2022.03.01 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ水風呂はマイルド設定でした。
今日は、ジムに行ったり家の仕事して、夕方からこちらにイン。
横浜銭湯スタンプラリーです。
受付でサウナのカギもらい、スタンプラリーのスタンプを押してもらう。
カレンダークーポンの景品は石鹸でした。
脱衣所は、まぁまぁな広さ。ちっちゃいテレビが少しうれしい。
ロッカーに荷物を突っ込んで、浴室へ入る。
壁画の富士山でか!滝までついている。
後から振り返ると、浴室天井が三角でなく、平らなので、壁画も幅広なのですね。
絵の下には、水槽があって、コイが泳いでいる。
ちょっと得した気分だ。
でも、はじめ、白い鯉が3匹くらい集まっているのが
土座衛門がゆらゆらしているように見えて、ドン引きしたのは内緒。
体洗って、サウナゾーンの扉を開け、さらにサ室の扉を開けて入る。
扉は確かに重い。中は3人位。ニス塗?の黒っぽい壁。
マットはないので、マイマットを利用。
中は86度位のぼちぼち設定。TVの大相撲を見ながら熱される。
水風呂は20度ですが、バイブラボコボコ出ていて、いい感じに冷える。
半屋外っぽい場所に、椅子が3脚あり、そこでのんびり休憩する。
2セット目は、休憩なしでサウナ水風呂を2周。
サ室は最高5人だったかな。
ハットかぶった若者っぽい人もいて、繁盛していて嬉しい。
水風呂からの休憩で、脱力、寝落ちしてしまいました。
その後は、お風呂側。
ラジウム温泉は黒湯で43度、白湯は41度位で適度なアツさ。
水枕は残念でしたが、ジェットの寝湯の強さは良かった。
アツ湯と水風呂の温冷交代浴を2セットいただいて、しっかりと温まりました。
風呂上りには、レモンサワーをいただきました。
焼かれる感は皆無ですが、こういう銭湯サウナもいいですね。
また来ます。今日もありがとうございました。
追記。ランステも行けるのですね。今度試してみよう🏃♂️
男
[ 神奈川県 ]
アウェイを感じつつ、いつの間にか堪能しました
今日は仕事帰りに、横浜銭湯スタンプラリーで、
寿町の翁湯さんからの、こちらにイン。
タイル張りの外観に、壊れ気味の靴箱。
ドア開けて入ると、広い脱衣所に番台はお姉さん。
受付して、スタンプ渡されて、自分で押す。
確かに上下分かり辛い。
ロッカーも微妙に埋まっていて、何とか空きを探す。
天井が格子に市松模様(?)でとても立派。
サ室が脱衣所に飛び出していて、窓から中が見えるのは面白い。
身体洗って、サ室に入る。
入口前のカランから、サ室ドアに水漏れしていて、
微妙に濡れる。
板張りマットなしのサ室で、慌ててマイマットを取ってきて再入場。
持っていて良かった。
温度は108度とアチアチ。
ストレーブは石積まれていて、アツそう。
女性側と共有っぽい。
板が所々緩んでいて、ギシギシする。
古いサウナの入り方のうんちくのプレートや、
壁の向こうからやはり板の音などするのが
面白い。
水風呂は約13度で、冷え冷え。
入っていると痺れる感じ。
脱衣所脇から外に出られたが、
暗くて足に砂がつくなど、いまいち楽しめず。
2セット目は、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂からの風呂脇に座って、ばっちりとキマる。
アツいサウナに冷たい水風呂で、最高ですね。
その後は、じっこうのような赤い薬湯に
44度のアツ湯からの水風呂の温冷交代浴して、
しっかりと温まりました。
最後はアツ湯に入る気力もなくなる位に
ととのいました。
出ると受付は、おっちゃんにチェンジしてました。
ビールなかったので、ポカリにしました。
一湯目の寿湯さんは、寿町の公営施設内の銭湯で、
建物新しいので、中もピカピカ。
シンプルな白湯2つで、東海道五十三次は神奈川宿の壁画を見ながら温まりました。
満天さんが次の保土ケ谷宿でしたね。
今日もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
オリ2のギャラクシーロウリュでキマる
今日は仕事帰りにこちらにイン
受付して、カランは手前から5番目。
水圧弱め。
強いのと弱いのの見極めがまだわからない。
身体洗ってサ室に入る。温度は95度位。
3段目に座ってすぐにオートロウリュが始まる。
思わず頭が下がるアツさです。
14度の水風呂からの休憩で、はじめからととのいました。
2セット目も入口でレモン水を頂いてからの
3段目に座る。
今日はオートロウリュの当たり日。
しっかりと熱される。
3セット目は、新兵器イエーさんのロウリュ。
ちょい早めに入って、オートロウリュ受けてから、
1段目で受ける。
アロマはワインという名のファンタグレープ。
一周目を受けて、1回水風呂からの舞い戻り。
2周目、3周目と受けて、休憩でキマリました。
イエーさん、ありがとうございました。
その後は、ジェットのアツ湯に、水風呂の温冷交代浴して、しっかりと温まりました。
金曜日は永井さん
やっぱりオリ2はいつでもばっちりですね。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
昨夜飲み過ぎたのと、夕方からの用事で、
巡回する時間がなかったので、
今日は既訪のこちらにイン。
横浜銭湯スタンプラリーです。
受付して、今日は右側。
脱衣所も、浴室も結構な入り。
でも、適度な混雑、繁盛は嬉しいですね。
身体洗ってサ室に入る。
ストレート2段の定員10人位に、自分が6人目
温度は100度でカラカラアチアチ。
TVはゴルフ。競馬見たかったなぁ
とか思いつつ、熱される。
水風呂はライオンの吐出口で冷え冷え18度。
外気浴も気持ち良い風を受けつつくつろぐ。
3セット入って、ばっちりとキマりました。
その後は、洗い場のタイル壁画を見ながら、
冷え冷え水枕のジェット風呂に、
露天風呂にラジウム泉黒湯からの水風呂の
温冷交代浴して、しっかりと温まりました。
風呂上がりは金麦を頂きました。
日吉湯さんは、シンプルちょい増しの
基本を押さえた銭湯サウナで、すっかりお気に入りです。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
スチームサウナ、ちゃんと動いてました。
横浜銭湯スタンプラリーで、鶴見駅から歩いて
こちらにイン。
店主に、スタンプラリーの応援頂いて嬉しい。
ラリーの達人の話も色々伺って、感服しました。
ヨーロッパ風のタイル壁画の浴室。
40度位の白湯のシンプルな浴室に、
謎の仕切の中のジャグジーからの温冷交代浴をする。
サウナなしのつもりが、見回すと、扉があって、
開けるとスチームサウナ78度位。
2セット入って、どちらも途中で、フィーバータイムを受けて、
下から隙間風が来るも、スタンでしっかりと熱される。
サ室の窓と浴室の窓越しに陽の光が入って来て、
ゴルゴ13の2重窓の話を思い出しつつ
予期せぬ遭遇にめちゃ嬉しい。
サ室の壁がキラキラタイルですし、
窓からの光でミストが点々と輝いて味がある。
カランの水かぶっての温冷交代浴して、しっかりと温まりました。
風呂上がりはコーラを頂きました。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
いつでも最高ですね。
今日は仕事帰りにこちらにイン。
ラリーも今日はお休み。
受付して、今日は微妙に人が多い感じ。
身体洗って、1セット目は、ミストサウナから。
風の谷から水風呂、冷まし湯に高温サウナの3段目。
114度からの水風呂、冷まし湯に休憩で、ばっちりとキマりました。
2セット目はふくろうサウナからの高温サウナ。
3セット目は、ロウリュの時間で、5分前に高温サウナの1段目。
ちょっと日和ました。
ロウリュ一周目を受けて、2周目開始時にギブアップ。
熱され過ぎたようです。
4セット目は、ふくろうサウナに2種の水風呂からの
休憩で、ふらふらになる位にととのいました。
その後は、檜湯に水風呂の温冷交代浴して、温まりました。
レストランで、ビールに味噌ラーメンを頂きました。
レインボー新小岩店は、いつ来ても最高ですね。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
アツくて最高なサウナで、横綱級でした
今日は仕事帰りに、横浜銭湯スタンプラリーで、
白楽の親松の湯さんに行くも、まさかの休日。
事前調査していたので、二駅分ワープして、こちらにイン。
手持の回数券に、サウナ券を購入。
改めて、銭湯サウナはリーズナブルと実感。
今日は1階。
浴室を一周確認する。横浜銭湯の球体はなし。
身体洗って、サ室前の貸出タオルまとって表記見て、
慌てて取りに行きつつ、サ室に入る。
マットなしの、2段目に座る。
ちょっとアツくて、温度計見ると125度!
濡れたマットないし、湿度が低そうだと、
こういう感じなのかな?
チリチリアツくて、あっという間に滝汗だ。
TVが見えないのも面白い。
水風呂は17度だけど、もう少し低そう。
露天風呂脇の椅子は埋まっていて、風呂のへりに座って足湯しつつ休憩。
疲れもあったのか、1セット目でキマりました。
露天風呂に打たせ湯(程々で穴はあかない感じ)
経由で、2セット目
2段目のストーブ脇の席。
ここはアツい。
露天風呂脇が満席で、脱衣所のベンチで休憩。
いい感じ。
水分なくて、着替えて、外の自販機で飲み物ゲット。
アチアチの檜湯経由で、3セット目。
TV前の2段目に座る。
しっかりとアツくて、ひたすら熱される。
水風呂からの外気浴で追いキマリ状態。
これだけアツくてカラカラサウナは、
あまりないのでは。
神田セントラルがそんな感じだったのかな?
その後は、檜湯に露天風呂にジャグジーのぬる湯からの
水風呂の温冷交代浴もして、しっかりと温まりました。
まだ2階も気になるし、今度試してみます。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
ロッキーサウナに黒湯の水風呂の組み合わせイイネ
今日は仕事帰りにこちらにイン
横浜銭湯スタンプラリーです。
階段上がって2階で受付。
スタンプ貰ってますカレンダーのクーポンは、100円引き。
お風呂は右側。
ロッカーは下段の広い所では荷物が入って嬉しい。
一周下見する。
サウナに塩禁止の謎表記が気になる。
身体洗って、サ室に入る。
真ん中石山積みの、ロッキーサウナだ。
2段目に座る。マットはすきなく水浸し
温度90度位で、5分位頻度のライト点灯からのオートロウリュ。
イイネ!
水風呂は黒湯に19度位で、のんびり入れるやつ。
ベンチで休憩して、一週間の疲れが癒やされる。
2セット目は休憩なしのサウナに水風呂2周。
休憩して、ばっちりととのいました。
その後は一通りのお風呂に水風呂の温冷交代浴を3セットして、
しっかりと温まりました。
内湯の黒湯が、いい感じにアツくて良かった。
着替えて出たら、食堂が閉店で、ビールは飲めず。
いいお風呂でした。左側にも行ってみたい所です。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
露天の外気浴でひんやりととのう
今日は仕事帰りにこちらにイン。
横浜銭湯スタンプラリー目当てで、
東神奈川駅から歩いてきました。
受付で、手持の回数券に、自販機でサウナ券100円分。
改めて、銭湯サウナはリーズナブルと実感。
スタンプと、ラリー頑張っているとのお褒めの言葉をいただき、嬉しい。
今日の男湯は2階。
浴室に入って、一周回って、屋外に休憩スペースを確認する。
身体洗って、サ室に入る。
ちょうど満室になる。
温度は体感で90度前後。
外国人の方や、おっちゃんや、ハットかぶった若きサウナーなど、いろんな方々と熱される。
出て、目の前の水風呂は14度と冷え冷え。
露天の外気浴は椅子に風呂のへりと、数が充実。
2セット目は、露天風呂から休憩なしの、
サウナ、水風呂を2周。
2周目のサ室は、もう心拍が上がってバクバクだ。
水風呂からの外気浴で、ばっちりとキマりました。
外気浴がひんやり涼しくて最高。
その後は、露天風呂とジェットと、打たせ湯と
内湯に水風呂の温冷交代浴して、
しっかりと温まりました。
激アツのお風呂はなかったけれど、いろんなお風呂があって嬉しい。
横浜銭湯の、黒い玉もありました。
ビールがなかったので、オロナミンCを頂きました。
銭湯にサウナは最高ですね。
今日もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
サウナもアツ湯もやっぱりアツい
今日は仕事帰りにこちらにイン。
スタンプラリーにはちょっと出遅れた。
受付して、浴室に入る。
ちょうどロウリュが終わったところ。
身体洗って、サ室に入る。
入は3人位かな。
TVの音が聞こえなくて、残念。
何とかしてほしいとか思いつつ、3段目で熱される。
冷え冷えの水風呂からの休憩。
アツいサウナに冷たい水風呂はやっぱりイイネ。
2セット目は休憩抜きのサウナに水風呂を2周。
最近はこれがマイブーム。
ストーブ横は音が聞こえる。石の上に鍋っぽいのが2つ。
暗くて見えないけど、水が入っているのかな?
休憩で、ばっちりとキマる。
今日はオートロウリュ、受けられなかったなぁ。
窓からの風が気持ちいい。
その後は、ジェットのアツ湯に水風呂の
温冷交代浴して、しっかりと温まりました。
その後は、生ビールやもつを頂きました。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ後の打たせ湯が強烈でした。
今日は午前中にジムに行って、午後からこちらにイン。
横浜銭湯スタンプラリー対象の銭湯とサウナ。
受付して、今日は、左側。
一周見渡して、身体洗って、サ室に入る。
絵の人や、会話に花咲く人など、地域の銭湯ですね。
16度と冷え冷えの水風呂から外気浴。
雨に打たれていい感じ。
打たせ湯や内湯を試してから、
2セット目、3セット目をこなす。
だんだんと人が減って、広々と熱される。
外気浴は寒くなってきたので、室内で休憩する。
内湯のシルキーバスに、歩行湯、ジェット風呂などと、
露天風呂と打たせ湯などからの水風呂と休憩の温冷交代浴を3セットして、しっかり温まる。
小学生グループが来て、水風呂に入ったりして、
微笑ましい。
受付の女将さんに、左右の風呂の違いを
教えてもらうなど、フレンドリーで嬉しい。
右側は、薬湯や流水風呂があるなど、興味深い。
次回のお楽しみだ。
風呂上がりにビールを頂きました。やっぱり美味い。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
サウナにアチアチ湯の温冷交代浴でキマる。
今日の2店目はこちらにイン。
下調べでは、サウナなしで、あっさり予定でしたが、
実はサウナがありました。
身体洗って、サ室に入る。
コンパクトなサイズに86度位でマイルド。
休憩なし3セットからの壁の絵を見つつ休憩でととのう。
水風呂のライオン吐出口からの注水で雰囲気良し!
40度の黄緑米ぬかオリーブ湯に、
45度のジェット付きのアチアチの白湯。
ライオンの水風呂との温冷交代浴を3セットしたら
ばっちりとキマって、大満足しました。
浴室は年齢高めでしたが、地域の集まり感があったり、
番台の女将さんがフレンドリーだったり、
若い女性客も多そうで、感じも良かったです。
風呂上がりのビールも最高でした。
後、岡村はゆずの出身地だそうです(知らなかった)
浜マーケットや市電保存館も改めて行きたい所です。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
地域の銭湯サウナでした
今日は横浜銭湯スタンプラリーで、根岸駅から歩いて、こちらにイン。
受付で、サウナのロッカーが埋まっているので、
一般側をご利用下さいと説明受け、向かって左側の浴室に入る。
ぐるっと見回す。
サ室に外気浴の場所を確認する。
身体洗って、サ室に入る。
結構な入りに、絵のお兄さん数人で、微妙に恐縮。
温度は90度ない位、3段目で熱される。
水風呂は26度。だった気がするが、違っていたかも。
ゆっくり冷やして、外気浴は椅子で休憩。
露天の炭酸泉経由で、2セット目。
サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、外気浴でととのう
その後は、炭酸泉に内湯のジェットなどから、
水風呂の温冷交代浴して、温まりました。
たまたまなのか、絵の人も多かったり、
水風呂潜水の人や、
露天風呂には、親子連れもいて、色々と見てて和みました。
つぼ湯はなかった。反対側だったのかな。
サウナ後は、メロンクリームソーダを頂きました。
今日もありがとうございました。
女
[ 神奈川県 ]
スチームサウナと菖蒲湯でととのう
今日は午前中にジムと高島屋のらぶ湯yokohamaに行って、その足でこちらにイン。
ロイヤルセットで受け付ける。
給水器ないらしく、自販機で買って、借りたバッグに詰めて入る。
2階は菖蒲の入った浴室に電気風呂
鍵で3階に移動。
ぐるっと見回す。サウナは高温とスチームの2つ。
表示が微妙に違う感じ。
身体洗って、スチームサウナに入る。
微妙にアツくて、スチームもあっていい感じ。
水風呂は体感20度くらいか?
身体拭いて、高温サウナ。
86度位だけど、カラッとしていて、TV見ながら熱される。
水風呂から露天風呂脇のベンチ、空いていたので、横になって休憩。
2セット目も、スチーム、水風呂、高温サウナ、水風呂、外気浴して、
しっかりととのう。
露天風呂や雲梯付きのジェット風呂、
2階の、アツい電気風呂に菖蒲入りのジェット風呂と、
水風呂の温冷交代浴して、しっかりと温まりました。
風呂上がりにはアクエリアススパークリングを
頂きました。
甘すぎず、いい感じでした。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
街中の黒湯温泉の銭湯サウナでととのう
葛の湯さんから弘明寺寄って、こちらにイン。
今日2軒目。
受付して、サウナマット用のバスタオルを
受けとって2階に移動。
まぁまぁの混雑
ぐるっと下見して、身体洗ってサ室に入る。
3段でストーンが置かれたストーブ。
温度は83度と。程々の設定。
20度黒湯の水風呂からの外気浴で、
ばっちりとととのいました。
2セット目はサウナ、水風呂、サウナ、水風呂、
外気浴の休憩の流れ。
休憩で、追いととのい状態。
その後は、
黒湯の露天風呂に内湯からの水風呂の
温冷交代浴して、しっかりと温まりました。
温泉、素晴らしいですね。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
1階の好天外気浴でととのいました。
午前中にジムに行って、午後から横浜銭湯スタンプラリーで、こちらにイン。
踊場駅からとことこ歩く。
立派な建物に驚きつつ受付する。
ロッカーと1階の鍵を受取る。
左の美都波の泉側。
2階を見回して、鍵開けて1階に移動する。
お風呂にサウナに外気浴確認する。
身体洗って、サ室に入る。
5、6人の入り。そんなに熱くないけど、2段目のストーブ前で熱される。
奥行きあって、ゆったり座る。
座面の向きとテレビが反対なのが面白い。
水風呂は14度と冷え冷え。
外気浴で、ばっちりととのう。
2セット目は、塩サウナから。
ちと熱めで、10分でしっかりと発汗する。
水風呂からサ室に戻る。
水風呂からの外気浴は、席埋まってて、
露天風呂の縁で休憩。
3セット目はサウナ、水風呂、狸の置物見ながら外気浴
天気も良く風が気持ち良く、気分はリゾート地!?
その後は、1階2階のお風呂色々に、水風呂の温冷交代浴して、
しっかりと温まりました。
自宅からは遠いけど、近ければ通ってしまいそう。
風呂上がりに、食堂でビールも頂きました。
今日もありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
しっかりアチアチサウナで最高でした
今日は仕事帰りにこちらにイン
途中に、横浜銭湯スタンプラリーで、井川湯さん経由。
階段上がって、2階で受付。
食堂見えて、風呂上がりのビールに期待
銭湯だけど、広めな印象
浴室には22時前後だけど、人は多い。
ぐるっと見回して、身体洗って、サ室に入る。
ストーンが積まれたストーブで、じんわりとアツい。
満室に近い入り
1段目から空いた2段目に移る。
しっかりと熱される。
水風呂は20度。薄く黒湯のようです。
露天風呂脇で外気浴。1セット目からととのう。
露天風呂も、黒湯にアツくていい感じ。
2セット目は、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→外気浴で、
ばっちりとキマりました。
その後は、露天風呂に水風呂に、 北投石の湯に水風呂、
炭酸泉に水風呂と、豪華な温冷交代浴して、
ジェット湯に、横浜銭湯の球体を見つつ、
温まって、一通り堪能しました。
風呂上がりの食堂がクローズしていて、
ビールは次回の楽しみになりました。
鷲の湯さん、素晴らしかったです。
また来ます。
今日もありがとうございました。
男
男
[ 神奈川県 ]
混んでいたけど、2セット堪能しました
午後からジムに行って、その後にこちらにイン。
身体洗って、サ室は混んでいる。
サ室待ちも出ていて、お風呂入って、時間調整する。
サ室はやはり満室だけど、奥側は1段目でもアツくて、
長めに入って熱される。
水風呂から、休憩なしで、サ室待ちしつつ、サ室に戻る。
今回も長めでに入る。
オートロウリュもたくさん受けて、嬉しい
水風呂から、脱衣所ベンチが混んでいたので、
露天風呂で足湯しつつ休憩で、ととのいました。
サウナ短め分、レモンの薬湯に炭酸泉に、
お風呂にたくさん入って、温まりました。
風呂上がりのビールも最高
今日もありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
短時間でも満足できました。
今日は仕事帰りにこちらにイン
大井町店は初めてです。
受付して、EVで浴室に入る。60分短期決戦だ。
入はぼちぼち
身体洗って、サ室に入る。3人目だ
コンパクトなサ室。2段目に座る。
温度は100度。
すぐにオートロウリュ始まって、うれしい
水風呂は12度と、冷え冷え。
椅子の休憩で、いい感じ。
2セット目から、ちょい混みになる。
サ室でぼんやりしてたら、ドア外待ちが出てきて、
後から見たら、定員6人でした。
水風呂からサ室に戻る。
熱されて、へろへろになってくる。
水風呂からの休憩で、ばっちりとキマりました。
その後は、アツ湯でジェット受けて、
水風呂での温冷交代浴して、しっかりと温まりました。
着替えて、チェックアウトでちょうど1時間。
洗い場も埋まっていて、宿泊の方が多かったのかな?
慌ただしかったけど、サウナも水風呂もセッティング良いし、
サクッと入るにはいい感じですね。
また来よう。今日もありがとうございました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。