帰ってくるのを待っています😌
歩いた距離 0.3km
女
女
[ 富山県 ]
締めのアルプス🗻
朝起きたら雨だったので、どうしたもんかなぁ…、といいながら来ちゃった🤤
サウナと水風呂の組み合わせはいいんだけど、白湯がいいんだな。
マッサージ湯のところでだらだら浸かって、水風呂と交互浴をして寝っ転がったら完成してしまう。
ここの施設は清潔感があってほんとすき…❤️
ずっとお姉さん見回りして掃除しててくれてるの安心感がある。
白湯に入ると、身体との境界線がわからなくなって蕩けた。
かえりたくない…
また来ます😌✨
ここでアカスリしたらめちゃくちゃしあわせなのでは…
普段のサ活、わりとナトリウム不足になるので塩タブレットかイオンウォーターを常備してるのだけど、アルプスのサウナってずっと入っててもナトリウム不足にならない不思議…
(サウナセンターに塩が置いてあったのいいなと思った)
脱水っぽい感じにならないのがアルプスのバランスの良さなのだよな。
ハードすぎず(でもあのサウナはロウリュすればハードになる)、重層的な熱を感じられるサウナですごくよかった…🤤
サウナに敷いてあるマットもふかふかだし🥺
アルプス、住みたい…
歩いた距離 0.3km
女
[ 富山県 ]
今夜はここです😌
高温サウナとミストサウナと相変わらず揃っている…
富山に来てお風呂に入ってるとどんどん髪がつるつるの艶々になる気がする💇♀️
アルカリ性の単純温泉の泉質もよき。
でもお部屋に檜風呂もついてて部屋風呂でもいいのだよ…!
ここはれんなみさんが教えてくれたと思ったんだけど、富山にくると泊りの第一選択肢になる。
総曲輪(そうがわ)、なかなか他県からくると読めないよね…
女
[ 富山県 ]
深夜サウナ&朝サウナ🤤✨
宿泊サウナってなんでこんなに幸せなんでしょうか…?
アルプスのカプセル、マットがふかふかで、館内の温度が超適温過ぎて永遠にぐだぐだできる…🫠
カプセル泊は館内着だけだと寒いこともわりとあって、ぺらっと館内着着てちょうどいい温度で過ごさせてくれるところを他だとロスコしか知らないのだけど、地味にこの絶妙な館内の空調が嬉しい。
ロッキーサウナに新たに追加されたハルビアのストーブが(石積んであるタイプが後から追加された)いい仕事をしていて、88℃という表示の温度の割に、重厚感のある熱が降ってくるのが心地良すぎる。
決してウェットではない設定だけど、
まじこれだ…!
というドンピシャなところにくる。
蒸し蒸しで熱い、のではなく。
"カラカラもウェットもどっちの熱もある"感じなのだ。
石の壁なのか反射板の位置なのか、空気の対流なのか(やたら過ごしやすいので空気の流れがいいのだと思う。
掃除前5:00に1セット、その後7:00に2セット🧖♀️
サウナパンツがあると、下半身をだらしなくしていても大丈夫なのが自分的にはいちばんうれしい。
朝定食おいしすぎた✨
絶妙な湯温、サウナ、水風呂そして外気浴が気持ちいい。
外気浴のお庭には紫陽花や椿、紅葉などさまざまな花が植えてあって眺めるのがたのしい…!
アルプスの全国旅行支援プラン、全く意味がわからない感じになってて帰る時びびった🥺
女
[ 富山県 ]
1年半ぶりくらいのスパ・アルプス🗻
とうとうダリンとのやり取りに押し勝って(?)カプセル泊になった。
(カップル旅💧)
夜中まで呑みたいもの…🍶
初回に来た時からずっと好きで、機会さえあれば(なくても)隙を見て来たい施設なのだけど、初回からダリンときていたのでなんとなくシングルではきづらい。
というか、サウナ好きとは言いがたいダリンが私が1人で来たら文句を言うのはここと厚木🦦だけ。
ごはんはおいしい🤤
サウナは最高✨
ときたらいうことない。
女性側はロッカーが1列無くなった代わりにドライヤースペースが増え、ドライヤーの種類が5種類くらいあって、前にお化粧スペースだったところはたくさんヨギボーみたいなチェアが入って休憩スペースになってた🥺
増えた水風呂と外気浴は素晴らしく、っていうかサウナパンツ履いてサウナに入った後に水風呂入ったら9割出来上がってしまうのです…
意味わかんないくらい気持ちいい…🤤
サウナ、ずっと不思議だったんだけど、対流式のサウナストーブなのに直線的な熱ともわーっとした熱がくるのって石の壁の輻射熱かな…
サウナパンツ履いてる女性もいて、サウナが賑わっていて、ちょっと安心しちゃった。
ここのサウナは本当に何もいらないのだよな…
飫肥杉(焼酎)が置いてあってめっちゃ飲みました🥃
飫肥杉置いてあるのめずらしいんよ…✨
(しかもそこそこ安い…)
宮崎のイチオシ焼酎なのだけど、お店ではあんまり見かけなくて、
飫肥杉⁉️
ってなりました😌
買うミネラルウォーターより水風呂で飲む水の方がここはおいしく感じるのですよ…
あ、まったく余談ですが、ガンドのお造りってワラサ(ブリより小ぶりのサイズのブリ)のことだよ(´-`).。oO
今の季節めっちゃおいしいです🤤
歩いた距離 0.3km
女
[ 富山県 ]
今日の女性は「立山乃湯」側🗻
寒ぶりを食べたくて氷見を目掛けてやってきた今年の冬。
今年も1年おつかれさまでした、の旅行🚄
どこに行きたい?と言ったら
ダリンからすかさず
富山で寒ぶり食べたい‼️
という回答が戻ってきたので、3度目の富山。
今日はよく歩きました〜。
島尾からきときと寿司まで歩いて(往復)、氷見の番屋街から駅まで歩く。
20000歩弱🚶♂️
普段あんまり歩かないからくたくたになりつつ、お寿司の腹ごなしをしつつ、いろいろまわってここに立ち寄り湯♨️
お天気はよかったんだけどガスが発生してて立山連峰はちょっとだけ。
でも目の前を氷見線が通ってるところ見られたり、完全オーシャンビューのここは景色良し、おふろよし、外気浴良しで3拍子揃ってる。
サウナはボナ。
90℃だけど結構湿度を感じるサウナで表示より熱い。
水風呂は掛け流し。
体感18℃くらいかなぁ…
"メタケイ酸の含有量が多め"
って書いてあったけど、それを肝案しても富山の水風呂なんなの…🤤
好みのドストライクのとこきた…🥺
やわい水好きな人には賛否あると思うけど、ええがな…🤤
なんなの…(ほめてる)✨
白湯がまたよくて、入ってると気持ち良くなっちゃうし、浴槽にTVが入ってて浴槽の中に金魚泳いでるように見えるし、浴槽の中に足ツボ用の石を配置してあったりする🤭
(浮力に助けられて立てた!)
露天のお風呂もユニークだし、寝るやつあるし、電車観れるし、最高すぎました✨
歩いた距離 0.3km
女
[ 神奈川県 ]
今日来ないと次いつ来れるんだろ?
忙しくないはずの師走がどんどん忙しくなるので、とりあえずやろうと思ってることを一旦全部ストップしてぶん投げて厚木🦦へきた🤤
普段よりもちょっとだけ早く電車に乗れたので15:00のバスに間に合わせるためロマンスカーに乗った🚄
建物に入るとさっちゃんときょうちゃん👯♀️
ひさしぶりに会えて、思わずニコニコ手を振っちゃった🥰✨
元気そうでよかった💞
4ヶ月ぶりの厚木のサウナにはジールストーブが入ったときいていたので、まずはストーブ横に陣取って観察👀
サウナに入った瞬間は、いつもよりカラッとしている気がした。(湿度計は40%)
以前のストーブより2回りくらい小さくなったメトスのジールさんは、チームラボとNWで2度お会いしているストーブ。
2箇所のサウナは全然違う印象ではあるけど、サウナ室に入った瞬間のカラッとした体感は同じだったからこのストーブの特徴かもしれない。
遠赤のふわっとくる体感とも違う。ikiに似てるけどikiの熱はもう少し柔らかい感じ(曲線的)、ジールはそれよりもストレートに熱がくる。
ような気がする。
いいじゃない…🤤
火力抜群🔥🔥🔥
湯の泉はこのストーブをどう使うんだろと興味津々だったので、これはおもしろいわ〜!
ロウリュした時の蒸気もすごく気になっていたので、ご一緒してた方に断ってロウリュ🪨
ジュワー
いい音で鳴く…🤤✨
自分でつくった蒸気が空間に広がる快感…💕
天板が低くなった???のか、前よりも早く広がる蒸気は、少しの水でもすぐに湿度に変わる。
いい…
爆風ロウリュのために作られた元マット席は3方が壁なので風がめちゃくちゃ熱いと思う🤣
新たに吊り下げてあった白の袋からはヴィヒタのような香りがして、とても癒された🌿
すき…
過去イチ汗が浮いてくるのがわかった。
1回食堂で炒飯を食べて休憩した後、木曜にも爆風ロウリュが始まったので、受けてみることに❣️
木曜ロウリュはぽんちゃん。
木曜日は癒し系のロウリュです、今日はよもぎ🌿☺️
と始まったのは、5分のロウリュに5分の休憩を3セット。
リラックス中温→高温→爆風とはじめは団扇を使うスタイルで柔らかな風がくる…🍃
これ好きな人多いと思うリラックススタイルの静寂ロウリュ、いい🤤
だんだんと強度を上げていくそれは、受ける人にも優しい。
平日だというのにお客さんが入っていた。
めっちゃいいわ、木曜ロウリュ🍃✨
サウナ上がりにビール飲んで帰ろうと思って食堂に上がると食堂のママにも会えた🥺
今日はいい日❣️
厚木のサウナ、流行を置き去りに進化してる…!
歩いた距離 0.3km
女
女
[ 東京都 ]
鍋焼きうどん🍲の季節です🤤🤤✨
ロスコで鍋焼きうどんが始まったよ〜ときいて、久しぶりにやってきました😌
明日ワクチン💉(4回目)で、次にいつ動けるようになるか検討がつかないので、とりあえず来られる時に‼️
(3回とも副反応酷かったのです🥺)
そんなわけでひさしぶりのロスコ🧖♀️
受付でお姉さんに何分にする〜?と聞かれて、コースをお願いする。
いつものお姉さんにほっとする。
ひさしぶりに平日の夕方に来ると、今日の浴室は貸切。
誰もいないので遠慮なくTVのchをまわす。
今日はWOWOWにした。
メジャーリーグ3というレトロな洋画をやっていて、流し見するのにちょうどよかった。(結構面白くて最後まで見た。)
ブォーン、、、
ずしっとくる熱🔥に身体を委ねる。
96℃
これ以上熱いと◯くびがチリチリするのだけど、チリチリするかしないかの絶妙な体感。
10分ちょっと、のんびり入り、汗がダラダラ流れるのを待つ。
野球のドラマおもしろいな。
カエル🐸の口から水の流れてくる掛け流しの水風呂🤤
ただいま💞
数セットしたあと、ミストサウナへ。
今日はひのきの香り。
ロスコのミストサウナ、ちょうどいい温度で、高温サウナに入って、水風呂に入って暫くすると不思議とミストサウナに入りたくなるのです😌
しゅーしゅー湧いてくる湯気が心地よくて。
白湯と水風呂、ミストと高温とあって絶妙なんですよね🤤
上がった後は4階で鍋焼きうどん🍲をいただきました🤤
もうねー、わたしロスコのサ飯は鍋焼きうどんがすごく好きで冬はほんとにこればっか食べてる気がする。
年間通して食べたいくらい好きで、わたしのイチオシサ飯なので、ロスコにいらっしゃる方々、よかったらお試しくださいませ🤤
ほんとにおいしいんだ🤤🤤🤤
階段の装飾めっちゃ可愛かった💞
ケロスコ🐸さんもお久しぶり〜❣️
歩いた距離 0.3km
女
[ 神奈川県 ]
1126(いいふろ)の日は、おふろの国にはなこさんの熱波を受けに🔥💞
サウナイキタイメンバーズ特典をちゃっかり利用する。
初期の頃から時々受けているけど、ほんとにどんどん進化していっていて凄い。
毎回受けるたびにおーーー!と思う😌
はなこさんの熱波も定期的に受けられるのはあと1ヶ月なので、思い残すことのないようにしたい。
今日は18:00の熱波に間に合うように、昼くらいからやっていた勉強を切り上げてやってきた。
ぴったり、今日サウナに入る一発目を熱波にできてよかった。
そういえば大体いつも熱波やロウリュの前にはサウナの状態を確かめるので1回は入ることが多いのでそれもしないのはめずらしい。
遠赤外線のストーブにひさしぶりに入った気がする。
(この前のさやの湯処でも思った🥺)
最近は対流式の?上にストーンの乗ったストーブやikiやisness、Harviaのストーブも多くて、ひと昔前より遠赤外線ストーブのサウナに入る機会が少なくなった気がする。
もちろん、自分の選択の結果そうなっているのもあるけど。
ひさしぶりにびりびりと焼かれて(しかもこの日のふろ国の女湯は104℃😂)、ストーブ前の蒸気もあり、めっちゃくちゃ蒸された🤤
今日の熱波のアロマは
八角、レモングラスとほうじ茶🍵🌿✨
熱した石にかける前からホッとする香ばしい香りが漂ってきてリラックスへ誘われる。
八角の甘くスパイシーな香りとレモングラスの爽やかさにほうじ茶の香ばしさがちょうどよくマッチしていて本当にいい。
きょうはいつもよりサウナが熱いからか、自分の汗腺の調子がバッチリだったせいか、口上の段階でがさっと汗をかいた。
気持ちいい🤤
はなこさんの熱波は、気負わず受けられるのがすごくありがたくて。
はい、リラックス〜って言われてるような感じで、ふーって力抜いてもらえるのです🥰
あとサウナに入って満足したら、アロマサウナでのんびり休むのもいい。
ふろ国は外気浴がよくフィーチャーされるけど、それもさながら、おふろの種類が多かったり、3種類のサウナも考えられたバランスもまたいいのです。
おふろから出てきたところで、井上さんのアクスタの写真を撮っていたら井上さんがポーズをとってくださったので、お写真撮らせていただきました🥰
ここは唐揚げがまた美味しくて、ビールが進むのだよねぇ…🍺
(食べた🤤)
来るとやっぱりいいな、って思う。
歩いた距離 0.5km
女
[ 東京都 ]
全然動けなかった暗黒時代にささやかな贅沢を味わうために来ていたさやの湯処。
ここの濃すぎない泉質がやっぱりいい。
つぼ湯ほんとすき🤤
遠赤外線ストーブのサウナは、正面の3段目に座って熱を楽しむ。
上が90℃/下が74℃くらいを指していたので(温度計)、座面は84℃くらいかな〜。
あまりサウナに寄せすぎない設定で、スパ銭湯らしくのんびり入れる。
平日の夜は空いていてよき。
コロナ禍を経てルールの整備やマットの導入があり、スタッフさんの見回りが増えた気がする。
いいね☺️
観光客と思しき外国人客をちょくちょくみかけて、少しずつコロナ対策は緩和されてるように感じる。
歩いた距離 0.5km
女
[ 埼玉県 ]
1年ぶりのSKC🦦
キュキュー(:3 Φ )))
少し前にTLで草加の熱圧の話が流れてきていて(🐰🐻)、
そうなんだよねぇ…、
結局ここには勝てないのよねぇ…
(南柏のすみれは似てるけど熱圧がやっぱりちょっと違う)
と思ってひさしぶりに、熱くて圧と重さを感じるサウナに入りたくなった。
やることも多く、ちょっと出ようと思って気づいたら夜になってたりで諦めるのが続いていたけど、今日はようやっと😌
1年ぶりに入ると、色々変わっていた。
フレッサーがなくなっていたり、
客層がめちゃくちゃ若返っていたり(ここは渋谷?と一瞬思った)、
浴室の棚の位置が変わり、
椅子の数が増え(相模カラーの緑のアディロンダックチェアがあったの嬉しい🥺)、
サウナのストーブの位置がちょっと内側にずれたような気がして、
サウナ室には降りるための通路のスペースができ、
ビート板になり、
露天が青くライティングされ、
サウナは相模の暗さまで照明の明るさが落とされていた。
昔からの女友達とひさしぶりに会ったら、めちゃくちゃ可愛くなっていて、一瞬誰かわからなくて、話しているうちに輪郭がはっきりしてきて、変わったけど変わってないな、って思うような、そんな感じの邂逅😌
ここのサウナに入ると88℃なのにむわっと熱くて…✨
麦飯石の壁をそっと触ってみるとめちゃくちゃ熱かった。
サウナ室全体の熱もそうだけど、ここのサウナの肝はたぶん輻射熱だと思う。
ひさしぶりにきたのでつい4段目に座ってしまって、胡座で座ると足の指がちりちりとした。
水風呂、外気浴(内気浴)…🍃🎐
NWでサウナに入ると吉田さんはサウナの魔術師🪄だな、って感じるのだけど、ここでサウナに入るとSSKさんは質実剛健な超一級の技術者や職人みたいだな、と感じる。
超一級の職人とか技術者の手って、いつまでも見ていられるのだけど(美容院とかで長い付き合いの美容師さんが切っていく手とをハサミをずっと眺めたり、いけばなの手直しをする師の様子をいつもじっと観察してしまうくらい、共通して技術を生業にしている方の手はぼーっとうっすら淡く光ってみえるように感じる)、たぶんそういう手の持ち主だと思う。(←お会いしたことはあります😌)
厚木とは全然違う方向に進化していて、2店舗がほとんど違う施設になってるの、すごく面白かった。
サウナ後にワンピースの続きを読もうと思ってリクライニング入館にしてたんだけど、お風呂から出たらlineがきていたので今日は帰ることにした。
相模の寄せ書きここに来てたのか。
自分のコメントを発見できてちょっとうれしかった。
歩いた距離 0.2km
女
[ 東京都 ]
初めてのドシー恵比寿。
そういえば新役(新宿区役所前カプセル)とドシー五反田には入ったことあるけど、恵比寿には入ったことがなかったな…。
9hours、いいサウナつくるんだよな、って入るといつも思う。
恵比寿だけは男女両方にサウナがあるのは知っていたのだけど、ドシーは浴槽がないのでなんとなく敬遠していた。
ただ最近はもう浴槽のないサウナにも割と慣れた。
恵比寿の出口の中ではいちばん庶民的な雰囲気の西口から出ると、目の前に赤提灯のお店が並ぶ横丁があったりして恵比寿っぽくない。
コロナ禍以降、恵比寿/渋谷のゾーンはすっかりご無沙汰していたのだけど、乗降客は相変わらずどことなくきらきらしている。
西口のすぐ裏くらいにドシーはある。
地下には居酒屋が入っていて、2階から9階がドシー恵比寿。
個室シャワーとサウナフロアのシャワーが分かれていてちょっと不思議な感じ。
シャンプーなどのソープ類、いい香りがしてよき🤤
Labのシャンプーも好きだけど、ああいう感じのやつでこのへんはさすが9hours!
ビート板を持って入ると、サウナ、この時間は誰もいなかった。
がらんとした熱くてでかいハコ。
まんなかのストーブの存在感がすごい。
薄暗くて、無音の陰サウナ。
落ち着ける。
ひと昔まえの、いつ行っても誰もいないロスコの女性サウナみたいだった。
とりあえずロウリュ。
シュー🪨
静寂のサウナによく音が響く。
足の裏があつくなる。
ぼーっと入っていると、ねこ生きるさんの2019年のアドベントカレンダー「サウナで毎週死んでいた頃の話」(名作なのでよければ読んでみてください)をふと思い出した。
そう、サウナは自分にとってはこういうもの。
じりじりと暗くて静かなスキー用具の乾燥室みたいなサウナで焼かれて、とけてなくなりたい…
ねこ生きるさんやふちうさんや高石さんたちはこういう文章読むと本当に天才なんだよな、と思う。
この着地にもっていけるのがほんとうにすごい。
自分はわりと雑に最後を明るくしてしまうので凄さがわかる。
20℃のシャワーを選んだはずなのに、冬が近いせいか16℃くらいに冷えた水が降ってきた。
外気浴ではひっきりなしに電車の音が聞こえて、ここは都会のど真ん中だな、と思った。
歩いた距離 0.2km
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。