2020.11.01 登録

  • サウナ歴
  • ホーム シーサイドスパ
  • 好きなサウナ 湿度はやっぱり欲しいですが、抜けがいいところも好きです。休憩は背もたれが欲しい派です。
  • プロフィール 普段は近くのスパ銭をまわってます。休日はもう少し広い範囲を動きます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

げきからつけめん

2025.02.19

1回目の訪問

サウナ飯

2/19 18時頃にくだまつ健康パークに入りました。この日は用事があって柳井に来ていました。遅めの昼食に力寿司でジャンボ寿司をいただき、上関の鳩子の湯に向かったものの月一の休館日、それならと下松にやってきました。こちらには5年以上前に来て以来でかなり久しぶりでした。

到着して早速3Fの浴室に向かいました。洗体してまずは温泉に浸かりました。塩化物泉で結構温まりますね。横のトロン湯や水素風呂にも入ってからロッキーサウナに入りました。ストーブには大量の石がガッツリあったもののマイルドなセッティング、5分おきくらいのオートロウリュを2回受けるとじわじわと汗が出てきました。ゆっくり汗をかきました。

となりの薬草サウナはしっかり熱いですね。温度計は96℃くらい、ジールの上方に薬草が煮出された鍋が釣ってあって多湿でいい匂いでした。こちらは特徴がありますね。薬草の匂いに包まれながらしっかり汗をかきました。

広い水風呂でしっかり冷えてから、ベランダのアディロンダックチェアで夕焼けを見ながら外気浴しました。気温は3℃くらいで風もあったのですぐに冷えてしまい、温泉に入って温まりながらセットを重ねました。ロッキーと薬草に交互に入り、最後は温泉で温まってから上がりました。

そして1Fのレストランにてソーセージをあてにノンアルビールでお疲れぇぇい!サ飯は揚げ野菜カレー、ちょい辛で野菜がおいしかったです。食後には2Fに上がって休憩しました。ここは前とだいぶ変わっていました。お風呂cafeのようなきれいめのところや大きいソファやリクライニング、畳の部屋もあってなかなかいいですね。今回はきれいめの部屋のパラソルがある丸いソファで休憩しましたが、爆睡してしまいました。21時過ぎになんとか目覚めて帰途につきました。

久しぶりのくだまつ健康パーク、温泉はいいお湯で特徴のある薬草サウナが良かったです。2Fの休憩スペースもいろいろな部屋があって面白かったです。来て良かったです。

揚げ野菜カレー

揚げ野菜がおいしかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
14

げきからつけめん

2025.02.16

10回目の訪問

幸温泉

[ 福岡県 ]

18時過ぎに幸温泉に入りました。今日は一日家でゆっくりでしたが、汗を流したいと思って熱いスチームを浴びにやってきました。

この時間は人が少なめでした。洗体してまずは湯船に浸かりました。幸温泉は軟水のお湯で柔らかい肌触り、そして今日はお湯も熱くて手足が少し痺れました。熱いお湯は気持ち良かったです。

そして熱気浴室へ、最初はソロで激熱スチームを楽しみました。蒸気で部屋中が真っ白になっていて視界はほぼなく、10数秒おきにスチームが噴射されています。どんどん熱くなっていきました。背中まで蒸気が回って熱々になりました。

水風呂も軟水で柔らかい肌触り、冬は少し冷たいですね。しっかり冷えました。そして湯船の縁に座って息を整えて空いているうちにとセットを重ねました。最後は混んできて立ちも発生、しっかり熱々になって離脱して柔らかい水風呂を味わってから上がりました。湯上がりに体を見るとアマミが全身に出ていました。熱々で気持ち良かったです。

着替えてから番台で買ったイオンウォーターを飲みながらマッサージチェアで休憩してから上がりました。

今日は空いていて激熱スチームをゆっくり楽しみました。湯船も結構熱くて痺れました。今日も来れて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 18℃
46

げきからつけめん

2025.02.15

1回目の訪問

2/15 18時頃にきららの湯に入りました。この日はまむしの湯から福吉のかき小屋に行き、その後にJRで筑前深江まで移動してやってきました。連れが迎えにきてくれるまで蒸されました。休業明けの初めての来訪で楽しみでした。

ロッカーもきれいになってますね。浴室も壁が新しくなっていてお湯の中や露天がライトで照らされていたりといい雰囲気でした。洗体してからラドンの湯に浸かってからサ室に入りました。サ室も綺麗になっているのでしょうか、気分良く汗だくになりました。

水風呂は1人用の掛け流しでいい肌触り、いい気持ちでした。このエリアの水はスッキリしていてなかなか気持ちいいです。そして露天の大きい木のベンチで外気浴しました。照明でいい雰囲気でした。じっくり冷えながらリラックスできました。最後はまたラドンの湯にしっかり温まってから上がりました。

湯上がりに休憩室のヨギボーで寝っ転がって少し休みました。少しして連れが迎えに来て上がりました。久しぶりにきましたが、結構きれいになって驚きました。来れて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
24

げきからつけめん

2025.02.15

2回目の訪問

サウナ飯

まむしの湯

[ 福岡県 ]

2/15 10:30頃にまむしの湯に入りました。この日はサ友のととのったっき〜さんとまっちゃんと福吉のかき小屋で飲んべえたっき〜会の予定でその前に寄りました。佐世保に行く連れに送ってもらいました。

洗体してまずは内湯に入りました。まむしの湯は弘法大師に縁があり、温泉も水もスッキリとした肌触りでかなり気持ちいいです。しっかり温まってから広い露天風呂へ、イベントのチョコレートの湯や緑茶の湯にも入りました。掛け流しでいいお湯でした。

そしてまずは高温サウナに入りました。温度計は98℃、上段に座るとしっかりとした熱さが感じられます。お風呂の湯気のせいかいい湿度もあってすぐに汗だくになりました。ベンチ下の通気孔からフレッシュエアが入ってきて楽に汗をかけました。ストーブ上に吊り下げられた木炭も効果があるのかも知れません。

水風呂は蛇口掛け流し、弾けるような肌触りでめちゃ気持ちいいです。広い水風呂で体を伸ばして水を味わいました。蛇口には飲用可と書かれていて蛇口につけられたホースから水を飲みました。おいしかったです。そして露天のトトノイ椅子で外気浴しました。気温は10℃くらい、景色を見ながらじっくりリラックスしました。冷えてくると掛け流しの露天風呂で温まってからセットを重ねました。

途中で低温サウナにも入ってみました。こちらは結構ぬるめでした。でも上段にしばらく座っていると寝落ちしていました。岩盤浴のようですね。うつらうつらしながら、いい気持ちで長く入りました。最後には汗が出てきましたが、一旦出てから汗を流してそのまま高温サウナに行きました。下茹で効果なのかすぐに汗だくになりました。

途中でたっき〜さん、まっちゃんも合流して一緒に入りました。最後は露天風呂でしっかり温まってから上がりました。久しぶりのまむしの湯はやっぱり水がいいですね。来れて良かったです。

湯上がりにシャトルバスで福吉駅まで送ってもらい、駅前のファミマで買い出ししてからかき小屋のかきのますだに行き、飲んべえたっき〜会がスタート、青いジャンバーを着て牡蠣を食べまくりました。まっちゃんがたくさん調味料を持ってきてくれたのでかなり楽しめました。最初は生ビールからスタートし、持っていったお酒のカクテルや緑茶ハイ、ワンカップを網の上で燗したり、いい感じで仕上がりました。かなり楽しかったです。たっき〜さん曰く、福吉のかき小屋は公共交通機関で行きやすいので飲みには最適とのこと、まむしの湯とのコンビでなかなか良かったです。

かきのますだ 善幸丸

牡蠣

たくさん牡蠣を食べまくりました。おいしかったですい

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃
24

げきからつけめん

2025.02.11

19回目の訪問

サウナ飯

2/10から泊まりで入りました。夕食の時に井上CPからレストランチームで深夜1:40からアウフグースするとの告知があり、1時過ぎに目覚めて浴室に向かいました。洗体して温泉に浸かってからスチームで蒸されました。しっかり温まってから開始を待ちました。

1:45からアウフグースが始まりました。いつもはレストランチームの吉田さんが時々アウフグースされていてそこに井上CPが合流したとのことでした。井上CPの口上でレストランチームは鍋もタオルもふる二刀流との話しがありました。最初のセットは井上CP、力強くしなやかに風が送られてきます。空気感が違いますね。圧倒的な存在感でした。受けられて本当にラッキーでした。

2セット目は吉田さん、井上CPの後でやりにくい、と言いつつ丁寧に風を送って行きます。しっかり熱々になりました。ここで10分経過してましたが、ベンチに座っていたレストランチームの新人さんが裸でアウフグース、なかなか上手でした。最後は吉田さんと新人さんのコラボで締まりました。この回は井上CPの風が受けられましたが、吉田さんや新人さんのセットではレストランチームの仲の良さが感じられて、いい雰囲気でした。受けれて良かったです。その後のMADMAXからの外気浴はかなり仕上がりました。

外気浴で冷えた体をメディテーションサウナで温めました。この時間はほぼソロで自分のペースでロウリュを楽しみました。時間をかけてじっくり水を注いでいくと気持ち蒸気が出てきます。しっかり蒸気を溜めていくとしっかり熱々になりました。ヴィヒタのいい匂いがして心地いい、湯らっくすのメディテーションサウナはやっぱり気持ちいいです。その後はドミトリーで爆睡しました。

翌朝、なんとか7:30に起きて朝ウナに行きました。洗体してから温泉に浸かってからメディテーションサウナへ、この時間も人が少なくて自分のペースでロウリュを重ねて熱々になりました。朝のMADMAXも気持ち良かったです。

上がってからはドームの下でコーヒーを飲み、リクライニングシートで時代劇三昧でダラダラしました。11時にチェックアウトしようかと思いましたが、アジフライを食べようと思って3時間コースで入り直しました。レストラン開店とともにアジフライ定食を注文、肉厚でタルタルも旨旨でおいしかったです。

少し休んでから浴室に向かい、12時と13時のアウフグースを受けました。合間にはスチームとメディサウナを楽しみ、しっかり仕上がりました。上がってからコーヒーを飲みながらドーム下で寝落ち、なんとか目覚めて14時にチェックアウトしました。

久しぶりの湯らっくすをたっぷり堪能しました。やっぱり楽しいですね。来れて良かったです。

アジフライ定食

肉厚でおいしかったです。タルタルも旨いです!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
59

げきからつけめん

2025.02.10

18回目の訪問

サウナ飯

2/10から湯らっくすに泊まりで入りました。昨年のDavid Zatocilさん以来で改装後に初めてで楽しみにやってきました。八女に用事があり、山鹿を抜けて18:30頃に着きました。

洗体して温泉のバイブラで湯通し、そしてスチームに入りました。寒かったからかほぼ満席でした。蒸気が吹きまくって結構熱かったです。塩を体に塗り込みしっかり汗をかきました。そしてきよまつさんの19時回に滑り込み、上段に座れました。きよまつさんは仰ぐ姿が美しいですね。タオルテクニックもバッチリ決まって大盛り上がりでした。最後はかなり熱くなりましたがしっかりコントロールされている感じ、なかなか良かったです。MADMAXからの外気浴で早速仕上がりました。

その後はメディテーションサウナでじっくり温まってから一旦上がり、20時のサウナシアターに向かいました。担当は栗原さん、ゆったりとした動きで心地よい風が送られてきます。雰囲気があって格好良かったです。その後はまた浴室に戻ってメディテーションサウナでじっくり温まってから21時のしんさんのアウフグースを受けました。長身から繰り出される風がダイナミックで良かったです。最後は激熱になり、その後のMADMAXが気持ち良すぎ、完全に仕上がりました。

湯上がりにレストランで西尾社長おすすめの生揚げ豆腐をあてに生大でお疲れぇぇい!サ飯は生姜焼き定食をいただきました。生揚げ豆腐は外側はカリッとしていて中はモチモチ、生姜焼きは甘めのタレでおいしかったです。食後にもう一杯と思ったものの井上CPからTwitterで25:40にレストランチームでアウフグースするとの告知があり、それに備えて自重しました。リクライニングでサウナを愛でたいを見てから寝落ち、いい気持ちでした。

生姜焼き定食

甘めのタレでおいしかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
44

げきからつけめん

2025.02.09

7回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

13時頃に改良湯に入りました。昨日から代々木近辺に泊まりで、本当は昨日夜に来たかったのですが定休日でした。でもやっぱり来たくなってマルシンスパに行ってから都バスで向かいました。昼に来るのは初めてで楽しみでした。

洗体して湯通ししてからサ室へ、混んでいてまだ下段に座っているタイミングでオートロウリュ発動、落ちてくる蒸気を味わいました。熱さは少ないですがこれも気持ちいいですね。オートロウリュ後に上段に上がって温まりました。

次からはオートロウリュ10分前にサ室に入ってセットを重ねました。お気に入りの入って左側のベンチ上段に座ってじっくり蒸されてしっかり温まるとオートロウリュ発動、水噴射から少し時間差で熱い蒸気が届いて熱々になりました。こちらのオートロウリュは強めの刺激と抜け感がやっぱり好物です。

水風呂は11℃、しっかり冷えてから外気浴で冷えました。ネロリのいい匂いの中で深呼吸を繰り返してディープリラックスできました。昼間の外気浴も良かったです。

14時のオートロウリュを蒸されながら待っていると浴室内にバレンタインデーキスが流れ始めました。踊る熱波師しのさんのゲリラアウフグースでした。曲がチョコレートディスコになるとアウフグースが始まり、広くないサ室内でもキレキレのタオルテクニック、そしてブロアーでしっかり熱くなりました。2セット目はスカパラの曲に乗せてキレキレでした。最後はブロアーで焼かれて終わりました。水風呂でもブロアーに吹かれました。その後の外気浴はかなり効きました。しのさんのアウフグースはめちゃ楽しいです。受けれてラッキーでした。その後もオートロウリュを時間ギリギリまで受けてから上がりました。出る時にしのさんと少し話せて良かったです。

改良湯は10月以来で久しぶりでしたが、熱くて気持ちいいオートロウリュと楽しいアウフグース、今日も堪能しました。来れて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 11℃
53

げきからつけめん

2025.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

10時開店と共に入りました。昨日から代々木近辺に泊まっていました。マルシンスパには都バスで向かいました。

洗体して湯通しして早速サ室に入りました。既に奥の高いベンチは満席のために入口近くの背もたれのある席に座り、そのうち奥のベンチ上段に座りました。ロウリュはストーブが大きいのでラドル1杯でも結構熱くなりますね。ただ天井は段になっていて、ストーブ上の窓から遠い方が高くなっているために熱い蒸気がそこに溜まるようでした。窓側との熱さの違いが大きいように感じました。一番熱い席では耳たぶが痛くなるような刺激が来てなかなか気持ち良かったです。サ室は小さめでアジト感はかなりありました。壁の木も落ち着いた感じで雰囲気がありました。

水風呂は温泉水とのことしっかり浸かって冷えてから外に出て外気浴しました。眺めがいいですね。遠くの雪を被った山々を眺めながら冷たい外気で冷えていきました。静かでゆっくりリラックスできました。

その後もセットを重ねて11時のアウフグースも受けました。奥のベンチの上段の熱い席に座れました。担当は須賀さん、ロウリュからうちわで撹拌・熱波と続いていき、途中からタオルも使って仰いでいきました。広くないサ室は満員で上段に熱波が送られてきます。しっかり熱々になれました。最後のセットの熱波を受けて離脱し、水風呂で冷えてからの外気浴、一番端の椅子に座ると富士山が見えました。冠雪していてきれいでした。

湯上がりにレストランで炭酸入りオロポを飲みながら笹塚チャーシュー丼をいただきました。作っている時からいい匂いがしていました。おいしかったです。その後はリクライニングシートで少し休んでから上がりました。

マルシンスパはコンパクトでアジト感もあって楽しみました。サウナもしっかり熱かったです。来れて良かったです。

笹塚チャーシュー丼

チャーシューがいい味でした。おいしかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
51

げきからつけめん

2025.02.08

1回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

21:30頃に入りました。今日は北京から戻って東京泊まりで前から行ってみたかった文化浴場に行ってみました。結構人が多くて入るのに30分くらい待ちました。人気がありますね。

洗体し終わるとサ室前の列びが短かったので早速入ってみました。ストーブは結構大きいですね。最初は下段でしたがオートロウリュ後でいい湿度もあって厚みのある熱さを感じました。そのうち上段に移ってしっかり汗をかきました。

一旦水風呂に入ってから今度はオートロウリュを狙ってサ室に入り、流れるジャズを聴きながら上段で蒸されてオートロウリュを待ちました。少量のロウリュでじわじわ加湿されていて結構しっかりとした熱さを感じました。そしてストーブがライトに照らされてオートロウリュ発動、水量はそこまで多くないものの蒸気が背中まで回っていき、熱い刺激が体を包みました。なかなか気持ち良かったです。

水風呂はわりと広いですね。温度は13℃台、バイブラもあってしっかり冷えました。そして暗い休憩室のアディロンダックチェアで休憩しました。静かで落ち着きますね。深呼吸を繰り返しながらディープリラックスできました。旅の疲れも溶けていくようでした。その後もオートロウリュを狙ってセットを重ね、最後はナノ水の湯船のバイブラにかかってから上がりました。

文化浴場はいわゆるリノベ銭湯ですが、下駄箱やロッカー、高い天井などノスタルジックなエモポイントが結構ありますね。いい雰囲気でした。サウナもしっかり熱くて楽しみました。サ室前に列びもありましたが、回転が早くて待ちませんでした。今回、行けて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.8℃
58

げきからつけめん

2025.02.07

5回目の訪問

今日は北京3泊目で長富宮での最後の夜でした。昼間の用事が長引いたおかげで会食の終わりも遅くなり、22時過ぎにフィットネスクラブに向かいました。23時閉館のために急いでサウナに入りました。

洗体してサ室に入ると温度計は80℃、オートロウリュスイッチを連打してどんどん加湿していきました。湿度が上がるとともにじわじわと発汗して、最後にはいい汗わかりかきました。

しっかり温まってからサ室内の冷水シャワーで汗を流してから水風呂に入りました。蛇口を全開してしっかり冷えました。そこまで冷たくないですが、水風呂があるだけありがたいです。そして休憩室で壁にもたれながら休みました。静かで空調が効いていてしっかりリラックスできました。そしてもう1セットしてから湯船に浸かって温まってから上がりました。

今日もソロで自分のペースで楽しみました。オートロウリュスイッチ連打でしっかり熱々になれました。サ室内のシャワーもなかなか気持ち良かったです。明日は早めの出発なのでそろそろ眠ります。今日もサウナに入れて良かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 25℃
44

げきからつけめん

2025.02.06

4回目の訪問

今日は北京2泊目で会食後に部屋で少し休んでから21:30過ぎに2Fのフィットネスクラブにいきました。シャワーで洗体してから早速サ室に入りました。

コントローラーの温泉表示は90℃でいつも通りでしたが、サ室内の温度計は78℃と昨日よりも高めでした。最初は乾燥していましたが、オートロウリュスイッチを連打してどんどん加湿していきました。じんわりと汗をかき始めてその内に汗だくになれました。

しっかり温まってからサ室内の冷水シャワーで体を流してから水風呂へ、蛇口をフルに開けて冷えました。そして奥の休憩室でしっかり休みました。壁に背をもたれながら深呼吸してディープリラックス、ゆっくり落ち着きました。部屋はピンスポットが一灯で照らされていて静かに休憩できました。

その後もオートロウリュスイッチを連打しながらセットを重ねました。最後はとうとう他の方と初めて一緒になりました。あんまりオートロウリュしたら良くないかな、と思って少し控えめにしていたら、その方が立ち上がって熱さを求めているようでした。そこで遠慮無くまたオートロウリュを連発させてしっかり温まりました。最後は湯船に浸かってからシャワーを浴びてから上がりました。

今、部屋でダラダラしながらサ活を書いています。今日はいい感じで休憩でリラックスできて良かったです。まだ体がぽかぽかしています。結構眠気が強くなってきました。そろそろ眠ります。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 22℃
48

げきからつけめん

2025.02.05

3回目の訪問

今日から週末まで北京に来ています。今回も長富宮に泊まりなので、会食後の21:30前に2Fのフィットネスクラブにいきました。クラブのフロントでバスタオルと鍵を受け取り、サンダルを借りてまずはシャワーを浴びてからサ室に向かいました。

今日はコントローラーの表示温度は90℃、サ室の温度計は75℃くらい、乾燥していたので壁のオートロウリュのスイッチを押しまくって加湿していくといいセッティングになっていきました。ソロなので自分好みに仕上げていきました。2台のTylöの大きめのストーブは連続のロウリュにへこたれずにずっと石が鳴いていました。

いい感じに温まってから室内の水シャワーを浴びてから水風呂に入りました。水量は少なめでしたが、蛇口から水を追加して冷えました。水風呂があるだけでありがたいです。そして奥の休憩室でゆっくり休みました。

セットを重ねる毎に加湿されていくのかしっかり汗をかきました。最後は大きい湯船に浸かってシャワーを浴びてから上がりました。

北京でサウナに入れるだけでありがたいですが、ロウリュができるストーブでなかなか嬉しいです。ぼちぼち眠くなってきました。そろそろ寝ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 22℃
50

げきからつけめん

2025.02.05

6回目の訪問

サウナ飯

8時前に朝ウナに入りました。昨日から関空便の前乗りでアムザに泊まりました。7時過ぎに目覚めてカプセルでダラダラしてから浴室に入りました。

洗体して萬の湯で湯通ししてIKIサウナに入りました。上段に座って蒸されるとじわじわと発汗していきました。少し経ってオートロウリュ発動、程よい刺激で気持ち良かったです。

次はフィンランドサウナに入りました。ロウリュのおかげでいい湿度になっています。すぐに発汗して汗だくになっていきます。ロウリュすると熱い刺激があってなかなか気持ちいいです。しっかり熱くなれました。その後は壺水風呂、普通水風呂、プールと冷冷冷交代浴、冷えてから露天風呂横の木の椅子で外気浴しました。朝日が気持ちいいですね。でもすぐに冷えてしまい、露天風呂の打たせ湯で首をほぐしてから上がりました。

朝食は魚定食をいただきました。TKGは上手くできて気分がいいです。そして時間までリクライニングシートでごろ寝、少し二度寝したりしてゆっくりできました。

偶然のサウナチャンスでアムザに泊まれました。今回も気分良く過ごせました。来れて良かったです。

魚定食

塩鯖がおいしかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,92℃
  • 水風呂温度 21℃,17℃,13℃,13℃
53

げきからつけめん

2025.02.04

5回目の訪問

サウナ飯

今日は明日の関空発の便の前乗りでアムザに泊まることにしました。予約していた明日の福岡発は大雪で欠航しそうと思ってバタバタ変更、新幹線に雪の影響が出る前に午後に大阪に移動しました。狙ったわけではないですが、いいサウナチャンスになりました。

17:30頃にアムザに到着してまずはヘルシー温泉タテバに行き、20:30頃に戻りました。早速浴室に向かいました。洗体して萬の湯に浸かってからスチームに入りました。バケットシートのようなタイルのベンチに座ってローズマリーの蒸気で蒸されました。アロマがいい匂いでした。暗めの照明も落ち着きますね。

次はフィンランドサウナへ、入った時はアロマ水が少なくなっていて、ラドル一杯のロウリュになってしまいました。さすがに刺激は少ないもののいい湿度でじっくり汗をかいていきました。その後、アロマ水が補充されてどなたかがラドル3杯ロウリュするとしっかり熱い蒸気が降りて来て気持ち良かったです。実はアムザのフィンランドサウナは結構好みです。

その後にIKIサウナで21:30のアウフグースを受けました。瞑想系の音楽に乗せてまずはストレッチ、腕・肩・首を伸ばしてからロウリュが始まり、しっかりと撹拌、タオルで柔らかい風が送られてきます。途中からロウリュの水量が多くなっていき激熱になりました。リラックスした感じのいいアウフグースでした。最後が熱々でたっぷり汗をかきました。

アウフグース後はまず強冷の壺の水風呂、普通の水風呂、プールと冷冷冷交代浴を楽しみました。露天のトトノイ椅子で外気浴すると気温は3℃で体から湯気が立ち昇りました。すぐに冷えてしまい、露天風呂に入って温まりました。最後はフィンランドサウナで温まってから上がりました。

湯上がりにレストランでどて焼きをあてに生中でお疲れぇぇい!熱々のカキフライもいただき、レモン酎ハイも追加、最後は串カツ締めました。アルコールが回ってきていい気持ちになってます。今、リクライニングシートでダラダラしながらサ活を書いています。今日も安定の居心地の良さ、来れて良かったです。ぼちぼち眠ります。

カキフライ

冬メニュー!熱々でおいしかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,91℃
  • 水風呂温度 21℃,17℃,14℃,14℃
56

げきからつけめん

2025.02.04

1回目の訪問

サウナ飯

18:30前にヘルシー温泉タテバに入りました。明日に福岡から北京に飛ぶ予定だったのですが大雪の予報。そこで関空発に変更したおかげで大阪でのサウナチャンス、アムザに泊まることにして、まずはタテバにやってきました。偶数日は熱い塩サウナとのこと、楽しみでした。

洗体してまずはバイブラにかかりました。壁にツボの位置の人体図と効能が掲示されていて、ジェットの位置が違った席がいくつかありました。首筋にしっかり当たって気持ちいい席がありました。珍しいですね。なかなか面白かったです。

そして半露天エリアにある塩サウナに入りました。入口でサンダルを履いてマットを持ってサ室に、下に置いてある塩をとって2段目に座って塩を体に塗り込みました。温度計を見ると98℃、塩サウナでしたがしっかり熱々でした。湿度あって塩のおかげがガッツリ汗が出てきます。気持ち良く汗だくになれました。次のセットからは3段目に座って蒸されました。しっかり熱々になれました。

サ室を出たらドア近くのシャワーで塩を落としてから深い水風呂に入りました。スッキリ冷えてからトトノイ椅子かお風呂の縁で休憩しました。半露天で冷たい外気が気持ち良かったです。深呼吸をしながらディープリラックスできました。熱いサウナのおかげか結構効きました。体中にアマミが出ていました。

最後は入口近くにあるスチームにも入ってみました。しっかり熱さが感じられて割と良かったです。水風呂で締めてから上がりました。

しっかり熱々の塩サウナは結構良かったです。塩のおかげか肌がツルツルになりました。今回来れて良かったです。

湯上がりにタテバのレストランでスーパードライを凍ったジョッキでいただきました。ビールがスイスイ体に入っていきました。そして桜川駅近くの韓湯みっちゃんで味玉入りユッケジャン麺をいただきました。辛くておいしかったです。ご飯もついてきて最後はおじやにして食べました。付け合わせのキムチとカクテキも美味しかったです。

ユッケジャン専門店 韓湯みっちゃん 桜川店

味玉入りユッケジャン麺

辛くておいしかったです。ご飯も付いてお腹いっぱいに。付け合わせにキムチとカクテキも美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
54

げきからつけめん

2025.02.01

5回目の訪問

サウナ飯

14時過ぎに入りました。今日は添田のCafe&Deli ヒシミツで夫婦でランチしました。ランチコースはパスタと薪釜ピザの食べ放題、おいしかったです。寒かったので温泉に入りたくなってふじ湯の里にやってきました。珍しく福智山側でした。

洗体して早速ぬるめの源泉掛け流しの湯船に浸かりました。濃いめでいいお湯でした。じっくり浸かり寝落ちしながら温まりました。そして加温の源泉で温まってからサ室に入りました。上段に座るといい熱さでしっかり汗をかきました。少し混んでましたが、全てのセットで上段に座れてラッキーでした。

外は強い雨と暴風でかなりのハードモード、屋根のある丸い湯船を足湯代わりにして外気浴しました。体が冷えるとそのまま浸かって温まりました。最後は加温の源泉に浸かって上がりました。

デカビタCで締めてからマッサージ椅子にかかってからサ活を書いています。まだ体がぽかぽかしてます。ふじ湯のお湯はいいですね。今日は来れて良かったです。

Cafe&Deli ヒシミツ

ランチコース

醤油蔵をリノベした店内はいい雰囲気でした。前菜もパスタも美味しく、薪のピザ食べ放題で満足です。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
53

げきからつけめん

2025.01.31

2回目の訪問

昨日から泊まりで7:30過ぎに目覚めて朝ウナで入りました。デラックスカプセルは広くてきれいでゆっくり眠れました。

洗体してまずはジャグジーで湯通し、そしてミストサウナに入りました。じんわり温まって癒される感じ、サ室内の水風呂で冷えました。少し息を整えてから高温サウナへ、ちょうど8時のオートロウリュが始まっていていい湿度で汗だくになれました。その後に冷冷交代浴してから2Fの湯船で温まってから上がりました。そして急いで着替えて出発しました。

ニュージャパン梅田はやっぱり古いと思うところもありましたが、リノベした高温サウナ、ミストサウナ、大きいプール、ドライルームなどなかなか特徴があって良かったです。エモポイントも多くてレストランの座椅子が座り易かったです。行ってみて面白かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17.5℃,12.5℃
63

げきからつけめん

2025.01.30

1回目の訪問

サウナ飯

22時前に入りました。出張2泊目はニュージャパン梅田に泊まることにしました。会食後に離脱してやってきました。

到着して早速浴室に向かいました。洗体してまずは1Fのミストサウナへ、お湯の蒸気で温まるタイプで背もたれの角度もいい感じ、しっかり温まってからサ室内の水風呂で冷えました。

次は高温サウナで22:30のアウフグースを受けました。担当はHIGUCHIさん、だんだんと熱くしていき、全体に丁寧に風を送っていきます。2セット目にはタオルテクニックも披露され、3セット目には大量のロウリュで激熱になりました。なんとか上段で耐えられました。終了後は冷たい水風呂で冷えてから、温水ブールで泳いで冷冷交代浴しました。泳ぐのは好物でプールが大きくて良かったです。

その後は高温サウナでオートロウリュを浴びて冷冷交代浴しました。そして低温サウナで星を見ながら寝サウナしたり、残りのサウナも入ってみましたが、やっぱり高温サウナが良かったです。リノベされているのでしょう、通常時ではじっくり汗がかけました。またドライルームでも長い時間ゆっくりしました。きれいで心地いい感じが良かったです。

湯上がりにレストランでクラフトビールのみちのくレッドエールでお疲れぇぇい!ヤンニョム冷奴とソーセージ打たせ湯いただき、その後は氷結を追加してからソース焼きそばをいただきました。焼きそばは麺がプリプリでおいしかったです。

ニュージャパン梅田は古い感じが残っていてエモポイントが結構ありますね。古いだけというところもありましたが、ミストサウナ、高温サウナ、ドライルームは良かったです。さてぼちぼち眠ります。

焼きそば

麺がプリプリでおいしかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12.5℃
60

げきからつけめん

2025.01.30

6回目の訪問

サウナ飯

昨日から泊まりで6:30過ぎに目覚めて7時前に朝ウナに入りました。洗体して温泉に浸かりメインサウナに入りました。温度計を見ると115℃、ベンチが熱々でマットを敷いても尻が焼けました。そして7時のフィンランドロウリュ、朝は控えめに熱波は5回お願いしました。熱くて気持ち良かったです。

水風呂は短めに入って露天のアディロンダックチェアで外気浴しました。朝の露天エリアは気持ちいいですね。気温は1℃でしたがゆっくりリラックスできました。

その後はフィンランドサウナへ、ほぼソロでした。最初に多めにロウリュして蒸気が集まるベンチの奥の方に座りました。ここのロウリュは心地良く熱々になれます。じっくり蒸されてからロウリュで温まってから水風呂にいきました。最後は打たせ湯で首と肩をほぐしてから上がりました。

湯上がりにレストランで朝食ビュッフェをいただき、リクライニングシートでフランダースの犬を見ながら少しダラダラして出発しました。今回は昨晩から割とゆっくり目で過ごせました。神戸サウナはいつ来ても雰囲気がいいですね。今回、来れて良かったです。

朝食

今朝もしっかりいただきました!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,115℃
  • 水風呂温度 11.7℃
69

20:30過ぎに入りました。今日は出張の前乗りで神戸サウナに泊まることにしました。12月に続いて今月も来れて嬉しいです。今日はじっくり楽しめました。

洗体して好物の全身シャワーを浴びてから温泉で湯通し、そしてハマームでねっ転がって温まってから塩サウナで汗をかきました。これで準備完了、その後はフィンランドサウナとメインサウナのロウリュを交互に受けながらセットを重ねました。

フィンランドサウナは蒸気が集まってくるベンチの奥の方に座りました。いい湿度の中でじっくり汗をかき、じっくりロウリュして席に戻ると時間差で蒸気が集まってきてしっかり熱々になりました。今日も気持ちいいロウリュを味わえました。

しっかり温まってから水風呂でスッキリ冷えて露天のアディロンダックチェアで外気浴しました。気温は2℃でしたが、風も無くて気持ち良かったです。深呼吸を繰り返しながらディープリラックスできました。緑を見ながらの外気浴は気分がいいです。

ロウリュはアイスアロマロウリュ、フィンランドロウリュを2回づつ受けました。熱波も10回いただき、熱々になれました。水風呂からの外気浴ではアマミが出ていました。最後はフィンランドサウナで温まってから全身シャワーを浴びて上がりました。

湯上がりにレストランで納豆キムチをあてに生中でお疲れぇぇい!スイスイとビールが入っていきます。サ飯はのり弁重、揚げ物が熱々でおいしかったです。今、リクライニングシートでダラダラしながらサ活を書いています。神戸サウナは雰囲気が良くて気分良く楽しめますね。今日も来れて良かったです。

のり弁重

揚げ物熱々でおいしかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 105℃,85℃
  • 水風呂温度 11.7℃,23℃
62