対象:男女

御湯神指しベストパワーランド

温浴施設 - 長崎県 諫早市

イキタイ
1225

水風呂チェリーボーイ

2022.05.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あまにい

2022.05.16

1回目の訪問

パワーーーッ🔥
やってまいりました、
「御湯神指しベストパワーランド」
     結論=最高
ここでしか、味わえない唯一無二のサウナである。サウナの常識が!!!
では ↓ 感想を述べていく
※本当に焼かれにきちゃいましたw
長崎空港から下道で50分程
まるでジブリにてできそうな、森の細い道路を車で登ってゆく。
窓を全開に、都会の空気から大自然の空気を吸うと、これが本当の空気。

汚されていない清らかな、空気にみたされつつ、対向車が来ないことを祈りつつ、期待に胸をふくらませ、アクセルを踏み倒していく。
案内看板が至る所にあり、迷わず到着。

いざ、入場!!!!パワーッ!!

下駄箱に靴を入れ、受付に鍵を預ける。
初めて訪れるとつたえると、丁寧に入り方等説明していただき、ロッカーまで案内してくださいました。
アットホームかつホスピタリティ溢れる感じがとても良い。
①風呂に入り体を清め温まる
②バスタオルを腰に巻く
③紙コップにロッカーの番号を書き水をのむ
④サウナ室の扉をノック🚪

すると、中の案内の方が「どうぞー」
おお!🔥がみえる!!!!

麻を頭から被せられいざ、焼き場へ!
初めは手前で、うつ伏せになり、10分。
床?地面?が暖かい。岩盤浴のよう。
そして麻の隙間から見える🔥
バチバチと音をたてながら、轟々の燃える木々。
すげ。
キャンプファイヤー🔥
パワーを凄く感じる。
直火に焼かれるような、何ともも言えない感じ。
じんわり汗が、頭の先からつま先まで温まり、心拍数が、上昇していく
10分まだかな、、、まだかな、、、
と思っていると。
左手前の男性の方ー10分です!と呼ばれ。
頭を低くし出口へ。出口麻から解放すると、煤が目に沁みる。

シャワー浴びて15分休憩。

水飲み場に、梅干しと塩が!!!
サウナと梅干しのマッチングは合わないはずがない!

そして2セット目

終了後
ヨモギ蒸しもセットにしていたので、
隣の部屋へ行き
蒸される事に。
何も持たずに行かなければならない。
30分蒸され、ヨモギの香りに包まれて、じんわり汗をかきリラックス!
ずっと座ることになるので、お尻が痛くなりポディションが大変やった、、、
何度か、ヨモギをかき混ぜに来てくださり、アチアチの煙を浴びさせて下さいます。
そして
3セットめ
焼き場へ
最後は奥の熱い🔥の近くで、パワーーーーッッ🔥🔥🔥🔥🔥

以上
足を運び実際に体感してほしい🔥

※ご好意で写真を撮らせていただきました。

続きを読む
35

tipsuni

2022.05.13

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

長崎県営バス大門バス停から約36分の登山後、イン。
滞在時間は、11:45〜15:25

ついにやってきました、御湯神指しベストパワーランド!
サウナを愛でたいで2021年5月に紹介されて、ずっと来たいと思ってました。

最寄りバス停の大門からGoogleによると徒歩36分と出ていた。が、下車してみると、目的地山の上やん!
汗だくになりながらも、表示通り36分で到着。
受付の方に歩いてきたと言ったら驚かれていたw

説明を受け、ロッカーで衣服を脱いだらまず浴室へ。
浴室は温浴風呂と水風呂と洗い場。
体を清めたら、サウナへ。
入室前にノックして入る作法となっており、係の人に麻袋を掛けてもらってサ室へ。
サ室と言っても焚き火の窯であるw
ここで焚き火沿いに寝転がって約10分蒸されるというか焼かれる。
それが終わったらまたお風呂、サウナあと2回の繰り返しである。
漢方コースの場合は、2回目のサウナ後に漢方蒸しイスコーナーとなる。

私は昼前に到着したので、1回目のサウナ後に食事休憩を挟んだ。
メニューにはチャンポンとかもあるものの、うどんしかできないということで月見うどんを注文。登山で腹ペコのため充分美味しく、
まるで公民館のような休憩コーナーでいただく。

食事後、再度お風呂に入ってから2回目ヘ。
その間が長かったのか店の人にもう帰ったのかと心配される。

その後、漢方コースへ。
こちらではお尻に穴の開いた椅子に素っ裸で座って被り物をして椅子の下に燻したヨモギを置いて30分燻されるというものだ。

最初は大したことないなあと思っていたが、途中で何回かヨモギをかき混ぜに来てくれる。と、だんだんお尻が熱くなってきて最後のほうはめちゃめちゃ熱かった。

最後に3回目の焚き火に焼かれ、水風呂に入って終了である。

帰りのバスの時間から逆算していたつもりだったが最後に休憩する時間がちょっと余裕がなかった。
もう少しゆっくりできればよかったのだが。

総括すると、もの珍しい体験ができて面白かった。健康的にも良さそうだ。
湯治的な傾向が強い施設なんだろうと思う。

さて明日は大江戸温泉物語の清風だ。

歩いた距離 2.3km

月見うどん 500円

田舎のおばあちゃんちで食べているような感覚におちいる

続きを読む
22

しおしお(女湯)

2022.05.07

1回目の訪問

これは。面白い体験をしました。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
5

KZ

2022.05.07

1回目の訪問

気になってたこちらの施設についに訪問。

麻をかぶり、炎をみながら、薪の燃える音を聞きながら、温めるサ室は何とも言えない、厳かで神々しい儀式のよう。

水風呂には入らず、ゆっくりと自分のペースで3セット。水風呂に入らず、温浴やよもぎ蒸しを挟みながら、身体の中を温めていく。

終えた後もしばらく発汗が止まらないほどポカポカ。

整うとか、整えるとは本来こういうことかもしれない。

アウフグースとキンキンの水風呂もよいけど、これもよい。サウナーの方々にも是非一度体験してもらいたい。

ただ、相当すす臭くなるので注意。

続きを読む
21

mercy1014

2022.05.06

1回目の訪問

ゴールデンウイークで長崎の実家に帰省したついでに、一度行ってみたかった日本唯一の石釜式サウナへ。

長崎市の北端の実家からは車で1時間程でしたけど、最後は対向車とのすれ違いが不安になる峠道を10分程超えて到着です。

ツレはサウナには興味はないけど、よもぎ蒸しに興味津々だったので、3700円の漢方コースで

説明受けて、一旦体を洗い、サウナ守の店員に麻袋を被るように促され、男性はサウナ室の左側、女性は右側へ。

松の木を絶えずくべてて、麻袋超しに炎が見えるなか、うつ伏せで10分間で1セット。

湿度が低めのせいか、体感温度は120度までいかないけど、炎の遠赤外線効果か、入った後も体があったかい状態が続きます。
セット後はススで結構汚れるので、必ずシャワーで洗い流して、2セット後、漢方よもぎ蒸しを30分。

お尻が開いた椅子の下から、乾燥したヨモギ他の薬草を焚いてましたわ。

3セット済ませた後、水風呂に入るけど、浴槽の構造上隣のお湯も混じるので、全然冷たくなかったですね。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 24℃
6

ころころ

2022.05.04

2回目の訪問

前回ライドオンは4/10。1か月もしないうちに2回目がこようとは・・・。昨日から諫早方面に来ていたのはきっとベスパにいざなわれたのだろうと思ってます。今回は昼すぎにライドオン。14時過ぎたあたりに一気に人が増えたものの、待つことなくサウニングできました♪今回もよもぎ蒸し込みで。

*浴室の洗い場の温度は「30℃前後」の設定でOKですよ、40℃とかにしたら熱湯が出ます(汗)
*今回、水風呂が隣のお湯が入り込んでて水温の層ができてました。最後冷シャワーで〆るのがよいかも。途中水風呂入るのは厳禁です(と前回説明受けました)。

2回目だったので、サウナ室内も余裕をもって見渡すことができました。滝汗かいて気持ちよかったです、ありがとうございました!

続きを読む
22

まろ

2022.05.04

2回目の訪問

一ヶ月経ってないのに来ました。
そして俺は燻された香りに包まれている。

続きを読む
20

ジャグサウナー

2022.05.03

1回目の訪問

サウナ飯

「いのちのサウナ」
ゴールデンウイーク西九州サ巡り初日の3軒目は長崎市を後にして諫早へ🚗
これまで幾度となくメディアにて取り上げられ、多くのサウナーに驚きと共に癒しをもたらしてきたいのちのサウナ♥️
ずっとイキタイと思っていて、満を持して今回のサ巡りにてライドオン🥰
まず受付にて経営者親子とご挨拶😁
サウナを愛でたいや福岡の夕方の情報番組のタダイマ!の九州サウナ特集にも触れ、ずっとイキタイと思ってようやくお邪魔することが出来ましたと申し上げました😊
すると娘さんが私のサ巡りのお供に食いつかれ、こちらでもタオルを作る予定とのことで、その際は是非ともとお勧めを頂きました😁
館内を観察した後、憧れのサウナ來磊の暖簾をくぐり浴室へ♨️
丁寧な説明を受けて、ロッカーの中にはカプセルホテル施設を彷彿とさせるガウンとサウナパンツが😮これを着て玄関先で一服しながら休憩していいとのことでした😄
まずは軽く洗体😊洗い場のカランが、先日ライドオンした佐賀古湯温泉ONCRIと同じ蛇口はプッシュでシャワーは蛇口のありがたい作り🤗
風呂の奥に外気浴スペースのような空間を終えて見つけ、様子を窺うと、奥に便器が😅トイレでした🚽
湯に浸かり、準備をととのえて、ついに待ちに待った石釜サウナとご対面😆
ノックし、サ守のスタッフさんから例の麻袋を被らされ、センターで燃え盛る業火に圧倒されながら石窯の中にイン😳
男性は左側で、麻布の上に麻袋を被ったままうつ伏せでゴロンしセッション開始🤯
120℃の室内、ゴロンする地面からも蓄えられた熱が伝わる中、目の前で薪の爆ぜる音を立てて力強く立ち上げる炎を眺めながら思ったことですが、これは護摩行なのか🔥はたまた、私は石窯で焼かれるピザになったのか…🍕
10分でさせる守から呼ばれて1セット目終了☺️
こちらでは3セット10分を終えてようやく水風呂が楽しめるプログラムとなっており、早く水風呂を味わいたいと思いながら水風呂を横目にシャワーで汗を煤を流し、ガウンとサウナパンツを身に付け玄関先に出て一服しながら休憩🚬
天然水で水分補給をして2セット目へ😄
再びうつ伏せでゴロン🛌
煤に慣れてきたのか、炎をしっかりと眺められるようになり、炎が燃える様が神秘的に見えてきました✨
漢方燻蒸コースをチョイスしていたので汗を流してからよもぎ蒸しへ💨
スタッフさんの誘導に従い隣の穴が空いた椅子に座り首にタオルを巻いて黒いマントを被されまるで美容室のよう💈
お椀に入った綿状の漢方の薬草に火をつけたらスチールウールのように赤く燃える🔥
尻の下から煙が尻を燻し尻だけ熱さを感じる🔥
時々スタッフさんがお椀を取り出し箸で混ぜ

ちゃんぽん

キノコが具に入るのは珍しく、これで400円は安い🤗

続きを読む
46

ばーちー

2022.05.02

1回目の訪問

サウナ2回の後、よもぎ蒸しを挟んでのラストサウナ
まさに常識が分からなくなる

続きを読む
14

もたき

2022.05.01

1回目の訪問

直火で炙る岩盤浴みたいなサウナでした。
バスタオルを体に巻いたうえに麻袋をかぶって火の横に寝そべるスタイル。
最初は温度低めの壁際で2セット、最後は火側で1セット。水風呂なしでやると体温がどんどん上がって最後は汗が止まらずスッキリしました。
3セットは水風呂でしめましたが、ほぼプールのような温度だったのでシャワーのほうが冷たかったのかも。

無料サービスのお水の横に梅干しがあり、汗をかいたせいかかなり美味しく感じます。
また機会があれば行きたい施設でした。

写真は施設の方の許可をもらってます!

続きを読む
17

たぬきくん

2022.04.30

1回目の訪問

13時IN
びっくりするくらいの山道を越えて、たどり着いたこれぞ秘境と言えるであろう施設
歴史を感じる施設は来る6/4で24年目を迎える
やさしくて愛嬌たっぷりの女将さんに丁寧な説明を受けて、当然の如く「漢方燻製コース」を選択
施設内をまわりながら一連の流れ及び施設利用方法をこれまた丁寧に案内を受ける
さあ、ここからは元気にする魔法をかけて貰うとしよう
圧巻のドーム式石釜サウナは、150℃を指す
全身を麻の被り物で覆い、ミノムシのようにうつ伏せになり10分蒸される
神々しく燃える薪の焚き火を横目に静かにその時がくるのを待つ
現実に引き戻されるかのように鳴り響くタイマーの音と共に退出
全身から薪のいい香りが漂う
身を清めて、水風呂へ
噂通りぬるい、、、体感20℃程度
その後、お水と梅干しを頂き暫し休憩
2セットも順調に終えて、待ちに待った漢方燻蒸、いわゆるよもぎ蒸しを行う
30分静かに蒸されるも汗は出なかった
全身によもぎの香りを纏い、最終3セット目
タイミング良く薪を焚べて頂いた直後で1、2セット目よりもさらに神々しく燃え盛る炎
このまま燃えてしまっても、それもまた本望と言わんばかりに炎の側でミノムシと化す
渾身の10分を終えて、魔法をかけられた身体はパワーでみなぎっているように感じました
このような施設環境に出会えたことに感謝して、パワーランドを後にするのでした
サウナが好きなら一度は訪問するべき施設です
(画像は許可を得て撮影させて頂いております。)

続きを読む
17

すけきよ

2022.04.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

遂に念願のいのちのサウナへ
前から車が来たら厳しそうな
山道を信じながら進むと、
パッと見サウナとは思えない施設が
現れます。

窯の中は、思ったより大きな火がすぐ側にあり、麻に包まれながら横たわる体験は
本当に新感覚でした

正直なところ、
10分で強制的に外に出されるので、
普段追い込んでいる方は、
少し物足りないかもしれません
(ぐるぐる整いはしないかもしれません)

ですが、
経営されているご家族が優しすぎて
親戚の家に居るような、
そういった意味で落ち着ける
とてもいい場所でした。

また行きたいです。

歩いた距離 10km

続きを読む
2

タロシンスパ

2022.04.19

1回目の訪問

九州サ旅32軒目。

サウナが好きだということを伝えたら漢方コースを勧められる。

サウナは約120~130℃くらいの薪サウナ。
座面はなく麻布?麻袋?を被って寝転がる。
体感は約80~90℃くらい。

水風呂はあるがお湯の浴槽から流れてきてるので体感約24~26℃くらい。

休憩スペースは脱衣所にベンチや寝転がれるところが。

サウナ→休憩→サウナ→休憩→漢方→休憩→サウナの計3セット。

おもてなしが凄く、初めてだということを伝えると丁寧に教えてくれる。

続きを読む
28

johiroshi

2022.04.16

1回目の訪問

「重量に引かれる」

あの心地よさを表現するなら、その一言に尽きる。

九州サウナツアー、その幕切りは彼の地だった。

このサウナツアー、サウナのチョイスはほぼはまさんにお任せしていた(IZBAは僕がねじ込んだ)。御湯神指しベストパワーランドは名前はおろか、その様式と効能は僕の想像を遥かに超える施設だった。

「風頭大権現」

この名を知っている方は、きっとベストパワーランドの常連のはず。

風頭大権現(かざがしらだいごんげん)とは長崎にある神社で「御湯神指し」とは今は亡き斎主により命名された名であるとのこと。

この施設、創設者である中島さんが温泉を作りたいと言ってから実際に建つまで数年の歳月を要しており、その助力をしてくれたのが風頭大権現の斎主。

ベストパワーランドの効能については今さら説明するまでもないけれど「疲れがとれた」「アトピーが治った」などその効能には枚挙にいとまがない。

よもぎ蒸しの時に常連さんが教えてくれた言葉を紹介しよう。

常連1「入って次の日は疲労がすごい。寝るしかない」

城「似たような施設ってほかにもありますか?」

常連1,常連2「ない」

僕自身、ベストパワーランドに入ってちょうど24時間後の車中に急激な眠気に襲われ、同じく急に襲いかかる眠気にもかかわらず運転してくれるはまさんを隣に爆睡してしまった(ごめんなさい)。

サウナに目覚めるより遥か前、地元の人工的ラジウム温泉のトロン温泉でも「トロンの効能は遅れてやってきます」と説明されていた。それでも、これほどの心地よさ、そして翌々日の爽快さに身を包まれたことは初めてかもしれない。

そう、あの気持ちよさを一言で表すのなら、重量に引かれた。

続きを読む
4

はま@山梨サ活倶楽部

2022.04.16

1回目の訪問

数年前にサウキャンさんから教えてもらった謎施設をついに訪問。
なかなかのけぶり具合、一酸化炭素は大丈夫なのか気になるが気にせず寝る。炎を見続ける。
薪をくべる時に火の粉が高く立ち上る。天井に張り付いている火の粉がプラネタリウムみたいで美しい…けぶってるけど。
室内キャンプファイヤーとしか言いようがない。
スモークサウナでさえ火が消えてから入るんだよね。
蒸気ではなく輻射熱で温めるスタイル。
そんなに室温は高くないので麻布を通して達する輻射熱でじんわり汗が出ていく。火を使った遠赤外線ストーブといったところ。

これは入り方が指定されたプログラムによる施術。
自分のイメージのサウナではないかも。広義ではサウナだろうけどね。
むしろサウナではない言い方をした方が受けるんじゃないかと思った。
ほんと日本は広い。
常連客に言われた通り翌日ドッと疲れが来た。運転辛い…みんな寝てるしw
麻布から頭を出したりしていたためか鼻の中が真っ黒になっていた。

ポンチョをかぶってテントサウナに寝転んでもらうプログラムを作ってみたら面白いかも…
(前にそうやって入っていた女性がいた)

続きを読む
14

しのぶ

2022.04.13

1回目の訪問

休憩サ旅2湯目はこちら
ネットで見て気になっていました

熊本からの移動で、フェリー予定が濃霧のための欠航のハプニング💦
高速で頑張った😣

焚き火を見ながら横になっていると、なんとも言えない感情に。なにも考えられなくなり、ひたすら火を見つめる幸せな時間🔥
漢方は熱くないのに汗が止まらず💦
行った時は是非漢方までやって頂きたい!
チャンポン食べれなかったのは残念だけど、また来ます!
貴重な体験をありがとうございます!!

続きを読む
17

ころころ

2022.04.10

1回目の訪問

サウナ飯

今日のメイン!新鮮な体験でした✨
10時過ぎに到着。車のナビに沿って行けたし、途中分かれ道のところはきちんと看板があるので、迷うことはありません。最後のところで「右に」という看板があるんですが、手前で曲がってしまいがちなので注意です(笑)看板のところまで行って右に曲がってください。

漢方燻製コースをチョイス。スタッフの方々もとても親切で丁寧に教えてくださいました。洗体後、しっかり内湯で温まって、水をコップ2杯飲んで、バスタオルを体に巻きドーム式石釜サウナがある部屋のドアをノック。中に係の方がおられ案内されます。麻布をかぶって、天井の低い入口を入っていざ!
(ドーム式石釜サウナ内は男女共用で、男性は入って左側、女性は入って右側に集められていたようです。出入りの時は鉢合わないように調整してくださいます)

スタッフの方に「濡れタオルを持っていくと楽ですよ」と言われ、携帯して入りましたが、うつぶせ、仰向けの時も枕代わりにもなり役立ちました。

麻布の間からゆれる炎をみるのはすごく癒されました。時々木が爆ぜる音も。気分はピザ窯で焼かれるピザのよう。

10分経つと呼ばれるので、サ室から出てシャワーで汗を流し、水分をとって休憩。2セット終わって、よもぎ蒸し。韓国でやったことはあったけど、よもぎたっぷりでかなり韓国より良い(笑)30分経って、シャワーで汗を流して水分とって休憩。終わってラスト1セットサウニングして、最後水風呂入って休憩。かなり汗かきましたし、全身燻された香りに包まれます(自宅に帰ってもまだしてる、特に手のひら)。

楽しい経験でした~。またサウナチャンスあったらイキタイです♪ありがとうございました。

寿し政

うどんセット

いなり寿司2個と巻き寿司1個付き。麺が平太麺です。お出汁も含めて美味!

続きを読む
17

まろ

2022.04.10

1回目の訪問

サウナ飯

麻袋?麻布?から透けて見える
焚火の炎に癒された。
石窯の中に案内されて焚火の横に
腹這いになるように言われた時は
ピザ🍕になった気分だったけど。

寿し政

肉うどん

名物の肉うどんに柚子胡椒入れて美味しかった〜

続きを読む
20

usaruth

2022.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

この道で合ってるの?って感じの車1台しか通れない山道をどんどん登って行きます。

ようやく到着。

サウナ3回のサウナコース2,800円
プラス漢方燻製がセットの漢方燻製コース3,700円
漢方燻製コースを選択。

どこから?初めて?と聞かれ、
山口県からです、初めてですって答えたら親切に色々教えてくださいました。

身体を洗って温泉に浸かってから麻袋を被って石窯サウナへ。

2回目が終わって漢方燻製を経て3回目。
麻袋のおかげで120℃はそこまで感じなかったけど汗だくでした。

わかめうどん

長崎だしちゃんぽんが食べたかったんですけど、時間がかかるメニューは最初に注文しないと無理みたいです。

続きを読む
19
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設