2019.09.01 登録
[ 愛知県 ]
昨日からお節やお雑煮を食べたりご近所のお宮さん参りをしたりと、お正月らしいことができてなんだか嬉しい。サウナもらしさを求めて向かったのは「春日井温泉」さん。
ボナサウナは今日も絶好調❣️上下段で結構な温度差があるので、自分の調子や気分に合わせて選べるのもいいところ。全体に空いていたとは思いますが、地元の方と思しきマダムたちが多数在室。それぞれ新年の挨拶をされていたのが、なんとも微笑ましい☺️
こちらの3種の水風呂も、温度差が楽しめてよき。キレイな井戸水は健在でした。
そしてここに来たら触れずにはいられない、露天のはち切れそうな巨大鯉たち😆真冬とあって動きも少なく、スメルも控えめ。紅白の錦鯉はお正月らしさいっぱいで、見ていて癒されました。
ここはお風呂上がりのドリンクが充実しているのも好きなところ。お気に入りの信州トマトジュースがある〜🥰と思ったら、いつもの白缶以外に緑缶を発見。緑は食塩無添加でした。サウナ後だから塩分入りがいいかなと思いつつ、せっかくなので緑を選択。これも美味しかった♪
サ飯はテレクちゃん宅に戻って、すき焼き。お正月だから普段よりいいお肉とあって旨旨😋
明日は早速仕事始め。でもそんなに気分が重くないな。かといって仕事に行きたくてしょうがないこともないけど😅
[ 愛知県 ]
今年の初サウナはテントサウナで、のはずが水着を忘れて外野から。テレクちゃんと帰省したカワイイ甥っ子くん2人の3人で楽しむのを、のんびり写真を撮りながら眺めていました。2人とも凄く喜んでくれていたので、よかったよかった☺️
ひとしきりテントサウナを楽しんだ後のランチは、お正月ということで豊田市にあるフォレスタヒルズのレストランでフルコースをご馳走になりました。予想以上にお料理が美味しくて落ち着いた雰囲気のお店で大満足。
そして新年初サウナは、「金泉の湯」さんへ。去年の年末年始もここでしたが、年始が夜勤入りでサウナの後、仕事に行ったっけ。今考えると無謀なことしてる。今年は年始がお休みでゆっくりできるから、よかったぁ😭
相変わらずカラカラのサ室。遅い時間だったからか、ほぼ独占。昨日は昨年の出来事を思い出しながら蒸されていましたが、今日は今年一年どのようにしようか想像してみた。サウナ通いは変わらないだろうけど、サウナにかまけて習い事など疎かにしがちなことが多かったので、ここは修正していこうと小さな目標を立てました。
本日特筆すべきはなんといっても水風呂。自分史上、過去最高の冷たさ😱グルシンなのは間違いなく、1セット目は5秒と持たないほど。セット数を重ねて慣れてきた頃、今度はとんでもない気持ちよさが全身を巡ってきた。
最後は昨日に引き続き、ラドンの湯を堪能。真っ暗な空からチラチラと降ってくる雪を眺め温まる幸せ。
街からそう離れていないのに秘境感もあり、新年を迎えるのにピッタリの場所。すっかりいい気分になりながら家路につきました。
[ 愛知県 ]
サウナも仕事も今日が今年最後。どこに行こうか考えた末、向かった先は「アペゼ」さん。1時間のクイックコース。
年末年始は高いんだろうなぁと思っていたら案の定500円お高い。でもでも、平日無料券がついてくる嬉しいサービス😆知らずに入ったので、余計に嬉しい。一足早いお年玉をいただいた気分。
滑り込みで夕方のロウリュ&アウフグースに間に合った。本日はパインのアロマ🍍相変わらず安定感のある、素晴らしいサウナ。
サウナに出会ってようやく一年ちょっと。楽しくなった頃に、世界的なコロナ禍。自由にサウナに行けなくなって初めて気づいた、当たり前の生活って実は当たり前じゃないってこと。今も色んな制限はあるけれど、まずは楽しくサウナに向き合えていることに感謝したいと思います。そしてサウイキを通して沢山の人たちと交流ができ、実際にお会いして楽しい時間を共有できたり。感謝の言葉しかないですね☺️
来年もよろしくお願いします❗️
[ 愛知県 ]
来ちゃった!三番煎じって言われても… 関係ないわ!どうしても今年中にきたかったの私!
本日の事前めし。ぱかぱかさん、粗塩さんオススメの「みなみ」さん。ミックスフライ定食はフグ、タイ、イナダ、エビ×2、お刺身定食はフグ、タイ、サワラの盛り合わせ。他にメバルの煮魚、大アサリ焼き×2、トラフグのお造りをそれぞれ半分こ。どれも新鮮で大変美味でした。お刺身は身が締まり、フライはふっくら。ゴハンだけでも食べに行きたいくらい。
施設代はJAF割使って400円引きの1,200円。おかげで大アサリ焼きくらいは浮きました、ありがとうございます😊
噂のインフィニティ風呂、いやー、これは絶景。… しかし今日の伊良湖岬は強風にて、浴槽のお湯が波のよう🌊 大げさでなく飛沫を上げていて、ちょっと怖かった😅
サウナは若干ぬるめで80度を少しきるくらい。水風呂の体感は17度くらい。外気浴をするには最高のロケーションですが、やはり風が強すぎて長居が出来なかったのが少々残念。
今年も残り1日ちょっと。明日はお仕事だけど、なんとかもう一回行けたらいいな😊
[ 長野県 ]
「冬はひまわり」そんな季節外れの詩を詠みたくなるような、寒い季節にピッタリのこの施設。
激熱ボナサウナも冷えた身体を芯から温めてくれる。夏は熱すぎるかもと思ったくらいの凶暴さが、冬は堪らない快感に❣️水風呂もキンキン。10秒で痺れる冷たさ。外気温は3℃程度だと思われますが、時々吹きこむ風が一気に毛孔をギュッと引き締める感じ。そしてここの醍醐味は、とろっとろの天然温泉にあり♨️これをサウナに組み合わせることで、トトノイ具合がまた一段上がる⤴️ここのサ室は男女間の壁が薄くて話している声がダダ漏れなんですが、すご〜く気持ちよさそうな声が隣から何度も聞こえてきてホッコリしました。後で聞いたら、テレクちゃんではなかった。
土曜日なのに人が少なく、サ室は終始貸切状態。贅沢に過ごさせていただきました♪雪が降らなそうな日なら、冬のうちにもう何回かは来たいなぁ。今日もありがとうございました😊
[ 岐阜県 ]
朝起きて外を見るとWhite Xmas🎄サウナが好きになると寒さも味方に感じる。温泉とセットでの交代浴が、より一段と気持ち良い。位山の霊水を内から外からたっぷり取り込んで、水分補給も完璧。宿泊で来ると、こまめに自分のペースで入れるのがありがたい☺️距離はあるけど、ここも定期的に訪ねたいところの一つだと改めて思う。
サ飯は、高山駅前にある「ちとせ」さん。大盛り肉玉子入り焼きそばと大盛り中華そばを注文。量もスゴイが、何せ安くて美味しい❣️地元の人たちに愛されるお店といった感じ。ここは再訪必須だな。
高速バスの時間まで結構あったので、少し足を伸ばして街並み散策。途中入ったカフェ「AO」さん。ぜんざいとほうじ茶のセットを注文。よく手入れされたお庭を眺めながら、ふっくらした小豆の甘味と香り高いほうじ茶をいただき、今回の旅の振り返り。
繰り返し来てもというか、来るほどに好きになる施設というのは貴重。ここは間違いなくそんなところだし、長く続いてほしいと心から思う。次くる季節はいつかな♪今回も心からありがとう😊
[ 岐阜県 ]
どちらかと言えば、イベント事には無頓着な私。加えて相方も。それでもXmasなりお正月なり、それぞれの節目で日頃の感謝を伝えられるなら、それにのっかるのもわるくないと思う今日この頃。
昨年はしきじでXmas。サウナは勿論よかったけど、せっかく2人で行ってほとんど男女別というのも…というのが正直な感想。そんな訳で今年は臥龍さんで過ごすことになりました。
それでもおよそXmasのムードをまるで無視したシチュエーションや食事内容ではありますが、極上サウナと真清水風呂に包まれれば、そこはもうパラダイス。
名古屋のブーランジェリー、ブレ・ヴァンで購入したシュトーレンで少しだけXmasムードを演出するも、そのお供は高山の濁り酒😅結局、美味しければ良し👍
全ての人がよきイブを過ごせますように🎄
[ 岐阜県 ]
岐阜へ向かう道中、遠くの雪山を眺めながらアドベントカレンダーの話になった。サーフィンとサウナ、ヨガとサウナといった元々の趣味との共通点。サーフィンは1回、ヨガは5年以上していた自分ですが、確かに共感するところは多く。若い頃スキー場にもせっせと通っていた時期があったけど、今のサウナ通いに近いくらいの頻度で近場に通い、時にはやれ遠征だ、遠征したらゴハンはあそこだと… していることは今と変わらないし、そこから学ぶことも近いものを感じるかもと言いながら、着いたのは各務原市にある「恵みの湯」さん。
9:25到着で、毎時30分のオートロウリュが終わった直後に入室だったけど、柚子ピールの残り香が芳しい☺️休日でも午前の早い時間は人も少なく、ハーブ🌿湯はしばらく1人占め。寒くなったからか温めの薬湯がほんの少しだけ熱くなっていて、とても心地よい。心なしか、薬湯の香りも強く感じて気づけば20分くらい入っていた。
そして1時間後のオートロウリュに合わせて再入室。この回は続々と人が集まっていました。いよいよ始まると、サ室内にほんのり柚木の香りが広がって一気に湿度も上がる⤴️うーん、この瞬間がたまらない❗️水風呂も相変わらずよい。外気浴も言わずもがな。
そして初めてこちらで昼食を食べましたが、噂に違わず美味しかった❣️唐揚げはしっかりハーブ🌿の味がして、恵みの湯の味って感じ。もちろん飲んだことないけど。栄養のバランスもしっかり考えられたメニューで、サウナと合わせて健康になれそう。モーニングも美味しそうだったから、次回はモーニングからのサウナでもいいなぁ。サウナに美味しいゴハンに、何時間いても飽きない居心地のいい空間、ありがとうございました😊
[ 愛知県 ]
今日から3連休のため今朝までタラタラと過ごし、モーニングでも食べながら今日のサウナを考えようと喫茶「コンパル」へ。名古屋では言わずと知れた老舗店。エビフライサンドが有名だけど、個人的にはモーニングの千切りキャベツとハムエッグが挟まったサンドイッチがたまに食べたくなります。
そしてお腹を満たした後に向かった先は「アーバンクア」さん。回数券の最後の1枚が期限切れ。コロナ禍ということで6か月期限延長されていましたが、先日の小京都同様ギリギリに焦って使うのを避けるべく訪問。休日ですが、人出はそこまでといった感じでした。
まずは館内着に着替えて、美汗ロウリュを。休日は平日より更に熱い…はずなのですが、ここ最近の寒さで体が冷え切っていたのか熱さに強くなってしまったのか、以前より熱さを感じなくなっているような。
それでも汗は出るので、体をクーリングして雑誌を読んだりした後は浴室に移動。ここの施設の中で一番好きな30度をきる源泉に浸かる。この温かくも冷たくもない絶妙な感じ。高温サウナやミストサウナと合わせながら、自分の気持ちいい温度を探るのも楽しい。
新しいサウナや色んな意味で刺激的なサウナもいいですが、今日みたいに余計なことは考えずのんびりしたいときに安心して利用できる施設。また気が向いたときに、ひょっこり訪ねたいと思います。
[ 愛知県 ]
ずいぶん前にいただいていたトントゥ招待券の期限が2人とも今月末。今日を逃すと行けなくなる可能性大のため「小京都の湯」さんへin。
夕方どきだからか、女性側の浴室に人はまばら。サ室は5、6人の入りでまあまあの混み具合。5分ほどサ室で蒸されていると、換気しまーすの後にペパーミントロウリュをしてくださいました❗️ただの水でもいいけれど、いい香りが入るとまたリラックス効果に加えて、鼻の通りが良くなるので嬉しい。昨日に引き続き今日もかなり寒いので、じっくりゆっくり蒸される。水風呂はそこそこに外気浴に向かうも風強っ❗️おかげで短時間で普段より数サイクル多くできました。最後は炭酸泉で〆。
あったまったなーと待ち合わせ時間に戻ると、男性だけ熱波あるそうな。私はそこまで熱波にこだわってないから… と、言いつつやはり羨ましい。
サ飯はうどんの「臥龍」さん。6・3の湯なき後、足が遠のいていましたが、やっぱりここのゴボ天うどんは絶品❣️寒いのでかけにしましたが、身体ポカポカ。
車で岡崎まで戻り、ちょっとお茶してると見る間に雪が降る降る。明日は仕事なので早々に名古屋に戻りました。明日の朝はどうなってるだろ。
[ 愛知県 ]
名古屋にこの冬初めての雪が降りました❄️夜勤中だったけど、室内にいてもいつになく寒いと感じたもんなぁ。
仕事が無事終わり家に帰って軽くお昼寝💤それから半年振りに歯のお手入れのため歯科医院へ。一旦家に帰って家事をした後、今度はジムでマッサージからのストレッチと有酸素運動。そこから岡崎へ移動し、テレクちゃんと事前めし。
この時点で既に22時近く。遅くまでやってる近場ということで、今日のサウナは「おいでんの湯」さん。薬仁湯からの連投ですが、キャンペーン期間を過ぎた今日は人も少なめ。そのせいか、サ室は熱めのコンディション。これまで下茹で➡️サウナのパターンが多かったのですが、最近その逆をしてみたところ「こちらの方が合うかも。」季節的なものか気分か体調か分からないけど、色々試してバリエーション豊かにできるのもサウナのいいところ。16度の水風呂でスッキリ冷やし、畳の上に腰掛ければ、夜勤の疲労もどこかに飛んでいきました。おかげで、今日もぐっすり眠れそう。ありがとうございました😊
[ 愛知県 ]
朝はテレクちゃん宅にて、テントサウナ。何度か練習してコツが掴めてきたようで、中々の手際。水シャワーにトトノイ椅子もあるし、環境的には申し分ない感じ。
夜は連投で「おいでんの湯」さん。なぜかというと、昨夜は名古屋でテレクちゃん&弁護士さんと食事の後、私だけまだサウナに行っておらず。薬仁湯をやっているとのことでおいでんまで向かうも、途中強烈な眠気が。なんとか到着したものの我慢できず車で仮眠と思ったら、あっという間に23時。慌てて中に入るものの今度は腹痛が… 車で冷えたのかな。結局サウナより🚻にいる時間の方が長くて、本日リベンジと相成りました。
キャンペーン中でかなりの人出ながら、サ室は少なめ。浴室からは大きな話し声が聞こえるけど、サ室の中は静寂が広がっていて、こんな小さな空間の中でも色々な世界があることを感じる。仕上げは、御目当ての薬仁湯。これに入ると、芯から温まる気がする。気づけば、もう年末。元気に年が越せるように、もうひと頑張り。
[ 愛知県 ]
希望したわけではない、4連休の後の4連勤の3日目。だいぶ疲労も溜まってきたので今日はサウナだなと思っていたら、テレクちゃんが名古屋に来るとの連絡あり。今日の気分は2人とも「八幡湯」さん。
その前に「事前めし」(引用元はいけダンディさん)とばかりに尋ねたのは、瑞穂区の中華料理「四川」さん。ここ、何を食べてもほんっとに美味しい😋
私はあまみが出ないことの方が多いのですが、ここは割と短時間でバッチリくっきり出ます。それだけ熱・冷の差が激しいということなのかな。サクッと入って一気にスッキリできるので、平日の夜にピッタリ。今晩もぐっすり眠れそうです。
[ 山梨県 ]
マウント富士を出て南海薬草館に行こうと思い電話をしたところ、現在日帰りサウナはしていないとのこと。いっそこのまま帰ろうかという話も出たのですが、せっかくなのでもう一軒だけ寄ることにして「桜庵」さんへin。
漠然と美容好きな女性向けなんだろうなぁと思っていましたが、サウナ目的で行ってもじゅうぶん満足できる場所だと感じました。女性側のサウナは塩、スチーム、セルフロウリュはないけどドライもついて中々の充実ぶり。水風呂も2つあり、1つは壺風呂仕様の富士の冷たい天然水。外気浴スペースにも、ゴージャスなオットマン付きの椅子がいくつもあるし、これは寛げる。
女性寄りかと思いきや、テレクちゃんの話では男性側のサウナも中々よかったと満足気。ランチを外で食べて帰る予定が、そのままこちらでランチを食べてもう1時間延長することに。
豚と海鮮のしゃぶしゃぶをそれぞれ頼みましたが、野菜もたっぷりで美味しかった。
ラウンジスペースもゆったり広め。今回利用していないけど岩盤浴も良さげだし、1日コースでも全然いけそう。
他の温浴施設と比べて何がいいかって、やはりシャンプー類などアメニティの香りの良さ。サウナラボなんかも割と女性寄りの施設だと思いますが、ここは女性目線で作られたところなんだなぁというのがひしひしと感じられる。帰りの車の中でもフワフワといい香りが続いて、いつもとまた違う満足感を得ながら帰路につきました。
[ 山梨県 ]
山中湖にかかった雲海を見おろす山々の間から上りだした朝陽。そして雲一つない、霊峰富士山。一夜明けてまた最高の山サウナが始まる。いや、ここは別格としなければいけないのかも。
2階に展望露天風呂、こちらはサウナはないけど富士山と山中湖が露天風呂から一望できる。お風呂が好きな人は、こちらからの眺望がたまらないだろうな。
そして地下1階の大浴場は、正にサウナーのための場所。1つはミストサウナ。中は4〜5人ほどのスペースで、ちょっと強めの小雨状態。もう1つは、毎時0分と30分にオートロウリュが始まるドライサウナ。30分おきだと、安心して自分のタイミングで入れる。照明がやや暗めでシンプルに石の焼かれた匂いが微かに漂う、この雰囲気はとても好きだ。
水風呂は、内風呂と同じくらいのスペースがとられている。1つはほぼ1人用といった広さの浴槽に常に富士の天然水が蛇口から流れるタイプ。もう1つは、バイブラ+ジェットという盆と正月がいっぺんに来た❗️くらいの豪華な仕様。おかげで、20度くらいの水温でも、冷え冷え。
そしてなんといっても外気浴スペースのリクライニングチェアからは、真正面にそびえ立つ富士山。これでトトノワない人いるのだろうか。
最後に脱衣室に2台ある無料のマッサージ機でクールダウン。メーカーはPanasonic。座面と背面のみマッサージするシンプルなものでしたが、贅沢なサウニングの後のためこれくらいでちょうどいい。
宿泊だとフロントでタオルを交換してもらえるのも、すごくありがたい。洗面所には雪肌精シリーズがあるしウォーターサーバーもあるし、タオルとサウナハットがあれば自分はOK。建物は古いけれどキレイにリフォームされていて清掃もよくされていたし、申し分ないと感じた。
名残り惜しい気持ち半分、余すところなく楽しめて大満足な気持ち半分。間違いないのは、必ずリピートしたい場所だということ。ホント来てよかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。