2022.06.18 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナも風呂も熱くor湿度高め。頭のおかしいセッティング大歓迎。 静かで混まない今のブームに乗らない所、レトロ、カラカラ高温昭和ストロング。 時代の流れの逆を行く、我が道を極める。好きな所にひたすら行ければ良い。 つぼや、しきじ、大垣、ピア、🦦、ユー鶴、するけん、ひらけん、ニューウイング、サウ錦、レインボー本八幡、CIO、大森湯、大蔵湯、バイパス、ニュー大塚、田迎、桜湯、ひろい、大山
  • プロフィール サウナ<あつ湯。両方が共存する大森湯が理想的。風呂が温くても特徴的かレトロ、サウナ超爆熱ならOK。 混むとこは嫌い。朝〜夕サウナ、夜はあつ湯のレトロ銭湯。空いてるなら夜サウナ(竹の湯定休時) メイン 朝〜昼 やすらぎ温泉 宮本温泉 たまに大森湯 蒲田温泉 越の湯 あけぼの湯 宿河原浴場 ヘルスよしの 松葉浴場 大蔵湯 日栄浴場 相模浴場 夜 R5/2/4~竹の湯(サウナ無しレトロ銭湯) 竹の湯定休時 野田の湯 金晴湯 宿泊 ニューウイング サウ錦 レインボー本八幡 CIO
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ごとうのおっさん

2025.02.16

22回目の訪問

サウナ飯

大蔵湯

[ 東京都 ]

そのまま町田に移動、グラバー亭で飯。
常連さんはビール飲んでしまったので運転交代。
大蔵湯に1時間前に到着。15分前には🅿激混み。
1時間営業時間が遅くなるとここまですごくなるか…
中へ行くとあっという間にカランがいっぱい。
あつ湯は45℃、じっくり浸かってサウナへ。
少し時間が経ったら超満員、途中待ちまで出てしまうほど。
久々の大蔵湯のボナサウナはガッツリ熱くて温まる。
極上の水風呂に入って窓を少し開けて半外気浴、
あぁぁぁ気持ち良いなぁ!!
一気に12分×5セット、混みすぎて交代浴も余裕がなかった。常連客が終わり際に来て洗体カットでサウナ、水風呂ダイブ等始まったためいい時間に帰れた(笑)
1時間半と短めながら最高に楽しめました。
このあとは保土ヶ谷バイパスも空いてて1時間で横須賀まで戻る。
今年度初の濱琉で辛子チャーシューつけ麺を通常サイズで注文。無茶苦茶うまかったなぁ。
このあとは19時に竹の湯にIN。丁度他の常連さんたちとも合流してあつ湯へ。
無茶苦茶熱くて最初入れず、48℃は軽々突破してたかと(笑)
このあと温湯の浴槽と混じったのか温度が落ち着き出す。
20時前におばちゃんにお願いして追い薪。火傷しても知らないよ!と言われた後あつ湯が一気に降り注ぐ。
47℃以上は行ったかな、後半も上がり続けて最初来たときの温度になり大満足。
こちらも1時間半、しっかり楽しんでOUT。
竹の湯間に合わないから行けないかなぁと思ったけど結果トリプルヘッダー。ナイスあつ湯、ありがとうございました。

グラバー亭

焼きちゃんぽん+ライス

常連さんも初のグラバー亭、やっぱりうまかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
22

ごとうのおっさん

2025.02.16

8回目の訪問

サウナ飯

日栄浴場

[ 神奈川県 ]

本日休み。昨日竹の湯の常連さんと話してて町田相模原方面に行こうって話になったので伊勢佐木町で待ち合わせして車で向かう。
道がガラガラでわずか1時間で相模原到着、小田急相模原へ。
朝食にアデリータでモーニング。常連さんが行ってみたいと言うので来たけどうまいと喜んでくれてよかった。
このあとは日栄浴場の朝風呂へ。この日も風呂は温い、サウナのみで。
最初は常連さんいたけどあとは完全貸し切り。
カラカラながらデカイ遠赤ストーブでジワッと熱い。
このセッティングいいんだよなぁ。
水風呂→カランイスと繰り返して12分×3セット、1時間半で終了。
このあとは町田に移動します。

アデリータ 相模原店

モーニングB(ポテトココット+クロワッサン)

やっぱりうまい、モーニングだけでかなり腹いっぱい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
27

ごとうのおっさん

2025.02.14

36回目の訪問

サウナ飯

野田の湯

[ 神奈川県 ]

きのう0時前帰ってきてから今日早番〜日勤。おまけに午後から前の部署のヘルプ(泣)
超ハード過ぎた…でも17時半上がりは嬉しい。
草津旅行中に届いた荷物の再配達はできずデポに取りに行く。帰ってきたら草津温泉で硫黄臭が香る洋服を洗濯。
何だかんだで終わったのは19時半過ぎ。
竹の湯金曜で休みだしなぁ…早く終わったのもあるから飯ついでで大船へ行こう。
大原家に20時過ぎにIN、奇跡的にライスが残っておりこの日は頑張ったのでいつもの半ライスではなく通常ライスにしてみる。これが超山盛り、何とか食えたけど当然チャーシューメンにしたためこれと合わせて腹が限界値へ(泣)
麺大盛りにしてもライスにしても過剰。ありがたいんだが今の自分の腹にはやっぱり半ライスが正解だ。
あまりにうまくて堪能し過ぎたため野田の湯に着くのが遅くなった、20時40分過ぎに到着。
番台のお兄さんと常連さんと先日のストーブへのロウリュ疑惑の3人組の話、あれやっぱり許せないよなぁ…
中は人少なめ、早速あつ湯。43℃+バイブラでいつもどおり。
サウナは野田と竹の湯の常連さんが1人ずつ。
面白いサウナ施設、飯といろんな話題で大盛り上がり、やっぱりここの方たちだけであれば心地良く入れるよなぁ。
優しい常連さんが多くて野田の湯は最高です。
ただ来た時間が遅すぎたためサウナは12分×2、17分×2の計4セットのみ。
水風呂休憩で連続IN、後半セットから常連さん帰られて寝サウナで2セット。
サウナ利用者が少なかったのもあったのか湿度がほぼなくいつもの野田の湯よりさらにカラカラ度合いと熱さは最高だった。
閉店間際までいて最後は交代浴20分。交代浴始める頃には誰も浴室にいなかった…
疲れた身体に野田の湯は染みたなぁ。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

横浜家系ラーメン 大原家

チャーシューメン+ライス

ライスてんこ盛り、豚骨強めのスープ、サクッと切れる肉厚チャーシュー。もう最高としか言えない。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
22

ごとうのおっさん

2025.02.13

3回目の訪問

サウナ飯

チェックアウトまで爆睡。
白旗、煮川行こうか迷ったが入りすぎると皮膚ボロボロは数知れず…結局宿の風呂も1回しか入らず。
10時チェックアウト後喫茶店に行くも臨休。他も同様、残念(泣)
外は完全に吹雪、歩くと寒さで耳が取れそう(泣)
飯はとん香。開店までの1時間屋内に入れるとこでなんとか凌ぎました…
この極限に薄い衣、そして肉の旨味、最高。食ったら大滝乃湯へ。
入場券は宿のプランでもらっていたので渡して入るだけ、草津ならこことテルメテルメ、共同浴場。
ここは最後の〆に相応しい。帰る時間までに入りまくるか!脱衣場激混み、若いグループが多すぎて嫌なときに来ちゃったな(泣)
冷えた身体はまずはサウナ1セット。
何か無茶苦茶混んでる、やっぱりか(泣)空きがほぼなく2段目で。
ジリジリくるカラカラサウナ→水風呂、こちらもテルメテルメ同様シングル手前、外気浴に出れば吹雪とマイナスの世界。3分でやっと(泣)
ここ来たら地下の合わせ湯、とは言っても一番高温の④の湯にひたすら入り続けるのみ。いつもの自分のやり方。
サウナはやはりほとんどやらずこちらで交代浴長めで。熱いけど46℃だから全然耐えられる、熱さが柔らかいから長湯。温泉のあつ湯は本当に最高だよなぁ。
1Rめ、2時間ガッツリ交代浴をやり続けサウナは10分×1、12分×2の3セットのみ。途中空いてきたので3段目も楽しむ。
これで1回休憩所で40分休む。
最後1時間で2Rめ、サウナは12分×1の1セット、あとは40分ひたすら合わせ湯④で交代浴、合計3時半滞在でOUT。 サウナは結局合わせて4セットのみ。
若いグループがドラクエして合わせ湯の一つを独占してたり固まって座ってたり本当に邪魔で仕方なかった。いくらなんでもベタベタくっつきすぎで気持ち悪い。
あつ湯に入れないのに何回も入ってギャーギャー、さすがにキレました。
それ以外は非常に満足、大滝乃湯最高すぎる!
バスターミナルへ直行。出発後1時間半爆睡。その後上中里SAで休憩、何気なく通ったおやきの店、あんことかぼちゃあり。食ってみたら皮がモチモチうまい!
21時に渋谷到着。久々来たが様変わりしすぎて別の街。今日喫茶店ナシだったから横浜乗り換えでサモワール寄るはずが、久々の渋谷だからここの喫茶店をと茶亭羽當へ来てみた。ブルーボトルコーヒーの創業者が惚れた店、初入店。
カボチャプリンとブレンド。最高にうまい。渋い店内もとても良い、来てよかった。都内の喫茶店はレベル高すぎだね。1時間ゆっくりしてそろそろ帰りますか。
沼田健康ランドも草津温泉も無茶苦茶楽しかった、最高でした。
ナイスあつ湯、ありがとうございました!

とん香

ロースカツ定食

最高のとんかつ、高くてもこれが食いたくて来るんだ。大盛り無料は物価高で終了、仕方ないね(泣)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
25

ごとうのおっさん

2025.02.12

2回目の訪問

サウナ飯

沼田駅から上越線で高崎方面に戻り渋川で吾妻線に乗り換え。
さあ吾妻線どんな路線なんだろう…
電車はどんどんと秘境地へ入っていく、ここ人降りるのか!?と思うような駅ばかり。
1時間乗り続け長野原草津口駅に到着。ここでバスに乗り換え草津温泉を目指す。
滅茶苦茶混んたけど、無事に先頭を確保。あとは40分揺られるだけ。爆睡(笑)
いつの間にか草津バスターミナルに到着。
久々の草津だ、やっと来れたし本場を楽しむか!🦦の草津湯無いしねぇ…臭いだけって感じだったけど(笑)
宿に荷物を置かせてもらい飯へ。いつもの暖で特製生姜焼き。その後は白旗の湯、煮川の湯を巡っていく。それぞれ46℃オーバー、1時間ずつ入るがもう最っ高!
煮川の湯でタトゥゴリゴリの外国人の方と話をして、熱いけど最高だよ!と言ってたのは意外だったなぁ(笑)
地蔵湯と千代の湯は入らず近くまで寄っただけ、熱くないしね(泣)
そんなこんなしてたらチェックインの時間が迫る。30分早いけど行ってみたらどうぞと案内してもらう。
初めて泊まる場所だけどよく行く土肥温泉の山仙と部屋の感じがそっくり。一番風呂で入ると熱くて気持ち良いし布団も敷いて違和感なくゆっくりしました(笑)
1時間寝たら旅館の奈良屋のカフェ、初めて来たけど素晴らしいですよここ。値段も中々でしたけどね(笑)
ティラミスとトラジャを注文、1時間楽しんだら15分ほど歩いてテルメテルメへ。
前回来たときは修繕工事で行けず、2年ぶりの訪問。
1日いても930円、相変わらず安い。早速浴室へ。
1階に大浴場あり、あつ湯は44℃、これだけですごくありがたい。
同じフロアに名物の綿の湯があるがちょうど時間が来たので砂時計3分×2で出たらベンチで汗だくで涼む。
44℃と43℃があるが当然44℃で。しっかり染み込むような感じ、
結局3回チャンスあったので6回。
サウナは地下にある、高温、低温、スチームをそれぞれ2セットずつ。10分×3、12分×3の計6セット。
高温は104℃でカラカラ、修繕したけどサウナ室も何も変わってなかった、逆に落ち着いた(笑)けど床とか外気浴スペースが綺麗になってたな。リクライニングチェア撤去されてたけど…
水風呂はシングルに迫る温度、たまりません。
という感じであつ湯と綿の湯にじっかり時間を割き2時半滞在。
テルメテルメ本当にいい施設だなぁ〜。
このあとは大津スーパーで買い出しに行くが19時閉店だったのでもう一つの地元スーパーもくべえへ。いろいろ買い込んで宿に戻り宴会にしました(笑)
今日は散々風呂入ったから少ししたら寝ようかな。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

特製生姜焼き定食

もうこれ一択。PayPay使えるようになっててありがたい。肉肉しい生姜焼き、最高だね。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,72℃,104℃
  • 水風呂温度 11℃
27

ごとうのおっさん

2025.02.12

2回目の訪問

サウナ飯

沼田健康ランド

[ 群馬県 ]

0時前に浴室へ、さすがに寝すぎたしスマブラが思いの外楽しくて遅くなった(泣)
2Rめ、自分以外に一人だけ、サウナは完全貸切。
10分×1、12分×4、14分×1の計6セット。
2時近くまでひたすら焼かれ続け交代浴と冷々交代浴も含めてゆっくりと。
途中で若い2人組がプールで押すなよ、絶対押すなよってやり始めて(やっぱりやりたくなるよね)サウナ内で笑ってしまった(笑)
結果すぐ居なくなってしまったので最後まで貸し切り。
充実感でいっぱい、そのまま野戦病院ベットでおやすみなさい、6時過ぎまでぐっすり寝て朝サウナはやらず風呂だけ入って7時にOUT。
いや〜、田んぼの中のサウナ施設、エンタメ性はもちろんのことセッティングも含めてポテンシャル高いですよココ。
飯もうまい上滅茶苦茶安いし、漫画も64も置いてあって飽きないし自分の世代にはすごく刺さる施設かなぁと。
最近のキラキラしたようなシャレオツ施設とは正反対、居心地良く落ち着くこの雰囲気がやっぱり最高なんだ。
またリピートしたくなるくらいいい施設だと思います、また絶対来よう。
沼田駅到着後は開店前だったみたいだけど駅横の純喫茶ハイマートでモーニング。
マスター、時間知らずに入っちゃってごめんなさい🙏温かく入れて下さってありがたかったです。
おかげで1時間ゆっくりできました。
このあとは草津温泉へ。

ハイマート

モーニング

素朴ながらしっかり量もあり大満足。 何よりマスターが優しい。駅横なのもすごくありがたかった。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃
37

ごとうのおっさん

2025.02.11

1回目の訪問

サウナ飯

沼田健康ランド

[ 群馬県 ]

本日夜勤明け、定時にてあがり家で準備を整えすぐに出発。
夜勤が始まりやっと近所のサウナ施設のカプセル泊以外の旅行解禁、これが再開一弾目。
夜飯から何も食べておらず品川の常盤軒で体力チャージのかき揚げそば+ミニカレー。品川から上野東京ラインで高崎まで。
ここまで3時間、2時間の上野東京ラインの車内、大宮で一度起きるもその後ガッツリ最後まで寝てしまい高崎で折り返しの寸前で起きる、危ない!
両毛線、上越線と乗り換え4時間半近く電車に揺られて来ましたよ沼田駅に!
聞いたとおり静か過ぎる駅、雪はちらついており所々積もった跡あり。歩道は歩けず車道を歩き沼田イチの高評価店谷川のエルベに到着。ここで飯を食ってから歩いて沼田健康ランドにやっとこさ到着、どちらも来たかったので感無量、さあ中へ入ろう。
カプセルも選べたが疲れで関係なく寝れるだろうから仮眠室で、そして館内着タオルセットをつけて本日の会計2800円なり、安っ(笑)
そして現地合流予定になってた町田KARAイクゾウさんと無事落ち合えました。
浴室のロッカーで着替えてまずは散策、年季あるけどとても綺麗にされてる、そして見てみたかった仮眠室の見た目野戦病院さながらの昇降ベッド。所々破れてたりテープ補修されてるのが実にイイ。殺伐とした感じが実にシュール(笑)
さあお待ちかねのサウナへ行こうか。あつ湯(43℃ほど)、ジェット、水風呂、裸で泳げるプールがあり狭い中にしっかりまとまってる。
あつ湯横の一人用バスタブは少しぬるめ、何の用途で使うんだろう…
あつ湯で身体を温めてサウナへ。最上段のストーブ側でじっくり焼かれる。108℃に到達してカラカラ度合いが最高。我がホーム宮本温泉にも似たような大好きなセッティングだ。
10分×1、12分×1、14分×1の計3セット。途中水風呂→プールの冷々交代浴も挟みつつ一旦これで終了。
食事処でイクゾウさんとすき焼き鍋定食を食べながら酒を飲んで談笑。ただこの日3食め流石に食いすぎてしまい腹パン、このあとはリクライニングで3時間爆睡、漫画コーナーで懐かしのスマブラで遊んでから2Rめこれから行ってきます。

谷川のパスタ エルベ

納豆スープパスタハーフ+ジョッキバナナジュース

シソが効きトマトソースも入ってて不思議な味わい。ハーフでも茹で前180g。バナナジュースも美味。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 25℃,14℃
22

ごとうのおっさん

2025.02.07

3回目の訪問

サウナ飯

本日休み、やっぱり最近早起きが辛くなってる。
起きれるには起きれるが二度寝三度寝は当たり前。結局10時に起きてしまう。
さあ今日は竹の湯休み、どこにいこうか…
大田区でも良かったんだけどしっかり疲れを取りたくて箱根へ向かう。
全然飯を食ってなかったので仙石原の大地でカツ丼食いに行こうかなと思ったけどすでにCLOSEの看板が(泣)
ついさっき終わったみたい、店内はインバウンド客がいっぱい(泣)
仕方ない、湯本に引き返して時間はロスしたけど14時に天山にIN。
やっぱり平日、空いてるな〜。じっくり46℃のあつ湯に長湯。滑らかで全然痛くならないから芯から温まるな。当然出たら真っ赤、うん最高!
それにしても寒い、これだけ冷え込むなら水風呂はなるべく入らず交代浴を楽しもう。
サウナは今日は控えめにして1Rめは12分×3セット。ただ入れ墨3人組がサウナ内で一緒になってたからどうなのかねぇ…
ここ湯治処で入れ墨OKだけど基本入れ墨は一人来ないといけないルールだったよね、それを本人たちはわかって来てるような感じだったから何かモヤモヤする(泣)
1時間半浴場いたけど大半はあつ湯。いい疲労感で座敷ぼっこで1時間半爆睡。
起きてここの喫茶店にも行ってみたかったのを思い出す。
天山ブレンド+チョコタルトのセットと自家製プリンを追加。ダラダラ1時間ゆっくりしたなぁ。
だいぶ遅くなったし最後の〆にしてる小田原の味の大西は休み、中嶋湯は井戸水枯渇で営業短縮の上地元民優先とのことで1日天山で過ごしてもいいかなと思ってきた。
そういや飯も食ってなかったので山法師で夜飯。
15分待ったけど牛タン麦とろご飯を注文、豪華ながら値段も高くないし自分で焼くスタイルがすごくよかった。
2Rめ、この時間の天山は初。分かっちゃいたけど暗くてあんまり見えねぇ(笑)
特に水風呂の岩場の階段が見づらすぎて危ない。目が悪い人は注意しましょう!
1Rめと同じ1時間半、12分×3セットで終了。
夜はまた静かさがあっていいねぇ。また座敷ぼっこに戻って休んで最後の〆、3Rめ1時間水風呂無しのあつ湯と外気浴。閉店間際までガッツリ楽しみました。
天山ホント癒やしの施設だ、もう大満足。
道は空いてるだろうから1時間で帰れるだろう、ナイスあつ湯ありがとうございました。

滋養料理 山法師

牛タン麦とろご飯

自分で焼くスタイル、ご飯3杯分もあり腹いっぱい。1870円は安くないですか!?

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
30

ごとうのおっさん

2025.02.06

2回目の訪問

サウナ飯

梅の湯

[ 神奈川県 ]

本日夜勤明け。夜勤慣れてきたな。定時にて終了し帰って爆睡。
13時前に起きて出発、馬堀海岸のリバーストーンへ。
久々のランチのナポリタン、鉄板ではないけどドリンクとスープついて850円は安いね〜。
量はランチだと少ないので大盛り、チョコシフォンを追加してホットコーヒーと。
1時間ゆっくりして、宮本温泉ではなく久々の久里浜へ向かう。
アーケードを横に逸れて開店直後の梅の湯に到着。
夜の1回しか来たことはないんだけどここのレトロさと脱衣場にサウナ有り、でも水風呂がないっていうのがまた面白い。横須賀銭湯でも異彩を放つ所(笑)
今月で閉店だと聞いていてもたっても居られなくなって来たのだった。
閉店の情報は本当だった、マジかぁ…
カランは常連さんたちでいっぱい。あつ湯が44℃、熱くて気持ち良い。
その後サウナへ、中はおっちゃん一人。決められてるバスタオルも巻かず汗を飛ばしまくってる、マイマットも持ってきてないならちゃんとタオル使おうよ(泣)
1セットでおっちゃんは帰りサウナ貸し切り。
カラカラながら熱さは抑えめなサウナ。風呂が熱いからそれをメインにダラダラと入れるのが良し、最初と最後のセット20分到達。
水シャワーやって窓を開けて半外気浴、寒くなったらおばあちゃんと話をしながら脱衣場で休憩。気づけば誰もいなくなってた。
ゆるい感じがとてもいいし、サウナが静かなのがいい。サウナは15分×2、20分×2の計4セット。
あつ湯は埋められても人がいなくなったらすぐ温度戻って最高だった。15分の交代浴の2時間ジャストで終了。
いつまでもあるものだとは思ってはいけなかった。何でもっと来なかったかな…
閉店までの間頑張って何回か通おうと思います。
帰りについでだからフェリーターミナル側の西の湯へ向かうが薪不足で休業、う〜ん残念(泣)
そのまま衣笠まで行き久々の常磐湯へ。寒い寒い、薪のあつ湯で早く温まろう。
メイン浴槽が温いけどふくじゅこうの薬湯入ったら44℃と熱い!バイブラが強烈であっという間に汗だく。こんなに熱いとは予定外、滅茶苦茶嬉しかった。40分楽しんでOUT。
上町の鯛幸であんチーズ、米が浜の勝美食堂でアジフライ定食。
このあとは船越町へ。竹の湯に20時IN。
追い薪はしてないらしいがこの日も熱い!閉店間際まで温度をキープし続ける。46℃ほどで上から底まで痺れる熱さ。たまらんたまらん!
途中来た親子連れがこんなの入れないとか言いながら何回もあつ湯にチャレンジしては文句を言い続けてる(泣)嫌なら入んなきゃいいじゃん。
1時間楽しんでOUT、結果トリプルヘッダー。ナイスあつ湯、ありがとうごさまいました。

勝美食堂

アジフライ定食

ここは唐揚げだけじゃない、特にフライ!美味すぎるでしょ。そして自家製タルタルと味噌汁のうまさ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
26

ごとうのおっさん

2025.02.04

56回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

本日休み。昨日の夜勤明けトリプルヘッダーが効いたか全く起きれず…9時半に起きる(泣)
ユー鶴行こうかと思ってたけどその後も身体が動かず早い時間に行けそうにないから諦める。
やっと動いたのは13時過ぎ、衣笠へ向かう。
久々に本陣の天ぷらそばが食べたくてねぇ、いつもの肉玉天そば。このあと来た人が肉追加頼んだけど自分で終了。運が良かったけどやはり早く来ないと売り切れ出てしまうから気をつけないとだ。
そのまま衣笠アーケード内のハーバーライトでいつもの。1時間ダラダラして外に出たら雨降ってる(泣)
アーケード内を歩いてはらどけいでミルクティとプレミアムチョコの大判焼きを食ってからカッパを着てやすらぎ温泉へ。
この日はいつもより早い15時半IN。天気悪いから浴内ガラガラ、あつ湯に期待したがとにかく温すぎる(泣)
これなら入らなくていいや、サウナに切り替え20分×4セット。休憩は5分ずつ外気浴スペースで取ってジャスト2時間で終了。
結局あつ湯の温度は復活しなかったので交代浴はナシ。
久里浜の梅の湯が今月で閉店と聞いていたのでこのあと向かおうかと思ったけどすでに17時半、行って帰ってを考えたら竹の湯間に合わなそうなので不入斗の当たり湯へ。
ここも久々だなぁ、1年は来てなかったかも。
あつ湯はこの前の亀の湯同様43℃くらいだけど、薪ってやっぱりすごいな、入ればあっという間に身体が温まる。地下水薪沸かしのここはさらに水質も良いので最高なんだよな。
1時間入ってOUT、やすらぎの分はこれで取り返した。
梅の湯の閉店のことに話が戻ってしまうけど、銭湯がどんどんなくなってしまってる。竹の湯も然り素晴らしい雰囲気と薪炊きあつ湯が大半の横須賀レトロ銭湯。当たり前にあると思ってるけどいつそれが無くなるか分からない。時間があるのなら行けるときに少しでも行こうと思った次第。無くなってしまったらもう戻ってこない。今回も無事に一つまた行けた、また次も続けていけたらいいな。
そして船越町へ、いつも通りその竹の湯で〆。19時半にIN。
常連誰もおらずやはり雨が降ってる日は温いな…
44℃ほどで長湯を繰り返す。20時前におばちゃんに追い薪を頼んで一気に46℃に。
追い薪後から常連さんが徐々に来はじめる。
熱くて気持ち良いな〜、当然身体は真っ赤。
この日も閉店までアツアツ、1時間半楽しみました。
この日も結果トリプルヘッダー、ナイスあつ湯ありがとうございました。

本陣

肉玉天そば(生卵)

自家製麺に自家製天ぷら、味染みの肉。 汁もたまらんうまさ。立ち食い蕎麦の領域を完全に超えてる。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 15℃
26

ごとうのおっさん

2025.02.03

37回目の訪問

サウナ飯

宮本温泉

[ 神奈川県 ]

本日夜勤明け、研修の3人夜勤がなくなってしまいまたピンチ(泣)
ただ結果的に目立ったことはなく、前回同様やり方を聞きながらやって平和に終わったので良かった。
定時で帰って1時間睡眠、その後1ヶ月ぶりの佐野金へ。 開店時に到着するがまあ行列がすごいこと。
待ち無く入れたけどその後の行列も凄まじいもんでした(泣)
一旦帰宅して1時間半寝てから横須賀中央へ。
こちらも久々の南蛮茶屋、パンが切れたからトースト出せないって言われたけどマスターがすぐに取り寄せてくれてありがたかったな、相変わらずシナモントーストとアイスコーヒーうまい!
大津へ移動、16時過ぎ宮本温泉IN。
カランもサウナもガラガラ。ただ3セット目くらいから混んできて常連さんたちに会えた。
あつ湯は43℃くらい、バイブラ出てるとこでひたすら温まる。
サウナは100℃表記だけど全然熱さはない、むしろ後半混み出したからそれで湿度が上がったのか!?皮膚がヒリつく快感は全くなし(泣)
休憩は全セット10分以上とり、12分×4セット。
次の予定の為に交代浴なし、1時間半で切り上げた。
早く終わらせてたのは浦賀へ行くため。寒いので薪のあつ湯に入りたい。久々の銀泉浴場へ1年ぶりにIN。
客が多かったけどそれなりにあつ湯は熱くて45℃ほど。埋めてる客も少し埋めさせて下さいっていった感じで不快感なし。1時間楽しんでOUT。
風呂から出たら汗が止まらない、サウナじゃ身体暖まらないけどやっぱり薪のあつ湯はすごいや。
1年前は自分が入店する前からずっと水出しっぱなしで埋めてた客がいて何と温度36℃(泣)
当然寒い中行って温まることなく寒い道を25分運転し帰宅、また風呂を沸かして入ったという思い出が(泣)その時にブチ切れて行かなくなったんだっけ…
早い時間に行けば大丈夫そうだね、また来よう。
最後は船越町に戻ってきて竹の湯で〆、常連さんは結果ほぼ全員集合。
追い薪が無くても最初から熱い!48℃超えは確実。長湯なんて無理、出て入ってを繰り返すが足が痛いの何の…初見さんは入ってもなかった(笑)
最後までアツアツのまま1時間半楽しんだ。
横須賀あつ湯トリプルヘッダーこれにて終了、ナイスあつ湯ありがとうございました。

佐野金 六浦店

とん汁+チャーハン

佐野金に来る時のこのワクワク感、たまらん。どっちも最高にうまい!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
24

ごとうのおっさん

2025.02.01

55回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

本日休み。3連勤の疲れが全く取れず…でも8時には目が覚めるけど眠さが続く。
10時に追浜で髪を切ってから買い物、家に帰ってから11時過ぎまでウトウト。
今日は横須賀に町田KARAイクゾウさん(以外イクゾウさん)が来られるということで近くの駅で待ち合わせ。
車でTVで最近話題になっている天空の廃墟こと横須賀田浦の月見台住宅へ。のの字坂を登り到着、この廃墟を使ってショップが入ったり飲食店が入るとのこと、開発が入る前の姿を見るために来たのだった。
扉と内装は全て取り払われて再開発の真っ只中、見学商談も行われていてなるほど人が集まってるしTV局の取材も来ていてやはり注目度は高いよう。
成約済みの所もあるようでこれからどうなるか楽しみ。
ただここまでアクセス改善していくんだろうか。現状道も狭くてすれ違いも厳しい道路、駅から歩くにもキツイ階段と獣道を歩いて向かう…市の補助の期待できそうにない(泣)
30分ほど見て回ってから横須賀中央へ。
すでに13時過ぎ、空いていると見越して天丼の岩松へ。遠目で見ると行列がすごかったのだがちょうど一巡したらしく自分たちが先頭になりほぼ待ち時間なく案内。運が良かった。
その後米が浜へ歩きカフェコンティニューへ。
マスターに新年の挨拶をして、アップルパイ+コンティニューブレンドを。
マスターと話をしながらゆっくり休憩。岩松もコンティニューもイクゾウさんがご馳走してくれました、ありがとうございました!
このあと衣笠へ。やすらぎ温泉の🅿が奇跡的にも1台空いており16時前IN。番台のおばちゃんが以前爺さんが湯船で溺れていて🚑呼んだときにいた方。爺さんがどうなったか聞いたけど無事だって、よかったよ。
この日は湯船もサウナも超満員、あつ湯もサウナも温くサウナメインで行くことに。
水風呂後外気浴は空いてたので休憩を長めに。
2セット目終わった辺りから徐々に湯船もサウナも空き始めた。
よってあつ湯もサウナの温度も上がり始める。
最終的にはあつ湯44℃、サウナ114℃。なかなかナイスコンディションで満足。
12分×1、15分×1、20分×2の計4セット、最後は交代浴10分でOUT。
最後の〆に竹の湯はお休みにして汐入の亀の湯へ。
こちらも年明け初、おばちゃんに挨拶してIN。
あつ湯は43℃くらいで本領発揮とはいかなかったけど薪のあつ湯は温まる、汗だくになっては縁側外気浴を楽しんで1時間半近く楽しみOUT。
イクゾウさんとは汐入駅で解散。前回に続き横須賀は銭湯も飯もとても良かったと満足してくれてよかった。一人でも横須賀好きになってもらえると嬉しい。ナイスあつ湯、ありがとうございました。

天丼の岩松

海鮮天丼+味噌汁

安定のうまさ。南瓜天サービスは嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 15℃
25

ごとうのおっさん

2025.01.31

22回目の訪問

金晴湯

[ 神奈川県 ]

本日遅番。連日人がいない勤務が続く、今日も疲労困憊で職場から磯子へ直行。
途中銀行に寄ったりしてたから着いたのが20時半前、遅くなっちゃったな(泣)
おばちゃんに挨拶して浴室へ。
カランは混んでるけどサウナは全然人がおらず。
とりあえずあつ湯。44℃ほどで長く入れる温度だ、じっくり入る。薪のあつ湯本当に最高。滅茶苦茶温まる。そして水通し後サウナへ。
サウナは最初から最後まで完全貸切、常連さんも来ず2セット目から寝サウナ。
疲れで途中爆睡、いい休憩になりました(笑)
水風呂の冷たさでこれだけで休憩になる、脱衣場の休憩は全くいらず15分×3、20分×1の計4セット。
こんなに客が少ないのに最後までサウナつけててくれてありがたかったな。
最後は交代浴10分やって閉店時間少し過ぎちゃった。おばちゃん、いつもありがとう。
本日もナイスあつ湯、ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
22

ごとうのおっさん

2025.01.29

35回目の訪問

野田の湯

[ 神奈川県 ]

本日遅番。異動してから前部署の1日ヘルプだったので懐かしい気持ち。この日は水曜で竹の湯休み、仕事後はそのまま大船へ。
買い物後に20時少し過ぎに野田の湯IN。
近くの某銭湯が休みなのが気がかりだけど…
番台のお兄さんから今日は常連さん少しだけで空いてますとのこと。
あつ湯は43℃でいつも通り。バイブラあるから体感もっと熱いのがホントありがたいよね。
水通しをサッとしてサウナへ。先に常連さん2人がいらっしゃっており、みんなで近隣施設の話で盛り上がる。何より野田の湯の常連さんの優しさ、いつ来ても実感します。20分があっという間。
2セット途中で常連さんが帰られここからいつも通り静かに過ぎれば良かったのだがそうはいかなかった(泣)
タトゥと入れ墨が入った3人組が入ってきてじゃれ合っててまあうるさい(泣)
聞き耳を立ててた訳ではないけどやはり近くの某銭湯の客らしい。温いっすね〜と会話が始まり、自分が2セット目出たあとに3人のうちの1人が水風呂から水を汲んで桶をサウナ内に持ち込み、バスタオルを仰ぐのが見えた。
次の3セット目入ったらストーブの音がおかしい、いつもより甲高い音が響いてたためたまらず番台のお兄さんに報告。
見たわけではないけど桶の水、ストーブにぶっかけたのではないかと思われる(泣)
その後も雑談はうるさいし、ここでは話せないヤバイ内容がひたすら続く。
サウナ終了後、ストーブの音が戻ってきたので、お兄さんがとりあえず様子見でとのことでとりあえずは終了。
20分×4セット、交代浴15分。問題の3人組が来てからずっと混んでた(泣)2時間きっかりでOUT。
30分仕事時間が早く終わる部署なのでしっかり20分全セットやれるのはすごく嬉しい。
ただ水曜日やっぱり厳しいのかも、野田の湯最高だけど近隣某銭湯の客が流れてくるときの治安が一気に悪くなる。お兄さんも考えてはくれてるけどこればっかしはどうしようもない(泣)
どうしたもんだかな…
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
25

ごとうのおっさん

2025.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

飯後は南口のサンモールの坂を登りお初となるニュー大塚へ。
この外観がまずたまらん!記念湯の上に別にサウナ施設を造ったと。静岡の桜湯サウナと同じだなぁ。
銭湯の方で平日タイムサービスの12時〜14時半を選択、800円を払って手提げバッグを渡されたので上へ。
一番乗りで来たけどどんどん客が入ってくる。空いてるのかなぁと思ってたけどこれは意外だった。
手提げバッグの中はバスタオルとフェイスタオル×2。何で2枚あるんだろ!?
そしてロッカーのフック、これは何だ!?と思ってたらみんな手提げバッグをそこにかけていく、なるほど〜。
まずは風呂、43℃ほどでCIOより全然熱い。かと言って最初と最後のセットしか入らなかったけど(笑)
サウナは中に入る通路の下がった段差、これは気をつけないといけないね、自分は気づかずコケそうになった(笑)
中は広い。特に一段目の座面が滅茶苦茶広くて横になれるんじゃないかと思ったほど。
そして和彫りの方々の多さ。あいつ破門になったらしいっすよとの会話と飛び交う。
入る人みんなが雑誌や漫画を持ち込んでは見ている。シュールな風景にこちらは驚くばかり。
大型の遠赤サウナは94℃スタート、優しい熱で包まれすぐに汗だく。
最終的に104℃になったけどホント入りやすい。
そして水風呂は17℃ほどでいい感じ。外気浴スペースに行ってみたら椅子も何もない、そして簾しかないのでかがまないと向かいのマンションから丸見え(笑)
他の方々はカランのイス持っていってました。
15分行ってもよかったけどこのあとの予定を考えて12分×4セット。
あとは奥の仮眠室で少し昼寝。
Wi-Fiあり、PayPay対応だし1日フリーで閉店までいても1100円。驚異的コスパ、優良店ここにあり。
14時少し過ぎにOUT、ゆっくりできたなぁ。
三河島の帝国湯の開店に間に合わせるために一旦大塚を出る。
15時前到着、すでに暖簾が出ていて開いてる模様。今月2回目(笑)
薪場のお姉さんに挨拶してひたすら右側のあつ湯を楽しむのみ。
出ては入り、身体を真っ赤にしてカランを浴びて縁側へを1時間。この日もバイブラが強烈でたまらん熱さ。46℃オーバーは確実。さっぱりしたぁ。
最後はお姉さんと話してからOUT。昼に行列を見て怯んでしまったけど…大塚来たからにはぼんご。電話確認で待ちほぼなし。戻って飯にしよう。
食ったら電車で戻る。今日はサウナ抑えたから横須賀の愛しのホームへ。竹の湯19時半過ぎIN。
追い薪なくても46℃はありました、ゆっくり1時間浸かって終了。やりたいことやりまくったなぁ、大満足。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

ぼんご

卵黄醤油漬けそぼろ、すじこ

インバウンドが多くてここまで混んでる模様。昼は2時間待ち(泣)食べ応えあって最高だなぁ、うまい

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
23

ごとうのおっさん

2025.01.28

2回目の訪問

サウナ飯

昨日日暮里から大塚に戻り23時半にサウナへ。
心なしか体感温度上がってる!?温度計見たら100℃になってた。
そして迎えるレインシャワー、やべぇ夕方とは比べもんにならないくらい熱い!!
タオルの顔ガード、ほとんど効かない…
耳たぶがちぎれそう、手のひらとふくらはぎが痛くてたまりません…
こんなの仙台のキュア国分町と千葉のレインボー本八幡、🦦のダンディロウリュ並の破壊力。
それでも意地でサ王席でやりすごすが10分×4セット、全てレインシャワー受けて終了。
夕方ので完全に舐めてた、これがCIOか。やばすぎ。
このあとカプセルで寝るが何故か4時に目覚める。
サウナへとりあえず行ってみると一人のみ。
その後は完全に貸し切り。
ただ眠さ疲れがあったため10分×3セット、レインシャワーを避けてサ王席へ。
その後9時までカプセルで爆睡、9時半チェックアウト。
想像以上にキチガイな施設、おまけに変なサウナーとか来ない昭和のサウナ。サウナ自体はリニューアルで洒落てたけど滅茶苦茶気に入った。ただここまで強烈なロウリュサウナと超カラカラ高温サウナとは全くの別物、自分の現状の力ではこのサウナには敵わないことがよくわかった(泣)
これは通って慣れていくしかない、忘れてた何かを思い出したようなそんな気がした。ありがとうCIO、また鍛え直してくるぜ(笑)
このあとは南口に移動してサンモール商店街内の大塚イチの純喫茶、いちこしでモーニング。500円というお手頃さはとても嬉しい。
酸味が効いたコーヒーが滅茶苦茶好み。
このあとは洋食ABCで昼飯、食ったら次へ向かおう。

キッチンABC 南大塚店

オリエンタルライス+黒カレー

懐かしいなぁ。オリエンタルはどっかと味似てるな〜と考えてたら佐野金の肉玉ねぎニラ炒めだわ(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14.5℃
38

ごとうのおっさん

2025.01.27

1回目の訪問

サウナ飯

昨日の無理が祟って10時起床(笑)
今日から連休、昨日会った友人と夜に都内で待ち合わせしてるためカプセル泊にしよう。
ニューウイングと思ってたけど錦糸町今月行ったしなぁ…
先日サウナ友達の町田KARAイクゾウさんと話でCIOとニュー大塚の話をしたのを思い出し予約(笑)
リニューアルした後のCIOまだ行ったことないし、何せ大塚駅自体が板橋区住んでいた時以来の訪問。
電車で品川で山の手線に乗り換えて大塚駅へ。
あれ、こんなに綺麗だったかな!?再開発で滅茶苦茶スタイリッシュ。
とりあえず何も食ってないので飯、ここ来たらまずは北大塚ラーメンでチャーシューメン。そしてチェックインまで時間あるので近所のマックで時間を潰し、15時前にチェックイン。
店内は全く変わってません、前は短時間コースでの利用しかしてないので宿泊は初、早速浴室へ向かいます。
正直なんにも変わってない感じ、やはりお風呂は温いので完全にパス。
さあサウナだ、滅茶苦茶きれいになってて間接照明までついている。
奥には狭いサウナに不釣り合いな馬鹿でかいサウナストーブ。
普通に入ってるだけではダラダラ入れる楽な温度、途中寝ちゃったしね(笑)
しかし15分おきのレインシャワーはたしかに強烈。でも大森湯、サウ錦、つぼやで鍛えられてる自分には全セット3段目のサ王席に座っても余裕でした(笑)
でも15分おきという頻度を考えたらこりゃ嬉しいとしか言えない。
終わったらキンキンの水風呂からの非常階段での外気浴。これがここのいいとこなんだ。10分も休憩を繰り返した。
12分×6セット、レインシャワーは5発受けて終了。
このあとカプセルで少し休んで友人の待つ日暮里へ。
谷中方面に歩き、ここも久々のザクロキッチンへ。
日本一うざい店主の店、アリさんに会いに来た(笑)
予約が入ってるってことではじめは断られたけど時間限定ならということで1時間利用で通してもらえた。もちろん名物食べきれないコースを。
トルコ、中東料理がこれでもかと来て店員さんとアリさんの料理のサーブが無限大に続く。
そしてアリさんの男性客への毒舌、女性客へのセクハラ発言が連発(笑)
ベリーダンスショーが始まり友人が踊らされたり相変わらず滅茶苦茶(笑)
結局予約客は来なかったのでそのまま閉店間際まで居続けられた。
このあとは日暮里駅側の友人おすすめの斎藤湯へ。
リニューアル銭湯、45℃のあつ湯あり、炭酸泉あり、ジェット・電気、水風呂、露天、外気浴スペース…サウナなしでこれは圧巻。
最後は搾りたてレモンスカッシュがうまくて…いいとこ紹介してもらえて満足。
さあ宿に戻ってサウナ再開だ。

北大塚ラーメン

チャーシュメン中盛

1000円ちょいでこの馬鹿な量。モサモサ麺と濃口醤油がサイコーにうまい。久々来れて嬉しいぞ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
31

ごとうのおっさん

2025.01.26

54回目の訪問

サウナ飯

やすらぎ温泉

[ 神奈川県 ]

本日は昨日から上司の家族が流行り病になってしまい休みになってしまったため、今月はなかったはずの異動後初夜勤での明け。しかも研修の3人ではなく通常の2人夜勤(泣)
とんでもない無茶振りだがやるしかない、とりあえず相方さんが以前同じ所で働いてた人だったので聞きながら何とかこなした。
とりあえず定時上がり。慣れない勤務で疲労困憊だが、この日は大学の友人が都内に来るとのことだったので帰ってシャワーを浴びてから出発。
近くまで電車で来てくれるとのことだったので車で待ち合わせして逗子へ。
以前ここに来たときに逗子からの景色がとても気に入ったとのことでそれが堪能できるなぎさ橋珈琲へ。日曜で店内席は38分待ち。けどテラスはガラガラだったのでそこまで待たず。もちろんテラスにしてなぎさブレンドを。
このあと湘南行こうかと思ってたけど134の大渋滞を考えて断念、横須賀で以前来たときに気に入ったというさぬきでぶっかけうどん、そして友人は初のベンガルでジャーマンエッグポークカリーをハシゴ。もう腹パンで何も入らない!(笑)
最後はコースカのタリーズで時間を潰して時間になったら横須賀中央駅に送って解散。
明日からの連休は都内に行くのでそっちで会おう。
さあこのあとはホームに行こうか、衣笠へ向かいやすらぎ温泉に17時IN。エアウォレットスタンプ10個貯まり530円の入浴代無料。支払い200円のみ、有り難い。
湯船は少し温い、43℃ほどか…物足りないなぁ。
とにかく久々の夜勤でそれでいて全く寝てないのでサウナに入って瞑想に入ったら即寝…
2セットこなしたあとはサウナ内いっぱいになり途中まで立ちサウナ。最後のセットは全く集中できず短時間で切り上げカランに座ったらそのまま25分下向いて寝てた(泣)
とりあえず3セットまではしっかり外気浴も楽しめたから良かった。
最後は交代浴10分、12分×1、15分×2、20分×1の計4セット。トータル1時間半。
不完全燃焼だけど体力は回復したから竹の湯は万全の状態で望めそう、ここが1日のメインなので存分に楽しもうか。
19時半前IN、常連さんはその後どんどん集まってくる。
最初は44℃ほどの湯船、おばちゃんに追い薪2発お願いし46℃まで上昇。
アッツ!胸と足、手がとにかく痺れるこの快感、身体を真っ赤にして入るお風呂は最高。
水カランをかけて目を瞑れば気づけば極上の整い。
体力的なことを考えてこの日は1時間で終了。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

うどん工房さぬき 横須賀店

ぶっかけ+じゃがバター、鶏、ちくわ天

このあとのベンガルを考えてダブルにはせず。ぶっかけで食うのがここでは好き。じゃがバター天うまい

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 15℃
23

ごとうのおっさん

2025.01.24

1回目の訪問

サウナ飯

宮の湯

[ 千葉県 ]

つぼやを19時OUT、そのまま車で郊外の竹岡式ラーメンの富士屋へ。
木更津で竹岡式といえばここと聞いてて来てみたかったんだよなぁ。
🅿あるし値段もそこまで高くないのがまた良き。
食ってそのまま木更津駅の裏の宮の湯へ20時IN。
木更津唯一の銭湯で薪炊き、そして演歌の流れるサウナと草津湯、地下水の水風呂…
何て楽しそうな施設なんだと行ってみたかったのだ。駅のすぐ近くで🅿完備、そして何て立派な建物なんだ。裏には薪がたっぷり、そして大きな煙突。
優しそうな番台のお兄さんにサウナ台を合わせて700円払って中へ。
年季が入ってる外観からは想像がつかないほど清潔感で溢れている。
中は活気で溢れてて和彫りの方、若い高校生達が楽しそうに入っている。
さて草津湯、L字の方湯が連なる真ん中に鎮座。
浴室から入ったときから思ったが🦦とは比べ物にならないくらい硫黄の匂いが強烈、浴内全域が草津の香り(笑)
入ってみたらたしかにこれは匂いがつきそう、たくさん入る方はどうでも良い服装で来たほうがいいです(笑)
肝心の湯は温かったので1回で終了、熱ければ嬉しかったけどなぁ〜。
一番右端にあったジェットの座湯が熱かったのでここで温まる、43℃ほど。
薪は若干温くてもガンガン汗かいてしっかり温まる、気持ち良い。
しっかり入ってからサウナへ。ホントだ演歌流れまくってていいね(笑)10人座れそうな大きなサウナ。遠赤でじっくり温まれる。 
結局つぼやで入りまくったのもあったから8分×1、10分×2の3セットで終了。
水風呂は地下水で水質最高、浅いけど広いし👍。
そして脱衣場の縁側にある外気浴スペース、気温も冷えて短時間だったけど雰囲気が渋くて好き。
あとはひたすら交代浴で閉店間際まで楽しみました。
サウナの途中で和彫りとヤンチャな集団が一気に5人入っていき胡座で場所取り、中で毛剃りしたりペットボトル持ち込んだり…まあつぼやでも見慣れた光景なので特別驚きません(笑)
だけど風呂から出た客がカランのイス、桶を片付けないで大量に残されてたので番台のお兄さんと片付けをお手伝い。これはいただけない(泣)
ともあれ薪のあつ湯に癒やされて本日は終了、帰りますか。またつぼや後に寄ってみたいそんな銭湯でした。
帰りは道がガラガラ、1時間半で帰宅。さあ寝よう。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

ラーメン富士屋 木更津店

チャーシューメン+ライス+玉ねぎ

初の竹岡式。チャーシューの煮汁で作るスープとマストと言われる玉ねぎ。濃口ながらクドくない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
30

ごとうのおっさん

2025.01.24

14回目の訪問

サウナ飯

本日休み、きのうは仕事後の竹の湯が灼熱で夜は帰った後すぐに爆睡。
朝は6時起床、竹の湯は休みなので遠征。車を出してアクアラインを渡り木更津へ。
最近土日しか行ってなかったけど…本日平日。産業道路が詰まって全然動かなかった。通勤の人が多いから一概に平日がいいって訳ではないね。到着まで2時間半かかってしまった。
渋滞待ちで無茶苦茶眠くなってしまった。
飯も何も食っておらず木更津漁港のクッタ食堂で4ヶ月ぶりの鯵食べ尽くし定食。
その後木更津駅の反対側の行ってみたかったブラジル屋へ。
みつ豆+ケニアを注文。素晴らしい店内、そして運ばれてきたこのビジュアル。肝心のみつ豆とコーヒー、うまい!みつ豆の寒天はゼラチン使用!?弾力がありいい。黒蜜もうまい。ケニアも浅煎り好きな自分には酸味あってスッキリする味わい。いいなぁこの店。
そして開店時間丁度につぼやへ。女将さん、マスター、おばちゃんに新年の挨拶をして浴室へ。
マスターと話ししてたら昨日までメンテナンス休暇だったらしい。よかった、今日やってて(汗)
風呂は温めなので短めに、その後はほぼカット。さあサウナへ。
120℃とスロースタート。徐々に上がっていき気づけば126℃。
1Rめ、人が全然おらず静かなサウナでストーブ横上段で焼かれ続ける。水風呂→クールダウンルームのループが最高。
10分×6セット、トータル2時間以内。オートロウリュは3発受けて大満足。
満を持してリクライニングで寝る。1時間しか寝れずなんかまだ疲労感ある感じはするけど…
ペヤング他いつものを注文して腹を満たして再度浴室へ。
2Rめ、8分×2、10分×2の計4セット。オートロウリュは2発。
温度は変わらず126℃のままだったけど人が増えて湿度が上がったからかかなり熱く感じた。
リクライニングで1時間寝てさあそろそろ次のとこ向かいますか。
久々のつぼや楽しかったなぁ〜。今月大森湯、サウナ錦糸町、つぼやと大好きなサウナ3つを周れて滅茶苦茶嬉しい。あつ湯も蒲田温泉、天山、帝国湯行けたし。
来週にも連休あるからニューウイングも行けるといいけどなぁ。

海鮮食堂 KUTTA

鯵食べ尽くし定食

やっぱり大盛。値段ほとんど上げずに頑張ってくれて有り難い限り。最高の朝食。

続きを読む

  • サウナ温度 126℃
  • 水風呂温度 15℃
32