2022.06.18 登録
[ 東京都 ]
まず大森ルアンでハンバーガー+モーニング+スペシャルアイスコーヒー、平和島餅甚で粒あんおはぎ+芋ようかん、それぞれを載せます…
久々にあつ湯のチェックも兼ねて蒲田温泉でも行くかと思ったけど思ったより雨が強い。
あそこアクセス悪いからいいかな〜となってしまい近くのあたり湯に向かうが臨休(泣)
仕方ないから平和島にテクテク、初の天狗湯へ16時半過ぎIN。
サウナはバモリで燃え尽きた、もうやれる気力もない。風呂のみでIN。
中は思って感じではない、リフォームされており綺麗だ。広い上風呂の種類が多い。
けど自分の目当てはあつ湯、ジェットも寝湯も何にも興味はない。ただただあつ湯と交代浴用の水風呂があればいい。
あつ湯は真ん中にあった。聞くと45℃とのこと。
たしかに45℃にはなってるが全然そんな風には感じない、あっても43℃だろう。
熱源近くに寄るともっと体感は熱くはなる。ここで長湯。
バモリからのこの温度、楽すぎて眠くなる、実際少しウトウトした(笑)
ただここはただの湯ではなくメタケイ酸配合の天然温泉だそうだ。
たしかに肌に染み込むような…ツルツルになる。
水風呂も少し黄色がかった鉱泉のようなもの、20℃表記だがもっと冷たく感じるいい水風呂だ。
ひたすらあつ湯→水風呂の交代浴を繰り返す。
サウナの反対側にさらに扉があるのに気づく。ミストサウナでもついてんのかなと思ったら狭い外気浴スペース(笑)
一つポツンとカランイスが置かれ、外気浴できるようになってた。
大雨に打たれながらの休憩、なんか面白いな。
1時間楽しんでOUT、終始最後までバモリの爪痕のあまみは消えてなかった。
駅はすぐそこ、明日も夜勤だから酒も飲まず帰ろうっと。
ハロウィン集団と出くわすかと思って憂鬱だったけどいなくてよかった、これは雨に感謝。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
[ 東京都 ]
本日夜勤明け。やることいろいろあってすぐに帰れなかった(泣)
でも金曜なので竹の湯休みだから行くと決めてた!
準備はしてたから荷物をまとめたらすぐに出発、電車で平和島へ。車内で爆睡、蒲田までぐっすり寝てしまった。ホントは大森海岸まで行くはずだったけど各駅の乗り換えがかったるくて歩きで向かう。途中わたしょうに寄ってあこう鯛定食を食ってからテクテク大森駅へ。
大森駅着いてルアンでコーヒータイムで一息ついたら再度テクテク。平和島の餅甚で和菓子購入(次サ活にて)し開店前の聖地バモリヘ。
実に1ヶ月半ぶり、やっぱりここに来ないとダメなんだ。
マスターに挨拶後、浴室へ。あつ湯は紫根、レッドゾーンの真ん中より上、46℃。たぶんそれ以上に熱いよ。
バイブラが足に直撃、熱さと痺れがダイレクトに響き渡る、最高だ…
水風呂を挟んでサウナへ。2セット目終わるまで誰も来ずその後も2人しか来なくて快適、114→116℃といつものコンディション。外の寒さもあるから10分以上入れるかも…と思ったけど夜勤の疲れと毎度の下茹では身体に響く、やはり10分が限界だ。
水風呂はサウナの人数少なくて15℃で変わらず、内気浴では上端で扇風機貸し切り。休憩長く取らないと持たん…長い時で15分。頭の狂ったあつ湯と灼熱サウナであまみがどんどん出る。
10分×4セット、全て上端。最後は交代浴20分。 やっぱりこの日もあつ湯と水風呂のみ。
雨予報なのでその前に帰りたい先輩方が多く途中カランがガラガラに。
あつ湯は出るまで灼熱のまま、嬉しかった。
やはり自分にとってダントツの聖地バモリ、この日も文句なしの素晴らしさ。
整うじゃなくぶっ飛ぶ、異次元だよなぁココ、大好き過ぎる。
2時間以上楽しんでOUT、マスターありがとうございました!大満足だ!
最後に一つ行って〆にするか〜

男
[ 神奈川県 ]
本日遅番残業。まだ6連勤の真っ只中。でもこの前のオール遅番ではなく今回は遅遅入明入明。今日で遅番は終了、明日から夜勤だから気持ちが楽だなぁ。
昨日も竹の湯は46℃キープで熱くて最高だった。今日は水曜なので竹の湯定休、久々に磯子へ。
行くとなるとここ、金晴湯。20時過ぎにIN。
おばちゃん、久々に来たよ〜、実に1ヶ月ぶり。
この日は自分含め3人だけ、ガラガラ過ぎて最高。
黄緑色のあつ湯に他2人が入っていて長湯してる、嫌な予感…
42℃位しかない、ハズレだ(泣)これは結構前に埋めれたような感じ。この日はヨモギ薬湯だった。
幸い隣のバイブラが埋められておらず44℃、今日はここで温まろう。
しっかり長湯してサウナ、最初2セットは完全に貸し切りだった、聞いたこともない演歌を聞きながら目を瞑りじっくりと入る。
3セット目からいつもの常連さんとご一緒。今月どこ行ったんだ!?と聞かれたので別府の話をする。
他愛ない話と昔のここがサウナ120℃、あつ湯が48℃くらいあったことを聞く。
ここ今のサウナブームのせいであつ湯もサウナも段々温くされちゃった、どこも温くなったけどやっぱりどっちも熱いほうがいいよなぁ〜って言ってた。
同じく同感です、やっぱり超高温カラカラサウナと灼熱のあつ湯はやる気に火がつくからね。
昔と変わらずそのままだったらここでバモリのような強烈さが味わえたんだなぁ…体験してみたかった(泣)でも今でも風呂が熱いからいっか。
15分×3、20分×1の計4セット、最後は交代浴10分。
水風呂は何となく温度が下がってきたので休憩にも使えるようになってきたな。
金晴湯はやっぱりいい、今日も癒やされました。
このあとはゆっくり家まで帰宅。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。やっと遅番残3連勤終わった…
昨日一昨日と仕事後竹の湯直行、昨日は47℃スタートの最後まで45℃キープで熱くて最高だったなぁ…
帰ってすぐ寝たけど、起きてから疲れは完全に取れておらず。
早起きして出かけるはずがダラダラし過ぎて10時出発、もうホント朝駄目だなぁ…
まずは横須賀中央のコンティニューでレアチーズケーキ+コロンビア。やっとホットで飲める季節になった、ここで40分過ごして衣笠へ。
はらどけいで焼き芋大判焼き食ったら半年ぶりの本陣で肉玉そば大盛り。来てみてびっくりデカ過ぎ!ラーショの中盛みたいな皿じゃないか(笑)
食ったら寝るためににカラオケ屋行くが満員。
せっかくの休養タイムが…(泣)予定が完全に狂ったのでヤケクソになり池上十字路のタカラヤでポテチサラダパン+スイートポテトパイを持ち帰りで(帰ってから食べました)。
家族経営の昭和のパン+ケーキ屋、こんな時に初で来てしまった…
そして極めつけは🍅で海苔から弁当。
いや、完全にやり過ぎた…今回はヤバ過ぎた。
なんの為に本陣の天ぷらを頼まなかったのか、我ながらアホ過ぎた(泣)
汐入で久々にコースカ行き軍港を眺めてから満腹のまま14時にやすらぎ温泉へ。
お〜、空いてるね。平日のやすらぎはやはり平和だ。
あつ湯が45℃オーバー、もう最高じゃないか…
じっくり浸かってサウナヘ。118℃だったがすぐに120℃を超える、最終的に122℃。おまけにほぼ貸し切り。
半分のセット入って疲れもあるし、あつ湯メインでシフトして良いのでは!?と思ってしまった。
こんだけ湯船熱いのもありがたいしね。
結局サウナは分数少なめにして交代浴多めで。
12分×2、15分×2の計4セット、交代浴はセット前各8分×4、最後に20分×1。2時間でOUT。
この日も水風呂も外気浴も最高だった、埋めるやつもほぼいなくて言うことなし!
カラオケ屋に移動して3時間爆睡後船越へ。
竹の湯19時過ぎIN、常連さんが熱過ぎて少し埋めたとのこと。
何!?埋めてもこの時点で48℃!?早く入るしかないだろう!
あっつ〜!!底までガッツリ熱いじゃないか〜!
入ったら動けない(笑)熱い湯がどんどん出て短めに入ってはカラン水をかけるの繰り返し。
熱い言いながらも身体を真っ赤にしながら入り続ける。みんなホント好きねぇ(笑)
20時過ぎまでこの温度は収まらず、結局最後まで46℃以上あった(笑)
今宵も最高の〆、本領発揮の竹の湯とやすらぎ温泉のあつ湯に大満足のおっさんなのでした。
おばちゃん、今日も最高すぎ!ありがとう!
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
[ 神奈川県 ]
本日遅番残。3連勤のスタート。
今日は晴れって言ってなかった!?朝から雨が降り一瞬止んだ隙を見て原付で職場へ。
車は出すのも移動するのも時間がかかるので極力原付で行きたい。
帰りは雨。竹の湯が休みなのでカッパを着て大船へ。
野田の湯20時ちょい過ぎにIN。今日は全然駄目ですとお兄さん。
あら〜、ホント空いてんなぁ。自分含めて3人しかいないや(笑)
身体が冷えたなぁ…洗体してからすぐにあつ湯。
今日は少しばかり温い、44度くらい。こりゃあ誰か埋めた感じか…
長湯をしてしっかり温めて…サウナへ。この寒さに優しいセッティングのここだと…疲れても20分はかたい。
1、2セット目は疲れで爆睡、20分。その後3、4セットはあつ湯をメインにしたいから15分。
ガラガラだったサウナは気づけば4人、でもみんな静か。
夜に来られる大先輩が鎌倉駅のとこにサウナ新しくできたんだってな、水着着て男女で入るらしいよ、行ったことある!?まあ俺は行かねえけどって自分を含めた3人に聞いてきた。
水着着て入るサウナなんてたぶん行くことないよ(笑)やっぱりサウナ施設は裸で入らないとさっぱりしないじゃん。あと男女で入るのは何かなぁ…
15分×2、20分×2セット、最後は交代浴25分。あつ湯の温度さらに下がってたからまた埋められたな(泣)
2時間ジャストでOUT、帰りは雨がほぼ止んでて帰りやすかった。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
本日休み。今日はじゅにさんと横須賀銭湯巡りをするはずがお子さんの熱で面倒見なくちゃいけず行けなくなったとのこと、また次回やりましょう!来週金晴湯行くのでお会い出来たら嬉しいです。
昨日から続く寒さ、今日も例外なく寒い。
昨日遊びすぎたなぁ、疲れも残ってるから9時過ぎまで起きず。
10時半過ぎにようやく出発、横須賀中央へ。
優しい味の定食が食いたくなっていしわたに来た。
惣菜屋なんだけど定食もあったりして中でも食える、でもたった六席で相席必須。
案の定窓側席空いてたから向かいには人がいない、アジフライ定食を食べながら何するかなぁと考える。
とりあえず銀行行って、モアーズで買い物をしてダラダラしてたらやっぱ眠さが来た、まだ万全ではないってことか。
カラオケ屋でいつもの3時間コースで爆睡、これで少し回復。
大津へ向かう途中、中井パンでポテチパンを。
今日はショーケースに無く聞いたら使う丸形のバンズが切れて長いやつを使ったやつが裏から出てきた。これはこれで珍しくていい(笑)
何でもこの長いやつも切れたら食パン使うこともあるって、今度食ってみたいもんだ。
そのままホーム宮本温泉に、16時前IN。
この日もカランは大盛況だ!さっと洗ってあつ湯へ。今日はかなり温度高い!バイブラで45℃かな?気持ち良すぎ。
サウナは2セット目まで貸し切り、とにかくキチガイに熱い。水風呂の温度が下がってる上外気浴が最高だ。
3セット目から常連さん達が下段を埋めて自分ともう一人の青年と上段。
気持良すぎてあっという間に12分×4セット。あとは30分ひたすら交代浴と電気風呂。2時間ピッタリでOUT。帰り際に女将さんいたから聞いたら寒いから温度上げたのって言ってた。今日も最高だったなぁ〜!
朝兼昼飯が早かったので帰りにリバーストーンで鉄板ナポリタン大盛り+アイスコーヒー、粉チーズとタバスコ噴射、これで腹は満たされた(笑)
最後は船越に移動して19時に竹の湯IN。先程追い薪したらしい、常連さんが入れないくらい熱くなったとのこと。
自分が入ったときは隣の温湯と混じって45℃ほどだった。
このあと19時半に再度追い薪。威力がヤバイ…夏の時とは別物、吹き出し口のとこなんかいれない。一時47℃オーバー。最後はまた混じって45℃で推移。
常連さんたちとワイワイ楽しく入って1時間半でOUT。いつも通りになっちゃったけどこれがいいんだ。この日も横須賀に癒やされ楽しめました。
二施設とも嬉しいくらいのあつ湯、大満足!
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
[ 東京都 ]
GSKのOUT時ににサウナハウスのクーポン渡されたけど…自分行かないな。
それならレックスインかビック行く。
JR蒲田駅西口へ。勉強会の発表終わって肩の荷降りたので呑みたくなった。
蒲田と言えば名店鳥万、オープンの16時にIN。
10年前に大田区と品川区で働いてたとき同僚と来て以来。
すぐに席が埋まると言うのに雨だからか客が来ず店員さんも珍しいとのこと。
ここ来たら唐揚げ、鶏皮煮込みは欠かせない。
合わせて焼き鳥4本を頼んでクジラ刺しを。酒はバイスサワー。
鶏皮煮込み、優しい味。
で、名物唐揚げ。デカイ、そして揚げ方が最高。
熱々で食べ応えありたまらん。
横須賀の勝美食堂の唐揚げとも比較しても良さがそれぞれありいい。
隣席に座ったおっちゃんが初めてだったみたいでオススメ何と聞かれたのでとりあえず唐揚げを薦めた。
話してたらTVで追浜の北原パンを見たので行きたいとか言ってたのでうちの近所だし話が弾んだ。
合わせて横須賀の居酒屋を伝授(笑)
1時間以上話してておっちゃんはこのあと横須賀行くことになりここでお別れ、楽しかったです、ありがとうございました。
会計してOUT、歩いて京急蒲田駅方面へ。
行きたかった15号渡った先の和菓子の志ら井へ。
18時の営業前に間に合いおはぎと令和饅頭購入。
上品な甘さで良き。
京急蒲田駅を北上、竹の湯のあつ湯好きのお客さんから聞いてた寿湯到着。
サウナだけじゃ満足感はない、あつ湯で〆たい。
裏手には廃材が積み上げられデカイ煙突。期待が高まる。
550円でサウナ無料で付いてくる。今時ないよね、しかもドライサウナ。
対応してくれた女将さんが笑顔が素敵でとても優しくて、気持ちがほっこり。
脱衣場行くとうわ〜、綺麗にしてるなぁ…
待合室もだけどピッカピカ。当然風呂も綺麗。
ここの特徴の関西風円形風呂。スカイスパみたいな中で仕切りがある不思議な造り。
迷わず奥の高温風呂へ。45℃オーバーで薪の柔らかい湯、熱いのに長湯でき最高。
水風呂ないので上がってシャワーで身体を冷やす、温度が冷たくいいじゃない。身体は真っ赤。
無料サウナへ。温いな〜、82℃(笑)でも入ってすぐに汗だく。有線で流れる曲の選曲が鈴木雅之、マッキー、美空ひばり、チェッカーズ…一昔前の懐かしの曲。
20分以上入れそうだけどGSKで結構ヘロヘロ、無料なのをいいことに12分×4セット入った。休憩は脱衣場、気温低いのでしっかり冷える。
風呂はあつ湯のみ入って酒と疲れで脱衣場でウトウトしてを繰り返す。結果2時間半も入ってた。
気に入っちゃったなぁ、また来よう。ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
[ 東京都 ]
本日夜勤明け後勉強会。
発表も無事終わった、帰ってそのまま電車に乗り蒲田へ。
歩いてると網元伊豆の明かりが点いてる!
行くしかない!この時を待ちに待ってたんだよ。
大将が身体を壊して入院、久々の営業。
値段変わらず据え置き、もちろん刺し身定食でしょ、1000円は破格。
大将に待ってましたと言うと泣かせるね、また来てよって(笑)大将の人柄も最高なんですここ。そして最高にうまいんだ。
このあとはGSKへ。月末で閉店、来ないで後悔したくない(泣)
来なきゃと思ってたが自分のぶっちぎり一番のバイブル、バモリがあるからずっと後回しになってた。
月末も来れたんだけど混雑する、🦦の閉店前に行ったのもあるのであんだけストレスな思いをしたくない。
今日はバモリを封印し、12時過ぎにIN。
恐らく来るのは最初で最後、ガッツリ遊んでやるか(笑)
入って2階に上がると分かるレトロ具合、ユー鶴にも似たこの感じ、最高。
休憩室を見ながら長い廊下を歩き階段を下ると浴室があった。
浴室に入ってもレトロ、天井のガラス最高にバブリー!
人も全然いない、今日来てよかった!
風呂は温い、42℃もないか(泣)これに期待して来てるわけではない、ドライサウナへ。102℃なんだが温いね、90℃前半でしょう。
渡されたサウナマットをケツと足の下に敷いてじっとゆっくり15分。心地良すぎて毎セット寝ちゃった(笑)
全然苦しくないし、TVが無いのがいい。長く入るのがいいじゃない。
水風呂もサウナの目の前、16℃と丁度良いよ。
隣の28℃のクールダウンバスも素敵。
このサウナに合わせた感じが感じれた。
そして浴室にある大扇風機前の寝そべる椅子に座るが、やっぱり暑いなぁ…浴室入り口の扇風機前の椅子で休む。ここで休むのがいいね。
セルフロウリュサウナも入る。ドライより熱いな、こちらはタオルもマットも敷いてないからあっという間にケツが熱くなる。1枚だと完全ケツヤキだ、二重にして胡座。
アロマの成分なのか、目が痛い。長く開けてられない(泣)
途中ガッツリロウリュしまくったおバカさんのせいで1セット12分で一旦出る。加減を知ろうよ、やり過ぎだよ。
そんなこんなで12分×1、15分×5の計6セット。
風呂はどうしても入る気しなくてパスした、3時間ガッツリ楽しんだな。
それにしてもこの施設が閉店!?勿体無いと思う(泣)
今回泊まりたかったけど生憎の満員。その分最後はカプセルフロアも探検しOUT。
お湯もサウナも熱さは足りなかったけどこの雰囲気で大満足。
来れてよかった。ありがとうGSK。
この景色を目に焼き付け覚えていよう。

男
[ 東京都 ]
次に来たのは昔のホーム大蔵湯。いつも来ない16時過ぎにIN。
以前話をしたら友人がここの水風呂を味わってみたいという話になり森乃彩よりはこっちがメイン(笑)
カランは一杯だがサウナが無人。
あつ湯は安定の44℃程。肌触りも良いし何よりトロッとして入りやすくて最高だ。
その後サウナ。友人と入った後誰も来ず完全貸し切り、この時間でこんなことってあるのか…
友人もここのボナサウナと水風呂、あつ湯は最高だと満足、二人して汗だくで入り続けたのでした。
町田在住(世田谷、川崎住んでたときも)だったときから通ってる自分…ここは常連たちのマナーやマイルール強要などいろんなことがあるので友人には言ってたのだが、今回対象常連が来ず皆無(笑)
全然話せばいい人なんだけど初見さんは絶対ビビるはず。
12分×3セット、実に実に静かな大蔵湯らしからぬ平和なサ活(笑)
窓側のイスも貸し切りで窓をガッツリ開けて半外気浴、気持ち良いなぁ〜!
最後は交代浴15分、1時間半の滞在。
友人と町田でサ活したのも理由があり…本来なら森乃彩ではなく大蔵湯→川崎多摩区の宿河原浴場行くはずだったのだが月曜定休…
川崎多摩区に向かう、町田から地元走りを駆使し渋滞を避けてて18時過ぎに登戸のはすみに到着。
自分も友人も町田、川崎、世田谷(小田急線沿い)には長くお世話になっておりここはすみはお互い二郎系に目覚めた店、時間合ったら行こうよって話してた。道中懐かしい風景に話が弾んだ。
口コミで聞いてた通り以前のように大行列で待たずIN。
生田二郎ができたり豚山が出来たから分散しているらしい。
汁なし大を頼もうかと思ったけど最近やってないから無理かもと日和って普通サイズ。
調子乗って全増しにしたらこれで丁度よかった。 ニンニクの潰しが荒くて辛い、で臭いもヤバイ(笑)代謝が上がって汗だく、風呂入ったんだけどな〜。
食後友人は登戸から電車で帰るのでここで解散、
埼玉から来てくれてありがとう、楽しかったよ。
狛江のコンビニでリンゴジュース2本買って一気飲み、これで臭いはマシになった(笑)
汗かいたから何か気持ち悪い、〆のレトロ銭湯であつ湯入りたい。帰り道の用賀に藤の湯がある。聞くと🅿2台裏手にあり、今は1台空いてる。
世田谷の懐かしい景色を見て環八方面へ。🅿無事IN。あとで来た人が入れず並んでた、ナイスタイミング。
宮造りの立派な建物、そして掃除が行き届いてる。
湯船は左側にジェット、離れに檜風呂。ジェットが43℃ほど。次から次へと客が来る。愛されてるんだな…
シャンプーボディソープも備え付けで助かった。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
[ 東京都 ]
本日休み。
朝は6時には出るように目覚ましかけて起きるはずが二度寝で起きたら8時(泣)天気も悪いからまああまり調子が上がってこない。
今出てもなぁ、通勤ラッシュに当たるだけ。
ということで9時まで時間潰してから出発。
雨がパラついてるから車で。1時間で町田到着。
今日は車だから…南町田のコッピアで抹茶パウンドケーキ+コロンビア。
マスターと優しい常連さんの話を聞きながらゆっくりと1時間過ごす。
ここから多摩境駅へ移動、友人とここで合流。
夜勤明けから来てくれた、じゃあ行こうか。
森乃彩に12時過ぎIN。
やっぱり値段安すぎるよなぁ、880円って…ホント心配にやるくらいだよ(泣)
平日なのに中は混んでたかな。
露天の黒湯あつ湯に浸かってサウナへ。
ちょうどオートロウリュ後、無茶苦茶熱い。
次のセットもタイミング合わなくて再度ロウリュ後だった。
3セット目から連発でオートロウリュを受ける。
水出るのもブロワーも長い、おまけに鬼畜な熱さ(笑)
ロウリュ始まる前におっちゃん達はみんな出ていく、やっぱりキツイんだろうな。
最上階は途中から諦めた、3段目に移動して腰を丸めて熱風を受け続ける。どちらも完走。
オートロウリュ20分おきも本当に贅沢、素晴らしい。あまみもすげぇ、フラフラだ…
友人もここのはロウリュは強烈過ぎてヤバイと大絶賛、早々と下段に避難してた(笑)
最後2セットはヨモギスチームと黒湯あつ湯の交代浴20分で終了。眠気がすごいので仮眠室で休む。
12分×6(ドライ×4、ヨモギスチーム×2)セット。
3時間滞在は丁度良いなぁ。
水風呂も丁度良い温度、外気浴も自然の中で受けれる贅沢な環境で椅子の種類も多くてこれがありがたい。
風呂も黒湯で44℃と熱いし、ホントありきたりなスパ銭感なく雰囲気も落ち着いててここは素晴らしい施設だ。
15時半前OUT。このあとは大蔵湯へ移動します。

男
[ 神奈川県 ]
本日夜勤明け。
別府旅行後の夜勤、夜勤前も疲れ抜けず爆睡、そして夜勤の仮眠、待機でもガッツリウトウトしてしまった。仕事はちゃんとしたから良いだろう…定時に上がり帰宅。
先日つぼや→いなり湯後の車の運転中にミラーが取れて割れてしまったため、帰宅した翌日にレッカーで修理へ。その修理が終わり、レッカーで戻ってくるので昼頃は空けとく。
ついでに不具合箇所を直したのでさあどうなっているのか。
シャワーだけ浴びて11時開店の鈴之木へ。
ここも佐野金同様来たいけど行く回数を減らしている。久々食ったけどうまい!
いつもよりチャーシューもほうれん草も盛り盛りだったので助手さんのサービスだったのだろう、ありがとうございます!
イキタイ店があり、横須賀の坂本町へ。
突貫団子という和菓子屋、気になっていた課題だった場所。
午後には売り切れるからと言われてたから1番人気のおはぎとカステラ購入(あとで美味しく頂きました)。それにしても安い、どっちも150円。
ここもまた応援したくなるお店でした。出るときに整備工場から☎、レッカーが出発。
帰り際にサンに寄り最近頼むいつもの。1時間寛いでたけど昼から🍺何杯も飲んでる爺さんがいて元気だな〜と見てた(笑)
家に戻るとすぐに☎、レッカーもう着いたの!?道がガラガラだったかららしい。
反対車線は激混みだったから帰りがヤバそうって言ってた(泣)日曜ですからね、ホントすみません🙇
あまりに早く終わったのでとりあえず寝るか…
15時半まで寝てからまた再度衣笠へ。
やすらぎ温泉16時過ぎIN。日曜だから人は多い。
あつ湯42℃くらい、ダメだこりゃ(泣)
サウナは116〜120℃。後半は満員になることもあり出入り激しく温度下がることが多かった。でも皆一言も発せず。
寒いから水風呂がさらに冷たく感じた、そして外気浴は合わせて風もあり最高。
今日は無理なく15分×4セット、あつ湯は回復しないので完全パス。1時間半でOUT。
横須賀中央のモアーズで買い物後船越へ。
いつもより早い18時40分、竹の湯にIN。
43℃位だったけど熱い湯が出続けており20分程で気づけば45℃くらいになってた。
常連さん揃ってから追い薪開始、47℃超えのあつ湯を浴び続ける。ゆっくりじっくり入って1時間半楽しみOUT。やっぱり竹の湯で〆るのが最高だしおばちゃんに感謝。
サウナで疲労たまったけどあつ湯で回復、いつもの流れ。
横須賀がホント大好きだ、安心感しかない。
明日は友人と町田で遊ぶので朝〜夜まで外出。竹の湯は寄れなさそうだな(泣)早く帰って寝るか…
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
[ 大分県 ]
ラストはジモ泉2つで〆る!
明礬温泉に向かい照井温泉。田舎道の中に突然出てくるこちら、300円払ってIN。
トロトロでその上45℃のあつ湯。さらにコックをひねって熱くする。
ここの泉質大好きなんだよなぁ、明礬らしい白濁で少し青みがかってる。2年ぶりだったけど全く変わらず最高。
このあとはお決まりの岡本屋で地獄蒸しプリン。
時間がないからさっと食って終了。
最後は柴石温泉へ。こちらも300円。あと20分しかないから蒸し湯はムリ(泣)
こちらは褐色の源泉。あつ湯と外気浴を続けて少し休憩所で休んで終了!
竹の湯の常連さんから聞いてたけど成分が薄くなってきてて熱さが前ほどはなかったな、地震の影響らしい。
それでも45℃は超えてるから熱いけどね、柴石も大好きなジモ泉なので来れて良かった。
ただ柴石の帰りにルーター使いしてるサブスマホを落として画面にヒビ、大事に使ってたんだけどな、ショック(泣)使えないわけじゃないからとりあえずはこのまま様子見ようかな。
このあとは大分空港へ向け運転、あ〜無茶苦茶眠い!(泣)
空港連絡道路運転中窓を全開、1時間もかからず到着。
ガソリン入れてレンタカー屋に返すがガソスタの従業員さんが満タン入れておらず。ちゃんと確認しなかった自分も悪いけど(泣)
また戻って入れてくるのも何だからレンタカー屋で大体の計算をしてもらい金額払って大分空港に送ってもらった。高くなっちゃったなぁ…
会社の方に言われてた空港のレストランの湯布院サーモンのりうきゅう丼は売り切れ…最後食っていこうと思ってたのに(泣)
最後は踏んだり蹴ったりトラブルが続いたけどとりあえず時間が来たので帰路に。
今回も全力で遊んだなぁ、六盛、東洋軒の本店にも行けたし中村さんに会えた(笑)
初のひょうたん温泉も杉乃井ホテルも行けて、ジモ泉も新しいとこ開拓できて別府88湯パスポートも更新できたし。
言うことないくらい楽しかった!別府最高!
機内では疲れで爆睡、羽田に着くと寒い(泣)
それもそのはず別府は30℃、羽田は20℃、10℃差。
帰って寝よう、ナイスあつ湯ありがとうございました。

男
[ 大分県 ]
青山珈琲舎の後は昼飯まで時間あるから会社の大分出身の方が薦めてた別府ロープウェイへ。
観海寺温泉の上、こんなところにあったなんて、全然目立たず素通りしそうに(笑)
往復料金を1800円を払って丁度来てたやつに。
かなりの高さまで登るらしい。
霧が出ちゃうと眺望が悪くなる…今日はどうだ…
乗り始めはしっかり絶景が見えていたが頂上に近づくにつれて霧が発生。展望台はやはり🙅
まあ仕方ない。来年リベンジだ。
往復待ちしていた便で戻る。時間的に飯時、腹は重いけど行くか…
東洋軒の本店に開店少し過ぎに行くが大行列でいつ呼ばれるかわからない。もうトキハのフードコート店かな。
観海寺温泉にトンボ帰り、どこに行くかと言うとここ。竹の湯の常連さんも薦めていた杉乃井ホテル。
正直興味はなかったけど温泉の質と眺めが最高だから行ってみてとのこと。
別府のホテルと言えばここって言われる超巨大なこのホテル、どこに何があるんだかわからない!
下界から拝んでいたがここまで広いとは。
誘導員さんに聞いて日帰り可能な棚湯へ。
通路から豪華極まりない、感じ的に熱海のニューアカオに来たときを思い出した。
道は案外シンプル、受付も分かりやすくて従業員さんに日帰り伝え2000円を支払うとフェイスとバスタオル付。
エレベーターで上階、そして通路を進むと男性浴場。
ロッカーから何から何まで豪華過ぎる。
そして大浴場、すごい…スケールが違いすぎる。
棚湯と言われてるように段違いで端っこまで風呂が続く。広すぎてたどり着くのが大変だが…
シンガポールのマリーナベイサンズか(笑)
眼下には別府湾一望、素晴らしい景色だ。
硫黄が香る温泉、たしかに泉質が良いがやっぱり熱くないので物足りない。
もったいないって言われそうだけどこの手の温泉はどうもなぁ(泣)
風呂はジモ泉の方がやっぱりいい。
露天まで続く棚湯、枡風呂、壺風呂、ジェットとあるが興味が湧かず。
サウナ探してたら露天の端っこに発見。ガラス張りで絶景。
オートロウリュが20分おきに一回、サウナは温度は高くない。
最初3セットは疲れで分数稼げず、ウトウト。
後半は休んだのが効いたかいつも通り。
水風呂は狭いし浅いが冷たい上絶景。
10分×3、12分×3の計6セットを2時間、サウナはTVもないし広いし居心地いい。
お風呂より絶景と豪華さを見たいって人が来るとこかな。
OUT後、試しに東洋軒本店に電話、空いてるみたいだから行くことに。聞いてみるもんだなぁ。
とり天定食を頼んで帰りにTVで有名、名物誘導員の中村さんに会え大満足。写真まで快くありがとうございます!さあ最後〆ます。

男
[ 大分県 ]
朝は5時に起きて30分後に浴室へ。
少し入れば良いかなと10分×2セット。途中ウトウトしてたけどこの睡眠時間でそれなりに元気なのはやはりあつ湯のおかげ。
30分ちょっとでカプセルに戻り40分ほど寝て7時前チェックアウト。
ちょくちょく🅿は使いたいと申し出したらチェックアウト後でも使って下さいと従業員さん。
前利用したときもそうだったけどホント有り難いんだよね、だからここ使いたいのもあるし。
チェックアウト後にそのままお言葉に甘えて車停めさせて頂き歩いてジモ泉へ。
7時オープンの末広温泉。ここを制覇すれば近所のジモ泉はほぼ制覇。
200円払い入ると開店直後だからか無人。コックは閉まってたのでひねって熱くする、もともと熱かったがやはりたまらんな〜、朝から最高!
30分楽しんで車を取りに行き移動。次飯で行くとこの側なのでその前に天満温泉。
ここも200円。洗面器は外に置いてあるので持っていき中へ。こういうのも面白いんだよなぁ。
中は人居たけどすぐいなくなりしばらく貸し切り。
滅茶苦茶埋められてたからこちらもコックを開けて熱くする。30分ここでもゆっくりしてOUT。
別府公園近くの青山珈琲舎へ。🅿待ちしたくないから40分前待機、先頭を取って車内で寝てた。
9時オープンに合わせて店内へ。今日はカウンター使うこともなくそこまで混んでなかったかな。
目玉のサンドイッチバイキング、相変わらずの旨さ。
カッコイイながらも優しいマスター、心遣いがいつも気持ち良い。
前回は5回お代わりしたけど今回は3回が精一杯。
静かな店内もとっても癒やされる。腹いっぱいだ、しばらく飯いらんぞ…
サンドイッチバイキングって何ぞやと思ったあなた、是非行ってみてほしい。パンとかから拘って作ったサンドイッチはどれもうまい。
普段サンドイッチなんか興味ないし食べない自分もここのだったらクセになります。

男
[ 大分県 ]
甘味茶屋からとりあえず宿に戻ってきた。
別府駅のエキマチで日田焼きそばなるものがあるというので軽食ついでに〆にするかと思って行ったのだが売り切れで早期閉店(泣)何なんだよ…
竹瓦温泉の怪しい夜の街を通ってから車を取りに行き悩むが…こうなっちゃうとジモ泉周り行っちゃうか。
16時オープンで前回行き逃してしまった住吉温泉からスタート。
市民ではないので300円、浜脇エリアは少し高いのが難点なんだよね…
そのぶん自分好みの灼熱ジモ泉だらけなんだけど(笑)
住吉も期待を裏切らない熱さ。45℃は確実に超えてるね。木栓抜かれててそりゃあ熱いわけだ。
となると疲れてるのに元気になってくるわけで、30分は入ってたかな、気持ち良すぎた。
ただ湯上がり1日通してだけど汗がホント引かないんだよね…車のエアコン全開で涼むの繰り返し。
〆の飯どうしようって思ってたけど、六盛の本店がここからすごく近いので行ってみようか!?
汗ダクダク過ぎて別府冷麺で冷やしたら一石二鳥だし(笑)明日食うつもりだったけどいいよね。
というわけでものの数秒で到着。閉店前なので🅿もガラガラ。やっと念願叶った。いつも混んでて🅿空かないし、トキワのフードコート利用がいつもだからね。
もちろん別府冷麺、汗だくだった身体の熱も一気に引く、美味かった!
そのまま北側へ、こちらも初幸湯へ。
単純泉だけどここも木栓抜かれてて熱い、45℃オーバーは確実。200円で安いしここも30分以上滞在。
次は住宅街の中の神社内の七ツ石温泉。先客が埋めてたのでコックをひねり熱くする。20分滞在で100円。雰囲気独特でここもまた楽しかった。
最後は公民館も兼ねた雌花温泉で〆、100円。閉店まで15分だったからサラッと入って終了、ここは温かった(泣)
別府のジモ泉巡りは基本温くても熱くできるから雰囲気も楽しいしガッツリ楽しめる。毎回やっても飽きないんだよなぁ。銭湯だとそれが出来ないからね、どうしても選んで行かなきゃ行けなくなっちゃう。
宿に戻って23時からサウナ。ひょうたんの時点で疲れきっていたがその後のあつ湯でしっかり身体は復活している。
やはり体力は全然平気だった。あつ湯は正義だ、元気の源だ!12分×4セットを0時までかまして終了。
さあゆっくり休んで明日に備えるか。今日も過激に遊んでやったぜ。
明日も全力で遊んでやろう!
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
[ 大分県 ]
再び鉄輪温泉に戻る。
竹の湯の常連さんも勧めてくれてたひょうたん温泉へ。
クーポンで1060円→860円になる、有り難いなぁ。でも現金のみ、これは注意が必要だ
入って感じるレトロ感、昭和感満載だ。
中庭をサンダル履き替えて別棟に歩く、天山みたいで楽しい。
お店が連なってフードコートみたいになってて楽しいね。
脱衣場のロッカーには広告が沢山、宣伝になるのかな、不思議な光景だ。
着替えて地下にある浴場へ、入ってみると広すぎ!
でも風呂はちょこちょこあるくらい、外を眺めたらまた下るところがあり、広大な滝湯が。
これが常連さんが言ってたやつか、たしかにスケールがすごい!
風呂はいろいろ入ってみたけど一番熱いので檜風呂の42℃がMAXくらいか。
滝湯だけ集中してやったら奥にあった蒸し湯に入る。
まずは高温からやりましょうかね、入ってびっくり濃いスチームで視界が遮られる。人がいるのすらわからない(泣)
入り口付近に座ってすぐに感じた、とにかく熱い!
これは前に入って感じたが鹿児島のつれづれの湯レベルの熱さ!くぅ〜、ちゃんとタオル巻いて耳を隠さないとマジで焼けそうだ(泣)
息するのも途中で口内が麻痺してくる。
ヤバ過ぎる蒸し湯に初め2セット大苦戦。
どちらも8分でギブアップしたが、後半とうとうコツを掴む。
タオルの巻き方を変えて呼吸の仕方を最初に多く吸って少しずつ吐くやり方に変えたらなんとか12分を2セット(泣)
水風呂が温いけど長く浸かれて気持ち良いよ。
あまみが出まくってフラフラだ、窓からの風が涼しい。
別府に住むというアジア人の学生さんが外気浴で隣になりいろいろ話してたけど、高温蒸し湯に
10分オーバーで入ったことを話すと、Oh、You、Crazy!と笑われてしまった(笑)
周りを見てもすぐに出ていく、そんだけ最強クラスの強烈さ、熱ければ熱いだけ燃える。何糞魂が火を付けさせてくれたのでしょう。仕事では絶対に出ませんが(笑)最後は気休めに低温を2セット。楽すぎて寝てしまった。
8分×2、12分×2(高温)、15分×2(低温度)の計6セット。
休憩所で少し休んで2時間でOUT。クレイジースチームが最高すぎ、全然期待してなかったのにすごく楽しめた!
一旦宿側に戻り喫茶なつめの営業時間内に訪問。
珈琲三昧+アイスコーヒーを。量がここまでイカれてるとは思わずびっくり。
梅園温泉、別府のシンボル竹瓦温泉を周ったら再度鉄輪へ。気になってた貴船城へ。誘導員の話が宗教チックで笑えた上別府の眺望が最高。来てみるもんだな。最後に甘味茶屋で大分名物だんご汁。
さ〜、いっぱい遊んだなぁ!宿に戻るか〜。

男
[ 大分県 ]
朝は6時起きるはずが二度寝しちゃった(泣)
でもこれは想定内、7時を過ぎてたが急げば間に合う、車で鉄輪へ。
別府といえば異常な人気を誇る亀正くるくる寿司、7時半から始まる事前予約へ。
今回6番目をゲット、前回28番目だったから1ロッド目で行ける!
そのまま鉄輪温泉へ。8時に鉄輪蒸し湯IN。2年ぶりだなぁここ。
丁度入って方が出られて他に誰もおらず、そのまま通してもらう。
下半身洗ってから浴衣来て蒸し湯へ、やっぱり敷かれてる草の匂いがいいなぁ。
8分はあっという間に過ぎてお代わりの5分を延長。
眠さが残ってるから気づいたら少し寝てた(笑)
その後は43℃ほどのあつ湯に浸かって外気浴。
受付のおばちゃんが面白すぎ、相変わらずのエンターテイナー(笑)
上がったあとも汗が止まらん。地獄蒸し卵食って気づけば1時間もいちゃった。
久々の蒸し湯、面白かったなぁ〜。
このあとはジモ泉巡り、地獄原温泉→すじ湯温泉→熱の湯温泉。
いずれも無人、熱の湯だけあとで客が一気に来たな。埋められてたからコックをひねって源泉注ぎ。やっぱり熱くないとな!(笑)
いずれも100円、熱の湯に至っては無料。
鉄輪温泉最高すぎる。開店前の亀正の🅿待ちをしたくないので確保の為向かう。
30分車内で寝て、11時にIN。
ここ来たらまずは売り切れ必須なので関あじ、関さば、中トロは抑えなくてはならない。
合わせて限定のトロブツがあるのでこれとヒラメ、蒸しカキを頼む。
あとは追加でりゅうきゅうとカツオブツ。
最高、混むし金額凄まじいけどここってそれだけ素晴らしい。また来れて感無量。
並ばないでストレスなし、今回もしっかり味わえた。また来年、一力と共に行くので楽しみにしよう。
このあとはまた鉄輪に戻ります。

男
[ 大分県 ]
一力食ったらひたすらテクテクと歩き出す。
竹瓦温泉は水曜定休で休み(泣)そういや去年もそうだったじゃん、学ばないなぁ…
そしてグロリアホテルの先、末広湯来たくて来てみたはいいものの15日休み…あぁ、何てタイムリーなんだよ(泣)
仕方ないのでさらに奥まで歩く、祇園湯、ここはお初。
関西型の中央にある浴室、あぁやっぱ別府ってこれよね…
入ると温いので源泉を止めてる木片を引く抜く。
一気に熱い湯が降り注ぐも少ししたら来たおっさんに木片を戻され、おまけにまた水を埋められる…
あぁ何だよ…、その後すぐに出てしまった。
そしてこの近所、新光泉に。
成分がガッツリ床に染み付いてる、いいんだよなぁこの感じも。
ここもおっさんがチョロチョロ水を出してたので長くはおらず。
最後に雲泉寺温泉へ。ラストまで残り10分しかない。とりあえずさっと入ってお終い。
歩いてグロリアホテルまで戻り、最後に高等温泉へ向かう。
途中で気になってた夜しか営業しないじんでで冷すだちうどんと天丼を食う。
一力側のとよ常が大行列でそもそも入れない、この佇まいと天丼を食いたくて寄ってしまった(笑)
食ったあとは高等温泉であつ湯を選択。
45℃のあつ湯に0時の閉店まで30分間浸かって宿へ戻る。
ジモ泉はやっぱいいな、あつ湯に調整できるしやすい上雰囲気楽しいからワクワクする。
結局宿では今日はサウナなし、風呂だけ入って身体洗っておやすなさい。
やっぱりグロリアは1泊2700円は安過ぎる…
ロジウラサウナ&ステイはドミトリーでも1泊4800円だからグロリアには敵わない。
🅿でも2泊3日で1000円だけだしなぁ。
やっぱりグロリアがいいかな、うん(笑)
明日は6時起き、もちろん遊びまくります。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
本日夜勤明け。今日は待ちに待った格安航空券使用の日。
仕事も何故か全力でこなしたので定時にて帰宅。
残業もありきだし時間もギリギリになるのも考えて今日は遅い便。
しかし洗濯回してシャワーだけ浴びたらすぐ出発。
電車では案の定爆睡、目的地まで1回も起きず。
乗換無しで一本で羽田空港に行けるのでホント楽だよなぁ。
マックでポテトとアイスコーヒー、展望デッキ見てから保安検査へ。
1時間前には入ったけどここでもウトウト。
飛行機に搭乗し再度爆睡、瀬戸内海上でようやく起きる(笑)
出るときの天気は悪かったけど晴れてきて瀬戸大橋としまなみ海道が綺麗に見れて良かった。
さあ今回は大分。レンタカー借りて1時間運転。
着いた先は別府、ここは血が騒ぐ場所、ひたすらあつ湯に入りまくって全力で遊ぶぞ!
18時に常宿グロリアホテル到着、チェックインしたらすぐに外出。
飯を予約してるのでそれまでの空き時間、近所だし気になってたから行ってみるか…
別府駅すぐ側のロジウラサウナ&ステイ。ここ最近出来たみたいでドミトリーで安く泊まれるんだよね。
サウナも付いてるからグロリアとどっちがいいかなって比較してみたかったんだ。
目の前まで行ったらオートロックで開かず…呼び出しベルを鳴らしても誰も出てこない…
たまらず中にいた外人さんが開けてくれた(笑)
中に入ったら店員さん居たので1時間コース、1000円を。
本来予約しないといけないんだね、でも快く通してもらえてよかった、ホントすみません…
サウナマットとバスタオルを渡されるがフェイスがない…
仕方ないのでそのまま中へ。脱衣場にウォーターサーバーは嬉しい。
非常にコンパクトかつ無駄がない。湯船がそもそもなく目の前には深い水風呂、立ちシャワーが2つとサウナ、インフィニティ×2の整いスペースのみ。
非常に潔い、しかも完全貸し切りだったので無茶苦茶快適。
サウナもドーミーインで見るようなサウナ、セルフロウリュが出来て何となくカラカラさも感じる。
最上段で時間もあるので10分×3セット。
水風呂が15℃くらいで気持ち良いし整いスペースもいいじゃない。
期待してなかったけど結構気に入っちゃったな。
今のサウナブームのチャラチャラさはないし、この時間なのに空いてる上爆安。完全にプライベートサウナですわ、心配になっちゃうくらい。
フェイスがなかったからサウナ内で汗拭けなかったのがちょっと嫌だったけど水風呂出てからバスタオルをしっかり使用、ぎりぎりまで楽しんでOUT。
飯は毎年絶対行く一力、予約してたから混雑気にしないで1時間楽しみました。
ヒレ角、ロース相変わらずうまいな!

男
[ 神奈川県 ]
本日休み。
今日は朝から曇り空、おまけに雨が降りそうだ。
昨日の48℃の竹の湯のあつ湯、キチガイセッティングが戻ってきてマジで気持ちよかった。帰ったら爆睡だった。
朝この天気なのに体調は悪くないし目覚めが滅茶苦茶良い、7時には起きちゃったし(笑)
あと腰痛、結構酷かったのがかなり改善されてる、ホントありがたいよ。あつ湯って最高だな。
今日は祝日なので出かける気もないので追浜で済ます。
10時半の開店に合わせてツキコヤへ。丁度出るときに☔、やっぱり自分は雨男だよなぁ…
この天気なら空いてると読んで来たけど誰もいない、コスタリカ+フレンチトースト。フレンチプレスにして貸し切りで楽しめた。
次はこちらも11時半の開店に合わせ佐野金へ。
隣のおっさんが肉そば頼んでご飯をさらに増して漫画盛り、餃子まで頼んで味濃いめをオーダーしてた…
歳を考えた方が良いような…まあ自分も昔はそうしてたから人の事言えないか(笑)
チャーハン+唐揚げ。ニンニク効きまくりの唐揚げ最高、チャーハンは安定の旨さ。
佐野金は旨すぎる、ツキイチの楽しみはあっという間に終わっちまった…
帰り際には☔は上がってた。能登屋できみしぐれ+おはぎ購入、帰って少しだけ寝て再び追浜へ。
16時に新松IN、やはりこの時間だと少し人が多いかな。
あつ湯は43℃程。後で沸くのを期待してサウナへ。
ガラガラで良かった、最上階はやっぱり熱い。
休んだのもあるから全開で飛ばす。
セット後半から一気に混んできてサウナ内は結構埋まったけど誰も一言も発せず、BGMもTVともないから集中出来て良かったなぁ。
水風呂は長く浸かって、脱衣場扇風機休憩。
15分×4セットを終わらせ、最後は交代浴するか。
あつ湯の熱源側から熱い湯が出ており44℃程、ありがたい!途中から来た4人組の学生達がアチ〜アチ〜言ってうるさかった。温湯あるんだから入んなきゃいいのに。
ひらすら交代浴、あと電気風呂も挟んで25分。
2時間ちょっと滞在でOUT。番台にはおばちゃんの妹さんが復帰してた。おばちゃんも心なしか元気が戻ったかな。
まだ少し時間あるのでマック寄ってコーヒー飲んでから船越へ。
竹の湯18時45分IN。あつ湯は昨日より熱め44℃。
常連さん達が揃った段階でおばちゃんから追い薪のコール、昨日同様パワーが半端ではなく一気に47℃オーバー。上半身も足も痛ぇ、焼ける!最高!
このまま上がり続けるかと思ったけど混ざってしまって最後は44℃で推移。
ゆっくりのんびり1時間半入ってOUT。
土日祝のいつもの過ごし方をしてストレスなく過ごせた。
ナイスあつ湯、ありがとうございました。

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。