2022.06.18 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 亀遊舘
  • 好きなサウナ TV無しBGM無有 水風呂キンキン 外気浴スペースあり サウナも風呂も過激に熱くor湿度高め(温いお風呂は嫌いなので入りません)、頭のおかしいセッティング大歓迎。 カラカラ高温昭和ストロング最高 電気風呂あれば超強め 大垣サウナ、ニューウイング、つぼや、しきじ、大森湯が好き
  • プロフィール 旅も兼ねます。11/27皆様の熱い要望で名前変えました。 サウナは温度or湿度高め、温泉・銭湯はとんでもなく熱い痺れるところが好き。どなたか教えてください。 メイン 朝〜昼 亀遊館 やすらぎ温泉 くさつ ひばり湯 葛の湯 たまに大森湯 越の湯 夜 ニュー松の湯(風呂のみ)→あつ湯の温度安定しないで通い止めました。2/4横須賀あつ湯のレトロ銭湯通いスタート 竹の湯 亀の湯 宿泊 ニューウイング
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

チャンピオン

2023.06.04

93回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

開店後25分遅刻でin。
ほとんど常連さんが集合。
今日は午後から用事あるため短めのセットで済まさなければ…
11時の四代目の爆風、正面と背中に受けて最高!
風呂なし10分×1、12分×3セット受けて終了。
外気浴はすごく暑かったなぁ、終わったあとも汗が引かず(泣)
サウナ後は初の羽田エアポートガーデンへ。
第一ターミナルに車を停めターミナル巡回バスで第三ターミナルへ。どさんこプラザで大量に食い物を買ってからそこから徒歩で向かうことに。
菊川の17時の午後開店に合わせて館内を周る。
国際線ターミナル側だからか外国人向けの店が多い印象。
ホテル泊まって屋上の大浴場行きたいなぁと思った(笑)
菊川は安定のうまさ、最高過ぎた。
第三ターミナルへ戻り展望デッキで飛行機を見た後は京都茶寮水泉へ。
団子セットを頼む。それぞれみたらし+抹茶あん+ほうじ茶、黒蜜きなこ+小倉あん+煎茶を。
1から焼くから香ばしさがあってうまかった。
煎茶もたまにはいいもんだなと思えた。
その後は帰宅、天皇の帰京なのか道路が激混みで渋滞がひどかった(泣)

うなぎ四代目菊川 羽田エアポートガーデン店

一本ひつまぶし

ベイクォータ店はよく使うけどこちらは初。焼き加減最高。やっぱり鰻は関西風に限る。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 11.3℃
17

チャンピオン

2023.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

朝日湯

[ 神奈川県 ]

一旦鶴見駅まで歩き、最後の〆に朝日湯を目指す。
途中三角の佃町アーケード内に珈琲苑が移転したのを思い出す。
川崎のときによくお世話になったし、ずっと行きたかったんだよなぁ。
閉店30分前に入店、ホットケーキは終わってたからブルーベリーケーキ+コーヒーで。
店は川崎の時と違ってマスター一人が回せるよう小さくなってた。
久々にマスターとお話できてよかった。元気そうで何より。
歩き続けて途中の国道駅…カオスな雰囲気が本当に好き(笑)またしばらく歩き目的の朝日湯へ。
ここ久々だな〜、相変わらずものがゴチャゴチャだ(笑)
サウナは行わず黒湯あつ湯1本。
やっぱり蒲田温泉が熱いのは間違いないけどここもいいんだよ…
熱いのはやっぱりいい、風呂に入ってるな〜と思う。黒湯とくれば尚更。
水風呂も黒湯なのもまた良し。
ここは雰囲気がまず抜群、駅近いのも素晴らしいね。
入ってる間貸し切り、本当にいいよなぁここ。
無茶苦茶温まった〜、久々ラーメン新世生麦店でチキンチャーハン。徒歩数分だったからありがたい限り。食いすぎて腹が重いぜ…
さあ帰りましょう。

にんにくラーメンの店 新世 生麦店

チキンチャーハン

新世はやっぱこれだよ。暴力的ボリュームと強烈な味。もう最高。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
17

チャンピオン

2023.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

本日休み。
また開店に合わせてバイクでつぼやに行きたかったが天気が読めない、ハラハラしながら入ってるのも嫌だったので断腸の思いで諦める(泣)
🐢常連さんが薦めるユー鶴に行ってみようか。
疲れもあって動き出せずいろいろダラダラしてたら出るのが遅くなってしまった。
12時過ぎ鶴見到着、久々来たなぁ。
鶴見と言えばばーくだろう、入店するとガラガラ。いやラッキーだなぁ。
ベーコンカツを初注文。うまかったな〜。
食後の運動がてらユー鶴まで歩いて向かう。
なかなか距離はあるけど平坦だからこれくらい大したことない。全然余裕じゃん。
外観から感じ取れるレトロさ、期待が高まるね〜。
早速入店、クーポン提示で900円。本当に聞いてたとおり安いよなぁ。
2階に上がってタオルと館内着もらってロッカーへ、着替えて浴場へ向かう。
うわ〜、この感じ…🦦とかするけんと類似するな…いいじゃん(笑)
とりあえず身体を洗ったら右奥の一番熱い檜風呂へ。うん、あんまり熱くない(笑)
軽く水通しをしようと水風呂入ると13℃表記、この日は10℃ではないのか〜。
サウナはカラカラだけどじんわり汗が出る感じ。
なんか汗の出方が違う感じがする。
サ室はリニューアルされたからか板が綺麗、いい臭いするなぁ。
すぐ横のシャワー、圧が強く水出て嬉しい、ガッツリ流せてこれ好きだった。
外気浴は狭めだけどインフィニティチェアあり。寝湯とかあって面白いね(笑)
窓が空いてるし、脱衣場からの通路も開放してるからまっすぐのとこにある内気浴の整いイスが好きだったなぁ、風が吹き抜けて無茶苦茶気持ち良い。
10分×1、12分×4、14分×1セットやったら4階のリクライニングで漫画読んでたらいつの間にか18時に。
たしかにサウナもお風呂も熱くはないから物足りないのは物足りないんだけど居心地が良すぎて時間を忘れてしまう。
皆さんがなんかいいって言ってたのはこれなのかな、何となく分かった気がします。
〆をやって帰るとしましょう。

レストラン ばーく

ベーコンカツ定食

鶴見といえばばーく。ハムカツとかトマトライスカツをいつも頼むけど気になってたこちらに。安定のうまさ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
19

チャンピオン

2023.05.30

8回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

夜勤明け、用事で磯子方面へ。
早いから赤ひげを考えていたが待たなきゃいけない。
杉田家の前を通るとガラガラ、家系最近食ったけどまあいいか(笑)
帰って2時間ほど寝たらマンションの管理会社と話があったので、それが済んだら外出することに。
バモリ行こうかと思ってたけど明日遅番という鬼畜シフトなので諦めた…
となるとやっぱりここになるか…
南蛮茶屋で少し休んでから向かうことに。
はい、今日も湯船が熱い!多少埋められても即沸く素晴らしさ。
サウナもぐんぐん温度上昇、気がつけば110℃オーバー。
最近少し遅くに行けばサウナが無茶苦茶熱くなるのを知ってからここ最高に好き。
カラカラストロング具合もサ室のくたびれ方も何かいいんだよね(笑)
5分×1、10分×2、12分×4の計7セット。
水風呂が温いからリセットできないのがキツかったけど外気浴でしっかり整えた。
17時半過ぎてお約束の人達が来ないかと心配してたけど出くわさずよかった。
本当に大騒ぎされたり、外気浴でたむろされたらたまらんよ…
帰りに受付のおばちゃんと話をする。風呂もサウナも熱くするのがここの社長のポリシーらしい。
その考えに同感、素晴らしい(笑)
このご時世燃料代が高いのに本当にありがたいこと、また来ます。
帰りに亀の湯に寄って〆、やっぱり開店したては少し温い気がする。いつもの横須賀コースを満喫して終了。あとは帰って寝るかと思ったが何を思ったのか佐野金に入ってしまう…(笑)
ネギ肉ニンニク炒め+ライス。いつものサービス品と付け合せの中華スープにナルト、メンマ、チャーシュー入ってる!大将いつもありがとうございます(笑)
食べてたら空之輔さんから連絡が、このあと竹の湯いこうかなとのこと。食べたら先に竹の湯に入って待つことに。
途中から空之輔さん合流。次行くサウナのことで盛り上がる(笑)
はじめは大した温度では無かったが徐々に熱くなってくる、最後のほうはもうかなりいい感じだった。大満足で終了、明日も頑張りますか

杉田家

チャーシューメン+まぶしライス

久々の杉田家。アブラ多めはできず。 麺硬め味濃いめ。やっぱり完成度高すぎ、うまい!来れてよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 18℃
17

チャンピオン

2023.05.28

3回目の訪問

サウナ飯

久々の日曜単体での休み。
土曜日もなんだけどこれすごく悩むんだよね…
日曜は明けにしてもらえると旅行の移動に使えたりとかできるんだけど朝からって…
どこも混んじゃうし気が進まないなぁ…
そういえば体調崩してサウナ行ってなかったよなぁ。カラカラストロング入りたい…
🐢は今日はとりあえずパスして、1日中空いてて朝から晩までダラダラできるとこ…そうだつぼや行こう。
この日は朝から天気も気温もいい感じ、きのう上司が伊豆までオートバイ乗ったそうで…
何か久しぶりにオートバイ出して乗りたくなってたし行きましょう。
8時過ぎに出発、アクアライン乗る前にラーショ大師店へ。
ここも久々、もちろんチャーシューメンとチャーシュー丼セット。コールは固め濃いめ多め。
相変わらずうまいじゃないか(笑)
その後はアクアラインに乗り海ほたるのスタバへで少し休憩、つぼやはもうすぐそこ。
木更津に入り少し走ったら11時少し過ぎて到着。
女将さんとお話したけどこの前の自身でボイラーの管が壊れて水漏れしたそうで…
それでも1日で復旧、いやすごい。
リクライニングだけ確保したら浴室へ。
サウナは相変わらず120℃以上の狂った温度、12分×4セットは難なくこなせたがその後とにかく眠い(泣)
とりあえずリクライニングで寝るか…
気づいたら2時間以上寝てしまった(泣)
起きてびっくり、つぼやでは見たことないリクライニングほぼ満席状態。何が起きた!?(笑)
この頃ようやく朝食ったラーショがこなれてくる。
ペヤング超大盛り、ゆで卵、コンビーフ、マッチを一気に注文。
あぁ、なんてこと無い飯なのに何でここで食べるとうまいのか(笑)
あっという間に完食し野球中継を見てダラダラする。それにしても巨人本当にだらしないなぁ…
少し経ったら浴室へ。向かうと人数そうでもないけどサウナはいっぱいになるときもあり。
後半はまだ病み上がりだから体力的にキツく10分×1、12分×2セットで終了。
またリクライニングに戻って1時間半寝て起きたら18時。
もうサウナ入れなそうだし、天気も悪くなってきたしお開きにしますか。
女将さんにお礼を行って出ることに。
アクアラインは帰りは激混み。ただオートバイだとここが楽、ストレスをさほど感じず戻ってこれた。アクアライン出口から雨降られたけど首都高下走ってきたからほぼ濡れず。
竹の湯の時間にも間に合いそうなので直で行くことに。
今日もいい湯だった〜。

ペヤング超大盛り+ゆで卵+コンビーフ+マッチ

今回はマッチとコンビーフにしてみる。 氷のついたマッチはうまい。コンビーフもジャンキーなお味(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 124℃
  • 水風呂温度 18℃
19

チャンピオン

2023.05.25

92回目の訪問

サウナ飯

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

久々に来れた。
夜勤明け少し寝たらこちらも久々佐野金へ。佐野金後に訪問。
すでに風呂は入っていたのでかけ湯してサウナへ。
すでにたかしっこさんがいらっしゃりご挨拶。
今日はサウナが熱い、もう温度計で100℃突破してるよ(笑)
体調がスパメッツァ行ったときからイマイチ、あの日冷えたから風邪ひいたんだな…
職場の人もだいぶ体調崩してたしな(泣)
今日はたぶんそこまで耐えられないだろうと思っていたがはじめは12分、いけるじゃんと思ったがその後は続かず…
14時前におやっさんがブロワーとミストを持って爆風の準備してる…
誰もサウナにいないんだよと(笑)外気浴中だったが戻って正面と背中から受ける。
たかしっこさんと受けていたが徐々に人が集まり気づいたら6〜7人。
和やかにもちろん強烈に楽しませて頂きました。
本当にありがとうございました。
結局サウナは12分×1、10分×1、8分×1(爆風)、身体の寒気が収まらずとりあえず普段は入らない風呂に15分以上浸かってから内気浴→帰宅。
体調不良時に無理をして前回回復遅れたので今日は軽めに。少し休んで用事をこなしインドカレー屋へ。
カレーはもちろんサモサとナンがうますぎる。

佐野金 六浦店

チャーハン+半ラーメン(醤油)

チャーハンが食いたくなり訪問。やっぱりここのチャーハンが一番好き

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 11.3℃
35

チャンピオン

2023.05.23

1回目の訪問

サウナ飯

夜勤明け、親友の住む近辺でおすすめだというスパメッツァへ向かう。
電車でほとんど寝てたので道中どんな感じだったか覚えてないが、2時間くらいで気づいたら着いてた(笑)
はじめは待ち合わせで柏の葉キャンパス駅で。
歩いて人気店ししょうに。
YouTubeで何回も見てたけどやっと来れて嬉しい。
また電車で流山おおたかの森駅まで乗っていく。
駅から見えるバカでかい施設、しかも無茶苦茶近い(笑)
入ってまず今時のサウナ施設って感じがした。
ただ風呂はあつ湯あるし、水風呂はシングルと立って潜れる水風呂を含め3種類、電気風呂は強中弱まで取り揃え、炭酸泉に不感湯まで付いた充実っぷり。
露天も負けずとつぼ湯、岩風呂、炭酸泉
いや、これはすごいわ…圧巻すぎる。
肝心のサウナも3種類。ドラゴンサウナ、メディサウナ、塩スチームサウナ。
ドラゴンサウナで行われるロウリュは最上段に座れば🦦とか満天に及ばないまでも熱い!
そこからのシングル水風呂→16℃の水風呂がまた最高。
メディサウナはセルフロウリュももちろんだがサ室の香りが最高。終わったらすぐ横の立って潜れる水風呂。
塩スチームサウナは眠れる心地よさ(笑)
内湯にも露天にも大量の整い椅子があるが混みまくってて椅子取りゲーム状態…
12分×6(ドラゴンロウリュ×3、メディ×2、塩スチーム×1)セットで終了。
友達は用事があるので先に帰ったが内湯の整い椅子で1時間半爆睡してしまった(泣)
何でも話を聞いてたら実家の側の竜泉寺もスパメッツァになるらしい。
なかなか帰ることないけど帰ったときは行かないといけないかもな…
休憩処使おうと期待してたんだが岩盤浴利用者専用とのこと、おとなしく帰りましょう。

ラーメンししょう

麻婆麺+ライス

近くにあるとは意外だったが念願の叶って来れた。見た目ほど濃くはないあっさり。少しの並びで待ち少

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃,100℃
  • 水風呂温度 16.3℃,16.3℃,8.3℃
24

チャンピオン

2023.05.20

3回目の訪問

サウナ飯

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

朝から借りたレンタカーで早朝🐢集合。
しきじツアーに出発。8時前には到着し早速サウナへ。
今日はいつもより空いててストレスなく飛ばして12分×6(各サウナ×3ずつ)セット。
一旦休憩を挟んで飯を食い、リクライニングで1時間半寝たら10分×2(各サウナ×1ずつ)セット。
水風呂の入れ替えのタイミングに合わせて10分×1(フィンランド)、12分×1(薬草)セット。
水風呂の入れ替えはとにかく気持ち良い。
午後からの薬草サウナが強烈だったがいつもよりはまだ緩めだったかな。フィンランドは熱くて最高だった。
帰りに大石商店でアジたたきとマグロメンチ、その後静岡駅方面まで行きおがわで静岡おでんやって終了。
時間が迫ってたので殆ど寄り道せず🐢へ。
レンタカー返却25分前、渋滞は思ってたほどひどくなく何とか間に合った。
返却後は竹の湯であつ湯、薪が戻ってきたみたいです熱さが戻ってた。本当によかった。
そのあとは鳳城でさっきのメンバーと合流し宴会。
すごく充実した休みとなりました。
このメンバーと行けるのは気兼ねなくて毎度楽しい、本日もありがとうございました!

軟骨トロトロ丼+鯖塩焼き

新メニューが出ていて迷わずこれにしてみた。濃いめの味付け、味噌汁もうまいな〜。鯖は焼き具合最高

続きを読む

  • サウナ温度 63℃,120℃
  • 水風呂温度 18℃
24

チャンピオン

2023.05.19

7回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

今日は明けで航空券セールの絡みで来月シフトどうしようかな〜と職場で悩んでたら10時超えてた(泣)
それはさておき家帰って風呂だけ入ったら今日は開いているということで鈴の木に来てみた。
鈴の木の後は帰って寝てやすらぎ温泉に行くことに。熱い時間帯が後半に来るのがずっと気になっていた。客層が悪くなる夜前にできれば切り上げたい…
はい、予報通り雨土砂降り。
明日のしきじツアーのレンタカーを借りなきゃならず車の預かりができないため原付で行かなくてはならない(泣)
まあ風呂行くんだから濡れてもいいか、とりあえずイオンでウォータータンクを買ってから向かう。
到着したら雨具内ビショビショ、それにしても寒い(泣)
さあ早速浴室へ。やっぱり天気悪いからか人少ないな。身体を洗ったらすぐあつ湯へ。
熱いな!やっぱり時間が経ったほうが熱さが全然違う。これは満たされるなぁ〜
しばらくゆっくりしたらサウナ。サウナも熱い!
カラカラ具合はもちろんなのだがバモリより湿度があるから痛さはない。
はじめは人が入ってたけど後半貸し切り。気づけば113℃
これ夜本当にどうなっちゃうんだ!?すごい気になるぞ。閉店の少し前に行って味わってみたいな。
優しい感じの水風呂も最近好きになってきたな、外気浴は気温が低くなったおかげで快適。 
12分×6セットで終了、やすらぎ温泉のこの時間整いまくりでぶっ飛びました…これはいいわ…
終わり間際で外気浴スペースと脱衣場でスマホで電話する奴、騒ぎ出す奴多数来たためそそくさと帰りました。さすがだ(笑)
帰り際に亀の湯寄って薪のあつ湯を満喫してレンタカーを取りに行く。
帰りは雨がひどくなくて良かった。ガストでゆっくりして帰ります。

豚骨醤油 鈴の木

ラーメン+チャーシュー3枚+ライス

やっと来れた。横横家+庄太で修行した店主さんの店。直系の強烈なカエシとスモークチャーシュー。最高!

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 16℃
18

チャンピオン

2023.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

田迎サウナ

[ 熊本県 ]

銀座通りの菅乃屋で馬刺しランチを食ったら桜町バスセンターからバスに乗り田迎へ。
15分ほどで下乙バス停到着。ここから徒歩。
住宅街を歩くと現れるテナントビル。
ここにサウナなんかあるとは思うまい(笑)
正直熊本来る前から湯らっくすより気になってたかもしれない…
時間とアクセスが難しいから行くか悩んだけど…
結果来てみて本当によかった!
情報の通りにセルフ会計、1000円入れて吊るしてあるお釣り用の500円を受け取る。
500円って安すぎるだろう(笑)
ロッカーは部活動とかで使うロッカー!?って感じ(笑)
浴室入る前に1枚ずつ使えるサウナマット、フェイスタオルを取って中へ。
浴室内にはシャンプーと石鹸、垢すりタオルもあり。
浴槽が2つ、右側の大きい方が水風呂、左側が風呂。
風呂はあまり熱くない、なら水風呂とサウナのみ。
サウナは110℃を超えたカラカラストロング。
2段目は熱いが多少湿度もあるのでいい感じ。
ものの数分で滝汗、最高だ〜!
会話をした訳ではないが他に来てたグループに優しく常連さんがレクチャーしてたのが印象的だった。
ローカルルールだけど水風呂も流しっぱなしだから汗流さず入っていいよ、潜って大丈夫と(笑)
一応自分は流してから入ったけど、みんな思い思いに潜ったりしてた。
あと常連さん方が誰に対しても挨拶をしてるのを見ててすごくいいなと思った。
温度的には温いけど、とにかく気持ち良い。
つぼやに似てるかな、水質がとにかく良くて長く入れる不思議な水風呂。
しかも深いからガッツリ入れて最高。
洗い場と湯船のある間にL字でベンチあり、外気浴は無いがもう満足度しかない。
12分×6セットはあっという間、自分が大好きなタイプのサウナを味わえて大満足。
隠れ家的な感じもあり、なんか寛げる。
煙草臭いのはご愛嬌。安いしここいいなぁ〜、正直湯らっくすより満足度高かったかもしれない(笑)
帰りはバス停まで歩き、南熊本駅まで。
ガストで時間を潰して電車で肥後大津まで行く。
豊肥線激混み、2両しかないからしんどいね(泣)
肥後大津着いたら空港ライナーで阿蘇くまもと空港へ。
本当にいい空港、展望台でぼーっとしたら保安検査通って土産物とイートインコーナーへ。
搭乗口目の前までイートインがあってこれは退屈しないね。
味千ラーメン食えなかったから空港にあったのは嬉しかった。
最後の〆に食べてから飛行機へ。
準備遅延で到着時間が遅くなった(泣)
明日夜勤入りだったからあまり気にしなくて良いのは助かった(笑)
さっと帰って休みます。

馬肉専門店 菅乃屋 銀座通り店

馬刺しランチ

奮発した、炙りから各箇所の部位を楽しめ、ユッケ、茶碗蒸し、デザート、コーヒーまでついてきた。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃
21

チャンピオン

2023.05.17

3回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

朝は起きれず7時前に起床。
浴室へ行くと朝のアウフグースが始まるとこだった。
さっと身体を清めてメインサウナへ。
出口さんのアウフグース、この日は花の気分だということ…(笑)
ラベンダー、イランイラン、ローズなんとかのアロマ。
軽快なトークとタオルさばき、良き熱波をありがとうございます。
10分×1、12分×1、14分×1(各サウナ1セットずつ)セット。
少しドミトリーで休憩したらチェックアウト。
清掃時間が8時〜10時までなので時間が惜しい。
湯らっくす良いとこでした、また来ます!
熊本城を桜町テラス、市役所展望台、市電通町筋駅から見てみた。
もちろん場内にも入るが震災からの復旧作業で入れるとこが限られてた(泣)
下通りで紅蘭亭でタイピーエンを食って、喫茶ドラムで休憩。

紅蘭亭 下通本店

タイピーエン

高級感あふれるお店、タイピーエンは1000円ほど。冷たい烏龍茶が嬉しい。 さらっと食べれた。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
28

チャンピオン

2023.05.16

2回目の訪問

サウナ飯

5時45分起床、そのまま浴室へ。
眠い中でもメディテーションサウナとメインサウナ、ミストサウナを順序良くやっていく。
7時10分、内田さんの早朝アウフグースが始まる、最後のミストをやろうと思ったけど変更。
ゆず、カモミール、ラベンダーを使ったアウフグース。
優しい風を送ってくださり、途中ヴィヒタで水をかけるサービスまであり。
12分×5、21分×1(メディテーション×2、メイン×3、ミスト×1)。
阿蘇の帰りは菊水から大渋滞に巻き込まれレンタカーを返却リミット5分前、ギリギリで返すことになってしまった。
後々見たら熊本は道路事情が最悪とレビューには書いてた、あれは確かに酷い(泣)
湯らっくすに戻ったのは19時半。
でも浴室混んでるよな…ドミトリーで寝るか、また繁華街に遊びに行くか…
結局繁華街に行くことに。45分歩いて下通りへ。
途中スザンヌの母親がやってるバーがあった、ここにあったのね、何でも毎日大盛況だそうな。
あと不思議な焼き芋屋を見つけた(笑)
下通りの終点になり、珈琲中川でプリン+アイスコーヒー。
地元民から愛されている感じの喫茶店、夜中遅くまでやってるみたい。
プリンもアイスフローズンイチゴ付かなり豪華だった。
食べたら頃合いを見てまた歩いて戻ることに。
22時アウフグースはきしらさんが優しい風を送って下さる。カモミール+ラベンダーのアロマ。23時のアウフグースは高倉さんの芸術的な熱波とレモン+バニラのアロマ。
10分×2、12分×4(各サウナ×2セットずつ)行い終了。

山賊旅路

だご汁定食

帰る前に食べた。大ボリューム、だご汁のうまさに驚いた。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
22

チャンピオン

2023.05.16

1回目の訪問

サウナ飯

早朝は湯らっくすにてサウナ後、レンタカーを借りに行き阿蘇へ。
1時間と少しで到着。眠気がひどく、途中本当に辛かった(泣)
到着して真っ先にいまきん食堂へ。開店30分前受付だけで長蛇の列。
噂には聞いてたけどこれはやばいわ(泣)
1巡目は無理だったので2巡目の2番目に。40分くらい待ったかな。
食後は共同浴場巡り、内牧温泉内の七福の湯、大阿蘇温泉、薬師温泉を周る。鉄のような成分の温泉、薬師温泉が熱いとは聞いていたが全然熱くない(泣)
大観峰を見て、山賊海路に閉店40分前に行く(このあとの湯らっくすレビューにて)。
お弁当のヒライで気になってたちくわサラダどおはぎを食って〆。
草千里ヶ浜を見たら最後にこちらを訪問。内湯、あつ湯で45℃と聞いていたがこちらも全然(泣)露天に関しては無茶苦茶温かった…
ただ400円でサウナ、水風呂、シャンプーボディソープまで付いてたら文句は言えない。
サウナも清掃行き届いてて変な臭いもしない。
結果サウナは10分×1セットのみやりました。
35分のみの浴室滞在、その後はお休み処で寝落ちしてた(泣)

お食事処 いまきん食堂

あか牛丼大盛り

TVで見てからずっと行きたかった。 念願叶った。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
22

チャンピオン

2023.05.15

1回目の訪問

サウナ飯

夜勤明け、洗濯回してる間に荷物を詰めたらゴミ出しして洗濯干して羽田へGO!
眠さが極まりなく、電車内でも飛行機内でも全て寝てしまう始末。
とりあえず時間に少しゆとりはあったから羽田ハウスのスタバでマンゴーパッションティーフラペチーノをGrandeで。
この前の宮崎行った繋がりで頼んでみた(笑)
このあと飛行機内へ、ずっと寝てて起きたらもう離陸態勢だった。
本日は初めての熊本、これで九州全県制覇。
阿蘇くまもと空港、最近改修かけたらしくすごく近代的な素晴らしい空港、しかも無駄がなくコンパクト。
空港リムジンで熊本駅向かってもいいのだが最寄りの肥後大津駅まで無料で送ってくれる空港ライナーたるものがあるので15分揺られ駅まで。
電車に乗り換えて最寄りの平成駅まで、30分くらいかな。ここから歩いて数分で湯らっくす到着。
今回は2泊こちらでお世話になります。
それにしても大きい施設だな、でも館内の配置は慣れちゃえば分かりやすいね。
外がかなり暑かったので汗をかいた、早速浴室へ。
目の前に巨大な水風呂が鎮座、これがあの有名な深い水風呂ね(笑)
湯船は内湯と露天があり、言わずもがな天然温泉。
でも思ったとおりだが温い…1回ずつ入ったら即サウナにシフト。
友達にも聞いていたがメディテーションサウナがいいとのこと。
暗めでリラックスでき、おまけにセルフロウリュができる。入ったら全然周り見えないから躓いた(笑)
次はメインサウナ。ちょうど始まった栗原さんのロウリュ。シトラス+ブラックペッパーのアロマ。
とにかくパフォーマンスが素晴らしい、そしてあのデカくて分厚いタオルをよくあそこまで扱えるなぁと関心してしてた。
最後はミストサウナ。湿度十分でしっかり蒸された。
結局12分×3(各サウナ×1ずつ)セット。
露天部分だけ天井が空いており確かに外気浴、椅子も多くてこりゃいいね。
お風呂が温いのとサウナの熱さがもうちょい欲しいなと思ったけど設備面も最高だしこれはあと2日楽しめそうだ。
3セット終わったら外出、黒亭でラーメンを食いに行き、熊本駅内の長寿園でいきなり団子を買ってみる。そして市内観光。
上通り下通りアーケードが大きくてびっくり。
途中喫茶ラフタイムで休憩。帰りはパトロールしてから戻ってきた(笑)
12分×5、14分×1セットの計6セット(各2セットずつ)。23時ゆずのアロマで内村さんと栗原さんのロウリュを受けれてよかった。
全部歩いて移動したからさすがに疲れた、明日は筋肉痛だ(笑)

熊本ラーメン 黒亭 本店

玉子ラーメン+チャーハン餃子セット

熊本の老舗。豚骨臭が少し苦手だったがそれでもマイルド。チャーハン味濃くてうまい。餃子は肉肉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
20

チャンピオン

2023.05.14

91回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

宮崎旅行の疲れが残ったまま昨日は仕事、その後竹の湯、スタバで閉店までいてしかも3時まで起きてたらまあ当たり前に寝坊するよな…(泣)
40分オーバーでIN。車で来たら外気浴スペースから空之輔さんが遅いよと(笑)
ほとんど皆さん集合されていました。
今日は初の爆風を受ける、11時の爆風ほぼ満員。
四代目が一人一人にブロワーを当ててくださり柔らかい風が通っていく…
最後に天井のほうに空気循環したらかなり室温上がった気がした。
12時はおやっさんがやってくださりおひげさんと2人だけのサ室でガッツリ受けさせて頂く。
乳首にダイレクトで当たり焼けそうになる(笑)
ノズルが細いやつになると強烈になるんだな…
今日は宮崎での疲れが全く抜けず、10分×2、12分×4セット。
熱さに耐えられず不完全燃焼、ただ頭の中はグルグル回ってる感じ。内気浴の窓少し開けての休憩が気持ちよかった。
一昨日のバモリで会ったみどりさんとまた再会でき、おひげさんからもサウナピア、ロスコの情報が聞けてよかった。サウナピアいつ行こうかなぁ…(笑)
このあと夜勤、明日は明けで初の熊本。
もちろんあそこに宿泊予定です(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 12℃
36

チャンピオン

2023.05.12

3回目の訪問

蒲田温泉

[ 東京都 ]

蒲田の〆はやっぱここで。
バモリのあつ湯で満足だけど、黒湯のあつ湯となると行くしかない。
いつものように蒲田駅から徒歩で向かう。
宮郎のラーメンがお腹に溜まりまくって重い(笑)
さあ〆だ、ゆっくり浸かろう。この日もサウナはなし。
黒湯あつ湯は今日は浸かる人が何人かいた。
奥の方あまり行ったことないのだが、身体にフィットする感じでいいね。
吹き出しがダイレクトに当たるから無茶苦茶熱いときがあるが…(笑)
いつもより体感が冷たい水風呂入ったあと、浴室内の整い椅子座ったら20分ほど寝落ち…
1日中遊びまくったからまあ疲れるよね…
その後も寝落ちと浸かるを繰り返して終了。
帰って寝ましょう。電車でも寝落ち、寝過ごさなくてよかった(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
15

チャンピオン

2023.05.12

7回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

羽田空港を突っ切って寄り道もせず京急蒲田へ。
逆方面に乗り換え来たのはバモリ。
大田区寄るならやっぱり来ちゃう(笑)
薬湯は紫紺の湯、これは2回目。温度は無茶苦茶過激、最高すぎる!初めて来た時以外トルマリン風呂は一切入らず(笑)
水風呂も元通り冷たくなってる!
サウナは相変わらず馬鹿熱(笑)痺れるしたまらない。
疲れてるはずなのにあっという間に10分×6セット。
すべてを満足させてくれる狂った銭湯…
繰り返しになってしまうが毎度毎度こんなとこが近くにあればいいのにと思ってしまう。夜勤以外なら毎日通うし、それか大田区に引っ越したい…(笑)
帰り際みどりさんとお会い出来、少しお話してからお別れ。
久々の抑えられなかったバモリ欲を解放できた(笑)
このあとはいつも通り蒲田駅まで歩いて飯食ってあそこで〆ます。

ラーメン宮郎

汁なし並

席が一気に空いたので入ってみた。 豚、アブラ、タレうまい!だけど麺硬めできないのは悲しかったなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 15℃
17

チャンピオン

2023.05.12

2回目の訪問

サウナ飯

朝6時前起床、浴室へ。
受付の人がいつまでも来ずお客さんが痺れを切らせて受付せず脱衣所へ。
その後も来なかったから朝はいないのかな(笑)
奥のストーブ前上段と外気浴のリクライニングチェアは今日は貸し切り。熱いな、最高!12分×3セットやったら朝食を食いに行く。
食ったらまた12分×6セット。ほとんど誰も来ず快適、清掃前ギリギリまで風呂は入らずガッツリサウナを楽しんだ。
休憩室奥にあったの今になって気づいた、きのう使えばよかったなぁ。
部屋に戻って25分ほど寝てチェックアウト。
最高過ぎた、是非宮崎来るときはまた宿泊したい。
鰻を食べようかと駅前に向かうが中国産鰻で関東風の蒸す工程が入るとのこと、申し訳ないんだけど関東風の鰻好きじゃないだよね…
歩いてニシタチへ向かってる途中から鰻はどうでもよくなり熱いからフルーツ食おうかなという気持ちになってきた(笑)宮崎フルーツうまいしね。
ニシタチへ向かいフルーツ大野ANNEXへ。
店内入ってびっくり本格的なフルーツパーラーの店だな…
おっさんひとりで入るのは勇気がいりそうな雰囲気だったけど平日だったからあまり客がおらず一安心。最後は自分一人だった(笑)
フルーツ盛り合わせ+アイスコーヒーにした。
久々にフルーツこんなに食ったけど本当にうまいね。特に宮崎のマンゴー、甘くて最高。
食ったら宮崎駅まで歩いて戻り豊吉うどんでたぬきそば、出汁がうまくて柔らかい九州風のうどん。
安いし最高の〆になった。そのまま電車に乗り宮崎空港へ。
あっという間の1泊旅行、でもガッツリ楽しめた。
また時間を見つけて来たいなぁ。

BAR フルーツ大野 ANNEX

フルーツ盛り合わせ+アイスコーヒー

久々にこんなにフルーツ食った。 瑞々しくて最高にうまかった。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
21

チャンピオン

2023.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

本日は夜勤明けに羽田空港直行。
いつもより早い便しか取れなかったので家帰っての風呂の時間パス、着いたらサウナがあるからそのとき入ろう。
早朝の地震のため電車のダイヤ乱れ、やっと来たけど時間かかる…
空港着いたのは45分前、羽田ハウスのスタバは今回はパスだな…マーケットプライスのスタバでストロベリーフラペチーノ。保安検査の時間のリミットの5分前で飲み終わり検査場へ。
そのまま10分もしないうちに搭乗。
機内では飲み物も飲まずにひたすら爆睡してた。
目的地へは10分早く到着、本日は宮崎。
明日の昼間での弾丸1泊旅行。これも航空券セールで激安でゲット。
まず宮崎空港のデカさにびっくり、そしてJR直結とは便利だなぁ。
宮崎駅まで数分だけで到着、アミュプラザのマックでナゲット食ってチェックインまで時間つぶし。
10分ほど歩いて宮崎第一ホテル到着。
年季入ってるホテルだけど、とにかくサービスが充実しすぎ。
サウナはあるのはもちろん、ポップコーン、うまい棒、飴、アイス、コーヒー、ドリンクバー、しまいにはお茶漬けや味玉はセルフで食べてよし。しかもお酒の試飲まである。極めつけはレンタサイクルタダ…
いやいやすごすぎないか(笑)
チェックインしてすぐに12分×3セット。
お風呂は特出したのはないけど…中庭に露天と一緒に外気浴スペース確保されてるのが嬉しいね。介護チェアみたいなのもあったが(笑)
サウナは広め2段の遠赤外線、優しい温かさで眠りたくなる心地よさ。でも汗は優しくドバドバ出てくる。いや〜、気持ち良いな。温度は表記100℃だけど絶対ないだろうなぁ。
水風呂は16℃くらい!?広いけど浅いかなぁ。
サウナやったらニシタチへ、丸万本店で地鶏焼きとタタキを食べに行く。そのあとはおぐらでキチン南蛮、にくまき本舗で肉巻きおにぎり、極めつけは桝元で辛麺+とろとろ軟骨。
いや、ちょっと食い過ぎた、腹がいっぱいすぎる…
途中ボロボロ廃墟の青空ショッピングセンターを見てきて宿に戻りまた12分×6セット。
最後の4セットでV字型になったサウナの奥に行くとストーブが近いので無茶苦茶熱いのが分かった。これなら熱いの納得だ。最後は大満足でフィニッシュ。明日のサウナと朝食に備えて寝ましょう。

丸万焼鳥本店

地鶏焼き+おにぎり+地鶏タタキ+ウーロン茶

宮崎の名店。話をずっと聞いててやっと来れた。鹿児島のよりもっと弾力あってうまい。さすが本場。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
23

チャンピオン

2023.05.09

6回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

明けで疲労もあるし、バモリ休みなので…
久々にやすらぎ温泉行くか〜。
その前に北久里浜に寄り道、前から気になってたラーメン三和へ。その後開店前に到着。
開店直後は来たことはないんだけど、いつもサウナ温まるまで時間がかかるけどいいですか??と毎回聞かれてたから温いのは承知済み。
身体を清めていざサウナへ。入るといや〜温い(笑)
サウナというかこれは岩盤浴みたいな優しさだろう。あまりに余裕過ぎて1セット目20分。熱くなるまでの3セットは程々の熱さで経過。
後半から出力が上がってきた、でもいつもよりは温いような気がする。
お風呂もあつ湯が温かったが後半になり痺れる熱さに。
昼来るといつも優しい常連さん。上段も勧めてくれたりありがたい。
話によると昼は違い夜は半端じゃない熱さらしい。5分入るのもキツイとのこと。
行ってみたいけど夜のここはいろんな意味で本当にヤバイからなぁ…
結局12分×5、20分×1セットの計6セットで終了。
夜勤がキツすぎたのでほぼ全セット寝てた感じがする(笑)
眠気も多少覚めてサッパリしました、南蛮茶屋寄ってから亀の湯一番風呂!
ただやっぱり早すぎた、お湯はまだほとんど沸いてなかった(泣)

ラーメン 三和

チャーシュー角煮ラーメン+ライス

欲張りすぎた、てんこ盛りの肉祭り(笑) 開店直後行って正解、その後大行列だった。角煮うますぎ

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
21