永楽湯
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
アウェイを感じつつ、いつの間にか堪能しました
今日は仕事帰りに、横浜銭湯スタンプラリーで、
寿町の翁湯さんからの、こちらにイン。
タイル張りの外観に、壊れ気味の靴箱。
ドア開けて入ると、広い脱衣所に番台はお姉さん。
受付して、スタンプ渡されて、自分で押す。
確かに上下分かり辛い。
ロッカーも微妙に埋まっていて、何とか空きを探す。
天井が格子に市松模様(?)でとても立派。
サ室が脱衣所に飛び出していて、窓から中が見えるのは面白い。
身体洗って、サ室に入る。
入口前のカランから、サ室ドアに水漏れしていて、
微妙に濡れる。
板張りマットなしのサ室で、慌ててマイマットを取ってきて再入場。
持っていて良かった。
温度は108度とアチアチ。
ストレーブは石積まれていて、アツそう。
女性側と共有っぽい。
板が所々緩んでいて、ギシギシする。
古いサウナの入り方のうんちくのプレートや、
壁の向こうからやはり板の音などするのが
面白い。
水風呂は約13度で、冷え冷え。
入っていると痺れる感じ。
脱衣所脇から外に出られたが、
暗くて足に砂がつくなど、いまいち楽しめず。
2セット目は、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂からの風呂脇に座って、ばっちりとキマる。
アツいサウナに冷たい水風呂で、最高ですね。
その後は、じっこうのような赤い薬湯に
44度のアツ湯からの水風呂の温冷交代浴して、
しっかりと温まりました。
最後はアツ湯に入る気力もなくなる位に
ととのいました。
出ると受付は、おっちゃんにチェンジしてました。
ビールなかったので、ポカリにしました。
一湯目の寿湯さんは、寿町の公営施設内の銭湯で、
建物新しいので、中もピカピカ。
シンプルな白湯2つで、東海道五十三次は神奈川宿の壁画を見ながら温まりました。
満天さんが次の保土ケ谷宿でしたね。
今日もありがとうございました。
男
ありがとうございました!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら