2020.06.28 登録
[ 茨城県 ]
筋トレのためジムへ。
水戸駅ビル内に月額33百円の筋トレ特化、シャワー風呂無しのジムがあるが、駅から少し離れたこちらに行ってしまうのは、スタジオプログラムとサウナがあるため。
先週測定対比体脂肪率に変化無し。体脂肪率20%ギリははるかかなた。食事制限が大事だが、食欲を抑えるのは大変だ。
今日も1セットサカツ。90℃のドライサウナ。
10分間単独利用。水シャワー🚿浴びてクールダウン。あまみは出ません🤣
水戸駅ビル内の中華で食事。この後たこ焼きも食べて帰宅。消費したカロリー以上に摂取したかも😅
歩いた距離 2km
男
[ 茨城県 ]
土曜日になると一週間の労働疲労を取りたくサウナに行きたくなる。
金曜夜に秒速5センチメートルをAmazonプライムで鑑賞。新海誠作品はくるものがある。
余韻に浸りながら路線バス利用しいちの湯へ。早朝料金5百円。ありがたい。
朝から賑わう浴室。カランもかなりあるが一つ間を空けているが、半分ぐらいは埋まるほど。
早朝料金のお得感、土曜日の朝風呂、アサウナにイキタイ気持ちは同じなのでしょう。
ジャグジー風呂、シルキーバスに浸かりスタジアムサウナへ🏟
3セットともにマットのある場所はほぼ埋まるほど。20名ほどが黙ってサウナを楽しんでいる。
ぶらり途中下車の旅は、りんかい線で加藤かずこが出演。マスクをしていて表情が見えずで切ない。ショートカットは不変。
そのまんま東と別れた後はどうしているのだろうと下世話なことを思いながら汗をかく💦
水風呂16.1℃。激冷たくもなく温くもなくの程よい水準。もう少し冷たいのが最近の好みではある。
外気浴は毎度デッキチェアで横たわることが可能。3つあるが、混まずに利用できる。
休憩室にある漫画で読みたいものがなくなり、長居せずに退館。
赤塚駅まで歩いて26分。電車で水戸に出てから人気の中華料理店でサウナ飯。
他の方のメニューも覗くが全て美味しそう😋 食べ尽くしたい気持ちになる😅
歩いた距離 2.5km
男
[ 東京都 ]
日曜日夕方にイン。
空いていて料金お得なアサウナ時間帯に来店も同日のみ設備点検で13時オープン。
夕方再訪し初入館。指定席コース💺2時間39百円。指定席はととのい用椅子が専用かつスマホ充電可能とあり。サカツ中に充電はありがたい。指定席ではない場合、ベンチ風の椅子でととのうことが可能。
指定席は+1千円だが、30分時間が長くなり2時間。ならば指定席💺コースかな。
一階受付でコース選択、水着をもらい二階へ。脱衣所を経て浴室へ。
40℃の湯船あり、シャワーあり。
水風呂2種類、9℃、15℃。
サウナ温度別で3種類、80℃、90℃、110℃。同日は110℃サウナが100℃以下の温度だったが、3分毎オートロウリュで威力は十分。
サウナは温度低めから入るも、1番高い温度の利用が2回、他は1回ずつ合計4セット。
サウナ室内は画面あるも同じ南国の水中で珊瑚礁周りを熱帯魚や亀が泳ぐ映像が流れる。
音楽もインストラメンタル。サウナ室暗め。
サウナ室、ととのい椅子スペースともに集団客の会話は確かに多い。黙浴推奨もなし。
こちらはすでにアフターコロナな施設のようにも思えるが、高温サウナはおしゃべり組はなし。喋るほど余裕がなくなるくらい熱い💦
気になる方は高温お勧め😇
高温、低温サウナは実質6名利用。高温サウナのみ出待ちあり。ただ回転はよし。
指定席前の巨大なスクリーンに流れる夕日に映える波の音をききながら内気浴。
店員さんにLedianの意味を尋ねる。女性のLadyではなく、造語とあり。
浴室内のスタッフが女性なため水着着用なのだろうか。そこも聞いてみたかった。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
早めに恵比寿に着きLedian Spaに行くと、なんと設備点検のため、同日のみ13時オープンを知る。
なぁーにぃ-、やっちまったなと叫びたくなるが、男は黙って近隣サウナを検索。
こちらは会員制とあるため怯むものの、ネットで登録するとすぐ会員になることが可能。
11時のコマを予約。1時間55百円。さすがな料金だが、利用してみてご褒美サウナとしてはありとわかる。昨年8月5日オープンにて施設が綺麗。
早めに行くと説明事項を渡され、読むところからスタート。本人確認も実施されます。
ポカリ、オロナミンC、水の3種類から3つ選択可能とあり。ポカリ×2本、オロナミンCを選択。オロポで喉を潤しながらサカツ可能。
個室サウナ。サウナ室は92℃。セルフロウリュが可能。二段式。
着座場所にサウナマットが敷かれており、座るとクッション性があり。サウナマット下にクッションシートがあり座りやすくなっている。心憎い演出。
小さな団扇もあり、熱蒸気を撹拌可能。
寝サウナも可能だが、膝は曲げる必要はあり🦵
水風呂はネットで予約時に温度指定が可能。
9℃、12℃、15℃が選択可能。12℃で予約。氷を入れて温度調整しているようだ🧊
3セットしているうちに徐々に上昇も14℃台には収まる。
Colemanのインフィニティチェアあり。空調設定で風もあるため、あまみもばっちり👌
Bluetoothで好きな音楽をかけれるが、こちらの施設、BOSEのスピーカーが脱衣所、浴室にどちらも設置され、サウナ室にもスピーカーがあるため🔉かなり音量もありかつ音響がいい。
交響曲の音色がより深く堪能できるため、サウナ室で、一人悦に入り指揮者の気分になったかのように高揚するものがあり。
Googleのコメント欄を見ると料金高めだか、個室サウナとしては他より良いと受け止める方が多い。
サウナ+好きな音楽を堪能したい時は、こちらをお勧めしたい。
サウナ飯は六本木へ移動し、Tボーンステーキ🥩を頬張りにウルフギャングへ😋
誕生日利用がすごかった。5回もハッピーバースデーの歌を聞くことになる♪同じ日の利用者みんなで祝ってしまいますね㊗️
歩いた距離 2km
共用
[ 茨城県 ]
飲み会が続いたため土曜日はゆっくり眠りたくなる。朝の始動が遅れ、温浴施設に繰り出すタイミングを逸する。
夕方からジムへ。都度会員にて1,980円。茨城県のサウナ施設では高めの料金だが、スポーツジムにてやむなし。かと言って正会員になれほどコンスタントに行くわけではない😵都度会員があるのはありがたい😊
スタジオプログラムに出て筋トレの後、浴場へ。
サウナがあるジムだが、水風呂はなし。外気浴もできないので切ないがジムにサウナがあるだけでもありがたいと思いたい。
サウナがあるから、筋トレを頑張れる😄
温度計は86℃と低め。以前100℃だったが。
11分入るとじんわり汗がかける程度。
5人入室しており、こちらのサウナ室では、ほぼ満員状態の時間もあり。
水シャワーで汗を流し、1セットだけにする。
明日は水風呂のある施設にイキタイ😊
帰り道途中にあるコットンポットへ。
女性の方だけが店員のラーメン店のようだ🍜 かなり美味しかったのでジム+コットンポットの組み合わせはありそうだ。
今年こそは痩せたいが、サウナ飯はより美味しく感じるのでやめられない😅
歩いた距離 2km
男
[ 茨城県 ]
50ポイント貯まったため入館750円が無料😁
これで2回目。
土日はポイント3倍デーが多く、たまに7倍、10倍デーもあり、いちの湯、極楽湯よりポイントが貯まりやすい。
極楽湯はポイントカードが3ヶ月しか有効期間がないためぜんぜん貯まらない🤣
今日も和風風呂だが、薪サウナは追加料金にて利用せず。
水素風呂に10分ほど浸かってからサウナ室へ。
92℃。3セット。二段式、遠赤外線ガスストーブ。
サウナ室のテレビでは、ニンチド調査ショーなる番組。今の小学生がびっくりする昔のことで順位づけあり。
○個人情報満載の名札着用📛
○巨大迷路のアトラクションがたくさんあり
○正月三が日、お店が空いていない
○ラジカセでTV番組を録音(荻野目洋子のダンシングヒーローが流れてウケる)
○身長より高い鉄棒がある(今はあまりないそうです)
こういうランキング番組はサウナ室に長居しますね😇
12分入るとじわりと全身から汗をかけるが、60℃台の薪サウナロウリュありの方が玉汗💦はかけるかな。
湿度が大事なのでしょう。汗かき重視なら追加料金払っても薪サウナに入りたくなる。
サウナ室の利用人数は5名〜14名。14名の際は床にあぐらをかく人もあり。
水風呂15℃、外気浴は露天でととのい椅子で可能。
サウナ飯は施設から徒歩5分ぐらいにある定食屋へ新規開拓。1人利用にてうまく空き席に座れるが、混み合っていた。
メニューも豊富でかなり美味しかったため再訪しそう😊
歩いた距離 1.5km
男
[ 茨城県 ]
男性和風風呂の日。薪サウナ90分も予約。
土日料金750円、薪サウナ料金1,240円で1,990円。
ドライサウナ1セット、薪サウナ5セットサカツ。今日は初の単独利用薪サウナ。
行ってみて何人利用か、わかる方式に変更あり。
以前はサイトで予約時に何名が申込しているか可能だったもの。
60℃からスタートし1時間半で64℃まで上昇。
温度だけだとイマイチだが、ロウリュでかなり汗は出るため不満はなし。
ドライサウナより汗はたくさん出る💦
単独利用にてロウリュ多め、アウフグースで蒸気攪拌、寝サウナなど一人が故にできることを堪能😄
水風呂は14.9℃。いい感じ😃
薪サウナの良し悪し
○最大5名までの利用 サウナ室は二段式、6名は同時入室できる広さ
○混み合う時間帯はドライサウナを避けてサカツできる
○ストーブ内の炎を見ながらサカツできる
○ととのいエリアも薪サウナ利用者専用であり
○桶水(冷)を浴びることができる
●ドライサウナで満足度がそれなりにあるなかで、追加料金対比のメリットをどう捉えるか ちょっと高いような気もする 新設かつ薪焚べるためコスト含めてやむなしなんだと思いますが🤔
●露天から薪サウナに入るため水風呂まで少し離れる
薪サウナが開始して半年経過するが、初回の体験申込の方が一巡し、リピーターが必要だと思うが、料金対比冷静になっている方が増えてきているのかもしれない。
ドライサウナが混んでいる時はメリット大だが。
単独利用は色々試しができて良かったが、良いサウナだけに利用者が少ないのも切なく感じる😌
休憩室でゴールデンカムイを25巻まで読み進める。あと6巻。
昨年完結しているので一気読み中。昨年フィーバーしていた意味がよくわかります🙇🏻♂️
やまの湯には27巻までしか置いていなかったため、来週は別の温浴施設で完読予定😁
帰りは餃子の王将🥟 いつ行っても混んでます。ついつい足が向いてしまいます😋
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
西荻窪駅降りてすぐ。パチンコ店メッセの上にあり。パチンコ店の裏手に周りエレベーター利用。西荻窪駅は初めて下車。8時オープン。9時前に入る。
3階のコワーキングスペースに受付があり、そちらでLINE登録、お支払いの上4階サウナ施設へ移動。
4階受付でロッカーキーを受け取り脱衣所へ。サウナ特化施設にてシャワーのみ。
お風呂に入りたい方は向かない施設。
1時間コース1,480円。3セットサカツ。
サウナ室は真ん中にサウナストーブが鎮座。
暗めだが、サウナストーブにスポットライトが注がれ神々しい感じ。
御神体のサウナストーブを囲むように着座。二段式。テレビなし。環境音楽が流れる。
最大30名は入る大きなサウナ室。土曜日午前中にて20名ほどサウナ室の利用あり。
着座する段の奥行きがあるため、胡座をかく人が多い。
90℃超えだが、背もたれの木板が熱くなくもたれやすい😇
オートロウリュがあるが、37分になるとスタッフの方のロウリュ、サウナ室に扇風機を持ち込んだ上での熱蒸気の攪拌あり。
水風呂は露天にあり。個別のバスタブが4つあり🛀 12℃、15℃から選択可能。
外気浴スペースは4階ビルの屋上を活用。12個のColemanのインフィニティチェアが並ぶ。圧巻の光景。
さらに奥にアディロンダックチェアが5つ、Colemanのフルフラットベット2つあり。
ととのい王国に来たかのようだ🤭
あまみばっちり👌
利用時間チェックをLINEの画面表示でする施設。4階受付で見てもらい完了。
有名人の色紙多数あり。エレベーター待ちの場所にサ道2022でこちらの施設が取り上げされた映像が流れる。たしかにと再確認。
3階で飲み物を注文すると30分コワーキングスペースで休憩可能。アイスボックスにオロナミンCの組み合わせあり。
こりゃたまらん😄
雑誌や漫画もいくつかあり。有料ですが3階で時間を過ごすのもありかも。仕事とサウナの両立ができれば素晴らしい😊
シューイチで藤森慎吾、サンキューの尾形が撮影できた映像がパチンコ店の窓側に流れていて立ち止まって見てしまう🖥
面白いやりとりで道端で笑ってしまいました🤭
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
荻窪駅下車は、ラーメン店春木屋に行って以来🍜
荻窪=春木屋になっていたが、荻窪=なごみの湯に今後はなるであろう🤘
深夜料金込み、サイトの割引利用で3,460円。地下一階の仮眠室で寝た後に4階の男性脱衣所、浴場へ。
バイブラ、ジャグジー、高濃度炭酸泉、つるつる温泉、水風呂が湯船のラインナップ。
つるつる温泉のみ10時30分から利用可能。
5時30分から3セットサカツ。空いている時間帯。
ドライ、ボナ、ミストと3種類サウナあり。
ドライは暗がり、テレビあり、2段式。zipを見ながらのサカツ。しっかり熱量あり。8分で脱出。
ボナは9時までは瞑想時間とあり。
テレビがあるが着けない意図。暗がり、2段式。サウナ外にサウナ待ち用の丸椅子あり。
こちらも熱量あり。10分入ると玉汗がたっぷり出る。ミストも10分で汗だく。
ミストは天井の水滴💧が熱を帯びて垂れるため、椅子に座りつつもドキドキ感があり。次はどこに水滴が落ちてくるか。身体に当たると少し熱っとなる🥹
水風呂は15.5度。大きさもあり。
ベランダのような場所に外気浴スペースがあり。リアル外にアディロンダックチェアが8つ並ぶ。足置きもあり。
足置きに立ち、外を囲い越しで見ると、目の前が中央線の線路。駅徒歩3分もありがたい。
リアル外手前のつるつる湯近辺にもととのい椅子が7つあり。内気浴が可能。
サウナ、水風呂、外気浴とどれも満足が行く施設😄 サウナ好きな方がセッティングしていると思えた🙇🏻♂️
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
混んでいる覚悟をして金曜日18時30分過ぎに往訪。90分コース、22百円。
3段式、TVあり、オートロウリュ、セルフロウリュはなし。
19時のスタッフの方によるロウリュを体感。10名の入り。満員。
オリエンタルは赤い大きなうちわで仰ぎあり。13分で完走。
最近ロウリュイベントに当たると最後まで完走できるかチャレンジする自分がいる。負荷をかけて水風呂、外気浴をより楽しむためでもある。
途中離脱者がいると途中入場可能。そのタイミングを捉える方もあり。
サウナ室でてすぐの水風呂9℃と表示あり。
浴場入って右側の白濁水の水風呂は6℃。
ダブルでシングル設定かと感心する。
3セットサカツ。
ホテルの2階の浴場内で内気浴。
3回ともに4つある背もたれが斜めなリクライニングチェアを確保できる。
この時間帯でサウナも待たず、ととのい難民にもならずでありがたい次第。あまみばっちり。
脱衣所は狭く、出入口は1箇所でうなぎの寝床状態。着替え時は人が何人かいる場合出入りしづらい点と浴場入口の棚のタオルがなくなり、困る人が多いのは切ないところ。
誰かが他の人のバスタオルを利用すると、取られた方が別の人のバスタオルを利用しているのではないかと思われる悪循環。
私以外にも他の方にバスタオルを利用され、受付の方にもう一枚欲しいとお願いしている方を見かける🤣
鍵のある棚もあるが、鍵がなくても他の方の置いた棚分を間違えない、取らないことが必要かと。良心でダメなら仕組みでカバーするしかないようにも思える🤔
それにしてもサウナ、水風呂の設定は素晴らしい😇
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
札幌駅から空港ライナーで新千歳空港へ🚆
JR北海道は、終着新千歳空港までと車内放送あり。終点と聞き慣れているため。意味は一緒ですが、こういうのも旅の楽しみ😊
飛行機の時間調整もありこちらの施設でサカツ。
平日午前中にて空いていてゆっくり過ごす。
露天風呂の柵上から滑走路や山並が見える。
自衛隊基地もあるため、戦闘機の離陸も拝める。
サウナ室は暗がり、3段式、テレビあり、ロウリュなし。照明は段差下から照らされているため、雰囲気があり。
水風呂も冷ため、外気浴は露天にベンチが一つあり。内気浴に石ベンチあり。
ミストサウナ含め3セット。
ととのいのために椅子が並んでいるわけではない😅
なにより空港に温浴施設があるのはありがたい。時間調整にうってつけ。
食事も施設内でとり、搭乗時間の1時間前まで過ごす。施設内には飛行機の離発着状況を示す掲示あり。
歩いた距離 2km
男
[ 北海道 ]
宿泊してアサウナ。
2019年に出来たホテルにて、設備が新しくていい。部屋に鍵がない簡易宿泊にて宿泊代は安く一泊朝食付き、机もあるデラックスルームで4千円かからず。
ベットはシモンズ。サウナもあるためかなりお得🉐
夜入るか迷うも、ホテルのサイトの混雑具合が満になっていたため見送り。
朝は5時30分から浴室利用可。6時にサイトを見ると満表示。もう待てないためB1の浴室へ。
カランは半分くらい埋まっていたが、湯船はそうでもない。内気浴の椅子も5つあるが、空いている。
サウナ室も2〜3名程度にて、サイトの混雑表示は保守的な感じだった。
サウナ室は、暗がり、2段式、テレビなし、ロウリュ可、ヴィヒタ4つが側壁に掲げられ香りあり。
温度以上に熱く感じる。マックス10名は入れそうなキャパ。玉汗が出る💦
朝からいい感じ😇
水風呂も冷たく、朝のサクッとサカツしたいのにはうってつけ。
内気浴でととのいタイム。2セットして朝食へ。
男
[ 北海道 ]
味噌ラーメンのけやき本店から行きやすいこともあり、往訪。
ジャスマックプラザなる施設にあり。ジャスマックホテル内の大浴場を日帰り入浴で利用♨️
造りが和風、館内着もしっかりハリのある浴衣が渡される👘 入浴施設紹介サイトにある割引クーポン利用、飲み物一杯込み22百円。
大浴場の湯船が圧巻♨️ すすきの徒歩数分で温泉地の大規模ホテルにありそうな規模。
広い内湯、ジャグジー風呂、水風呂、露天風呂にてラインナップは普通。
浴室の天井低めで湯気がかなり立ち込める♨️
サウナ室は一番奥にあり。そこそこ歩きますがそれだけ浴場が広いわけです😇
2段式、明るめ、ドライサウナ。テレビあり。嬉しい大相撲中継😊 ついつい取組終わるまで見てしまいます。豊昇龍、阿炎が4連勝。
水風呂冷ため、温度表示が消えていて温度は分からず。水風呂も広め。
露天に2つベンチあり。この時期にて急速冷却可能。内気浴用に一つベンチあり。
露天から入る低温サウナもあり。
浴場内では連れの方同士で会話している方がたくさんいたため、ツアー旅行客などがホテル宿泊で利用が多いように思えた。
施設内の食事処も広くて大規模。
休憩室もあり。休憩室は静かでした😄
歩いた距離 2km
男
[ 北海道 ]
朝食バイキング前にお腹を空かせるべくアサウナへ。
8時の島田さん担当コマのロウリュに参加。15名。
バスタオルを腰に巻き、タオルマスクをするのが、ニコーリフレの流儀。前日学んだので安心して挑む。
3段目に位置して熱波を受ける。熱波師が仰ぎやすいようにスペースを作るため、一、二段目の方は立つ必要があり。その点最上段は楽で良い。都度動かなくて良いため。
手を叩きながら、イチ、ニ、サウナーを味わう。同じコマに参加している方と仲間意識が芽生えますね😄 10回仰ぎを受ける際は10回目がサウナーになります。
朝食バイキング後、休憩室でゴールデンカムイを5巻まで読み、12時からのエレガント渡会さんのコマにも参加🧖🏻 20名。
有名熱波師の方にてどんな方なのかと思いながら、サウナ室で待ちます。お話や所作から良い感じの方なのが伝わってきます😊
サウナ愛に満ちた熱波を受けることができ、感慨深くなり、中田さん、偶然さんも受けた風にて風友達になった気分🤭
紀州備長炭水風呂に浸かり、クールダウン。
15時前まで休憩室でくつろぎ、結局ほぼ24時間滞在。
チェックインから24時間まで利用可能とある珍しい施設ですが、本当にそのまま利用させていただきました🙇🏻♂️
男
[ 北海道 ]
宿泊。19時過ぎからサカツ開始。
らーめん信玄から17時頃戻ってくると、20時のロウリュイベントの整理券列あり。
興味本位で受付の方に整理券が欲しい旨伝えると、9番目のチケットをもらう。
8人が3時間前からもらうために列をしているとは。すごい気になる。
アンビシャスなるガールズグループが今日のイベント担当。とりあえず参加してみよう😁
4階に浴場あり。
北海道初の水素風呂の説明表記があり。ついつい読んでしまう😊
湯通しした上で、サウナ室へ。ロッキーサウナで暗め、テレビあり。温度優しめ。オートロウリュはなし。バスタオルを腰に巻きサウナマットとして利用している方が大半にて同様の動きをとる。
イベント前に1セット。10分入り水風呂へ。
水風呂は、備長炭を通してあり澄んだ感じがする。16℃とちょうどいい。
内気浴用の椅子が何個か配置あり。
浴場内には扇風機なし。洗面所に大きな扇風機あり。風を求める場合はそちらへ移動ができる。
湯船からもテレビ鑑賞できるが、同じ番組が流れていてサウナ、水風呂、内気浴と連続が可能。
19時40分頃からサウナイベント待ちの行列開始。整理券があるが、私も早めに並ぶ。
サウナパンツ着用が必要にて配られる🩳
またタオルマスクもマスト。周りの方の動きを参考に一つずつ学んでいく🤭
氷をトングでつまむと次の方へトングを渡す動きもみなしていた🧊 踏襲🫡
サウナ室は前方から埋まっていく。せっかくなので最上段に位置してイベントスタートを待つ。27名がびっちり着座。
ガールズグループのアンビシャスの女性二人が入室。暗がりにてお顔ははっきり見づらいですが、綺麗、可愛い系の方のようだ。
イチ、ニ、アンビシャス。イチ、二、サン、シー、アンビシャスと声かけのうえ個人毎へアフウグースあり。
仰ぎやすいように前列の方は立ってスペースを空けていた。連携が素晴らしい。
アンビシャスの曲に合わせてタオル回しもあり。コンサート会場のようだ。
湘南乃風の「睡蓮花」の会場全体でのタオル回しをするのと同じノリ。コアなファンは曲を知っていて一緒に歌っていた♫
また、終了かと思いきや、アンビシャス、アンビシャスとアンコールをしていると再入室の上、おかわり熱波をしてくれる。コンサートと同じ😇
誰一人途中で脱出せず。サウナ室へ入ってから約15分完走。何という一体感。
水風呂に浸かり、度肝を抜かれたイベントに感動😄 これはすごい。愛を感じる😇
3時間前から整理券をもらうために早めに来る人がいるのもわかる。
休憩室でロイヤルオロポを飲んでから、外出のうえ、ブラックラーメン🍜でサウナ飯。
歩いた距離 2.5km
男
[ 北海道 ]
快晴の旭川から特急ライラック🚆に乗り札幌へ。石狩川が生み出した肥沃な平地に雪が積もり、太陽の光が反射し眩い光景を見ながら移動。北海道はでっかいどうと車窓からの眺めで感じる。
札幌に着くと駅直結のホテルスパへ。
受付からいい香りが漂い高級感あり。
ただ、雪と曇天で22階の浴室窓からの眺めも近隣しか見えず。
2,960円と料金高めなのは眺望代込みと割り切っていたが、眺望は少ししか楽しめず。
お風呂はジャグジー、高温と種類は少なし。サウナは2種類。ドライとミスト。
ミストはサウナに入りながら眺望が可能。
ドライは100℃、ロウリュ、TV、音楽なし。
サウナマットの素材もよく高級感あり。
バスタオル、フェイスタオルも柔らかくて良い素材。
ドライ2セット、ミストは少し入る。
水風呂は深めの15℃台。良いスペック。
あまみもでる。
内気浴用のととのい椅子が複数あり。木のベンチも2つあり。平日午後にて空いていて過ごしやすかった。
休憩室でくつろいでから宿泊施設に荷物を置いて人気ラーメン店🍜信玄へ。
土日は2時間待ちもあるそうだが、雪が降る平日夕方16時。並ばずにすんなり入ることができラッキー😇
東京でいうと味源のラーメンと似ている。
チャーハンはおかわりしたいぐらい美味しかった😋 寒いのでラーメン🍜で温まると雪のなかを歩いて帰るのも耐えられる。
すすきのの街並みをキョロキョロしながら散策。歓楽街にて眩い看板が目につく😊
札幌市196万人、北海道522万人の歓楽街と思うとすごいなーと思いつつ宿へ。
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
宿泊してアサウナ。
ホテルの朝食バイキングが9時ラストにて逆算すると8時30分にはサカツが終わるように浴場へ。
昨日と違う方へ。今日の方が、サウナ室、ととのいスペースが充実。
水風呂は同じ16℃、局地的に強いバイブラあり。
サウナ室は温度計は82℃もかなり熱め。7分で脱出したくなる。セルフロウリュありの二段式。かなり広め。20人は入れそう。
入ってすぐに、レッサーパンダが鎮座。アライグマラスカルを思い出す🤩
2セット、どちらも単独利用。セルフロウリュ堪能。ヴィヒタが飾られ香りもいい。
階段登るととのいスペースに小型扇風機あり。リクライニングベットの近くにも扇風機が欲しい。
専用のととのいルームも浴室内にあり。椅子、足置き、扇風機、ヴィヒタもあり。暗がりでゆっくりととのえる。
果物入りウォーターサーバー🍎🍋もあり。昨晩に続き喉を潤す。
充実の朝食をいただき、朝から大満足😄
天気も良いが、旭川は朝9時で氷点下マイナス7℃。サウナが必要となりますね😊
男
[ 北海道 ]
上富良野から一両編成の富良野線で旭川へ。
旭川駅には19時30分頃到着。
夕飯は旭川ラーメン🍜にしようと探すもお店が閉まるのがどこも早く、営業中の山頭火本店へ。
渋谷にある山頭火には何度か行ったことがあるので、あえて旭川でとも思ったが、氷点下な気温からくる寒さ、雪も舞うので温まりたくお店へ。OMO7旭川へ行く途中にあり。
駅から徒歩15分かかりホテルへ。三連休最後の日にて街並みは静か。
ラーメン🍜食べて温まるも、歩いているうちに寒さが沁みる。暖をとりたくホテルに着いて荷物を置いてから地下一階のサウナプラトーへ。
暗証番号を入れると浴室の扉が開錠🚪
夜、朝で浴場が入れ替わるため、夜サウナ、アサウナしたい。
どでかいプール風のウォーキングバスが目に飛び込む。泳ぎはダメとあり。ウォーキングバス奥、30℃の冷水内にブランコあり。
オモローな施設。
サウナは蒸しとドライの二つ。どちらもヴィヒタが飾られいい香りが漂う。
ドライはサウナ室内に鎮座するカバの置物あり🦛 なんか癒されます😇
カバが一席使っているが、サウナ室はカバ除きで1〜3名、空いていていい。宿泊者限定、22時頃。
温度計表示82℃とかなり低いが、8分入ると汗がたっぷり出る💦 体感温度かなり熱め。
温度表示と体感温度違いランキングがあれば、間違いなく上位。
ちなみに私の中では、しきじの薬草サウナが違いランキングの1番です。
水風呂はバイブラありの16℃。局地集中型のバイブラ。勢いが強く水面から水が上に沸き起こります。鼻に水が入るほどでした🥲 攪拌が強いのはありがたい😇
内気浴はサウナ室を出てすぐにととのい椅子3つ、石ベンチ🪨、階段で登った場所に椅子が並ぶととのいエリアあり。
そこに一つリクライニングベットあり。
ととのいエリアに扇風機があれば内気浴のみのハンデを補えると思う。私ならあのスペースを活かしたいと。
脱衣所のウォーターサーバーが二つあり。果物入りでかなり美味しい。グイグイ水分補給したくなるレベル。感動😇
休憩室もあり。動物が飾られたリラックススペース。
無料アイスあり。ドーミーインみたい😊
ここで横たわるうちに寝てしまうほど居心地が良かった😄 アサウナも楽しみ😎
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
北の聖地でととのうでも取り上げられ、いつか行きたいと思っていた白銀荘へ。思い立ったが吉日。
旭川空港✈️からバス🚌で上富良野、上富良野から期間限定無料路線バス🚌で現地へ。
公共交通機関を駆使するとなかなか大変ですが、この苦労ゆえサウナ界のラスボスと言われるのもわかります。
雪深い山道を抜けていくなかで、テンションが、自然に上がる。童心に還るかのような高揚感あり。
路線バスは1日3便。昼便に乗り、夕方の便で帰ってくる行程。現地に4時間滞在となる。
券売機で入場券を購入し階段を降りて浴場へ。湯気が立ち込んでいて温泉地の風情あり。ヒバの湯、露天風呂、打たせ湯、寝湯、気泡風呂などお風呂も豊富。
サウナ室は90℃。ロウリュをすると蒸気熱の回りが良く負荷がかかりちょうど良い😇
水風呂はサウナ室出てすぐにあり。この水風呂は天然水。飲めてかつ冷たいのでたまらないものがあり😄
温度計はないが、10℃と言われれば10℃でしょう。それぐらい冷たくて気持ちがいい。
天然水美味しいのでバクバク飲んでしまいます💧
氷点下マイナス10℃ぐらいはあろう場所にて外気浴は急速冷却可能。
雪に浸からなくてもあまみばっちり。最高レベルのととのいタイムとなる。
雪ダイブ❄️している方もちらほらいますので、その場所は固まってしまい、粉雪な場所はないかと思いきや、パウダースノーな場所はたくさんあり。ダイブするだけの柔らかさあり。粉雪ねぇ心まで白く♪と歌いたくなるぐらい🤭
身体の表、裏とどちらサイドでも雪に浸かる❄️ 雪が皮膚に直接触るので水風呂とは比較にならない冷たさが雪と肌の接点にくる。
やばいとなるため、すぐさま露天風呂に入り温まりたくなる♨️
雪ダイブのあとの露天風呂のありがたみが半端ない。
温泉に浸かりつつも、雪の冷たさが肌の表面に感覚として残ります。身体は温まりますが、雪で接していた肌部分はしばらく冷たい❄️
今まで感じたことのない感覚が温泉に浸かりつつきます。これが新しい発見✌️
なかなか味わうことが出来ないので、また雪の時期に白銀荘か雪に浸かることができるサウナ施設に行くこととなるでしょう。
合計6セット。色んな組み合わせで楽しむ。
畳の休憩室もあり、ゆっくり過ごしてから夕方の路線バスで上富良野へ。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
休憩室で仮眠後にアサウナ。
ホテルの一部屋と違い、寝付きが難しく、睡眠も寸断される。
そこはわかっていながらも切ない。
5時台に浴室利用。
浴室に数名がいるが、いたって静か。
サウナは単独利用。サウナ室はまばゆいぐらいの灯りで朝方にはきつめ。お目覚め1セット。
こちらの施設のいいところ、切ないところを記載
○ミラブルのミストシャワー(かなり細かい霧状にもなる)
○露天に松の植栽あり
○露天に小鳥の囀り音が流れる
○露天の壁が低く、空が広い 風の抜けが抜群
○ドライヤーがパナソニックのナノイー(新しめの良い品)
●料金高め
●サウナ室から出る際、足裏がかなり熱い🥵
入る際は問題なし。入っているうちに足裏が熱を帯び、サウナ室内を歩く際、着地時に熱がくるのかと。
男