2020.06.28 登録
[ 愛知県 ]
平日夜サウナ
シゴオワサウナ
身体がサウナを求めてしまう🧖
1時間15百円で利用
地下4階の憩いのオアシスへ
歯ブラシ🪥髭剃り🪒ゴシゴシタオル
3点セット🤭
鳥籠の湯は熱め42℃
湯船に浸かると疲れも取れる
漢のサウナ
3人ほどの利用時間帯⏰
カウントダウンTV📺が流れる
水風呂13.6℃
12℃台が多いのでいつもより温め
とはいえ13℃台
十分冷たい💧
ゆりかご椅子で内気浴
憂い毎全て飛んでいけ😇
大した憂い毎はありませんが🤭
サウナ飯は大甚錦店へ
伏見の大甚本店があまりに有名
本店とは違う運営とのこと🙄
色んな居酒屋巡りも楽しい🏮
男
[ 愛知県 ]
日曜アサウナ
1時間18百円で利用
鶴舞線浅間町駅下車、改札を出て5分ほど 8月31日、月末
2ヶ月に一回受けるオンラインTOEIC受験を朝に終わらせて気が楽になってからサウナへ🧖
シャワー🚿を浴びてからサウナ室へ
1人〜4人ほどの利用時間帯
セルフロウリュ可能🉑
水風呂でかい、深い、冷たい
古民家庭外気浴
灯篭、竹🎋など風情があり
高速道路🛣️を見上げられる
人工芝の寝る場所にポリウレタンっぽいマットが敷かれている
寝転び外気浴
朝から快適☀️
サウナ飯はずっと気になっていたインディアンズステーキ🥩へ
がっつりステーキ🥩までは食欲がいかなかったため、ハラミマウンテン丼⛰️を食べる😋
インディアン嘘つかない😊
帰りは名古屋駅近くの路線バスセンターからバス🚌で帰宅🚍
近くのビルで縁日あり😇
男
[ 愛知県 ]
土曜夕方サウナ
都度会員利用料1,280円
ストレッチ🙆の後にマシーン筋トレ💪
サウナ室は90℃
昭和ストロングカラカラ系
筋トレの後のサウナはありがたい😊
水シャワー🚿
ダブルチョコレートプロテイン40グラムを飲用🍫
筋トレ後に粉もん晩酌
広島お好み焼き店へ
カウンター席で鉄板前席🫠
帰りに日本ど真ん中祭り(どまつり)
を少し見てから帰宅
踊る演者で人がたくさん🕺💃
[ 愛知県 ]
平日夕方サウナ
路線バスで柳橋西バス停🚏下車
サウナモンキーへ 7回目の利用
1時間15百円
モンキーセブン🐵
🎵われはエロティカセブン🦹♀️
FUNKY MONKEY BABYSのあとひとつも口ずさみたくなる頃合い😊
マー君神の子不思議な子
200勝まであとひとつ⚾️
🎵あと一粒の涙で ひと言の勇気で 願いがかなう その時が来るって
僕は信じてるから 君もあきらめないでいて
何度でも この両手を あの空へ
ミストサウナから利用
薬草🌿沁みる
汗も出やすい💦
メインサウナ
アウフグースを受ける
オートロウリュとの組み合わせ
力強いアウフグース💪
水風呂12.6℃
追い込んだ後の水風呂最高😃
内気浴スペース
リクライニングチェア、アディロンダックチェアが豊富
アウフギーサーの方が優しい風を送ってもらえて嬉しい☺️
激ととのい
憂いごと全て飛んでいく🧞♂️
サウナ飯は柳橋市場の立ち食い寿司🍣
カウンター7人利用
生ビールから冷酒
お寿司も美味しい😋
帰りはてくてく歩き🚶
男
[ 京都府 ]
日曜午後サウナ
近鉄竹田駅から徒歩10分
京都市伏見区にある伏見力の湯へ
利用料金9百円 券売機で購入
ふしみ広場なる施設の一つの模様
京都サウナ大作戦の会場にもなったと聞く👂
2階が浴室フロア
露天風呂もあり
メインサウナ室の入口がサウナと表示がなければ、清掃用具🧹がありそうな扉
開けると広いサウナ室
関西最大遠赤外線サウナと銘打つだけある
敷かれているサウナマットがふかふか
水風呂16.4℃
外気浴スペースにアディロンダックチェア、デッキチェアをスペースがある限り配置あり😊
施設1階にキャンプ用の帆の椅子が並ぶ
しばし休憩してから竹田駅へ
近鉄京都駅から新幹線🚅の改札口がアクセスしやすい
名古屋に移動し週末の京都サカツから戻る😇
男
[ 京都府 ]
日曜午前サウナ
近鉄京都線竹田駅から市バスを利用
20分ほど乗車🚌
途中京セラ本社ビル🏢前も通過🚌
バス停🚏久我(こが)の杜から歩いて5分ほど
玉光湯ひじりのね伏見店へ
ひじりのね、あのねのね😇
京都市伏見区にあり
伏見店とあるので他に店があるのか調べるも見つからず🔍
利用料950円
2階に浴室あり
露天風呂、内湯、サウナ2つ、水風呂2つ
露天手前から入るフィンランドサウナへ
10人利用サイズ 単独利用
65℃、ロウリュ無し
なかなか汗がです🥹、利用者被らず
浴室内のメインサウナへ
こちらはかなりの人 4段式
7割型埋まる テレビあり
番組はカノサンドの時間
しっかり熱い
遠赤外線サウナストーブ、電気ストーブサウナストーンありのハイブリッド感あり
オートロウリュに小さなバンカールーバーもあり
太鼓音楽🎵も流れ盛り上げムードあり
水風呂14.6℃
広めだが日曜午前で6人が入る時間帯うり
アクリルアヴァンド風1人用水風呂あり
10.6℃ 浸かりがいあり😇
露天に5人寝れる寝転び畳、5人が寝れる寝転びベンチ枕付き、ととのい椅子5つとあり
15人はととのえるが埋まる時間帯⏰
人気な施設
帰りも路線バス利用🚌
男
[ 京都府 ]
日曜アサウナ
朝食前の腹すかせサウナ
朝食バイキング6時30分スタート▶️
9階浴室へ
リファファインバブルピュアのシャワーヘッド🚿
せっかくなので4つのモードで試してみる😇
サウナ室
メトスikiタワーサウナストーブ
20分毎にオートロウリュ💦
しっかり汗をかいて16℃水風呂へ
露天アディロンダックチェアで外気浴
サカツ後に1階食堂へ
充実の朝食バイキング🥣
漬物が充実
食べてから部屋で横寝をしてから出発
男
[ 京都府 ]
土曜夜サウナ
宿泊をして夜利用
詩季倶楽部サイトから予約、13千円
朝食付き🥣
自動チェックイン機械あり
ルームキーが出てきて部屋へ
部屋でゆっくり過ごしつつ夜鳴きそば前に9階浴室へ
花蛍の湯
内湯、露天風呂、露天壺湯、サウナ、水風呂の構成
夜にて蛍の光のような電飾も露天にあり
サウナ室は2段式、テレビあり
メトスikiサウナストーブ
20分毎にオートロウリュ💦
テレビはジョブチューン、ドミノピザ🍕の合否判定
ピザ職人の方が判定
どれも美味しそう😋
限られた予算内で多くのお店で同じクオリティーで宅配提供するピザチェーンとピザ専門店の職人が作るピザは立ち位置が違うと思いつつ、ついつい応援したくなる📣
辛口コメント👿も入れないと面白くもないのもわかる🥹
取り上げられた企業は計り知れない宣伝だろうなーと思いつつ、放映中は注文凄くてお店は大変なのかとも思える😌
汗だくになり水風呂へ
16℃ 2人サイズ
露天にアディロンダックチェア3つ
浴室内にもととのい椅子あり
アイス、夜鳴きそばをいただき就寝🛌
男
[ 京都府 ]
土曜午後サウナ
天山の湯から路線バス🚌を乗り継ぎ九条七本松バス停下車
南区の旭湯へ
京都には東山区、右京区にも旭湯がある
銭湯がたくさんあるのも素晴らしい👍
550円 サウナ利用含む
ミストサウナ、遠赤外線サウナ、露天風呂、巨大天然水の水風呂があるのに550円
素晴らしい👍
ロッカーは1百円を入れて後で戻る仕組
ミストサウナ
1段、2面に座席あり
単独利用、お尻の下、座るとふくらはぎ後ろから時間が経つとミストが放出される
放出後しばらくするとふくらはぎ🦵が茹であがりそうになる
ザ・ガマンをしてみるが、敢えなく脱落🥹 そんな楽しみ方もある😉
遠赤外線サウナ
2段式、1段目の座面が広く前に人がいても2段目にも座れる広さ😇
テレビあり 105℃
サウナマットが入口にあり
巨大水風呂
スーパー銭湯でもなかなか無い広さ👍
およがないでと平がなで掲示あり
子供なら泳ぎたくなる広さ
体感20℃ぐらい
水が落ちる場所が2つあり
脳天に水を浴びることができ頭から冷やせてかなり良い🙆
露天にととのい椅子、ベンチあり
あまみも出る😊
サウナ飯は旭湯に行くことを決めて知った近くにあるミスター・ギョーザへ
なんと並ばずにすんなり入れる
入ると餃子何人前?とはじめに聞かれる
2人前と応えると数十秒で提供
すぐにギョービータイム😋
皮の焼き具合もほどよくパリッとしていて美味 追加で唐揚げ
ラーメン🍜にもいきたかったが、夜鳴きそばを食べる予定日にて回避😄
30分ほど滞在も持ち帰りオーダーの方もひっきりなしに来店🥟
食べ終わった方で焼き前の自宅用餃子を10人前注文する人もあり‼️
わかるわと納得しながら味わう😋
旭湯→ミスター・ギョーザの組み合わせでまた行きそう🙆
帰りも路線バスで京都駅へ🚌
男
[ 京都府 ]
土曜アサウナ
新幹線🚅で京都駅へ
京都駅でJR嵯峨野線に乗り換え🚆
太秦駅下車、少し歩いて嵐電へ
有栖川駅下車徒歩4分ほどで到着
休日料金13百円で利用
イオンスタイルの隣りにあり
入って2階が受付💁♀️
後払い方式、ロッカーキー受取り🔑
和風な造りの建物、浴室も同様
京瓦、和傘が浴室にもあり京都っぽい雰囲気がより高まる
露天に高濃度炭酸泉、美濃焼壺湯、金閣の湯と銘打った天然温泉♨️もあり
サウナ室は入口2つ
シアターサウナとあり 3段式
真ん中のテレビを見やすいように横サイドが柔らかく曲がった配置
両サイドにサウナストーブ、90℃
オートロウリュ用の噴水機下に鯉の滝登り風に造作物があり
なかなか凝った演出😇
水風呂16.4℃
6人入れる広さ
露天外気浴スペースにチェアベッド3つ、畳の寝転びスペース4人分あり
土曜午前にゆっくりほぐすことが出来る
ヨキボーのある休憩スペースで横たわり休憩
セラミック足湯も体感
嵐山散策の後に立ち寄るのにも良い場所にあり
男
[ 愛知県 ]
平日夜サウナ
焼肉飲み会の後の酒抜けサウナ🧖
1時間15百円で利用
月曜日の夜にて空いている時間帯⏰
漢のサウナ2セット
サウナ室は1人〜2人の利用者
広いサウナ室の真ん中3段目に座る
水風呂12.6℃
コールマンインフィニティチェアで忘却の時間
アルコールも抜けてくる感じ🪔
興味本位で低温ミストの亜熱帯サウナへ
うねった木のリクライニングチェアがあり 53℃
なかなか汗が出ないため途中で退サウナ
なかなか利用する機会が無い🥹
サウナ前飯は焼肉居酒屋へ🏮
味噌とんちゃん推しの店
13品目提供あり😋
12年ぶりに前に同じ職場で働いた仲間と名古屋で再会🍻
お互いの振り返りをしながら肉を食べつつ酒を酌む
当時もよく焼肉居酒屋に飲みに行ったことを思い出す😉
名古屋でも焼肉🥓
男
[ 愛知県 ]
日曜アサウナ
アーバンクアへLUUPで移動🛴
会員料金3時間1,150円で利用
大小タオル付
7周年看板あり🪧
なかなか綺麗な施設
天空サウナは出来たのが最近😇
3階受付から5階浴室フロアへ
カラン、炭酸泉、サウナともに普段の休みの朝より空いている☀️
高温サウナ🧖
高校野球が流れる⚾️
ついつい見入ってしまう📺
水風呂12.6℃
そのまま天空サウナのある露天のアディロンダックチェアへ
リアル外気浴は気持ちが良い🆗
天空サウナは1人〜4人の利用時間帯⏰
水風呂12.6℃
浴室フロアの水風呂と同じ温度帯
私的にはありがたい😊
すっきりしてから休憩フロアへ
無料コーヒー☕️を飲みつつゆっくりすごす
帰りは大須まで歩いて11時30分開店の定食屋へ
入ってすぐに待ち発生
暑い日でも人気🫠
ざるきしめんを食べ、サノヤで夕食用の弁当🍱を購入し帰宅🚶
男
[ 愛知県 ]
土曜昼サウナ
都度会員料金1,280円
まだ新札が利用できない券売機🥹
ストレッチ🙆のあとマシーン筋トレ💪
約1時間
サウナ室は単独利用
無音、90℃
筋トレ後にサウナがあるのはかなりありがたい😇
CFMホエイプロテイン、バナナシェイク🍌を飲用
久屋大通公園でランチ
名古屋にもラボエムあり😊
男
[ 愛知県 ]
平日夜サウナ
休日料金25百円+演目5百円で利用
18時過ぎに入店
着替えてサウナバーへ
サウナシアターのアウフグース演目の受付あり💁🏻♂️
19時の鮭山未菜美さんの会にエントリー
サウイキで何度かお名前を拝見🧐
ウェルビーで開催中を知り思い切って初参加😊
参加者用に赤のテープリングを渡される🟥
著名な方の会に参加できて嬉しい☺️
サウナシアターに入る前に行列
すごい人気🤩
5分前にサウナシアターへ
STARという演目
14分ほどと説明あり
華麗なタオル捌きとストーリー、振る舞いに見入っているうちに汗だくへ💦
退出時はハイタッチ🖐️
隣のクーリング室は満員にて断念🈵
浴室の水風呂も満員🈵
同じタイミングで退出するため当然😄
カランのシャワーで汗流し🚿
メインサウナへ
寝サウナ🧖 テレビが故障中📺
静かなサウナ室で蒸される
水風呂へ
冷たくて気持ちが良い🆗
冷凍サウナでクールダウン🆒
森のサウナ前に待ち人あり🈵
なんとその際にカランも空き待ち🈵
かなりの賑わいの日となる
サウナ飯は栄の街を彷徨きどこに入るか迷っているうちに、どこも混み合っていてうまく入れず🥹
錦通沿いの新しめのCoCo壱へ🍛
以前は週一CoCo壱の頃もあったが、数年ぶりな気が😅
いつ食べても安定安心な味😋
男
[ 愛知県 ]
祝日夜サウナ
1時間15百円で利用
地下4階の浴室手前の脱衣所棚はかなり埋まる時間帯⏰
入るとととのい椅子が埋まるほどの利用者あり
髭剃り🪒ゴシゴシタオルを利用
鳥籠の湯41.8℃に浸かる
漢のサウナで2セット
水風呂12.8℃
安定のサカツ
サウナ飯はコンビニ🏪弁当を買って家で食べる😋
男
[ 岐阜県 ]
土曜午後サウナ
高山駅から徒歩で20分ほど
鷹の湯へ🦅
高山陣屋、歴史的建物保存地区に立ち寄りつつ往復の街歩きも楽しむ😊
サウナセット850円
タオルはつかない
サウナ利用者用に赤いリストバンドの手交あり🟥
昔ながらの銭湯をリニューアルして利用している感じ
ナカジマと画伯のサインのある富士山🗻壁画を眺めつつ炭酸風呂に浸かる
露天風呂もあり
サウナ室は露天から入る形
サウナ室内に薪🪵があり
MOKIサウナストーブ
炎🔥が見える、薪の燃えるパチパチとした音も楽しめる
2段式、6人サイズ
前面に大きな窓があり
水風呂、ととのいスペースの空き具合もわかる
水風呂体感20℃
水飲み用コップがあり
露天外気浴スペースにリクライニングチェア2つ、ととのい椅子2つ、キャンプグッズな簡易な椅子2つあり
壁で囲われるも天は開けていて、風抜けの良い日
しっかりととのう😇
駅まで歩きながらどのお店に入るか悩むほどたくさんあり
雰囲気良さげな白い蔵の形をした喫茶店へ 涼を取りつつ喉を潤す🍹
高山駅から特急ひだに乗車
約2時間30分で名古屋に到着🚆
男
[ 岐阜県 ]
土曜昼サウナ
白川郷バスターミナルから高山濃飛バスセンターまで高速バス移動🚌
高山駅西口に移動
地域コミュニティバスでひだまりの湯バス亭下車すぐにあり
2階が受付💁♀️
利用料金1,150円支払い タオルは持参
会員カードを渡されるものの旅行者な旨お伝え 固辞する🙇🏻♂️
かなり年季のある施設
カラオケ大会🎤ゴルフコンペ⛳️など会員が楽しめるイベントも提供
宿泊も可能
寝る場所もあるが宿泊客がいるため本日は開放されず
1階に浴室あり
渡された鍵番号のロッカー使用
内湯に歩行湯、寝湯、温度の違うお風呂あり
38.5℃、40℃、42.5℃と巡る♨️
露天風呂は15時30分から利用可能
露天の湯が抜かれていたため、毎日お湯を入れ替えているのがわかる
サウナ室は2段12名が利用可能🉑
1段目の段差が奥に広く、そのスペースにも足を下ろせないが座ることが可能
電気ストーブ、遠赤外線ガスストーブがあり、暗がり、単独利用、テレビあり
水風呂16℃と記載あり
露天外気浴スペースの縁石でクールダウン🆒
施設の無料送迎バスの時間と合わず
地域コミュニティバス🚌で高山駅まで移動
男
[ 岐阜県 ]
土曜アサウナ
朝食前の腹すかせサウナ
ドーミー系ですがビュッフェでは無い朝食🥣
7時、8時、9時と3交代制の朝食
夜との違いはサウナ室の窓から陽光が入ることと眺めが見えること
庄川の流れが見れて清々しい😇
サウナ室94℃、単独利用
セルフロウリュ、しっかり汗が出る💦
水風呂16℃
露天外気浴スペースへ
ととのい椅子3つ
あまみばっちり👌
無料の乳酸菌飲料あり🆓
浴室から朝食会場へアクセス良い🙆
席指定
川を眺められる席が人気の模様
和朝食
お味噌汁が鍋からよそう形
ご飯🍚も2杯分をお櫃で提供あり
お腹いっぱい😋
白川郷バスターミナルまで無料送迎
高速バスに乗車🚌
男
[ 岐阜県 ]
平日夜サウナ
白川郷バスターミナルからワゴン車🚐で送迎5分で到着
宿泊利用🏨
共立メンテナンスグループの共立リゾートが運営
館内は畳廊下にて野乃に似たテイスト
ドーミーインにある水風呂の岩柱は無い😉
公式サイトから宿泊予約時はラウンジ利用が無料🆓
生ビール🍺含めフリードリンク🆓
知らなかったので舞い上がり⤴️
ウェルカムビール🍺
浴室もドーミークオリティあり
内湯、露天風呂、露天壺湯、露天座り湯があり
間接照明、落ち着いた雰囲気あり
サウナ室は2段式、8人利用サイズ
メトスの小型電気ストーブ2基
セルフロウリュ可能🉑
15分砂時計⏳が落ち切ってからロウリュのルールあり
しっかり汗が出る💦
水風呂17℃
サウナ室出てすぐにあり
露天外気浴スペースにととのい椅子3脚
安心のクオリティ😊
ラウンジでビール🍺を飲み夜鳴きそばへ🍜
ラウンジは小さな袋に入ったおつまみも無料🆓
無料アイスキャンディーもいただいてから就寝🛌
男
[ 岐阜県 ]
平日午後サウナ
名古屋から白川郷まで高速バス利用🚌
2時間20分ほどで到着
1995年にユネスコ世界文化遺産に登録🌏
100軒ちょっとが合掌造りで茅葺き屋根で残るそう🥸
鉄道が近くに走っていないため、高速バス発着場がすごい人
海外の方多数、欧米か?とタカトシのキラーワードを使いたくなるぐらい🤗
金沢、富山、高山、名古屋への高速バス便が多い🚌
展望台まで険しい山道を登る
帰りはアスファルト道で降りる
素晴らしい眺め👍
神田家の合掌造りの建物を見学
建物内で養蚕、火薬作りを営んでいたという
はしご階段🪜で上ることができる
囲炉裏も焚かれていて雰囲気そのまま🤓
数年前までは住んでいたそう😊
歩き疲れたぐらいでバスターミナルからも近い白川郷の湯へ
利用料8百円、タオルは別料金
旅館のお風呂♨️にて内湯、露天風呂、サウナとシンプルな構成
サウナ室は2段式、1段式の座面
ボナサーム、6人利用サイズ、砂時計⏳2つ
2セット単独利用
1人サイズ水風呂あり、体感20℃
露天に低い高さの岩石2つ
庄川近くにて眺めが良い
食事処が昼のみ営業が多く16時閉店のたなか屋へ滑り込み😇
こちらも合掌造り🙏
ビールもあり🍺せっかくなので、飛騨牛をいただきサウナ飯にする😋
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。