温度 100 度
収容人数: 6 人
バスタオルを巻いて入るか、マット代わりに尻に敷くのがローカルルール。2人分の段が高い席で熱量不足を補える。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 寝転べるイス(フルフラット可): 6席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
-
レンタルフェイスタオル
無料(1枚) ○ -
レンタルバスタオル
無料(1枚) ○ - 館内着 -
-
サウナマット
無料(タオル地・1枚) ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ ○
- 歯ブラシ ○
- ナイロンタオル ○
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
プライベートサウナ(貸切)補足情報
利用時間は21〜23時 料金は20000円(2時間) 2日前まで要予約とのこと
施設補足情報
ボディーソープが無い。身体は石鹸で洗う。(2020.12 ボディーソープ、シャンプーありました) 歯ブラシ、カミソリ、シェービングフォームはある。入浴しに来る施設では無い。 40年営業してると店主談
火曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
沖縄旅行2日目
せっかくなので首里城
そこから欲張って
更に浦添市の沖縄そばの名店
高江洲そばへ行ったりしてたら
危うく熱中症寸前🥵
またしてもガリガリ君のお世話になる😅
そこから沖縄県唯一の銭湯
中乃湯♨️へ※
そこからバスで大山サウナ♨️
廃墟の様な佇まい(失礼な物言い🙇♂️)
しかし営業中の文字を見つけて
よしっと階段を登った
階段を上がっても大山サウナとは
書いていないが
えいっと扉をあける…
正解🙆
靴を下駄箱に預けて
同じ番号のロッカー🔑
奇数が上段、偶数下段
2時間かフリータイム
聞かれて2時間を選択…1800円
+200円でフリーだが
今日は疲れ果てているので十分と判断
バスタオル2枚と小タオル1枚を受取る
フロント横に冷蔵庫があって
その中に有料の飲み物が各種
(私は帰りに気付いた😅)
フロントやロッカーや休憩室は
比較的綺麗
浴室はカランが所々壊れて
水が出っ放しになっている所があり
止めようと思ったが
上の蛇口キャップが無くて
もうどうにも止まらない🥲
大きな湯船は左がお湯で右が水風呂
サ室は暗く
奥にTVがあり12分計は故障中
右側に対流式ストーブ
平行に座席があり
右側は1段で2人
左側は下段4人上段2人
長年汗を吸い込んだサ室は
少し匂いはするが
温度計106℃以上の熱さを感じる
水風呂はグルシンか?と思う程
手足が冷たさで痺れて長くは
入っていられない
休憩室は広く
1番前に液晶テレビ
(ちょっと筋が入ってた)
TV台の下には囲碁盤があった
リクライニングシートが多数並び
畳部屋もあって盛り沢山
しかし空調は…窓が開け放してあり
タバコは吸えるみたい
何故か3セット中
最初のセット以外はソロ
浴室も誰もいない
みなさん休憩室の滞在時間が長い模様
私も一度だけ休憩室で休んだが
寝てしまいそうだったので
ソロの2セットは浴室の椅子で
ちょっと早回しの滞在だったけれど
今回のサウナで1番熱いサ室と
1番冷たい水風呂で
ドンシャリが効いていて
素晴らしいサウナ
サウナの昭和遺産
勝手に認定です😌
※入り口にシゲさん(92歳)が座っていて
入浴料370円は彼女に払うシステム
皆様石鹸や
銭コレカード!(東京以外はこちらだけ)
中乃湯タオルを購入
計算は私がした😅
中に入ると脱衣所と浴室が
一体となっていて驚く😮
カランは水とお湯の蛇口にホースが付いてそれが繋がっていて温度調節出来る
斬新なシステム
湯船のお湯同様に地下水から汲上げ
出てから琉球コーラを飲みながら
シゲさんとお話しすると
350M掘った地下水で
この水があるからやってこれたと
3回繰り返された所で
コーラを飲み終わったので
席を立った










男
-
106℃
-
10℃
【沖縄ローカル激渋サウナ】
楽しかった亜熱帯サウナを後にして、近くの美ら海水族館には目もくれず、通り道にあったお菓子御殿もトロピカル王国もパイナップルパークも我関せずと華麗にスルー👍
目的はサウナなんだと高速を飛ばして宜野湾まで約1時間ちょい🚙
普天間基地のすぐ近く、やってきたのは沖縄最古のサウナと言われる激渋サウナ「大山サウナ」です
リゾート系オシャレサウナの亜熱帯サウナとは天と地の差の激渋サウナ!
Google先生の指示に従い着いたはいいものの、本当にこのビルなのか…
サウイキで知ってなければ絶対に入らない、いや入ってはいけない雰囲気
熊本県の田迎サウナも怪しかったがそれ以上だ…
がしかし私の大好物な気配もします😁
意を決してビルに侵入するも、こ、これは、、その道の組事務所ではないのか…
このドアは開けていいのか…
こ、こんにちは〜
と入ってみると、レゲエ風のお兄さんにいきなり名前を聞かれる
いや、組には入りませんけど…😓
なんて思ってるとここは受付で名前と時間を記入するシステムのようで、2時間1200円で挿入
見渡してみると店内は田迎サウナほど怪しくはなく、昭和感たっぷりの室内
取り敢えずサクッと脱いで浴室へ
浴室の雰囲気は田迎サウナそっくり
中には内湯と水風呂のみ
しかし内湯の浴槽より水風呂の方が大きいのはいいサウナの証拠みたいなもの!
素晴らしい👏
まずは固形石鹸で洗体してからサ室へ
片側のみ2段、対面2列のサ室最上段に陣取る
こういうサウナでは地元の常連おじさん達の会話を聞くのを楽しみにしてたが、サ室には若者1名のみだったので静かに蒸される
サウイキでは100℃超えと書かれていたがストーブの調子が悪いのかぬるく、温度計表示も78℃くらい…
仕方なくTVを見ながらじっくり時間をかけて蒸される
からの水風呂は井戸水との事でまろやかでとても気持ちがいい
が、残念ながら飲用は不可とのこと
浴室内の窓は全開され、向かいのビルから丸見えだがこういうのもなんかいいね👍
バスタオルで身体を拭いて休憩室に出てみると、窓からは沖縄独特の四角い建物とその奥には海が見える異国的情緒がとてもいい👍
そして休憩室でタバコが吸えるのもザ昭和感🤣
さて、ゆっくり休憩してから、次もあるのでサウナは1セットのみとし、次はストーブが頑張ってる時に来たいな〜なんて思いながら、最後にお風呂と水風呂を交代浴してフィニッシュ♨️
短時間でしたが沖縄に来たら必ず行きたかったサウナだったので、来れてよかったです。
さて、次はいよいよ沖縄ラストサウナ!
せっかくなので少し観光でもしてから最後はやはりあそこですよね。
ありがとう、大山サウナ♨️






男
-
78℃
-
17℃
日曜午前サウナ。11:00 IN。1,200円/2H。初訪問。下駄箱は 11(イイね)。合計 1セット、1.2kg減。
快適セッティングサウナ、井戸水スッキリ水風呂、ととのう。
#サウナ前口上
「渋サウナ大好き」のお時間がやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
沖縄最古のサウナ施設にやってまいりました。ホームページが無く、情報が乏しいのですが、渋サウナであること間違いありません。渋サウナってなんだか落ち着くのですよね。夏休みの時間があり余っているときに、田舎のおばあちゃんの家にいるような、そんな感覚がよみがえってくるのです
そうであれば、予習は必要ありません。2時間、気の向くままにサウナに体を預けていきます。どんな大冒険が待っているのか、今からワックワクしております。
それでは、本日も己のサウナ道を追求する人生を楽しんでまいります。
#サウナ体験
ちょうど駐車場一台分の空きあり、ラッキー。
え、ここが入口?ムンムンとする熱気の中、階段を登って 2Fへ。扉を開けて受付。
「お名前は?」と聞かれ、名前を伝える形式。「お時間は?」と聞かれたので、2時間で入る。受付後の下駄箱に靴を入れ、鍵を渡す。バスタオル 2枚、フェイスタオルと鍵を受け取る。
ロッカーは下駄箱の番号と連動してる。
浴室。右側にサウナ室。正面に水風呂と内風呂。左側に洗い場。こぢんまりサイズ。なんだかほっこりするこの感じがイイ。
1セット目: 1.2kg減 ------
内風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、サウナ、水風呂、休憩。
内風呂。まずは体を温めて瘦せやすい身体をつくる。体感温度 42度。はじめは熱く感じだが、次第に慣れてイイ感じ。
サウナ 103度。入る前にサウナ室ドア越しに常連さんのスタイルを確認。腰バスタオル巻きであることを確認したうえで、自分も同じように腰にバスタオルを巻いて入る。対面 2段ストレート形式。奥にテレビ。近くに対流式ストーブががんばってる。足元に小さめサウナマット。テレビを見ながら蒸される。床板や壁が比較的きれい。温度の割に熱すぎず、徐々に玉汗から滝汗。なにげにこのセッティング、快適でよくないか。
水風呂。体感温度 15度。太ももほどの深さ。井戸水の肌触りと冷たさが気持ちいい。いつまでも浸かってられる。はぁ〜この水風呂はヤバすぎ。このような極上渋サウナの特徴は、内風呂よりも水風呂のサイズが大きいこと。ここも例外ではない。
休憩。内風呂の腹に座って休憩。
浴室出て休憩スペースでのくつろぎも最高すぎる。外は猛暑。エアコン無しなのだが、窓からの風と扇風機の風がまたイイ。
水風呂で全身を冷却、シャワーで全身を洗浄して終了。
ととのった〜










男
-
103℃
-
15℃
基本情報
施設名 | 大山サウナ |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 沖縄県 宜野湾市 大山3-3-6 |
アクセス | 伊佐バス停から徒歩1分 |
駐車場 | 玄関右に3台分 |
TEL | 098-898-2401 |
HP | - |
定休日 | 月曜日, 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 定休日
火曜日 定休日 水曜日 14:00〜22:00 木曜日 14:00〜22:00 金曜日 14:00〜22:00 土曜日 14:00〜22:00 日曜日 14:00〜22:00 2025年1月9日現在 月火定休日 営業時間 14時〜22時 |
料金 |
1200円(2時間)
延長料金300円 延長料金支払後はフリータイムに切替 1500円(フリータイム) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2017.11.24 16:53 かぼちゃ🎃
- 2017.11.24 16:56 かぼちゃ🎃
- 2019.01.26 21:37 みやざわよしのり
- 2019.03.10 20:43 宇田蒸気
- 2020.01.12 15:23 ダンシャウナー
- 2020.04.03 14:32 とら
- 2020.12.26 15:20 はが 総帥
- 2022.10.11 23:47 だいすけざうるす
- 2022.10.26 13:32 たつ兄
- 2022.10.26 18:50 よっしー
- 2022.12.30 09:29 うみひろ
- 2023.02.03 09:29 しげちー
- 2023.02.12 13:46 BSデカいひと
- 2023.04.09 08:29 たつ兄
- 2024.04.13 11:39 たいすけ
- 2024.10.07 17:09 川崎のサウナ猫
- 2024.10.13 12:36 川崎のサウナ猫
- 2024.11.10 22:24 げきからつけめん
- 2025.01.09 18:56 チャーミー