ノスタルジックサウナ10軒も最後の1軒
大山サウナの為だけに沖縄は考えていなかったので諦めていたがすぐ近くの普天間基地のイベントでBABYMETALのライブが発表され遂に訪問。国道沿いの街並みが異国を思わせて入口のアングラ感を増幅させている気がする。
施設内はコンパクトな造りで2時間滞在で充分。
浴室内はカランと湯船、水風呂とサウナ室。田迎サウナとよく似ている。サウナ室は開店直後の為か90度弱。2段目なら充分汗がでる。水風呂はよく冷えており地下水がぬめりを帯びていて気持ち良い。吐水口が守礼門?の形で萌えた。
休憩スペースはキレイで建物とのアンバランス感がある。とにかくコンパクトな造りなので滞在時間は短くなる。すぐ近くの大山には孤独のグルメのマイ・ハウス。コザ方面に進めば沖縄県唯一の銭湯中乃湯、良施設のグリーンサウナがあるので組み合わせで楽しむのがおすすめ。いずれも電話で営業時間の確認は必須。ホームページの表記とは全部違ったので。全てバス停から近く便数も豊富なのでバス旅もおすすめ。那覇バスターミナルから1時間弱。

沖縄最古のサウナ施設というクチコミを見てこれは行かねばならぬという使命感で訪問しました👍️
前日のお昼に伺ったところ、たまたま留守のようで断念し翌日リベンジです♨️
事前に下調べをしておかないと腰が引けるような外観です。因みに2階が入り口になります。わからないことは店員さんに遠慮せず聞きましょうね☺️
🈂️室は小ぢんまりとしていますがしっかり暑いです。(TV有り、音声有り)
水風呂は井戸水を汲み上げているとかいないとかでキンキンに冷たいです(10℃表示)
整いスペースはタバコも飲食もケータイもOKなんですかね?あの道の方達の溜まり場の様になっていて任侠映画のようで楽しかったです。(TV有り、音声有り、何でも有り?)
静かなサ活が好きな自分には不向きな施設でした。
サウナ 8分×3
水風呂 1分×3
休憩 10分×3









男
-
95℃
-
10℃
男
-
110℃
-
11℃
朝は6時起床。ぐっすり眠れたな…
宿のサウナを2セットしてレンタカーを取りに行く。朝から暑い、20分歩いたら汗だく…
朝飯にいちぎん食堂、コイン🅿に車停めてゴーヤチャンプルー定食を。
これこれ、盛り盛りに入れてくれるの嬉しい。値段も880円だから安い。
このあとは大山サウナに行くため宜野湾へ。那覇と浦添抜けるので渋滞で時間がかかって着いたのは9時半前。
見た目廃墟、この時点でもう合格(笑)
2階に上がる階段は薄暗くて入り口も目立たたないからやってないかと思うがやってる、中に入るとリノベーションされて綺麗だ。エアコンないから窓全開、レトロな扇風機が回ってる。
2時間コースでお願いして下駄箱鍵とロッカーキーを交換してタオルを受け取る。
浴室に入るとガッツリ和彫りのお父さんが一人だけ。
サウナ→水風呂に入り、ファ〜、オオオォ!ととにかくデカイ奇声を上げている…(笑)
驚いてはいけない、まだ始まったばかり。
身体を洗うと何とシャワー灼熱、この時点でまたニンマリ。なるほど自分で調整しないとなんだな、水なんか混ぜないけどね(笑)
湯船に入ってまた嬉しくなる、熱い!44℃あるんじゃない!?
そして水通し、何だこれは!水質が素晴らしくジワジワと冷たくなってくる。15〜16℃くらい!?
もうこれだけで満足感でいっぱいなんだけどサウナに入ろうか。
サウナもリノベーションされたのか綺麗。ここのルールのバスタオル2枚のうちの1枚を持ってく、腰に巻くか敷くかするらしい。
和彫りのお父さんはテレビ前にしっかり胡座。
たった2、3人しか座れなそうな2段目、ここにしよう。
温度は104℃、カラカラでしっかり気持ち良い。
12分×4セットして外気浴はないので洗い場の椅子で休憩。
和彫りのお父さんとは最初と最後のセットだけ一緒だった、2セットは貸し切りで他に誰も来ず。
どれもが全部好みで朝サウナと運転疲れもあってどうかなと思ったけどガッツリ整った。
最後の残った時間は休憩所のリクライニングで扇風機を浴びながら20分昼寝。
起きたら無茶苦茶気分がいい!沖縄ここがあるのはいいな。
このあとは名護までノンストップで運転。
沖縄そば食いに行くか〜、前回は宮里そばにしたから他の店で。名護の中心部にある八重食堂に。
市営の🅿に停めて歩いて行く。名護の中心部は初。
食ったら今帰仁の古宇利島へ。屋我地島を経由し向かうが雲行きが悪い。
案の定やっぱり降ってきた、全部見てから降ったので良かったがゲリラ豪雨(泣)
引き返して本部のスタバで晴れてる中で遠くから古宇利島を見ました。
少ししたら那覇に戻ります。ナイスあつ湯、最高でした。



































男
-
104℃
-
15℃
ハイサイー!
土曜から夏休み🌻🍉なので、本日より沖縄へ逃避行✈️🏝️
那覇の宿に到着後、すぐに大山サウナにGo!
車無しなので、バスでの移動しかないのだけど、バス停案内見ても、便と時間が全く分からず😅googleさんはもちろん降参🏳️
とりあえずやっとこさ来たバスの運転手さんに目的のバス停まで行くのか確認し、バス経路がわかる検索サイトを教えてもらい、乗車後帰りのバスもあるのかどうか、あれやこれやと聞きまくり😵
何とか到着するも、なかなかの退廃感😱
ほんとココにサウナあんの?と思いつつ階段を登り、不安と期待を胸に門を叩く。
受付で説明を聞き、脱衣所へ。
お風呂でゆっくりというより、サウナ特化型と言った感じなので、とりあえず3セット一本勝負🔥
サウナはストロングかつ天井低めで、水風呂冷たくてバランス良し。
休憩室は煙草OKのようで、みんなトドみたい🦭に寝てました🤣
嫌な顔ひとつせず、教えてくれた運転手さん本当にありがとうございました!✨







男
-
103℃
-
15℃
日曜午前サウナ。11:00 IN。1,200円/2H。初訪問。下駄箱は 11(イイね)。合計 1セット、1.2kg減。
快適セッティングサウナ、井戸水スッキリ水風呂、ととのう。
#サウナ前口上
「渋サウナ大好き」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
沖縄最古のサウナ施設にやってまいりました。ホームページが無く、情報が乏しいのですが、渋サウナであること間違いありません。渋サウナってなんだか落ち着くのですよね。夏休みの時間があり余っているときに、田舎のおばあちゃんの家にいるような、そんな感覚がよみがえってくるのです
そうであれば、予習は必要ありません。2時間、気の向くままにサウナに体を預けていきます。どんな大冒険が待っているのか、今からワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
ちょうど駐車場一台分の空きあり、ラッキー。
え、ここが入口?ムンムンとする熱気の中、階段を登って 2Fへ。扉を開けて受付。
「お名前は?」と聞かれ、名前を伝える形式。「お時間は?」と聞かれたので、2時間で入る。受付後の下駄箱に靴を入れ、鍵を渡す。バスタオル 2枚、フェイスタオルと鍵を受け取る。
ロッカーは下駄箱の番号と連動してる。
浴室。右側にサウナ室。正面に水風呂と内風呂。左側に洗い場。こぢんまりサイズ。なんだかほっこりするこの感じがイイ。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、休憩。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。体感温度 42度。はじめは熱く感じだが、次第に慣れてイイ感じ。
サウナ 103度。入る前にサウナ室ドア越しに常連さんのスタイルを確認。腰バスタオル巻きであることを確認したうえで、自分も同じように腰にバスタオルを巻いて入る。対面 2段ストレート形式。奥にテレビ。近くに対流式ストーブががんばってる。足元に小さめサウナマット。テレビを見ながら蒸される。床板や壁が比較的きれい。温度の割に熱すぎず、徐々に玉汗から滝汗。なにげにこのセッティング、快適でよくないか。
水風呂。体感温度 15度。太ももほどの深さ。井戸水の肌触りと冷たさが気持ちいい。いつまでも浸かってられる。はぁ〜この水風呂はヤバすぎ。このような極上渋サウナの特徴は、内風呂よりも水風呂のサイズが大きいこと。ここも例外ではない。
休憩。内風呂の腹に座って休憩。
浴室出て休憩スペースでのくつろぎも最高すぎる。外は猛暑。エアコン無しなのだが、窓からの風と扇風機の風がまたイイ。
水風呂で全身を冷却、シャワーで全身を洗浄して終了。
ととのった〜










男
-
103℃
-
15℃
沖縄県最古らしい。
外観からワクワクと前情報からイカツメのお客様多めとの事でのチキリ感で入り口からのちむどんどん。
カウンターの寡黙めなお兄さんにちむどんどん。
入店してリクライニングソファーで休憩している先客さんにちむどんどん。
腰巻タオル休憩スタイル!?馴れぬお店スタイルでちむどんどん。
浴室入るとリニューアルされてキレイめな休憩所とのギャップにちむどんどん。
チラッと覗けたサ室内のイカつめの先客さんにちむどんどん。
カランに備え付けはシャンプーのみ!髪のギシつきにちむどんどん。
さて、体を拭いてサ室におじゃまします!
あつっ!
てか、ノーマット!?完全に初見殺し。
オーバー100℃の板バリにちむどんどん。
でももう引き返せない。
すてき肌なお兄さんの視線もあるし、ヤバいぞ!ええぃ。
小さいタオルでイクッ!
ハミ出るよね。ケツあっつぅ!!
あぁ!!ストーン前!
あれ?なんかストーン見た時無い感じ、なに?アスファルト??まぁイイか。
しっかり110℃だ!
ぎゅっと汗でる!
でも結構イケる10分コース。血圧上昇ちむどんどん!
で、水風呂10℃!
つよいー!いかつー!
でもココはイキって1分コース。ドンドンしたチムをキュッとシメル。
からの体拭いて腰巻!
ふっかふかソファーに身を委ね血流を感じる。
あー、コレがちむどんどんかぁ…
IQOSと150円480m缶ぽちゃりをキメる。
すごくいー。
内地でもこんな昭和どストロングあまり感じること少ない。
イカつめのお兄さん達も素敵にサウナされてます。
全てストロングスタイル。
昨日のリゾートサウナとは真逆に感じるしゅごい所これた!
2セットめ以降は直尻胡座スタイルでイキり通して3セット。
沖縄来たら絶対マタキタイ施設。
さて、しっかりキマって階段降りて出たところ、闘犬のような現地犬に吠えられちむどんどん。
おしまい。




男
-
115℃
-
10℃
【琉球の風に吹かれてツアー③】
●大山サウナ @宜野湾市
ウワサに名高い大山サウナ。
那覇から58を20分ほど北上したあたりに見えてくる「ちばりよ〜東北!」の文字。
とうとう来た!😆
●受付〜浴室内
まずやってるのか、やってないのか?
入口で疑問を感じてしまうが、そこはサウナイキタイで勉強してるので大丈夫。ココはやってる。2階に上がると受付があり、まず言われたのが、「名前もらっても良いですか?」だった。ん?名前?予約している訳でも無いのに名前を言う必要って?笑。まぁ言って困ることも無いので、名前を名乗り2h1,200円のコースでイン。
ロッカーから浴室の時点で
すでに地味な人と派手な人の割合が50&50😲
大丈夫👌コレも想定内。
浴室は正方形でL字型にカランが配置。
真ん中に熱湯と水風呂。熱湯はめちゃくちゃ熱い🥵あとシャワー🚿の水圧がまあまあ弱い😆
●サウナ
熱い!110?もっと?6人ぐらい2段。
汗がほとばしる!バスタオル巻いて入る仕様も事前に学習していたので問題なし!
●水風呂
ちめたい!14℃くらい?
●休憩
浴場内にイスとかは無いので、
脱衣所に出て、テレビの有るリクライニングシートに身体よく拭いてバスタオル巻いて座る。みんなその場でタバコ吸ってる🚬今時なかなか珍しい環境😆
●まとめ
沖縄で1番行きたかったディープスポット。
できれば休憩は身体ふかずにすぐ座れるほうが好きだけど、サウナはしっかり熱く、水風呂はしっかり冷たい!外見からは想像もできない良いサウナでした☺️

- 2017.11.24 16:53 かぼちゃ🎃
- 2017.11.24 16:56 かぼちゃ🎃
- 2019.01.26 21:37 みやざわよしのり
- 2019.03.10 20:43 宇田蒸気
- 2020.01.12 15:23 ダンシャウナー
- 2020.04.03 14:32 とら
- 2020.12.26 15:20 はが 総帥
- 2022.10.11 23:47 だいすけざうるす
- 2022.10.26 13:32 たつ兄
- 2022.10.26 18:50 よっしー
- 2022.12.30 09:29 うみひろ
- 2023.02.03 09:29 しげちー
- 2023.02.12 13:46 BSデカいひと
- 2023.04.09 08:29 たつ兄
- 2024.04.13 11:39 たいすけ
- 2024.10.07 17:09 サウナ猫
- 2024.10.13 12:36 サウナ猫
- 2024.11.10 22:24 げきからつけめん
- 2025.01.09 18:56 チャーミー