2019.09.01 登録
[ 愛知県 ]
晴れた日に行こうと言われていた新城の「うめの湯」さん。ようやくお休みとお天気のタイミングが合い、訪問することができました☺️
サ室は90度とのことですが、そんなに熱く感じない。上段で長時間過ごしても全然キツくない。そこで最近ホットな話題の心拍数。測ってみると、10分経ってようやく130回ほど。ただ、かなり12分計の針の動きが怪しかったので無理せず、これでいいと思えるところで水風呂へ。夏はぬるいと聞いていたけど、冬なら何とかいける感じ。
山景色が素晴らしいと聞いていた露天。確かに正面に夕焼けに照らされた山が広がっていた。よかった…けど、テレクちゃんの感想と比較すると、多分男湯の方が数段眺めがいいんだろうなぁ。いいことはいいんだけど、正直テレクちゃんほどの感動は得られずといった感じでした。ウソつけなくてゴメンよ🙏
サウナ後、地元の梅を使ったシャーベットをいただきました。爽やかな甘さと微かな酸味で、さっぱり美味しかったです。
サ飯はサイゼリヤ。相変わらず美味しいし、安い❣️好きなだけ食べていいと言われたので、前菜からデザートまで遠慮なく食べれるのもいい。
[ 愛知県 ]
今日は職場の同期とランチのお約束。彼女とは所属が違うので普段なかなか顔を合わせることがないのに加え、このご時世で何ヶ月ぶりかの再会。その前に一汗流そうと、彼女の家のご近所でもある「アペゼ」さんにin。平日朝、しかも晴れた日に訪問するのは初めてなので、なんだか新鮮な気分です🥰
浴室内は、今まで来たなかで一番空いていたかも。それでもサ室には常連さんが入れ替わり立ち替わり4〜5人ほどいらっしゃる。老舗らしく、ここのコンディションはいつも安定していると感じます。水温が異なる水風呂が2つあるのも、自分の好みで使い分けできるのでありがたい。途中、館内着に着替えて休憩所で雑誌を読んだりしながら、前後5セットほど楽しめました。
約束の時間となり、彼女をピックアップして向かった本日のサ飯は新栄の「シェ・トト」さん。サウイキでも何度か登場していますが、10年以上通っている大好きなお店。彼女も大変気に入ってくれたので、よかった。このお店に出会った頃は、こんなに長く通うなんて思っているわけもなく、好きだから自然に通っていたらいつの間にか常連になっていた。この先、サウナ施設でもそんなところが増えていくといいな。
そして、ぷり男さんのアドベントカレンダーの心拍数のお話が心に残っていたところに加えて、彼女がAppleのスマートウォッチを愛用中なのを発見。見せてもらうと、これは中々良さげ。私もPCからスマホ等、Appleユーザなので簡単に連携できるのは魅力的。ボーナス、多分出るよね… 出たら真剣に考えようかな…
また不思議なご縁を感じるのが、私が名古屋に引っ越すとなったとき、名古屋にはいい銭湯が沢山あると教えてくれたのは彼女。そして「こんな銭湯があるよー。」とあるサイトを見ながら色々教えてくれたのだけど、今思えばそれが「サウナイキタイ」でした。その頃は、まさかサウナにこんなにハマるとは思ってもなく。たまにしか会えない友だちですが、こんな小さなところでも繋がっていると思うと、なんだか嬉しく感じました。
[ 愛知県 ]
昨日、急に今日一日お休みがいただけることになり思いがけず丸一日フリー。とはいっても遠出はしばらく控えめにしようかなと思っていた矢先。となれば、気分的にも選択肢はここしかなかった「サウナラボ」
思えばずいぶんご無沙汰で、お店の中の配置やフードメニューなど色々変わってるけど、サウナと居心地の良さは何も変わらず。サウナはもちろん、本を読んだりお腹が空いたら食事したり、眠くなればゴロゴロしたり。気持ちのおもむくままに過ごせる唯一無二の場所。ここは何回来ても飽きることはないだろうなぁ😊
最近、在宅勤務の人も増えてサウナ施設でコワーキングなんてことを聞くと、密かに羨ましいなぁと思っていた。自分の仕事は基本現場仕事とはいえ、仕事に必要な勉強は常に求められるため…。なんて無理矢理理由をつけて、今回はラボさんのコワーキングスペースでお勉強しようと思って道具持参。いざ行ったらサウナと休憩に夢中で勉強なんてしないかなと思いつつ、意外と勉強モードにもすんなり入って1時間くらいは集中してできました。
今回はサウイキでチケット購入したので少しお得に。浮いたお金で、おやつ食べちゃった。ベーグル🥯宣伝通り、外カリッの中フワッで大変美味しゅうございました❣️
そして遅れましたが、サウイキ3周年おめでとうございます。微力ながら、これからもずっと応援してイキタイです。
改めて自分の記録を見ると、TOP10のうち2軒が閉店、1軒が日帰り不可になって行けてない😅実際行っても非公開だったりサ活を書いてないこともあるので実際の数値とは異なるところもあるけれど、なんとも感慨深いものがあります。
[ 長野県 ]
少し早いけどサウナの前に夕飯をとなりまして。まひこさんと黒猫finkさんが美味しいとサ活に書いていた「ホサナ」さん。行ってみたら、まさかの本日休業😱しかし、サウイキには伊那市でもう一軒チェックしていたお店あり❣️あま美さんが先日行かれていたソースカツ丼のお店「たけだ」さん。あま美さんみたいに上手く写真撮れてないけど、とにかく美味しかったー🤩セットのお味噌汁もやけに美味しい❣️サウナだけじゃなく、地元の美味しいゴハン情報までゲットできるなんて、サウイキ様様ですな。ありがとうございます😊
そして前回の長野サ旅の最期を締めくくったこちらで山梨・長野旅も締めることになりました。今回も女性は「ひのきの湯」2度目なのと前ほど混んでいなかったこともあり、自分のペースでゆったりのんびり過ごせました。休憩所も含めて全体に広々とした施設。床暖も効いてるし、快適快適。明日も仕事はお休みなので、無理せずゆっくり帰るつもりです。
社会情勢的には、そろそろ遠出もしにくい雰囲気。またいつ外出自体を制限される日がくるか分からないので、この一期一会が心から大切に思えます。なんだかんだいって、今日も一日元気に過ごせたことにまずは感謝。
って書きながら眠くなってきた😂運転、オレ❗️に変わってもらおうかな〜。
[ 長野県 ]
今日は3カ所予定していますが、またしても当初の予定を変更してこちらへ。
「フォッサ・マグナ」って、子どもの時に社会かなんかの授業で聞いた以来のワード。源泉100%とのことですが、確かに温泉気持ちよかった❣️
サ室のストーンサウナは、麦飯石などを使った薬石サウナだそうです。岩盤浴なんかでよく使われてる石だなぁくらいの認識しかないけど、ただの石より効果あるのかな。
水風呂はぬるめ。多分20度以上はありそう。長く入れる。
外気浴スペースにはベンチが一つ。私は露天風呂の石の上で涼んでいましたが、昼間よりだいぶ冷たい空気感。本格的な冬も、もうすぐそこなんだろうな。
朝、食べすぎたので昼食はなしでティータイム。サ活を書き終わったら、本日最後の目的地へ向かいます🚙
[ 山梨県 ]
昨日、ROCKでカレーを食べてホテルに行く道すがら見つけた、一軒の温浴施設。「パノラマの湯」なんて魅力的なこと書いてある。調べてみたら中々良さそうだったので当初の予定を変更して、こちらへin。
朝食はホテルで摂らずに、パノラマの湯近くにあるカフェにしましたが、こちらも大当たり🎯
http://coucou-cafe.jp
場所的に富士山見えるんだろうなぁと思ってはいたけど、露天と露天の横にあるサ室からは富士山や北岳など見事な景色が広がっていました。長野や北海道でも感じたことですが、こうした高地ではあっという間に景色が変わる。あったかいなあと思いながら露天風呂に浸かっていても、急に冷たい風が吹いたり。そんな変化がまた愉し。
サ室は5、6人も入れば狭く感じる小さめのボナサウナ。10時の開店とほぼ同時に入ったからか、最初は温度低め。人の出入りが増えるにつれ、サ室内のコンディションも上昇。小窓から富士山が拝めるので、それだけで時間が過ぎるのを忘れてしまう。
水風呂も屋外で、サ室を出てすぐにある。そこから数歩歩けば椅子があるという素晴らしい動線。露天風呂、サ室、水風呂、外気浴スペースがコンパクトにまとまっている。そのトトノイ椅子に座れば、正面に富士山。あー、気持ちいい😌
山梨県、いいところだなぁ。一泊で来たのがもったいなかったくらい。次はゆっくり時間をかけて過ごしたいです。
[ 山梨県 ]
急遽決まった夜勤明けからの一泊サ旅。そういえば山梨県に滞在するのは初めてかも。イメージは美味しい果物とワイン🍷見知らぬ土地に行くのは、いくつになっても期待と緊張と色んな気持ちで膨らむものだなと思いながら、助手席で揺られること4時間ほど。まずはいつもの腹ごしらえ。
八ヶ岳萌木の村ROCKのカレー🍛
ルーの殆どが牛で出来ているかのような
濃厚さ、これは美味しい〜😆見た目は普通のビーフカレーだけど、今まで食べたことのない味わい。中々来れる距離ではないけど、これはリピートしたい❣️なんなら明日もう一回来たいくらい。お店の雰囲気もとてもステキで、いいところでした。
そして本日の目的地「ダイヤモンド八ヶ岳美術館ソサエティ」さん。名前の通り美術館も併設されているそうで、そちらも楽しみ。
サ室に入ってみると、噂のラドルのサイズに驚いた❗️神社を参拝して手水に使う大きめの柄杓のようなラドル。容器に水も並々と入っていて、思う存分使ってくださいと無言の圧を感じる。おそらく今日はほとんど誰もロウリュしていなさそう。サ室は人数制限5人でしたが、最初から最後まで自分1人。マットは10人分敷かれていて、中はうなぎの寝床スタイル。どなたかも書かれていた気がしますが、サ室の密閉度が高くロウリュすると一気に室内が蒸し暑く更に持続する感じ。水風呂は20度あるかもくらいのマイルドさ。外が結構寒いので、これでちょうどいいくらいに感じました。外気浴は、凛とした空気が気持ちよかったなぁ。自分の目がわるいのに加え、空が真っ暗でどんな風景か全くわからなかったけど、ゆっくりとただ流れる時間を感じることができました。
朝はサウナ休止中らしいので、明日はお風呂と美術館を楽しむことになりそうです。車の中で少しは寝たけど、やっぱりもう眠気が限界。今日も気持ちのいいサウナと出会えて幸せでした。おやすみなさい💤
[ 愛知県 ]
ここ最近どうにも血圧が高いのが気になり、先日初めて循環器内科を受診。一通りの検査と、一週間血圧手帳をつけることを勧められやってみたところ、中々面白い結果が出ました。今後何かの参考になることもあるかもしれないので備忘録として。
日付 時間帯 血圧 脈拍 メモ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
11/9(月) 夜 176/90 77 初診時
11/10(火) 朝 149/105 91 日勤
11/10(火) 昼 154/104 78
11/10(火) 夜 169/102 84
※途中省略しますが、ずっと高い値をキープ。
11/14(土) 昼 166/109 58 〜11/16 富山・岐阜サ旅
11/14(土) 昼 140/88 83 サウナ直後
11/14(土) 夜 147/91 66
11/15(日) 朝 146/95 66
11/15(日) 昼 127/86 90
11/16(月) 朝 117/83 65
11/16(月) 昼 133/87 70
11/17(火) 朝 143/95 70 日勤
11/17(火) 昼 138/90 85
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このくらいのデータで結論までは出せませんが、私の血圧は毎日最低でも3回はサウナに入らないと正常にならないということなのか。。。先生に「この値のいいときはサウナ旅行中で毎日3回以上サウナに入っていたんです!」と言ってみたら、ちょっと笑われた。
血液検査やエコーの結果は問題なし。とりあえず心臓自体は丈夫っぽいし、まずは生活習慣の改善をとジム&サウナ通いを決意。某サウナーご夫妻の通われているジムも新しくて魅力的だったんですが、ちと家と職場から距離があるのと女性はミストサウナのみとのことだったので、やはりまずは近いところで無理なくやろうかと。色々調べてくださったのにスミマセン。
体験レッスンの後、いざサウナ。20人は入れそうな広いサ室。ストーンサウナで室温は80度前後。一番高いときで90度のときもありましたが、結構ぶれやすいのかな。ただ80度切っていても額から汗は結構出ていて、これは運動後なので代謝が良くなっているせいもあるのかも。水風呂はないけど、水シャワーで十分。嬉しいことにトトノイ椅子が二脚!浴室利用者はほとんどおらず、快適に過ごせました。それと今日は利用しませんでしたが、プールエリアにはスチームサウナがあるらしい。
感染対策もしっかりしてるみたいだし、キャンペーン中でもろもろお得。加えてマッサージチェアも無料!メーカーはINADAさん。仕事帰りにこれだけして帰るもアリかな。まずは継続しよう。
[ 静岡県 ]
今日は新城の山サウナに行く予定があいにくの雨空。こちらは晴れた日の方がいいだろうということで予定変更。なぜか「しきじ」と相成りました。テレクちゃんの石のこともあるし、体内水分入れ替え作戦決行。
久しぶりの「しきじ」さん。昼間に来るのも久しぶり。
薬湯からの薬草スチームサウナ、自分の中の鉄板コース。やはりここのサウナは絶品です❣️
水が冷たすぎないのもいいところと思ってまして。キンキンで体積が減ったように感じる冷たい水風呂もいいけれど、こちらはほどほどに冷たくて上がると容積が減ったような感覚に🤩とにかく身体が軽くなる😆
驚いたことに、サ室でもっちーさんとテレクちゃんが偶然偶然したらしい。外でちょっとお話しできて嬉しかったです😊ありがとうございました❗️
全国的に感染者数が右肩上がりで、行動制限がいつ出てもおかしくない状況ですが…
余計にこの一回のサウナが大切に感じる。状況を見てしばらくサ活はお休みすることになるかもですが、ひとまず今日はいい時間が過ごせました。
[ 愛知県 ]
夜勤明け。ちょっとお昼寝して今夜は習い事もあるので、それまでの時間配分も考えて〜となると、向かったのは「鳴海温泉」さん。
二度目でも、変わらぬ清潔な銭湯♨️オープンから1時間もしないうちに入店しましたが、女将さんがせっせと脱衣室の床掃除中。こうしてこまめに清掃してくれるから、清潔さが保たれているんだなぁ。ありがたや。混みすぎってことはないけど次から次に人が入って、地元の常連さんたちに愛されてるのがわかる。
薬湯風呂は、どこぞの岩塩を使用(何湖か忘れた)ミントのような清涼感溢れる香り、そして岩塩効果でぽかぽか。
そしてこちらのボナサウナ、やっぱりよいわ〜🥰必ずってことはないけど、好きだなぁと思うサウナはボナが多い。
水風呂が今日はまたキーンと冷えてて、これまたよき🥰🥰
前回も思ったのが、番台のおにいさんの爽やかなこと😊このおにいさん目当てのお客さんも少なからずいるんじゃないかとにらんどります。
テレクちゃんは腎臓結石らしいが、私も高血圧予備軍のため最近トマトジュースをよく飲んでます🍅私はサラッとよりドロッと派なので、カゴメのが好きです。血圧のことに関しては、また近々チラッとサ活に載せようと思っていますが、皆さんもくれぐれも健康に過ごせるよう、ご自愛ください❣️
[ 岐阜県 ]
テレクちゃんとは、好きもキライも大体意見が一致するんですが、こちらに関しては評価が分かれた。ちなみに私は非常に気に入りました😊
内湯、薬湯、露天風呂からのパノラマ。素晴らしい眺め❣️脱衣室からプールにも繋がっていましたが、全体に使いやすそうな動線だなと思いました。
ボナサウナ、ウィルス対策でタオル撤去中。おかげで熱さ直撃😂足下にもマット敷くといいよと常連さんからアドバイスいただき、無事対処。
水風呂は、どこに行っても気持ちよさ溢れる🤩岐阜、富山は水風呂天国だなぁ❣️自分でも身体が目覚めるのわかるよ〜。
当初はもう一箇所寄って帰るつもりでしたが、大安食堂でトンちゃんケイちゃんをたらふく食べたらこれで締めてもいい気持ちに😊
帰り道ぱかぱかさんのギオンシグマに刺激され、「恵那寿や観音寺店」へ寄り道。栗パフェ🌰美味し🥰店内も栗きんとんで建った御殿みたいにご立派❣️
スパ・アルプスはともかく、富山は他にも素晴らしいところが沢山あることがわかったのが、今回の旅の大きな収穫。岐阜の泊まりの定番「臥龍の湯」も相変わらずのコンディションで実り多い旅になりました😊
[ 岐阜県 ]
スパ・アルプスで早朝に起きてしまったのがたたったのか、臥龍さんに到着後ついつい寝入ってしまった😭遅れを取り戻すべく、朝食後サウナへGo。
やっぱりここのコンディションはいいなぁ🤩何度か来ているから、すっかりペース配分も慣れてきた。それに応えてくれるかのように身体からはいい汗が出るし、気持ちもどんどんスッキリ。個人的に、ここは朝サウナがサイコーだと思ってます。夜の冷たい空気もいいんだけど、朝方の徐々に温度が上がってくるのを感じながら外気浴していると、今日も1日元気に過ごせそうな気がしてくる😊
昨日までの富山のアルプスの天然水から岐阜の霊泉水、だいぶ心身が浄化された気がする。よーし、今日は岐阜サウナできよまるぞー❣️
[ 富山県 ]
世の中には、まだまだ素晴らしいサウナがある😆この施設も色んな方のサ活を見て期待して伺いましたが期待に違わず、いえ期待以上の良施設でした❗️
入り口付近にある掛け湯の壺にジャンジャン注がれる飲用可の温泉水。正直美味しくない、でもこれは身体にいい味がする🤩先にたっぷり水分補給をして、噂の露天を覗いてみると何とも見事な景色〜。写真は休憩室の窓から撮りましたが、露天風呂の縁から立ち上がると、ほぼ同じような景色が望めました。温泉でしっかり温めてからサ室へ。
下段はそう熱くない…と思って上段に上がるとあっつ😳思わず室温計をみると108度⁉️既に朝から3軒目のサウナなので無理せず下段へ降りてみる。これならまあまあ長くいられそう。ヴィヒタの香りも仄かに香る、年季の入ったサ室。すごく好きな感じ❣️贅沢なことに誰もいなくて一人占め😊
その後の水風呂も期待以上につっめたい🥶さっき入った「となみのゆ」と同じかそれ以上かも。
その後にあの景色を見ながら、秋の冷たい空気に浸れば気持ちよくないはずがない😌正直なところ、外から見た感じは古くて冴えない感じに見えたけれど、これは好きな施設入りを検討しなければ。
[ 富山県 ]
スパ・アルプスを出て向かった先のサ飯は、斜め前の銀座デリー。富山にあるの知らなかった😅創業者が富山出身の方で、どうもそのご縁らしい。東京のデリーと同じ味🤩初めて食べたカレーもあったけど、さすが安定の美味しさ。
お腹が満足した後は、しょう1188さんからぱかぱかさんが、ぱかぱかさんから粗塩さんがインスパイアされた施設「となみのゆ」さんへ。
サ室はマイルドながらも、しっかり熱い。そして皆さんが絶賛する水風呂。これは優勝ですわ🏆富山に来てどこの水風呂も良かったけど、冷たさNo. 1では。細胞が若返りそう、もちろん気のせいだろうだけど。
壁には銭湯画ならぬ大きなお写真。散居村と見られる家の前に咲いた沢山のチューリップたち🌷その土地ならではの画(こちらは写真だけど)が楽しめるのも、また良き。
そして、ついつい見慣れない牛乳があると手が伸びてしまう🥛このまると牛乳は、4.4特濃タイプ。たっぷり美味しい水を飲んだ後に飲む濃い牛乳、たまりません😆
また次へ向かいます🚙
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。