2021.06.15 登録
男
[ 大分県 ]
風呂の日最後はこちらへ。受付で支払い時になんとホテル業態は廃業となり協賛施設では無くなったため500円とのこと😣。一瞬他へ行こうかと考えたが、このタイミングを逃すと二度と来ないなと思い直し素直に500円支払い大浴場のある2階へ。今は特養老人ホームと日帰り湯を営業しているみたいですね。駐車場にほとんど車が無いことで想像していたが終始貸し切り状態😀。温泉は堀田温泉源泉の炭酸水素塩泉ですね♨。サウナは浴室奥の扉から。おおーかなり狭い独房サイズのボナサウナですね。1段の座面に早速座ろうと思ったが、えらい薄い木材で私が座ったら完全に割ってしまいそうなので初めてのスタンドアップサウナで😅。なんじゃこりゃ。座面木材は新しいので補修するときに選ぶ木材を失敗したヤツだな。しかも木材足りなくてボナストーブさん本体が数か所丸見え。しかしストーブ至近で立っているため10分もいれば中々の発汗。誰もいなくて良かった😅。水風呂一人用サイズで温度も高齢者ローインパクト仕様だがゆっくりまったり冷却🌬。一応小さな露天風呂もありその横で腰掛けスペースが有って外気浴も成立しますね👍。一期一会サウナで10分×3セット🍓。
男
[ 大分県 ]
お次はこちらへ🏍!別府と湯布院の中間に位置する遊園地やゴルフ場等併設のリゾートホテルの立寄り湯ですね👍13時少し前から260円でお邪魔丸😁。あーーいいじゃん👍こちらは単純泉かな♨。クリアだけど良く温まります。サウナは入口すぐの場所に。中は2段でフロア型電気ストーブテレビ無しなタイプ。狭いけどガラス扉や2面のガラス窓で開放感がありますね👍。設定はカラカラ系かな。というかベンチレーションが上手くいかず温度にムラが有る感じ。肩から上はアチアチなのにへそから下は物足りない。水風呂は底辺×高さ÷2の正三角形▲。一人用の大きさで狭めだけど入ってみると意外としっくりきます👍。温度は水道水温度だが高原に位置するので気持ち冷た目🚰。外気浴は歩いて露天風呂へ。最奥のベンチが用意されているがその前のウッドデッキスペースにゴロンと。真上は紅葉真盛りの楓🍁と青い空。キモチイー😁。260円なら毎月来たいな。15分×3セット。
男
[ 大分県 ]
大分県では毎月26日が風呂の日と定められており、協賛する施設(日帰施設やホテル)にて260円ポッキリで入湯出来るなんとも素晴らしい日があります。本日は普段あまり行かないマイナー気味な対象施設にバイクで攻めるぜぇぇ!まずは11時〜14時まで日帰り客に温泉を開放している高級な旅館へ。温泉は杉乃井ホテル同様観海寺温泉が源泉となり、無色透明だが微かに硫黄の香りがして湯の花も有り良く効きそう♨。さてとサウナも。。。ガーーン!15時〜22時に運転だと?日帰りだと入れないやんけ😵!!仕方ないのでサ室を観察。段差無し3名くらいまでのかなりコンパクトテレビ無し、熱源はかなり小さめのメトス電気ストーブですね。水風呂は扉すぐ横の1名様用。やる気のない水道水温度だったな。サウナ運転中はもしかしてチラー通すのかな?。露天風呂は着替えて別棟に行かないと行けないので外気浴は出来ない感じですね。内湯と露天風呂の間に中庭的な静かにくつろげる広場があって良かった。ということで初めてのノーサウナでフィニッシュ。。
[ 熊本県 ]
熊本DeepClassicサウナシリーズ②。常連による常連のためのサウナにお邪魔しました!ある程度YouTubeで予習していたのでルール等は把握済(笑)。基本無人の性善説に基づいた運営が珍しいですね😁個人的には仕事で性善説に裏切られた経験があるのでずっとこのスタイルで行けるか今後に注目したいですね🤔。若干フライング気味で入場したのでサ室温度は60℃からのスタート!徐々に温度上昇していき105℃くらいまででフィニッシュ。水風呂ルールに基づき遠慮無く洗わずザブン🚰!あん♥キモチイー😆もう清流のカッパみたいに潜りまくり!。ここらはどこの家庭の蛇口からも阿蘇の天然水が出ていて羨ましい!15分×3セット。
[ 熊本県 ]
熊本DeepClassicサウナシリーズ①。国道沿いにある太陽神を奉ったような佇まい☀。受付600円支払い中に入るとそこはザ.昭和!!BGMの歌謡曲、仮眠処の雰囲気、客層までまさに昭和!ついでに受付時に受け取ったタオルセットも微妙に加齢臭が😅。サウナは電気ストーブの上に何故かコンクリートのプレートが被せてあるがまさに昭和カラカラ設定でイイ👍段差は無く横一列の配置。途中から誰も居なくなったので半分くらいは寝っ転がりサウナで昭和ムード歌謡を満喫。ときには娼婦のように〜♪🎤今ならコンプラでリリース出来ないな😎。広い水風呂あるが休憩スペースは無いので必然的にストイックルーティンで。15分×4セット。
男
[ 大分県 ]
西方阿弥陀〜久しぶりにこちらに♨。何気に温泉の泉質が良いですね👍市内トップクラスじゃないかな?サウナは好きなテレビやBGMが無い己と向き合う系な感じ😁。遠赤ガスストーブの正面に当たる場所は下段上段とも中々熱めです🔥。水風呂も温泉をそのままチラーで冷やした感じでGood!丁度検温おばさん居たので聞いたら16.4℃。いいねー😝。外気浴やっぱり少し椅子少なめですかね。そんなに混んでいなくても椅子はほぼ埋まっている感じでしたー。前回訪問は半年以上前だったけど、まーだ露天エリアの工事やってるんだね😵工期未定だって。。サグラダファミリアかよ🏰。12分×5セット。帰ってとんかつ食べよう🐷。
男
[ 宮崎県 ]
日曜日午前中より延岡ICより山の中に入ってこちらに♨。レイクサイドの良く整備された公園の高台に位置する自治体運営な感じですね。サウナは露天に集約されており手前の遠赤ガス(高温)と奥の電気ストーブ(中温)の熱源の違う2つ👍手前の遠赤ガスよりスタートしたがなんと1セット目途中からストーブの動きが怪しくなり、挙句の果てにストップに😭。気を取り直して奥の電気ストーブでテレビを見ながらまったりしていると、今度はこちらの照明が落ちてテレビの明かりのみの空間に、、、なんて日だ!!水風呂はそれぞれに湧水掛け流しで気持ちよかった👍外気浴は椅子は置いていなかったけど露天風呂の柵際のフラットスペースに寝っ転がり湖の静かな景色を堪能しました✨15分×5セット。
男
[ 熊本県 ]
昼過ぎに道の駅併設のこちらへ。450円也。車中泊では阿蘇と並んで有名なこちらも日中は意外と閑散としているな。温浴施設は建物の2階部分に集約。温泉はスッキリな単純泉。サウナは中央部に大きめな遠赤ガスストーブ配置の横に長めの2段ですね。スポンジマットが敷き詰められた座面に各々布のサウナマットを敷くタイプ👍オーソドックスだがいい感じ。横のオーバーフローな水風呂にザブンと入り一瞬外気浴は無いのかな?と思ったら小さめのドアから露天に出入り出来ることが判明😀おお!めっちゃ強風だ!微妙に堆肥のかほりが混じった北風を浴びて強制冷却🌬。冷えてまたサウナの繰り返しの無限サウナ状態。12分×4セット。
男
[ 福岡県 ]
朝風呂の時間帯からこちらに♨。スーパーな銭湯なので天然温泉は無いが炭酸泉他色々なお湯があって良き👍電気風呂も中々強力⚡。こちらに来たのはイズネス砲を浴びたいから!九州では意外と貴重なんだよね。毎時30分の2連発イズネス砲は最上段だと中々あつあつで良いですね👍横にも赤いSM45ストーブが有るな。親子みたい😁。露天奥の塩ミストサウナも珍しいメトスの遠赤ガスストーブで塩をヌリヌリしてまったりと。外気浴もたくさん椅子があっていい👍吹いてくる風は北風なのでもう冬ですね~⛄。12分×5セット。岩盤浴も中々充実している模様。何気にあんま王使い放題が魅力的♥。
男
[ 大分県 ]
所用で午後有給からの鶴崎でおま!。何だか温泉エリアがどんどん調整ということで縮小されています😅。更に縮小したら回数券払い戻し案件だな👺。サウナはいつも通りあつあつ君で110℃オーバー👍テレビはホランちゃんのニュース→大相撲のゴールデンコースを常連爺さんセレクトで赴くままに📺。水風呂ちょうど外国人店員さんが検温してたので横で見てたら18.6℃。思ったよりぬるめなんだね。お風呂上がりはいつも通り無料マッサージチェアでゴリゴリと👍12分×4セット。
男
[ 大分県 ]
日曜日昼頃バイクでin🏍。革ジャンにロンTだとジワジワと冷気を感じます。そろそろ冬支度かな。ホテルとプールやテニスコート等ある賑やかなこちらに。温泉はシ
ーサイドならではの塩化物泉♨。サウナは片隅にこじんまり配置で昭和カラカラ系のフロアタイプの電気ストーブ。テレビもBGMも無いいぶし銀空間😀湿度少なめなので10分経過した頃から汗がドバドバと。水風呂はもう少し冷えていると嬉しいが水道水温度の掛け流し。外気浴は自動ドアで露天に出てすぐに白いリクライニングチェアが一脚。その横にもベンチでくつろげますね👍海からのそよ風が丁度良かった🌊。15分×4セット。
男
男
[ 熊本県 ]
久しぶりに熊本城を見学からのこちらへ。連休初日ということで中々の混み具合です。今回も焼肉定食セット付きコースにて!サウナのやや混雑気味も毎回最上段をキープ出来てラッキー池田😎。露天の巨石巨木を見ながら大自然を感じてカンディル🐟。10分×4セット。
男
[ 大分県 ]
しごおわからのin。丁度人が少ない時間帯でラッキー👍。改めてサ室を良く観察すると中々硬派な施設だと感じるな。天井が席に向かって傾斜が有って効率的に熱を循環させたり、ストーブ周りの柵がガチなレンガ造りだったり。テレビ前にあるデジタルな時計がぴったり5分遅れなのも施設を出たあとにちょっとした浦島太郎感を味わえる🐢(笑)。12分×4セット。
男
[ 大分県 ]
日曜日ふらふらとツーリングからガラス張りのカフェ近くのこちらへ。駐車場の規模からしてこじんまりした感じですね。温泉はスッキリな単純泉。主浴槽、水風呂、サウナのコンパクトな構成。サウナは背後にボナストーブの有る2段テレビ無しのオーソドックスな感じ。ボナ+カラカラ設定は初めてかも。10分経過してから汗がドバドバのエビオス錠パターン!大きい12分計があると思ったら普通のアナログ時計🕐(笑)。最近買ったシャオミのスマートバンド8で時間計っていたら途中でまさかのシャットダウン😵熱に弱いのは本当なんだな。15分×3セット。
男
男
[ 宮崎県 ]
開店の5時と同時にこちらに♨。結構朝から常連さんで賑わっていますね〜。温泉はアルカリ炭酸水素塩泉でいわゆる美人の湯です👍。駐車場から見たよりも施設に奥行きが有って露天エリアも広めです✨。サウナはオリンピア遠赤ガスのオーソドックスな感じ。3段の段差が大きめなのでコンディションで色々調節できますね🙆。水風呂は主浴槽よりも広めで天井から打たせ水も!常連さんに誘われダイレクト水分補給も(笑)。霧島れっか水と言われる有名な湧水みたいでクリアでイイ!外気浴はウッドのベンチが余裕を持たせて配置。ここはインフィニティチェア並べてくれたほうが安いし満足度も高いかな。でも高齢者主体の施設のようなのであまり可動しない方が安全か。ミストサウナも広くて蒸気ムンムン。12分×4セット。
男
[ 鹿児島県 ]
大隅半島と薩摩半島の蟹の爪を繋ぐフェリーに自転車で乗り、指宿市の九州八十八湯施設を数か所攻略してご当地ゆるキャラのネッピーがお迎えのこちらに。いかにも自治体運営な感じで施設や浴室はかなり年季入ってますね😅。温泉は海水ベースな感じな塩化物泉♨。サウナは、、おおっと!予想に反して中々本格的な感じ👍。やや大きめな電気ストーブに2段ひな壇の構成だがワイルドさを感じさせる大きめにカットした壁板やストーブを囲む高めな土壁が上下段の温度差を明確にしていて高齢者や初心者もじっくりサウナ味わえるように工夫されています🙆。九州本土最南端クラスのドライサウナで普通かなぁと想像していたが、中々のハイセンス!あ、また川幸産業か!サウナ王やととのい親方も間違いないけど、個人的に川幸産業プロデュースの施設に注目だな!12分×4セット。
男
[ 宮崎県 ]
ピアノ売ってちょうだい〜♪で有名な財津一郎氏の追悼で未開拓の宮崎南部と鹿児島大隅半島ヘ車中泊旅🚙。こちらは九州八十八湯対象施設で温泉はアルカリの塩化物泉でヌルヌルバッチリ👍。サウナはオリンピア遠赤ガスの2段中温でオーソドックスな感じだけど川幸産業熊本支店施工のサ室レイアウトでストーブの熱を最適化して有り胡座ポジションで汗びっしょりんこ。水風呂ぬるめだけど大きめ深めでいい😆外気浴は露天にエキセントリックに配置されたプラ椅子でまったりと。星を見ながらまったりしているといきなり頭上で登山鉄道が通過してびっくり😵。15分×3セット。電気風呂も圧が強め非常にキモチイー♨!
男