2022.06.18 登録
[ 神奈川県 ]
本日休み、そして竹の湯定休日。
きのうの早番→宮本温泉→竹の湯は身体にかなり響いたよう、帰って爆睡でした(笑)
6時に起床、そのまま準備してすぐに出発。
今日は曇り予報だけど雲行きが怪しい。仕方ない…車にするか。
ガソリン入れて134と西湘BPを経由。
時間早いだけでこの空き様、1時間で小田原到着。
拍子抜けするくらい早かった。
朝食は寿町食堂でお魚定食。ご飯特盛りにしたから+100円、合わせても780円で安く済んだなぁ。
Wi-Fiも使えたからダラダラ、9時半くらいまでいて小田原駅前の守谷パンであんパンとクリームパンを購入。
歴史があるパン屋のよう、店内の雰囲気がいい。常連が夥しい量のパンを買っていくのを見てびっくり、会計7000円ってマジか(笑)
具がどっさり入っておりボリューム満点、おまけにパンもモチモチでうまい!
今日は車だから喫茶店はかざみどりでチーズケーキ+キリマンジャロ。
ここも安くて落ち着くしいいよねぇ…
さぁいい時間になったから箱根行って癒やされるか〜。
天山には11時過ぎ到着、今日はやけに空いてる。いつものように左奥のあつ湯へ。46℃といつも通り痺れる熱さで最高。こんなに痺れても不思議と滅茶苦茶長湯できる、泉質が良過ぎる。水風呂も程良い温度だねぇ、動けない(笑)
1R目、交代浴1時間→薬草スチーム15分×2セット→交代浴20分でトータル2時間。
座敷ぼっこで滝を見ながら1時間半熟睡、窓が開いてるのは前と変わらないが涼しい上ちゃんとこの日は冷房も入っており快適、さあまた入って〆よう。
2R目、交代浴1時間→薬草スチーム12分×2セット→交代浴15分でトータル2時間。
薬草スチームが出入りがおらず前半より熱くなった。この日はホント人少なくて快適だった。
休憩は縁側が空いており全てここで。前は寝転がってるおっさんがいつまでも退かなくて最後まで使えなかった、頭きて蹴っ飛ばしてやりたかった(笑)
トータル6時間滞在でOUT、楽しみすぎて逆に疲れた。
小田原に戻り中嶋湯に行きます、18時過ぎIN。
最初は自分以外一人だけ、ガラガラだったけど最後でスポ小の教師と生徒!?が一気に入ってきてカランが全て埋まる。
でも埋められることなく推移。途中吹き出し口から熱い湯が出てきて44℃ほど。地下水薪沸かしの湯は贅沢。
風呂出ると久々に大女将に会えたのでしばし談笑。大女将に会うのも目的だからね、元気そうで良かった。
1時間堪能してOUT、小田原ラーメン行きたいなぁ…大西休みなのでいしとみで。食ったら早いけど明日通し業務を思い出したので帰るか〜。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日早番。普通の早番ってどれくらいぶり!?
定時で上がれたし、最近横須賀行けてないな〜と思って時間は短いけど行くことに。
横須賀中央着いて銀行で手続きして…さあ宮本温泉でも行くか!途中の中井パンでポテチパンを食って17時半前到着。渋滞が所々あって時間がかかったな(泣)
スタンプ6個貯まってサウナ220円がタダ、550円也。女将さんにまた6個貯めてちょうだい!と言われるが言われなくてもどうせ沢山来るからすぐ貯まります(笑)
毎回サービス良すぎてホント感謝しかない。
このあと竹の湯行くし天気も崩れそう。時間はないから1時間半のスピードコースだ。
この時間にしては人がいる、でも少し経つとあっという間にガラガラ。
44℃のあつ湯はこの日もいい感じ、そしてサウナ…
灼熱カラッカラ!上下することなく100℃を超えてる。温度計は全く合っていないんだけど110℃は余裕で超えてるね。
神奈川イチ熱い銭湯サウナだと断言できる、今日も相変わらずイカレ狂ってる(笑)
痛さもさる事ながらセッティングが最高。やっぱり格別です。
今日は仕事後だし12分なんか当然持つわけがない。10分×4セットで交代浴10分。外気浴暑すぎて脱衣場で扇風機休憩。水風呂気持ち良い〜、程よい冷たさ動けなくなる(笑)
この前バモリ行ったときみたいなアマミが出まくりでやっぱりここは強烈なんだなと再認識。
時間は1時間半ジャストで収めました。
腹が減ったからリバーストーンでナポリタン。
爆裂にうまい!
せさんからこのあと連絡が。俺も行こうとしてましたとのこと、ホント気が合いますね(笑)
宮本の今日のセッティング、是非楽しんでください!(笑)
このあとは少し遅め、20時に竹の湯へ。
途中汐入くらいから雨が強くなり田浦で大雨。
どうせ後は帰るだけと割り切って雨具も出さずに到着。この日も湯が多い(泣)
夏になると毎回湯が多くなっており埋められているのは確実。20時前におばちゃんに頼んで追い薪をしてくれたそうだが44℃ほど。
竹の湯のピークを見るのはまた夏が終わってからか…
閉店まで1時間ゆっくり楽しみました。帰りもずぶ濡れで帰宅(笑)
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。竹の湯も定休日。
昨日は遅番後竹の湯早目に切り上げてすぐ帰ったのに結局夜更かし…
6時半に起きるつもりが9時過ぎに起きる始末、やってしまった(泣)
起きても中々起き上がれずダラダラしてから10時に出発。
何かな〜、暑いし運転したくないからなぁ…
電車で川崎まで向かい、送迎バスでユー鶴へ。
寝坊したのにやっぱり電車は早い、11時ちょっと過ぎには来れた。
前回のガチャで当たった無料入場券を利用、これでタダ。
オゾンバイブラは前回と同じ、全然熱くない。
この日もサウナのみでいいや。
水風呂→サウナ→水風呂→クールダウンバス→内気浴。
始め1セットは外気浴の寝湯やったけど暑すぎてすぐに避難。
サウナがいつもよりマイルドだなぁ。上段ストーブ側でものんびり入れちゃう。
水風呂11℃、来たねユー鶴の本気が。長くは入れません(笑)
クールダウンバスでも動けず、その後のアディロンで完全に撃沈、20分以上動けなくなり風呂無しでやったのに3時間近くかかっちゃったよ。12分×6セットでリクライニングへ。
13時のマット交換はお客総出でお手伝いは一体感を感じたな(笑)
リクライニングで1時間半寝てから17時にOUT。
バスで再び川崎駅へ。
ラゾーナ裏のじんへ。さすがに朝飯トーストしか食ってないから腹減りすぎた…
ホットケーキセット(ジョッキアイスコーヒー)。
歩いたから汗だく、店内クーラー効いててアイスコーヒーがまた身体に染み渡る。
ここまで飯を食わなかったのには訳がある、川崎と言えば丸大ホール!
行きたくなっちゃったからこそ今日は川崎送迎にした!
待つかなと思ったけど運良く奥が空いてた、もちろん相席はここでは当たり前。
何食ってもうまいし、安い。やっぱり川崎飲みの聖地だよなここは。
飲んでから越の湯休みなので吉の湯で〆、19時半IN。
川崎駅近くのレトロ銭湯と言えばここです、富士見湯は温いからやっぱりここ。
年季は入ってるけど相変わらず清掃が行き届いてて本当に綺麗。
用があるのは左のあつ湯のみ。ユー鶴風呂温かったからね…
薪沸かしのあつ湯、45℃はあるね、開店直後の46℃は味わえなかったけど十分気持ち良い。
1時間楽しんでOUT。最後の最後で最高の湯を味わえて大満足でした。
やっぱり川崎面白いからユー鶴後は川崎の方が良さそう、次回から川崎送迎を利用するのがいいね。
電車が空いてくる22時くらいまでガストで時間潰して帰ろうかな。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。
昨日竹の湯戻ってから気づいたらすぐ寝てたみたい。
6時半には目が覚めるが昨日やり過ぎちゃったせいで身体が動かん(泣)
とにかく今日も気温が高いな…13時過ぎまでダラダラと過ごす。
日曜なので今日は追浜で。朝飯も全く食えなかったのでその代わりに路地の中にある和菓子の能登屋で豆大福と芋羊羹を。
行くのが遅かったから売り切れてるものも多かったけど2つ合わせて280円かぁ、安い!
いつも和菓子なら和を使ってるけど日曜は休みなのでここいいなぁ。
肝心の味も甘すぎない、いくらでも行けちゃいそうですごく気に入った。
そのまま昼飯にみんなのからあげでネギ塩唐揚げ定食。
あぁ〜、これもいい。安定してここはうまい。
この後思いの外スムーズに用事が済んだのでそのまま新松に13時半過ぎにIN。
あつ湯はバイブラのとこで43℃ほど。まあ後、後。
サウナは完全貸し切り、ムッと来る熱さ。今日も滅茶苦茶熱い。
12分を耐えて20℃程と温い水風呂へ。
はぁぁ、動けん。極楽すぎる(笑)
途中でせさんから連絡、新松行きます!との事だったので脱衣場で扇風機浴びながら休憩。
その後せさんと合流し、ご一緒。
今日は熱いな〜と貸し切りのサウナで話をする。
昨日のバモリで張り切りすぎてせさんも疲れが半端なさそう。でもお互いあれを求めてんだよね。お互い愛する理想郷バモリ、話は尽きない(笑)
このあと4セットを追加して10分×2、11分×1、12分×2の計5セット。思ってたより入れたけど全て12分は辛すぎた…
交代浴は途中途中挟みながら。後半にあつ湯44℃に復活、気持ち良き。
16時位からサウナも風呂も混み始めて来てた。
いつも通りに新松の良さを感じながら3時間、この日も入り過ぎちゃったがOUT。横須賀サウナ銭湯はやっぱりイイ、安定のホーム。
せさんとは解散、家に帰って1時間寝てから再び追浜へ。ツキコヤでガトーショコラ+ケニア。
最近毎週土日が休みに絡むからよく来てるツキコヤ。店員さんにも完全に覚えられて好きなコーヒーも言わなくても覚えててくれる、ありがたい。
さあ最後は竹の湯だな、19時IN。
今日も湯が多い、安定の温さ(泣)43℃ほどだったのでおばちゃんに追い薪依頼。45℃ほどになり44℃で閉店までキープ。寝てきたから体力は十分。繰り返し入り続け2時間閉店まで楽しみました。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
本日夜勤明け。今日も定時で終了。
帰って風呂入らずすぐ電車に乗って出発、蒲田へ。
チェリー覗いてみるか。空席あったので今日いけそう。プリンアラモードを注文しアイスコーヒーを。
かなりの値上げ、1200円→1750円になってた(泣)
仕方ないとはいえちょっと上げ過ぎじゃない?
飯は前にやってなかった網元伊豆へ向かうがこの日も休み。
魚食いたい気持ちなんだよなぁ…西口もたまには行ってみるか。
西口降りたら選挙演説でラサール石井がいました、選挙出るのね(笑)
サンライズ商店街を歩いて見て、あ、そういえばここ行きたかったんだよなぁ…
めし処一番隊に迷わず入店。ここ焼き魚がうまい店だから丁度ニーズに合ってた。
5種類から選べたけど他の人も頼んでたマグロのテール照り焼きを注文。
炭火で時間をかけてゆっくり焼いてくれる、店は煙たいがとても雰囲気良いじゃない。
大将がワンオペで大変そうだったけど丁寧に焼いてくれて拘りも感じるし、飯自体もご飯おかわり自由だったり量も凄まじくてすっかり気に入ってしまった。
ここから歩いて大森湯へ。開店時間ピッタリに到着、待ち合わせしていたせさんは既に中に入っていました。
あつ湯は靄の湯、今日は45℃と優し目。
さくっと入って水通し。15℃だがそれ以下に感じるキンキンの水風呂をやってサウナへ。112℃だが何か熱い、とにかく熱い。
1セット目たった6分で降参(泣)ストーブ前上段だったけどいつも以上に耳が、手が、足がとにかく痛い!
せさんも同じく感じたそうでお互いほとんど10分持たず。
休憩は10分ほどにしてひたすら5セット入り続ける。毎セットあまみ大爆発、さすがバモリ。
6分×1、9分×3、10分×1の計5セット。最後は44℃に下がったけど程よく気持良くなったあつ湯で20℃程に上がってしまったがこの水風呂との交代浴が最高過ぎてひたすら長湯。何ならあつ湯から出れなくなってしまい30分もやってしまう。
結局やっぱり良すぎてしまって3時間近く滞在しOUT。バモリはやっぱり理想郷なのです。
🦦が8月で終わっちゃうしバモリに来る回数増やそうかな、やっぱりこれくらい風呂もサウナも熱いと行っちゃうよね。
せさんと前回同様電車で途中まで方面同じなのでご一緒。疲れ果てて帰りは寝てしまった(笑)
家帰って最後は竹の湯で〆、19時過ぎIN。
今日もお湯がヒタヒタ、おまけに温くて43℃ほど。
犯人はわかっているのだが…入れ違いで帰ってく…
奴が帰るときはいつもヒタヒタ…
おばちゃんが沸かしてくれて45℃になるがすぐに混ざり44℃。1時間半楽しみました。ナイスあつ湯ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み、そして竹の湯定休日。
昨日は通し後の竹の湯で家帰ったらすぐに寝てしまった。
5時半に目覚め、さて今日はどうしよう。
準備してから出発。つぼや?と思ったが357の通勤ラッシュの激混み具合がヤバそうだし止めた。つぼやに楽に行けるのは土日早朝だ。
今日は9時から雨が降るとのこと。早めに出発で現地で時間を潰す、雨に少し当たろうが車で行きたくないので原付で。
途中の用田で雨がパラつくがどうってことない、1時間を切る早さで厚木到着。
まずは朝食。そば八でカレーセット。紅生姜天とワカメはマスト。トータル1000円ちょい、安い!
🦦のオープンまで時間あるので本厚木駅のガストで時間潰して向かう。
10時前に🦦着、そしてIN。7月なので指定月割引。リクライニング確保し浴室へ。
風呂を見ると42℃台、はい風呂なし決定。
さあサウナだ。一番ゲットで104℃。
あ〜、やっぱりいいぞ最上段のこの熱さ。
時間が合わずロウリュはやらなかったがサウナ→水風呂→外気浴。
無茶苦茶いい…水風呂も冷たすぎず良いし外気浴では優しく吹く風に身を任せ20分放心状態。
風呂は満足できないが、これで十分。結局10分×6セット。
開店時に入っておいて出たのは13時過ぎ。
休憩し過ぎちゃったな(笑)
リクライニングで1時間半寝て、天気崩れるので16時にOUT。来月1回来て厚木🦦とはお別れか…神奈川のレトロサウナがまた1つ無くなっちゃうのか…神奈川は好きな所がほとんど無くなっていく。横須賀銭湯メインはマストで良いが、1日ゆっくりできる好きな施設がない…ユー鶴無くなったらもう本当にキツイぞ。都内、千葉、静岡に行くことが今まで以上に増えそう。
このあとはいつも通り平塚へ。
途中雨降られたがやはり朝同様大したことなし。
平塚は間近に迫った七夕祭りの準備の最中、シャポーでモンブラン+ブレンド。
18時近くまで寛いで、たまはんに移動。
YouTubeで見ていて来たかったんだここ。
で、頼んだメガアジフライ定食…なんじゃあこりゃあ!想像の遥か上!インパクトもすごいけど味が最高。
店のペットの大鰻に見つめられながら食事、じっとこちらを見ていて何か可愛い(笑)
鰻好きだからさ、何かもどかしさを感じた…
平塚はうまくて安くていい店多過ぎるのよ、やっぱいいなぁ。
このあとよねの湯で〆、19時過ぎIN。
たまはんからすぐ、この時間に飯に使うのにうってつけ。
今日は埋められたのか少し温い44℃。これくらいあるのがいい。
地下水薪沸かしの湯は温まる。🦦で風呂入らなかった分取り返した。1時間楽しんでOUT。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
本日休み。
昨日竹の湯から帰って寝たら朝は7時起床。
佐野金が臨休から復活、行って新松でもと思ってたんだけど町田のアサノが移転オープンするそうで、現店舗が今日までの営業とのこと。
アサノは町田の名店と言ったらまず最初に上がるほど超有名店。
SNS効果なのか近年行列がヤバすぎて自分も避けてた。
でも町田在住時代に何回も行った店、現店舗には思い入れもある。行くしかなかろう!
9時過ぎに家を出発、天気も良いのでオートバイで。
保土ヶ谷BPも空いており1時間足らずで町田に到着、やっぱり平日いいわ…
アサノのオープンまで50分、とりあえずマルヤ製菓でマンゴーラッシーとヨーグルトクリームの大判焼きを朝食に。
小籠包屋は休み増やしたのか〜、今日は休み(泣)
30分前に並んだが先客3名、平日だからこれで済んでる。のんびり待とう。
11時半にオープン、もちろんカツカレー大盛り。
旨かったなぁ、大満足。
汗かなりかいたのですぐそこのロッセでオレンジケーキ+アイスコーヒー(キリマンジャロ)。
やっぱり町田はいい、仲見世商店街周辺は最高に楽しい!
アサノの新店舗を見て(まちだターミナルプラザ内)銀行行き街をブラブラしてから移動、15時のオープン前に大蔵湯へ。
開店前から相変わらず並んでる。オープンと同時にIN。
超軟水あつ湯44℃、水風呂22℃。気持ち良いったらありゃしない、とにかく素晴らしい。
サウナには洗体をカットしたおっさん。この日は外が暑いからボナの威力がいつもより強い。かなり熱くて15分は無理だった。
入ってたおっさんは水風呂ダイブ、水風呂内で桶でジャブジャブ。
ま〜、いつもの大蔵湯の光景。何ら変わりはない。通常運転(笑)
この日はいつもの常連たちは来てなかったな、ソロか上記のおっさんだけしか会わなかった。
サウナのマナーは最近あんまり気にならない、それよりも温湯のお湯をいつまでもあつ湯に混ぜる紋々がいたのが嫌だったな。水風呂を混ぜられなかったのと温くならなくて良かったけどさ。
半外気浴が気持ちよすぎて休憩多め、2時間楽しんで待合室でまたゆっくり。
12分×4セットと交代浴20分。やっぱり大蔵湯は楽園です、毎回最高。
満足したし帰るか〜、ピーク時間を外したので1時間で帰宅。
原付に乗り換え竹の湯へ。腹減りすぎて船食でカツ丼セット。あ、昼カツ食ったのに、まあいいか(笑)
19時半竹の湯IN。この日も昨日に続きお湯が多い。
44℃ほど。おばちゃんが追い薪してくれた。
45℃になり、その後44℃に落ちてしまう。長湯して閉店間際まで1時間半楽しんだ。
ナイスあつ湯、ありがとうございました
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。
今日も平和だったけど帰る手前で30分残業できる!?上がり手前でこの言葉なかなか響く(泣)
10時に仕事を終えて家に帰り、日曜なのもあるから新松かなって思ってたけど何か横須賀中央に行きたい気持ち…
寝てから13時半に出発。14時に中央着。
夜から何も食ってないから腹減ったなぁ、とりあえず飯に行こうか。
ベンガルの外待ちも無く店内ガラガラだったので迷わずIN。
いつもの頼んで、ゆっくりと食事。やっぱりベンガルの味が好き。
南蛮茶屋に行こうかとそのまま向かうがやっておらず。営業再開にはなったけどやっぱり土日祝は難しいのかな!?
その後出発。途中の鯛幸でアップルカスタードの鯛焼きを食って衣笠へ。
やすらぎ温泉に15時IN。この日は日曜のこの時間にも関わらずガラガラ。
2階に浴室があるメリット、風が強い今日は浴室の窓を開けてくれてるので浴室内に風が吹き込む。
涼しくて嬉しい。
あつ湯は44℃程。16時以降が楽しみだ。
サウナは既に120℃に到達しており最高のコンディション。
ストーブ前だと熱さがダイレクトで来るので自分は好き。
全部のセット20分は行けそうだけど、この暑い時に無理はやめよう。
出たあとの水風呂→外気浴の気持ち良さは言うことない。
3セット目に急に客が増えてサウナが埋まった、でも皆さん静かに一言も発せず集中。
このセットだけ人は多かったけど後は空いてた。
16時以降にやはりあつ湯が沸いて45℃に。う〜ん、気持ち良い。
電気風呂入ってたおっさんが水全開で出し続けて埋めてたから見かねて言ってしまった、流石にそれは止めて頂きたい。言わなきゃ絶対止めなかっただろうし。でも沸かしが強かったのか温度下がらなくて良かったな。
15分×3、20分×1の計4セット、交代浴20分。外気浴が良すぎて2時間半近く居てしまった。
大満足でOUT。南蛮茶屋を見るとやっぱりやってないので追浜に戻りツキコヤでレアチーズケー+エチオピア。
このあとは竹の湯で〆、19時少し過ぎにIN。
今日は44℃位で温い。やすらぎに続きここでもか…温湯の蛇口出しっぱなしにして、カランに行ったおっさんがいてキレそうになる。
おばちゃんがすぐに追い薪してくれて46℃になる。その後温湯と混ざって44℃に逆戻り。
20時前にもう一度追い薪、46℃。その後45℃キープ。
1時間半ゆっくりと楽しみました。ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日通し。
12時半の休憩終わりからノンストップの19時半までひたすら動きっぱなし…
今シフトあと2回もあると思うとホント憂鬱だな…
竹の湯は休みなので金曜ということは野田の湯に行くしかないな。
職場から原付で直で大船へ。20時少し過ぎIN。
番台のお兄さんから今日も空いてます、金曜は間違いないですと言われる。
浴室やっぱり人が少ない、あつ湯は45℃でもう最っ高!
長湯して癒されてサウナへ。サウナも常時自分以外一人だけ。
仕事の疲れで眠気が爆発、1、2セット目は途中から大分寝落ちしてた(泣)
疲れもかなりあり、2セット目で20分は行ったけどあとは無理しないでやることに。
15分×3、20分×1の計4セットで終了。水風呂が18℃表記だったけどもっと冷たい気がしたかな。今日は時間がかなりあったから脱衣場休憩を多めに挟む。
脱衣場→浴室の入口すぐ横にダイソンが置かれていて、近くの丸椅子に座れば風は足元しか当たらないけど更に気持ちよさを感じれるのが発見だったかな。
とにかくあつ湯が良すぎたのでサウナを切り上げたらひたすら交代浴。30分あつ湯入っては水風呂を繰り返して大満足でOUT。
誰も埋めないから今日もストレスなく楽しめました。野田の湯やっぱりいいな〜!
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
ユー鶴を出て約束してた磯子の汐見台へ向かう。
途中道路混雑で少し遅れた、汐見台団地商店街に到着。
磯子は路面が濡れてるからさっきまで雨降ってたんだな、湿度が増してまあ暑い(泣)
竹の湯の常連さんと合流してやっと来たかったはなとみへ。
話には聞いていてなかなか来れなかったけどようやく来れて嬉しい。
ただランチメニューとは全く違ったようでおすすめだった淡麗醤油はディナータイムにはなかった(泣)
代わりに頼んだチャーシューメンも旨かったが是非またリベンジに来よう。
ラーメン食ったらお互いにこの気候で汗だく(泣)とにかく汗が止まらなくて気持ち悪いので近くの銭湯行っちゃう!?という話になり自分が良く行く金晴湯へ。
いつもより早い20時IN。おばちゃんに挨拶してさあ行くか。
今宵のあつ湯はヨモギ湯で45℃。最高です、文句なし。隣のバイブラ湯も温度変わらないし、なんならジェットも同じ。素晴らしい!
綺麗だし熱いし深いしバイブラあるし、薪だし贅沢だね!と常連さんも大満足。こんだけ温度ないと我々には全く足りません、だからこそここを選んできてる訳です。
埋めるやつもおらず出るまでずっとこの温度。ただこれを超える温度な上おばちゃんが追い薪までしてくれるんだから竹の湯ってさらに贅沢だよな〜とお互いに話してた。
さあサウナつけたからやっていこう。
はじめは混んでたけど徐々に人数は少なくなっていった。
この天気で湿度も浴室に充満してるから入ってすぐに汗が出る。
カラカラなのに最初から汗が止まらない(泣)
最初は12分行けたけどやっぱりこの天気、疲れてなくてもその後のセットは散々。本調子とは行かず(泣)
5分×1、8分×1、12分×1の計3セット。
金晴湯でここまで入れなかったのは初めて、まあ無理はしないことだ。
常連さんはサウナのカラカラ度合い、清潔さにも大満足しており、途中マット交換にはへぇ〜と言ってた(笑)
竹の湯休みの日に新松でサウナはしてる方ではあるけどあそこマット交換ないからね(笑)
あとはお互いひたすら交代浴、温めの水風呂も癒やされる。
最後は灼熱カランで身体を流して1時間半で終了。横浜サウナ銭湯は自分に合うところがあまりないのでほぼ行かないがここはいつ来ても最高、大満足でした。
この後家の近くの駅まで常連さんを送り届けて解散!今日もありがとうございました。
帰りに買い物してたら見慣れたバイク…空之輔さんとお会い出来て少しばかり話ししてから帰ることに。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。そして竹の湯定休日。
今日休みだからと疲れてるのに夜ふかししてしまったせいで10時に起きてしまう(泣)
おまけに天候不良とこのムシムシした温度でその後起き上がれず。
13時になりようやく出発。天気崩れるのと夕方竹の湯の常連さんと予定あり車で向かう。357経由で鶴見へ。何か滅茶苦茶晴れてるんですけど…何ならジリジリ暑い(泣)
ホントなら早く着くつもりだったんだけどな…
まずは何も食ってなかったので飯から。
大黒降りてからすぐ目に入ってしまったので新世へ。やっぱりチキンチャーハン。
今月初中華、滅茶苦茶うまい。この量でもあっという間に完食。
喫茶店はきのう沢山行ったから今日はいいや。
14時半過ぎユー鶴到着。入ろうとしたら雨、何て滅茶苦茶な天気(泣)
この日もラインクーポン、1000円入場。
浴室へ早速。2ヶ月ぶりのユー鶴なんか光景が変わってた。
温泉がオゾンバイブラ、ジェット湯にも引かれていていいじゃないと思ったのだが…
オゾンバイブラ42℃すら行ってない…
あ〜、温度下げられちゃうと意味なくなっちゃうんだよなぁ…
ここの温度高いから好んで入ってるのになぁ…
ジェットはいつもより温度高いけど43℃がMAX。でもジェット出されちゃっとあっという間に41℃。
風呂は入らずサウナだけになっちゃうな…
サウナはいつも通りのアツアツさ。
ストーブ側上段でしっかり焼かれて夏仕様の12℃の水風呂へ。
冷たすぎて1分しかもたん、痺れる(笑)
日陰の外気浴、アディロンに座ったらそのまましばらく動けなくなった…
次のセットはクールダウンバスも併用、でも暑かったから脱衣場の扇風機へ。
3セット目で疲れが酷くなり内気浴のアディロンに座ったら結局また動けなくなる。
結局8分×1、12分×2の計3セット。疲れがどっと出てきたた為途中中止してリクライニングで2時間近く熟睡。
寝るために来てるのもあるから、これでよかった。
たった3時間半のみの滞在、短かったなぁ。
ラインスタンプ特典貯まったのでガラポンやって無料優待券ゲット。来月も行かないとな。
でもオゾンバイブラの温度上げてくれないかなぁ…
さ、竹の湯の常連さんとこの後会うので出ますか。帰りはまたしっかり晴れておりました。
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。
本日も平和に終了、定時終わり、シャワー浴びて爆睡。13時半に起きて横須賀中央へ。
蒸し暑い、曇っていて気持ちも沈む、怠さと頭痛がやっぱり出てきた…
銀行ATMの振り込みしてたが中がエアコンかかってなくて汗だく、この時点ですごく不快(泣)
南蛮茶屋に行くために昼はさぬきでうどんにうどんを。
ラインの鶏天クーポンが貯まってたので使用。
相変わらずぶっかけうまいなぁ〜。
南蛮茶屋はこのあとも開くことなく…しかし表にマットと灯りが点いてたのでこれはこの後やるのかな!?
ただ暑すぎてアイスコーヒーを求めにコンティニューへ。
アップルパイとアイスドM。至福の時ですな〜、40分間ゆっくりマスターと常連さんと話してから大津へ向かう。
途中中井パンでポテチパン。7月から2ヶ月の夏休みだそう。
宮本温泉に16時半IN。この日もあつ湯がイイ!
バイブラ部は44℃。くぅ〜、いいじゃない!
サウナは言わずもがな最近の超カラカラ灼熱セッティング。
外の気温もあって身が持たん。1セット目10分でダウン(泣)
外気浴しようと思ったが二人組がずっと占拠し退かないので脱衣場で内気浴。扇風機を目の前に置き強風を浴び続ける。これだけで飛びます。
2セット目何とか12分耐えて外気浴。蒸し暑くて途中で脱衣場へ移動。
この日は最終セットは気温が下がったから外気浴やったけど流石にこれからもっと暑くなるともう厳しいかな(泣)
サウナの温度は下がることなくひたすら耐える時間が続く。
10分×3、12分×1の計4セットで終了。
最後はバイブラ湯と電気風呂を組み合わせて交代浴30分。
いや〜、キツかったけどやっぱり大満足。あつ湯と灼熱カラカラサウナの組み合わせは無敵だ。上がった後の爽快感が違う!
帰りに気になったので横須賀中央寄って南蛮茶屋に行くと開いてる!
実に1ヶ月ぶり。竹の湯もあるがこれは寄るしかないだろう。
マスターに休業理由を聞くとバイトのお姉さんが休んでてとのこと。マスターに何かあったのかと思って心配してたけど一安心。いつもの頼んで遅くはなるが竹の湯で〆ましょう。
19時半過ぎ竹の湯IN。この日も常連が沢山。
あつ湯は45℃でしたが湯量が滅茶苦茶多く、温まった。閉店間際まで1時間ちょっと楽しんでOUT。
帰り際に常連さんから上大岡の百貨店で長崎フェアやってて…佐世保バーガーお土産に買ったよ!と渡された(笑)
結構食ったんだけど…自分が長崎好きなの知ってて買ってくださって感謝。
家に帰って美味しく頂きました。それにしても今日も食い過ぎ。炭水化物祭り(泣)
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。この日は滅茶苦茶平和、定時で帰宅。
この日は日曜、夕方から竹の湯の常連さんから頼まれて横須賀グルメツアーをする日。
喫茶店に行けないだろうなと、先にツキコヤのオープンに合わせてIN。ティラミス+コロンビアで1時間ゆっくりしてから家に帰って1時間半寝る。
この後土日祝恒例、14時の新松にIN。あつ湯はバイブラ湯で43℃ほど。まあこんなもんだろう。
先にサウナへ。カラカラながら長く入れば入るだけ来るジワジワと熱くなり苦しいこの不思議。
宮本とは全く別物の熱さ、107℃の表記だが90℃台だと思うのにこの熱さは何だろう。
1セット目はキツすぎて12分でギブアップ。
このあとせさんが合流、先に脱衣場で休憩し途中からご一緒。
2セット目、4セット目は15分を耐え切ったけど3セット目は13分(泣)
やっぱり不思議な熱さなんだよな、何かこの魅力に最近気付いてきてる。
水風呂も温いけどホント気持ちよくて出れなくなる。脱衣場扇風機を強にして休憩、これもいい。そんなこんなで2時間半はあっという間。
12分×1、13分×1、15分×2の計4セットで終了。
14時からの時間貸し切りの時間も多くて快適すぎる。変な客も居ないのでせさんも驚かれてました(笑)
そういや最後の交代浴忘れてた、けどまあいいや(泣)
横須賀サウナ銭湯にはそれぞれの良さが存在するが、やっぱり宮本、やすらぎ、新松の3つは格別かなぁ。
竹の湯の常連さんと横須賀中央で合流するはずが竹の湯の近くで用事があると言うことだったので現地で合流することに。それまで新松の🅿でウトウト。
竹の湯には18時IN。いつもより早い時間だからやっぱり温い。でもおばちゃんが熱くしようか!?と言ってくれたのでお言葉に甘える。1時間という短い間だったけどやっぱり竹の湯は最高。恐らくMAX45℃でした。
いつも来る時間にOUT、他の常連さん達とは入れ違い。最後の最後で竹の湯のらしさ、を味わえて今日も来れて良かったなぁ。
横須賀グルメツアーは馬堀海岸のリバーストーンから。ここの鉄板ナポリタンがやっぱりうまいのよね。ピーク時間を超えた夜はやっぱり空いてて快適だった。
このあとは〆に横須賀中央のSHOW TIMEラーメンでイベント500円ラーメン行くはずが大行列で断念(泣)
ならばと北久里浜の三和へ。ここの角煮ラーメンやっぱりうまいわ〜。営業時間間に合ったし常連さんも大満足してくれて嬉しかったなぁ。
常連さんを送ってから解散、それにしても食い過ぎた…
さあ帰って寝よう。ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み、竹の湯も定休日。最近水金休みあるから遠征にも行けるのは嬉しい。
昨日竹の湯後横須賀中央のSHOW TIMEラーメンが5周年記念で500円。豚骨醤油にして特トッピング、ライスまでつけてしまった…後悔(泣)
久々来たけどやっぱりうまい!最高に旨かった頃の庄太の味。大満足です。
帰ってすぐ寝て今日は6時半には目が覚める。
また1日暑くなりそう。洗濯、掃除をこなした後久々にオートバイを出して8時に出発。
通勤ラッシュで134号出るまで時間かかったな(泣)
でもその後はスイスイと目的地まで。先ずは飯、うまいよと聞いていた小田原漁港の港のごはんやさんでアジを食べる。
小田原漁港の飯屋はどこもうまいからハズレがないな〜、最高!
このあとは箱根へ移動、純喫茶マイアミでスフレチーズケーキセット。
休みにばかり当たって閉まって来れなかったけどこちらも来れて本当に嬉しい。
入口のステンドグラスがとても綺麗だった。
ここまで来たら行くのは当然天山、11時半IN。
2ヶ月ぶりか、ずっと来たかったんだよなぁ〜。
行くのはもちろん左奥のあつ湯。この日も46℃!痺れるが長く浸かれる素晴らしい泉質、最高だなぁ。
とにかくこれに入りたすぎてサウナは今日は控えめに。まあこれと水風呂しか入らないんだけど…
1Rめ、交代浴30分→スチームサウナ10分×2セット→交代浴30分。
水風呂の温度も丁度良いし外気浴は日陰だし、風もしっかり入ってきてあまみも出てぶっ飛びます…
1時間半満喫後座敷ぼっこで2時間滝を見ながら爆睡。
この日は空調切られて窓が全開、滝の音もよく聞こえるし雰囲気良いけど如何せん暑かった。やっぱりこんだけ暑いなら空調入れてくれたほうが助かるかな(泣)
2Rめも1Rめと同じ感じ入って17時にOUT、今回も天山は抜群に良すぎた。無駄がなく低料金な上最高の雰囲気。いつ来ても神施設で大好きです。
でもね、縁側に寝てるおっさん2人、いつまでも横になって寝てる上退かないのは非常に邪魔。
使いたいのに使えないもどかしさ、みんな感じてたと思うよ。
それはさておき最後の〆行くか〜。小田原に戻り中嶋湯へ。
この日も43℃ながら地下水薪沸かしの湯最高のコンビネーション。肌がツルツルになる上汗出まくりで最高すぎた。
1時間楽しんだ後、ここから家まで1時間ちょいで帰宅。鎌倉高校前〜混んだけどこれくらいで済んで良かった。
21時過ぎに横須賀中央へ、昨日に続きSHOW TIMEラーメンで500円のまぜそば+特トッピング+ライス。帰り際にガスト寄って終了。あ〜ぁ、馬鹿だなぁまたやっちゃった(泣)
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。水曜なので竹の湯定休日。
遠征だ、8時に起床し原付で厚木へ。
朝飯食おうか、ポプラ館珈琲でワッフルサンドセット+自家製プリン。
甘さは全く無く中のハムもうまい。ボリュームありこれで満腹。ブレンドも濃いめの味がいい。
何回来ても良い喫茶店、さあ🦦に11時半IN。
来月と再来月閉店まであと2回は行けるのかな…厚木一のテーマパーク、ここの為に厚木に来てるって人本当に多いから無くなるの大打撃だろうな…
自分も🦦が無くなったら厚木来るのかと言われてしまうと分からない。
閉店まで楽しまないと。INしてリクライニング確保。そして浴室へ。
いつもの平日よりかは人少し多め、やっぱりそうなるよね。
ラッコ薬湯、鉄輪湯共に42℃台。物足りない上漢方湯と草津湯ロスは未だに感じることが大きく…この日も風呂はいいや。
1Rめ、サウナはいつも通りに熱い100℃。すべて上段で10分×4セット。
2セット目にロウリュ。いつものジョウロだなって思ったら団扇を入れて風をおこしてくれる。しかも最後は希望者に個別で仰いでくれる。3回ロウリュを時間差でやった後個別仰ぎも完走。2ヶ月ぶりに来たけどサービス良くなってた。
水風呂も冷たすぎないし、外気浴は文句なし。
風呂やらなかったから1時間半もかからなかった。
リクライニングで2時間休憩、眠ろうかと思ったけど案外眠くなくてTV見てた。
2Rめ、全て最上段で8分×1、10分×3の計4セット。こちらでも2セット目ロウリュを受ける。
個別ロウリュ時従業員さんがどうですか!?とのことだったのでガンガンどうぞ!とお伝えすると目の前で全力でやって頂く。
3回目のロウリュ後だったからまあ灼熱、思わずあち〜って叫んじゃった(笑)
でも1回目ロウリュ途中から受けてほぼ完走でヨシだよね!?
日が落ちてきて外気浴がさらに涼しくなる。原付で来る途中で出来た日焼けとバリバリに出たあまみ…まあすごいことに(泣)
こちらも1時間半行かずで終了、楽しんだなぁ。
🦦のサウナはやっぱり素晴らしい。17時過ぎにOUT、そのまま平塚に向かう。
平塚駅に原付を停めて前から通ってて気になってた住よしへ。
この外観、そして駅すぐの一等地。目立たないわけがない。
年季のある店内にお年を召した大将。メニューは昭和価格。
チャーハンとオムライスを頼み、それぞれの順で出てくる。雰囲気も含めた大満足。
最後はよねの湯であつ湯〆。19時半IN。時間がいつもより早いからか熱い。45℃くらい!?地下水薪沸かしはやはり最高。カラン水も冷たく気持ち良い。1時間楽しんでOUT。
ナイスあつ湯、ありがとうございました
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。
今日も朝から暑い!もう室内いてもキツすぎる、しんどかったけど定時で上がり!帰って寝て13時半に出発。
原付乗ってもやっぱり辛い、でも平日だから道空いてていいね、止まらなくていいから風に当たれるし。
14時に衣笠到着。熊屋食堂で健康的に定食でも食べるか。その後はらどけいでゆずあんとクリームの大判焼き、ハーバーライトでいつもの。
いつもとやってること全く変わらないんだけど…
やっぱりいいなぁ、衣笠。横須賀中央もいいけどこちらも最高です。
ハーバーライト出たら何やら人だかりが…
何かと思って近づいたら横須賀現市長(上地雄輔のお父さんです)が。もうすぐの市長選の選挙活動だったみたい。近くまで寄ったら握手と写真取りましょうか!?とのことだったのでお願いしました。
自分自身横須賀住んでないけど住んでるところよりやっぱり毎回お世話になってるこの街、ホントに大好き。
市長、是非また当選して大好きな横須賀を元気にしてください、引き続きお願いします。
まさかまさかだったがその後いつも通り16時にホームのやすらぎ温泉へ。
今日は湯船3人しかいない(笑)あつ湯は43℃程。
サウナだ、サウナ。入ると無茶苦茶熱いな、120℃(体感100℃)。カラカラ度合いも強くて気温もあるからかいつもよりキツイ。特に上段、今日すごいわ…
そこからの水風呂が普段より温いけどとにかく気持ち良い!
からの外気浴、暑いけど日陰になるし風は入ってくるから何とかできるね。
休憩長めで脱衣場の内気浴と半々ずつ。12分×1、
15分×3の計4セット。後半3セット目からあつ湯が44℃になり、少し沸いてきた。
最後交代浴20分をやって大満足。2時間半でOUT。
番台のお姉さんとラーメンの話をしてから出ることに。オススメしてた鈴之木喜んでくれてよかったなぁ。
このあとはまた竹の湯で〆、19時少し過ぎIN。
この日は2ヶ月ぶりに来る常連さんも来てて大盛り上がり。
でもあつ湯は温くて44℃。おばちゃんに早めの追い薪を頼んで一時46℃。その後落ち着いて45℃キープ。
それにしても暑くて休憩を沢山入れて入り続けた。
約1時間半、無理なく入って終了。今日も満喫したなぁ。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。定時で帰れて家で少し眠る。
通常土日祝は近場の追浜で済ませるのだが、どうしても横須賀中央にイキタイ!何せずっと行ってなかったからな(泣)
土日祝に動きたくないが思いがおっさんを動かす。
13時過ぎに出発、それにしても暑い。さっきまで雨が降ってたのに晴れてやがる、そして日差しが原付だとさらに痛い。
横須賀中央に到着し南蛮茶屋を覗くもやはりやってないため米が浜に移動、三崎庵で蕎麦と天丼食って、斜向かいのコンティニューで今日は売り切れてなかったチョコレートケーキ+アイスドMで。
三崎庵は午前の部の終わり直後だったから空いてたけどコンティニューは激混み、端っこが取れて良かったなぁ。
1時間半の休憩後大津の宮本温泉へ。
やっぱり来たくて来たくて。愛するホームに16時IN。
カランが埋まっており退店する常連さんに早めに譲ってもらう始末、どうしたのよ今日。
常連さん達と湯船でもサウナでも常に会話、宮本温泉中ではいつでもこんな感じ。常に優しい雰囲気が好き。
あつ湯がこの日は熱い、44℃より確実に上。
水風呂はちょっと温くなってたけど水通ししてサウナへ。
今日何か熱くないか!?気温が高いせい?刺さる痛みが強烈。
1,2セットを取り敢えずいつも通りこなすが3セット目から一気にまたレベルが上がる。
痛さが半端でない!2セット目途中から約束してたせさんが合流。常連さんを含めた皆さんと3セット目からの異常さに今日おかしいとなる。
この前バモリに行ったばかりだけど今日の熱さが異常過ぎてそれに匹敵。
温度計がぶっ壊れてて当てにならないけど110℃は優に超えてる。
3、4セットは10分で出ていき水風呂長め、そして外気浴も外が暑いのでぼーっと長めにしてた。せさんとも話できてよかったな(笑)
10分×2、12分×2の計4セット。交代浴20分で終了。
休憩も長くしたため2時間半と時間オーバー(泣)
外気浴するせさんとは途中で解散、ありがとうございました!そして女将さんに謝ってからOUT。
我らのオアシス宮本温泉、今日はとんでもなかった!やっぱり言うことなし!
このあと空き時間で横須賀中央に戻り相模屋でねぎまとバラの焼き鳥食って船越町へ。
竹の湯に19時少し過ぎにIN。自分来る前におばちゃんが追い薪してくれてたみたい。
常連さんが今日無茶苦茶いいよと言うので早速。
47℃超えてます、無茶苦茶熱い!
1時間で済ますつもりだったけど結局閉店まで2時間近くいたなぁ(笑)
追い薪はその後無くとも46℃キープで爆熱継続。
竹の湯もホント最高、横須賀最高!大満足でOUT。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
最後はさらに〆のあつ湯、車で20分移動。
住宅街の中にここはあった。現存する旭川一古い銭湯、15時半IN。見た目からオーラを感じる。
入場しご主人にお金を払う。サウナあるんだ、てっきりあつ湯だけのとこって思ってたからなぁ。
50円の格安価格でサウナ。
入ってすぐの左側にトイレ、ボットンだから少し臭うがそれも味ってことで(笑)
入るとメイン浴槽に右にあつ湯、左に薬湯。
あつ湯しか入らなかったけど薬湯はみんなの石鹸風呂、だそう(笑)
あつ湯は44℃ほど、薪のあつ湯が深さもありホント気持ち良い。
サウナは金栄湯と同じスチーム。前者は緩い感じだったから同じくらいだろうと思ってたがとんでもない!
初めからスチームが大フィーバー、上からも太もも裏にも熱いスチームが出続け強烈過ぎた(笑)
新潟のさかい湯を思い出す異常さ、すげぇ!
10分×1セットで終了、手前に水風呂あったから入ったけど大黒湯とかニュー金の湯と同じでキンキンに冷えている。しかも深い。
あとはひたすらあつ湯との交代浴、何回繰り返したかわからないけど、水風呂がいい感じですぐにリセットされる。
1時間ゆっくりしてOUT。熱かったでしょ!?と話してくるご主人、熱いしすごく温まるしいい湯でした!とお伝えする。
古いだけだからさ、と謙遜するご主人。こういう所こそ大事にしたい、来年また必ずまた来ますからと約束。高砂→金栄→こがねとレトロ3連発、今日は完全に最高のコース、大満足!
あつ湯後は身体が軽い、さっぱり!
レンタカーを返却しせっかくだからJR乗るかと思ったら目の前で電車が行ってしまった(泣)
次は40分後。空港バスギリギリになるので歩いて向かう。
きのう営業終了してたニュー銀座と第一市場がやってるだろうなと寄り道。
殆どの店は閉まってたけど無事にリベンジできました。
歩いて25分、旭川駅に到着。バスに乗る前に何か忘れてないか!?腹に余裕はないけどセコマのカツ丼食わなかったな…
無理ならポテトくらいでも。
近くのセコマに入り、ポテト見るが売り切れ(泣)
カツ丼は山のようにあったけどこれ食えなよなぁ…
と思ってたらカツとじなる商品がある!
流石セコマ、ちょうどいい感じの量だからこれなら食える。
ミルクコーヒーも購入しイートインで食事して空港バスに乗り込む。
時間もギリギリまで、体力も胃袋も限界まで遊びまくったなぁ。
遊びにかける情熱、ちょっとセーブをしながらだったけど今回も遺憾なく発揮。
旭川ホントいい街!また来年も来たい。
旭川空港着いて1時間半で見覚えのある空港に到着。あとは帰って寝るだけ。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
ともえ市場、タカラ市場、ヤマト市場を見てから金栄湯へ。
昨日来るはずだったけど定休日でねぇ。
ここのあつ湯、入りたかったんだよなぁ。
昔ながらの番台スタイル、渋い!そして照明落としてあるから暗い(笑)
先客はタトゥのお兄さん。身体を洗って、右の深い湯船へ。おおお、熱い!45℃はありそう。柔らかいから薪かと思ったら沸かし。地下水だから柔らかいのかな。
左のジェットも同じくらいの熱さ。じっくり長く入る。
併設のミストサウナも入ってみるか。
なかなか熱くていい感じ、ただここはあつ湯に集中したい。サウナはもうお腹いっぱい(笑)
水風呂もあるのがまたいいね。サウナは10分×1セット。あとはじっくり風呂に入り続ける。
最後出る手前にまた一段とお湯が熱くなる、46℃は行ってたね。あぁ〜気持ち良い!
1時間でOUT。まだ行かねばならないところを行かねば。
未だバリバリ現役の小柳ストアを買い物。いや〜、ここも渋いな。
豊岡まで行き味噌ラーメンよし乃本店へ。
ここは札幌のアピアの地下で毎回行ってるところ、旭川の本店に来たら絶対来たかった。ラーメン連食になっちまったけどこれでいいんだ(笑)
コクが強い濃厚味噌ラーメン、旭川では超人気の店。相変わらずうまいな、人員不足で15時までらしい。何とか間に合ったし来てよかったよ。
最後はすぐそば珈琲専科レーベンで昭和プリン+グァテマラ。
旭川の超有名純喫茶だそう、自家焙煎の滅茶苦茶うまいコーヒー、プリンも固めで最高
コーヒーも2件続けたけど昨日行けないぶんだからね、仕方ない!
最後はこのあと〆のあつ湯に行きます。
男
[ 北海道 ]
レンタカーを8時前に昨日と同じところで借りに行き、こちらの施設へ。
高台にあって少し離れてるのね、車借りて正解だったよ。
外観から伝わる場末感、そして周りはラブホだらけという環境、何と面白いのか(笑)
施設自体が滅茶苦茶デカイ。カオスっぷりが所々で散見。たまらんな〜こういうとこ来たかったんだよ。
外観とは裏腹に中は滅茶苦茶綺麗、リニューアルされたみたい。
日帰り600円、銭湯価格でバカみたいに安い(笑)PayPayまで使えて素晴らしい。
料金払って早速中へ。ここは古代ローマか!?デカイ女神の石像に流れる滝…もう笑っちゃいました(笑)
風呂の種類多すぎて足だけつけて周ることに。
ゲルマニウム鉱石の風呂が一番のあつ湯と判明。
43℃くらいかな。よし、ここで温まろう。
水風呂も温くて浅いやつ、冷たく深い2つあり、おまけにクールダウンバス、露天風呂まで。
ただこれだけではなかった。何やら階段があり頭を屈めないと通れない道の先には屋上露天あり。低温風呂なるジェットの出た水風呂と釜風呂があった。山の上なので旭川の市街が見渡せるおまけ付き。
何なんだこれは、そして600円で本当にいいのか!?
目の前に広がる風景に頭が追いつかない!
一通り楽しんでサウナへ。こちらは一つだけだけど入口近くにある。脱衣場を向く形で全面ガラス張り。神戸クアハウスみたいだな…何か人と目が合うのが気まずくなる(笑)
カラカラながら温度はまずまずだけど座面も広くて実にゆっくり入れて好きなやつ。
12分×4セット、これにクールダウンバスと低温風呂を組み合わせ下階と上階で外気浴。
なんだここ、最高じゃないか、まさに天国!
時間がないから名残り惜しいが2時間でOUT。
館内を散策、ゲームコーナー11時からだったけど従業員さんがいいですよと開けてくれました。
リニューアルするところはしつつ古さもうまく融合されこりゃ楽しい。テーマパークです(笑)
また旭川来たら絶対行かなきゃいけないな!
施設を出て昨日行けなかった三六街近くの蜂屋で念願の旭川ラーメンを食って、ゲソ丼発祥の店、天勇でゲソ丼をハシゴ。
最後は車をコイン🅿に入れてこちらも時間帯が難しくて来れなかったちろるでリコッタパンケーキのセットを。店構えも素晴らしい上普段絶対食べないであろうパンケーキ…実に美味でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。