2018.12.14 登録
[ 福岡県 ]
「イベント前の朝ウナ」
昨日のデトロイト阿久津さんのイベントからのサウナー宴会から一夜明け、我らが点とサウナのアウトドアサウナイベントの準備のために早起きし、今日のサ巡りはこちらの朝ウナからスタート🌅
軽めに1セット🔥
ほぼ貸切状態のサ室で、今日のイベント成功を願いながら落ち着いて蒸され、お風呂のお湯で汗を流して水風呂へ😊
人の出入りが少ないため14.5℃とキンキン、ととのい椅子に座り足を浴槽に縁に乗せ、体を伸ばしてゴロン気分で完全に覚醒💥
朝ウナを終え、レストランに向かい朝食に🍴
競馬予想の話題で盛り上がる常連さんと思われるお父さん方の会話が耳に入る中、軽めにご飯と味噌汁を頂きました🍚
朝食を終えてチェックアウトへ🧳
受付にてご挨拶し、改めて感謝と今後の激励のお気持ちを申し上げてから退館し、今日のイベント会場の金毘羅キャンプ場に向かいました🚗
改めまして、グリーンランド小倉店様、しばらくご無沙汰してしまい申し訳ございませんでしたが、久々に一泊二日大変お世話になりました🤩
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏
どうか来月のリニューアル工事が無事に終わることを心より祈願致します🙇
[ 福岡県 ]
「久々の宿泊」
コロナの湯小倉店での念願だったデトロイト阿久津さんのアウフグースを終え、今夜は明日、戸畑の金毘羅キャンプ場にて開催される我らが点とサウナのアウトドアサウナイベントに備えて小倉に泊まることに🏨
今日の宿泊地としてこちらに約1年振り、久々のライドオン😁
階段を上がりきったところ、来月16日から30日までリニューアル工事に伴い休館するとの貼り紙が👀
まずは受付にてご挨拶し、リニューアル工事について聞き込み🎤
するとサウナ室の改修が行われるとのことでしたが、ストーブの入れ替えがあるかと尋ねると、それは分からないとのことでした💦
3月に行われた我がホーム源じいの森温泉のリニューアルも半月で室内の板の張り替えにとどまったので、恐らくこちらもそうかなと思いながら、どうか無事に工事が終わることを願っておりますと申し上げ、ロッカーの鍵と館内着を受け取りカプセルルームのエリアの4階へ😄
荷物をしまい、館内着に着替えて支度を済ませていざ浴室へ♨️
久々でしたが、やはりこのレトロ感溢れるコンパクトな造りで絶好の雰囲気🤗
軽く洗体し、サ室入口前の四角い緑のウレタンマットを手に取りサウナへ🔥
テレビ付き、丸太のログハウス調の三段座面のサ室、
入口すぐ右手の山盛りのストーン式電気ストーブが室内を90℃に温める😄
木がふんだんに使われているためか湿度もしっかりあってアツアツに😁
ストーブ正面の上段、ポールポジションに着座し、楽しかったデトロイト阿久津さんのアウフグースの余韻に浸りながら室内を見渡すと、室内の木は濃い茶色になり、背もたれの板は傷みが目立つことに👀
サウナに目覚める遥か前にこちらのサウナに入ってからレストランで呑んだのが楽しかったことを思い出し、どうか立派にリニューアルを果たしてほしいと思い汗を流しました😆
しっかりアツアツになりお風呂のお湯で汗を流して水風呂へ😋
2人程収容のコンパクトな浴槽、水温計は14℃を指し、ステンレスの浴槽が冷え感がアップさせてじっくりクールダウン🤩
休憩はサウナ室入口と風呂の間のととのい椅子に着座し風呂の浴槽の縁に足を乗せ体を伸ばしてゴロン気分で内気浴☺
お風呂の水面がキラキラと映る天井を見上げながら、今日のデトロイト阿久津さんのイベントの思い出に浸り、今日も素晴らしい経験と新たな出会いに恵まれた喜び、また明日は先輩方と共に点とサウナのアウトドアサウナイベントを成功させるために頑張るぞという意気込みで胸が一杯になってバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
今日の思い出に浸り、明日への気合いを入れたアフターサウナ1セットを終え、2階のレストランにてひとりサウナー宴会へ🍴
このカウンターのレトロな雰囲気も愛でたいポイント✨
[ 福岡県 ]
「世界のグラディエーターの父、初の九州上陸」
今日のサ巡りは一路北へ🚗世界のグラディエーターとして世界の舞台で活躍、今一番脂の乗ったアウフグースマスターといっても過言ではないみさきちゃん⚔️これまで何度も北九州のこちらに遠征、その技に魅了されてきましたが、その度にずっとお願いしていたことが🙏「お父さんを連れて来てほしい」みさきちゃんのアウフグースマスターとしての父、デトロイト阿久津さんをゲストとして招聘することでした❤️🔥しかし阿久津さんはアウフグースマスターの他、アウフグースチームクロウゼンのGM、PTA会長とご多忙で、みさきちゃんからはなかなかよいお返事が頂けませんでした😅ところが一転、GW前にデトロイト阿久津さんの九州ツアーが決まり、そのトップバッターとしてこちらでのイベント開催に🤩念願をまた一つ叶えるべくライドオン😆まず受付にてご挨拶し、整理券配布前にアカスリを受けることに😀肌をふやかす為にいつもなら炭酸泉でじっくりと湯通しのところ、炭酸泉故障のため、内湯で湯通しに♨️内湯の方が温度が高いからか、外気温が上がったからかのぼせかけながら11時にアカスリルームへ😁前回は先月のオカミチオくんのイベントの時、約1ヶ月振りのアカスリでしたがボロボロの垢が😳普段の洗体が不十分からかなとも思いましたが、アカスリのスタッフさん曰く新陳代謝がよいとのことでした✌️アカは取れて肌はツルツルになり、体が軽くなりました✨仕上げにマッサージもありましたが、これが痛い😨かなり体が凝っているとのことでした😅アカスリを終え、出勤されてきた種本副支配人様、湯ケメン支配人様、なかむらくんにご挨拶と激励を申し上げてから無事に今日のイベントの整理券を受領🎫そして山小屋ラーメンに向かいサ飯へ🍴今回はマイフェイバリットサ飯の爆辛ラーメンとノンアルビールを頂きました🍺🍜🌶🌶🌶🌶サ飯の途中、今回のイベントのためにお集まりのサウ仲間の皆様と偶然❗偶然😁改めて皆様と乾杯🍻皆様、お疲れぇぇぇぇ〜〜ぃぃぃぃ〜〜〜🍻サ飯を終え、皆様と山小屋でサウナ談義に花を咲かせていたところで本日の主役、デトロイト阿久津さんが到着😄阿久津さんに始めましてのご挨拶を申し上げて、お誕生日の前後6ヶ月から受け付けられているお誕生日プレゼントを差し上げて記念撮影📷ご挨拶を終え、通常サウナを味わうことに✌️サウナ用うちわを手にサ室へ😆昼過ぎになりお客さんはは多く、温度計に目をやると93℃とこちらではややマイルド目なセッティング😄しかしオートロウリュの後にうちわで扇ぐと刺さる熱がピンポイントで襲い、アカスリの効果も相まって8分で限界に🥵お風呂のお湯で汗を流して水風呂へ😋17℃といい冷え具合でじっくりとクールダウン☺️休憩は露
[ 福岡県 ]
「最後の晩餐」
今日のサ巡りラストは地元に戻って🚗
残念、残念ながらも今月末を以て閉店することとなってしまった我がホームのサ飯処からく亭😭
来週はイベントを控え、最終日の31日は仕事ということで恐らく今日がラストチャンスに…🥺
よって最後の晩餐を心して味わい、しっかりとお別れのご挨拶を申し上げるべく2週続けてのホームイン🏠
夕方6時頃にイン、混雑のピークの時間帯は過ぎたからか駐車場には空きが😁
まず受付にてご挨拶し、改めてからく亭閉店を惜しむお気持ちを申し上げました🙏
ご挨拶を終え、水分補給用のサウナドリンクととのったを購入し、今日は偶数日、大好物の露天ジャグジー側の浴室にイン☺️
するとジャグジーが故障中との案内が😳
のちほど尋ねたところ、復旧の目処は立ってないものの、さほど時間はかからないだろうとのことでホッとしました💦
浴場に入るとお風呂セット置場の棚も空きがあり、すっかり混雑のピークは過ぎたと感じました😉
軽く洗体して、電気風呂にて運転で疲れた体をほぐしてセッション開始🔥
混雑のピークは過ぎたものの、今週は意外とお客さんは多めに☺️
更には途中、筑豊サウ仲間のryuさんのお姿が👀
席が離れていたのでお顔を見て会釈し、心の中で偶然❗偶然😆
100℃の明るいサ室で微かに香るヒノキの香りを感じながらしっかりと蒸されました😃
サ室を出て、お風呂のお湯で汗を流して冷水風呂へ😋
水温計は8.5℃を指し、体感は14℃程😆
これから夏に向かうとどうしてもぬるくなってしまいますが、まだまだキンキンさはキープされていていい冷え具合✌️
今回もコンボをかましてじっくりとクールダウン🤤
休憩は大好物の露天スペースの畳にゴロン🛌
まだまだ明るい夕方の空を見上げながら、この度のからく亭の閉店を改めて悔やみ、また我がホームからサ飯処が無くなってしまい、どうか一日も早く新たなサ飯処がオープンしてほしいと願ってバチバチに💥
あ〜…たまらん…🥺
最後の晩餐を心して味わう体制をととのえたセッションを終え、いざからく亭に🥺
最後の晩餐にと心に決めていたのはこちらの名物鱧出汁ラーメンと筑豊唯一のオロポ🍜🥤
あっさりしながらも鱧の味がしっかりとしたサ飯にピッタリのラーメン…🥺
これがもう味わえなくなるのは辛い…😭
そして筑豊唯一のオロポも無くなり、せっかくこれから筑豊の温浴施設で初のプライベートサウナ、セルフロウリュ導入と、サウナ熱の高まっていっている状況に水が差されることに…😖
あ〜…たまらん…🥺
最後の晩餐を終え、会計を済ませてスタッフさんとシェフにお別れのご挨拶🙏
これまで大変お世話になりました🙇どうか月末まで頑張って下さい🙏そしてどうかお元気で🙏と申し上げてからからく
[ 佐賀県 ]
「久々の絶景を味わいに」
今日のサ巡り2軒目😁
今年も無事に季節のグルメ、エツを堪能し、あおき温泉を後にし一路北へ🚗
昨年、あおき温泉でエツを味わいGWサ旅を終え、帰路に就く際に東脊振ICから高速に乗った際に、意外と近いのであおき温泉からこちらへのはしごも良さそうだと気付いたことをふと思い出すことに🤔
そこで今回是非ともと思い、県境を越えて佐賀県に入り、脊振山のふもとに構える露天スペースの絶景がウリのこちらに2年振りと久々のライドオン⛰️
まず受付にてご挨拶し、すっかりご無沙汰しておりますと申し上げてから浴室にイン♨️
軽く洗体してからいざセッション開始🔥
右手は2段、正面は3段の座面がある12人程収容サ室😄熱源はオリンピアストーブの遠赤外線ストーブで室温は90℃🌡
また、温度計と12分計の間にヴィヒタが吊るされていました🌿
そして背もたれの板が、古い板の上に新たな板が重ねて張られて分厚くなっていてよいアップデート😃
しかし、サ室一番奥最上段の床は傷んでいて着座出来なくなっていて、恐らく補修が入るかと思われます🤔
湿度がしっかりとありなかなかアツアツなセッティング🤩
お客さんは多く常に満員近くで、最初は中段に着座し、上段の先客で退室されたらすかさず移動💺
テレビがあり、放送されていた我らがホークス戦の中継を眺めながらじっくりと蒸されました😆
サ室を出て、目の前のかけ湯で汗を流して水風呂へ😋
サ室のすぐ隣にあり、まろやかな脊振山の天然地下水を贅沢に掛け流し✌️
チラー、水温計はなく、季節変動ありと書かれていて体感18℃程とスタンダードな水温😊
しかし水質がいいのでじっくり楽しめるのは却っていい🤤
休憩は露天スペース前方に並ぶととのい椅子に着座し、前の岩に足を乗せて体を伸ばしてゴロン気分で🛌
あいにくの曇り空ではありましたが、目の前に広がる脊振山と佐賀平野を一望する絶景を眺めながら、よく吹き抜ける山からの風が熱を戻し、久々に豊かな自然を満喫していると実感してバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
久々の絶景を存分に堪能したセッションを終えて、喫煙室にて一服しながら後チルで〆🥤🚬
〆を終え、受付にてご挨拶し、改めて感謝と激励のお気持ちを申し上げてから退館し、次の目的地に向かいました🚗
改めまして、ひがしせふり温泉山茶花の湯様、2年振りのライドオンとしばらくご無沙汰してしまいました🙇
昨年あおき温泉にエツを味わいに行った帰りにこちらが意外と近く、はしごするのもいいかもと気付いたことを思い出してのライドオンでしたが、思った通りで、久々に素晴らしい自然と絶景を味わうことができました🤩
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏
[ 福岡県 ]
「初夏の風物詩、エツに浸る」
今日のサ巡りは一路西へ🚗
5月といえば、ゴールデンウイーク、そして我が街田川では神幸祭が開催されて沸き立つ時期ではありますが、もう一つ忘れてはならないものが🤤
今月1日、有明海沿岸で今年の漁がスタートした初夏限定のグルメであるエツ🐟
今年も是非ともサウナを楽しんだ後にサ飯として頂き、悦に浸りたいと楽しみにしていましたが、年々漁獲量は減少の一途を辿っているとのこと💦
なので今回も電話にて確認📞
少し入荷があるとのことだったので、今年も存分に堪能すべくライドオン🐟
まず受付にてご挨拶🙏
すると偏愛サウナめぐりの著者、浜竹睦子さんのイラスト色紙がお出迎え❤️🔥
今年もこの季節をとても楽しみにしており、久々にお世話になりますと申し上げてから浴室に♨️
しっかりと身を清めてから、まずはあつ湯と水風呂のマタギから😊
こちらはあつ湯がしっかりと熱いのでなかなかクセになる✌️
マタギを終え、いざセッション開始🔥
MAX9人程収容とコンパクトなサ室は予想通りに混み合い中段からスタート😅
途中で上段の先客が退室すると移動💺
熱源はオリンピアの遠赤外線ガスストーブで、室温は87℃程ながらも湿度がしっかりあってアツアツに🥵
また、一昨年、昨年と続けてサウ仲間と偶然、偶然したことから今年も…と密かに期待していましたが、残念、残念ながら今年は偶然、偶然には恵まれずに💦
サ室を出て、あつ湯で汗を流して水風呂へ🤤
体感20℃越え、ぬるめの水温ながら、強い水圧の加水が出るプチMADMAXボタンを押して羽衣を壊して冷え感を上げ、じっくりとクールダウン😋
休憩は露天スペースへ😄
露天風呂のお湯がオーバーフローして床に流れ、足湯気分が味わえる一番奥のととのい椅子に着座💺
オーバーフローする露天風呂の湯を足に浴び、筑後川沿いの開けた田園地帯でよく抜けるちょうどいい気温の風を浴びながら、漁獲量が減少し続ける中にあって、今年もこの地の自然の恵みを頂けることに安堵しバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
今年もエツを堪能する体制を万全にととのえたセッションを終え食事処へ🍴
待ちに待ち焦がれた有明海沿岸の初夏の風物詩、エツの刺身と、ノンアルビールを頂きました🐟🍺
あ〜❗たまらん‼️
最高の旬のグルメで悦に浸ったサ飯を終え、受付にてご挨拶し、改めて感謝と激励のお気持ちを申し上げてから退館し、次の目的地に向かいました🚗
改めまして、あおき温泉様、今年も楽しみにしていたエツのシーズンを迎えることとなりましたが、年々漁獲量が減り続けているということでとても心配でした😞
しかし運良く入荷があり、待ちに待ち焦がれたエツを堪能し、悦に浸ることが出来ました😆
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏
[ 福岡県 ]
「今月のホームイン」
今日のサ巡りラストは地元に戻って🚗
最低でも毎月一回は必ずホームインという私のサウナー流儀を貫くために今月のホームイン🏠
夕方4時半頃にイン、まずはサウ仲間のツイートやサウナイキタイのサ活投稿で目にしていた入口の新たなのれんを確認👀
これからこの新たなのれんが多くのお客さんを出迎えていくと思うと心が温まりました😊
のれんをくぐり、受付にてご挨拶し、間もなく運用が開始される家族風呂を改修、バレルサウナを設置したプライベートサウナについて意見交換を致しました😄
すると、プライベートサウナはより充実したものとするため追加で休憩スペースの改良を行っていて、運用開始は6月になりそうとの情報が😄
そして水分補給用のサウナドリンクととのったに加えて、イベントやサ旅ですっかり在庫が減ってしまった名刺を補充😉
今回は10枚の仕入に✌️
ご挨拶、名刺の仕入を済ませ、今日は奇数日、左側の露天岩風呂側の浴室に向かうことに😁
途中の回廊で新たに設置されたバレルサウナの上部を確認👀
その姿を目にして、サウナブームと言われながら昔ながらのサウナ施設ばかりの我が地元筑豊、この地でNo.1のサウナ施設として君臨する我がホームが筑豊のサウナ施設で初のプライベートサウナかつセルフロウリュサウナ導入…🥹
かねてから筑豊がサウナで盛り上がればとずっと願ってサ活を続けてきたので、これからその大きな目標に向けて大きな一歩を踏み出すことになると思うと、胸が熱くなりました…❤️🔥
どうかバレルサウナ運用開始後には多くのサウナー様がお越しになればと願いながら浴室にイン☺️
軽く洗体して、電気風呂にて運転で疲れた体をほぐしてサウナへ🔥
予想通り混雑のピークは過ぎお客さんはまばらに☺️
サ室リニューアルから1ヶ月を過ぎ、新たに張り替えられたヒノキの香りは飛び、かすかに感じる程になってしまっていましたが、木は綺麗なままで室内は明るい✨
そしてこちら側にも背もたれの板が追加👍
先日のGWサ旅のラストでライドオンした熊本城サウナ城の湯の本丸もそうでしたが、新しい木の板で明るいサ室、個人的にはかなり好きです🥰
室温計は100℃程を差ししっかりアツアツ✌️
テレビに映るのは今日から初日の大相撲夏場所📺
力士たちの熱い取組を眺め、今場所は果たしてどんなドラマが繰り広げられるのかと思いながら蒸されました😆
お風呂の汗を流して冷水風呂へ😋
水温計は9.5℃を指し、体感は14℃程😆
初夏を迎え、すっかり気温が上がったからかと思いながらもこの位がちょうどよく、小さな20℃程の水風呂とコンボをかましてじっくりとクールダウン🤤
休憩は内湯の畳にゴロン🛌
浴室の天井を見上げながら、のれんの更新や間もなく控
[ 福岡県 ]
「GWサ旅の疲れを癒やしに地元巡り②」
今日の地元サ巡り2軒目🚗
我が産湯であるこちらにライドオン😆
県内でも人気の道の駅で週末には行楽で訪れる方が多く今日も駐車場には多くの車が🅿️
インして受付にてご挨拶🙏
すると男性側の浴室のビースキン風呂の泡発生装置が故障しているとの案内が目に👀
改めて設備の維持管理の大変さを感じて今日は奇数日、ドライサウナ側、左の浴室にイン😊
軽く洗体していざセッション開始🔥
熱の逃げにくい二重扉をくぐってサ室に入ると、7割程のお客さんの入りで上段はほぼ埋まっていました😁
しかし運良く奥のストーブ正面の上段は空いていたのですかさず確保💺
サ室奥の壁上部の温度計は92℃を指していましたが、天井が高いので上段でも85℃程😄
熱さは感じながらもなかなか汗が出ず、BPMもなかなか上がらなかったので5分経過したタイミングでスタンディングを敢行してしっかりとアツアツに😆
寒さ対策として2・3セット目もビースキンでの湯通しと5分後からのスタンディングでしっかりと汗を流しました✌️
サ室を出て、水風呂横のジェットバスのお湯で汗を流して水風呂へ😋
今日の水風呂ですが、加水の勢いがこれまでにないほど強く、お客さんは入っていない状態でも景気のいいオーバーフロー👏
水温計は18.5℃を指し冷え具合もいい🌡
後頭部を勢いのいい加水に添えてぶっかけを味わい、頭を退かしてからは羽衣を壊しで冷え感を増幅させて気持ちよくクールダウン😁
この水風呂は素晴らしい👏
しっかり体を拭きながら露天スペースに゙向かい、奥に歩く桜の木の下の岩にゴロン🛌
すでに桜の花は散り、大きな葉を沢山付けた桜の木を眺めて、時折その葉を揺らす、よく吹き抜ける風が体を撫でながら、春は終わってこれから梅雨に入り、熱い熱い夏がやってくると感じ、また連休後に起きた出来事を思い浮かべ、今は散ってしまった桜も、きっとまた花を咲かせてくれるだろうとしみじみ思いバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
季節の移ろいを感じた我が産湯でのセッションを終え、受付にてご挨拶し、改めて感謝と激励のお気持ちを申し上げてから退館し、喫煙所で後チルで〆🥤🚬
〆を終え、次の目的地に向かいました🚗
改めまして、我が産湯道の駅おおとう桜街道様、久々のドライサウナと素晴らしい水風呂を味わい、季節の移ろいを感じるセッションを楽しむことができました✨
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏
[ 福岡県 ]
「GWサ旅の疲れを癒やしに地元巡り」
今日のサ巡りスタート🚗
先日のGW南九州サ旅の疲れを取るならと、今日は近場巡りに😁
まずはマイフェイバリットサ飯、山小屋の激辛ラーメンを味わうべく、こちらに久々のライドオン🍜
少し出遅れ11時過ぎにイン、車を停めて玄関に向かうと珍しい光景が👀
5月といえば、我が街田川では来週開催される川渡り神幸祭を筆頭に、各市町村の各地区で神幸祭が盛んに行われますが、この地区も今日が神幸祭だったようで玄関の左手奥に神輿が休憩で停まっていました🤩
これは縁起がいいと写真を撮ってからイン📷
まず受付にてご挨拶し、しばらくご無沙汰してしまい申し訳ございません🙇とお詫びを申し上げてから、今日は奇数日、昨夏開催された我らが点とサウナのスペシャルサウナミーティングのアフターサウナ以来福智山の浴室へ♨️
しっかりと身を清めてからサウナへ🔥
横長の3段造り、こちら側の方がやや広めで、ストーン式の電気ストーブで室温は92℃😄
こちらは開店間もなくがお客さんが多くてしばらく経つとサ室が空くパターンがよく見られますが、今日はまだまだお客さんが多く、2・3セット目にはお客さんが少なくなるという入り具合に😉
湿度もしっかりとあって10分でアツアツに🥵
サ室を出てすぐの洗い場のシャワーで汗を流して水風呂へ🤗
水風呂は水温16℃とキンキンに😋
お客さんが多かったからか頻繁に加水され、加水に後頭部を添えて浸かりながらぶっかけと羽衣を壊していい冷え感に✌️
加水が止まると右の段差にのんびり腰掛ける💺
また加水が始まると後頭部を添え、止まると段差に腰掛けてを繰り返しじっくりクールダウン☺️
水風呂を出て体を拭きながら露天スペースに向かい休憩へ😉
露天スペースに入ると目の前に堂々と聳える福智山の絶景がお出迎え🗻
反対側、大藤の浴室の広くて寝転べるスペースが豊富な露天もいいですが、この福智山の絶景を楽しめる露天スペースも好き🥰
そして休憩はリクライニングソファーにゴロン🛌
これまでこちらではBGMは癒やしのサウンドでしたが、JPOPに変更されていました♫
かすかに流れるJPOP曲や12時を知らせる防災無線の童謡こいのぼりが耳に入りながら今日は曇り空でちょうどいい気温になった風に吹かれ、楽しかったGW南九州サ旅の余韻に浸り、その疲れが取れていくことを感じてバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
セッションを終え、お待ちかねのサ飯を味わうべく山小屋ラーメンへ🤤
私の顔を覚えて下さっているスタッフのお母さんからお声掛け頂きご挨拶🙏
そしてマイフェイバリットサ飯、激辛ラーメンに追加激辛✕4、辛子高菜を大量投下した爆辛ラーメンとノンアルビールを頂きました🍜🌶🌶🌶🌶🍺
サ飯を終
[ 熊本県 ]
「GW南九州サ旅の〆はリニューアルのお祝い」
久々の再訪を楽しんだ出水ぬくもりの湯を後にし、GW南九州サ旅最終日にしてラストは帰路の途中に熊本に🚗
3年前の2月、惜しまれつつサウナストーブの火を消してしまった熊本城温泉城の湯🥲
それから昨年6月まで家族湯のみの運営となった後にしサウナ特化型施設としての再スタートに舵を切り、先月26日に愛でたくリニューアルオープン㊗️🎉
リニューアルオープンのお祝い、今回のGW南九州サ旅の〆にふさわしいと考えてライドオン🏯
到着し、駐車場に車を停めると、元あった建物は更地となり、新たなサウナ棟はコンパクトに🧐
十分予想はしていましたが、今後は空き地に増設の可能性もあるかもと前向きに捉えてイン😆
まず受付にて、この度はリニューアルオープン誠にお愛でとうございます㊗️🎉とお祝いを申し上げてから脱衣所へ😀
黄色いロッカーがおしゃれで、所々に格闘技のポスターが貼られ、大津社長様のカラーが出ていました👊
服を脱ぎ、浴室に入るとまず右手にサウナグッズ置場😁
そして左手前に立ちシャワー2本と明るいサ室の本丸、
そこから右に進んで目の前に露天スペース、右手にメディテーションサウナの霊厳洞、一番奥に洗い場が5つという配置😊
また各サ室入口横には横長の黒いお一人様用サウナマットのビート板が備え付け👍
しかし、サ室に近い奥や露天スペースにもサウナグッズ置場の棚やサウナハット掛けがあればありがたいと思いました🤔
軽く洗体してまず本丸から🏯
こちらは熱が逃げにくい二重扉✌️
室内は真新しいヒノキの香りがする五角形と珍しく、三段作りで16人程収容で明るい✨
入って目の前に、横長のHARVIAのストーン式電気ストーブの熱源が🔥
オートロウリュのノズルに加えてセルフロウリュ可🚰
オートロウリュは当たらずまた次回のお楽しみに💦
セルフロウリュ可併設とはいえ、セルフロウリュした直後にオートロウリュが発動したらストーブにも負担がかかると思われるので、これは発動時間の明示があればとは思いました🤔
テレビ、BGM、温度計はなく、体感は90℃程😄
またストーブ真下に吸気口、角の天井に排気口がありましたが、まずはストーブ奥上段に着座しセルフロウリュ🚰
余り抜け感はなく、ロウリュの熱が持続しアツアツに🥵
2セット目は霊厳洞へ😉
扉の窓に黒いカーテンがあり、中に入ると壁、座面な黒いタイルで照明は黒い天井に散るスポットライトのみで薄暗くいい雰囲気で、福岡那珂川市のグランピング五感を思い浮かべました😄
縦長の造りで中央奥に熱源の横長HARVIAのストーン式ストーブが鎮座し、両サイドに2段座面で24人程収容のサ室😉
こちらもテレビ、BGM、温度計がなく、ストーブは
[ 鹿児島県 ]
「朝ウナ」
GW南九州サ旅も早いもので最終日に🥺
帰りたくはないですが、帰路に就くことに備えるためこちらの朝ウナからスタート🌄
洗体中に尾上社長様がサウナマットを整理されているのをお見かけしてご挨拶🙏
昨日の熱い温冷を申し上げました🔥🙏
軽めに1セット😆
御神体iki、湿度高めのセッティングでアツアツに😄
こちらでは通常サウナは朝の方がお客さんが多いのかなと思われました🤔
激しく打ち付ける明神の滝を頭から受けてじっくりクールダウン😋
外気浴スペースのサンラウンジャーにゴロンし、朝の風を浴びて完全に覚醒💥
朝ウナを終えて部屋で荷物をまとめてチェックアウトへ👜
受付にてご挨拶し、改めて感謝と激励のお気持ちを申し上げてから退館し、館内併設、アウフグースマスターノリエックスさんが腕をふるうベーカリーSUMOMOに向かいました朝食へ🍴
明太高菜、アボカドベーコン、大人のレモネードを頂きました🥐🥤
朝食を終え、GW南九州サ旅最終日に向け出発しました🚗
改めまして、ぬくもりの湯様、一泊二日大変お世話になりました🙇
リニューアルから1年半を過ぎ、すっかり遅くなってしまいましたが、リニューアル誠にお愛でとうございます㊗️🎉
久々に味わった明神の滝に加え、リニューアルによるオートロウリュ付きの御神体iki導入、こちらの熱いサウナ熱を持ったアウフグースマスターによるアウフグース、レジェンド濡れ頭巾ちゃんのサウナめしオブザイヤー2024場内部門グランプリに輝いたルナソーレの絶品サ飯と酒を堪能しての宿泊、ノリエックスさんが腕をふるうベーカリーSUMOMOのパンと存分に味わい尽くし、見事に1年前のリベンジを果たすことができました💪
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏
今後とも尾上社長様を始め、その熱いサウナ熱をもってして鹿児島のサウナ熱を高めていくため、更なる進化、発展に大いに期待しております❤️🔥
[ 鹿児島県 ]
「1年前のリベンジ」
GW南九州サ旅4日目、更に西に向かい今日の宿泊地に🏨
2年前の盆休みの初ライドオン以来ご無沙汰していましたが、その間にサ室ストーブを入れ替えたリニューアルを果たし、すぐにお祝いにと思いながらもなかなかチャンスに恵まれず…💦
更には、昨年のGWに早々と宿泊予約を取りながらも、当日機械トラブルで浴室は使用不可に…😭
そこでせめて泊まるだけで、こちらがサウナを愛でたいにて紹介された際にお二方が行かれた場外サ飯を楽しもうかと思いきや、火事で焼けて店はなくなったと尾上社長様から聞き、泣く泣く宿泊キャンセル…😭
そこで今回のGW南九州サ旅にてリベンジをと決意し、早々に宿泊予約をして久々のライドオン❤️🔥
すると何と玄関で、ACJ2025九州予選出場を果たした若きアウフグースマスターSHOWTOさんからお声掛け頂き始めましてのご挨拶🙏
そして受付にてチェックインをしている途中、尾上社長様のお姿が🤯
久々の再開のご挨拶❤️🔥
すっかり遅くなってしまいましたが、リニューアル誠にお愛でとうございます㊗️🎉と申し上げ、サウナ物産展への出展、昨年9月に日曜朝のドキュメンタリー番組の新窓をあけて九州にてこちらが取り上げられたことや、昨年末にレジェンドサウナー濡れ頭巾ちゃんのサウナめしオブザイヤー2024場内部門グランプリに輝いたことにも触れ、ようやく再訪が叶い感無量ですと申し上げました❤️🔥
ご挨拶を終え、久々の館内を観察することに🧐
まずはルナソーレにて、濡れ頭巾ちゃんが贈呈されたサウナめしオブザイヤー2024のトロフィーを撮影📷
そして売店へ😆
前回、3年前のお盆からは変わった部分もありましたが、サウナを愛でたいにて紹介された冷凍マグロの販売は健在🐟️
一通り館内の観察を終えて浴室に向かうと、こちらといえば何といってもアウフグース🔥
新窓をあけて九州でも尾上社長様が自らアウフグースマスターとして奮闘、ベーカリーのスタッフノリエックスさんや元々は客で会社員からこちらのスタッフに転身、ACJ2025九州予選出場を果たしたSHOWTOくんを巻き込みサウナ熱を高めていく模様が取り上げられ、私もそのサウナ熱に触発されていました❤️🔥
前回はちょうど帰省されていたコロナの湯小倉店所属のアウフグースマスターおはぎさんをゲストに招いてのアウフグースが行われ、こちら所属のアウフグースマスターのアウフグースは受けていなかったので、ようやくその熱い風を受けられるとワクワクしながら浴室にイン🤩
脱衣所も綺麗になり早速、明神の滝の轟音がお出迎え🤗
それにしても、水の流れる音というのはテンションが爆上がりになる⤴️
早る気持ちを抑えながら浴室に入り、珍しいシステムの貸出用ボディーソー
[ 宮崎県 ]
「進化をこの身で感じに」
柳橋弘紀さんの地元都城市を後にし、GW南九州サ旅3日目は北へ向かい今日の宿泊地にチョイスしたのはこちら✌️
2年前のGWサ旅にてお世話になり、やり過ぎな手厚いおもてなしを味わったこちらがセルフロウリュサウナ新設、APT監修でアウフグースを始めるというサウナへ注力したリニューアルを果たしたということで、その進化を身を持って確かめるべく再訪を決めライドオン😆
まずは受付にてチェックインしてご挨拶🙏
セルフロウリュサウナ新設、APTのアウフグース、マグ万平師匠もお越しになったことにに触れ、リニューアルを楽しみに参りましたと申し上げました😄
尚、APT仕込みのアウフグースですが、残念、残念ながら今日はスケジュールが組まれておらず😓
次回のお楽しみにと気を取り直してロビーへ😀
昨年1月のリニューアルこけら落としイベントにお越しになったマグ万平師匠のサイン色紙が、我らがホークスの王会長、松岡修造、大山志保と錚々たるスポーツ界のスターと共に鎮座❤️🔥
万平師匠のサイン色紙を記念に撮影📷
そしてエレベーター脇の壁には今月下旬に開催される、世界のグラディエーターみさきちゃんのアウフグースマスターとしての父、デトロイト阿久津さんのイベントのポスターが❤️🔥
こちらでは参加できませんが記念に📷
部屋に入り、荷物を片付け、館内着に着替えて2階の浴室へ♨️
水分補給用に麦茶とレモン水の給水タンクがあり、サウナーのツボを押さえた優しいおもてなしは健在👍
また脱衣所のロッカーはお洒落なイラストに😆
今日最後のサウナなのでしっかりと身を清めていざセッション開始🔥
まずは昨年1月のリニューアルで新設されたマグマサウナへ🌋
サ室は逆L字型の一段座面😆
熱源はエストニア製Saunumのストーン式ストーブでセルフロウリュ可😁
通常ならば水の入ったバケットが置かれますが、こちらではストーブの前に上部が窪んだ岩が置かれ、その上の天井から伸びるオートロウリュのようなノズルから窪みにロウリュ水が入るという珍しいシステム🪨
壁と床はコンクリートで座面と座面側の壁は板😁
左のコンクリート壁上部に間接照明があり室内は明るめ
💡温度計は80℃を指し、奥のストーブ正面に着座💺
せっかくなのでセルフロウリュ🚰
するとストーブのスペックが高いのでガッと熱が襲ってアツアツに🥵
2セット目はメインサウナに🔥
こちらは変わらずと思いきや、両サイドの上段に一段高い木製ベンチが💺
室温計が両サイドの中段と上段にあり、確認すると中段は88℃、上段は95℃を指す🌡
左側上段に一際高い長ベンチがあり、こちらがポールポジションに🤩
すかさず着座ししっかりとアツアツに🥵
3セット目は通路が繋がっている
[ 宮崎県 ]
「敏腕プロデューサーを産んだ街でもう一軒」
都城温泉を後にし、GW南九州サ旅3日目、続いては同じく都城市にて😀
柳橋弘紀さんを育んだルーツに更に迫ろうともう一軒、こちらにライドオン😆
まず受付にてご挨拶し、館内を観察🧐
よく見る普通の銭湯といった雰囲気ながら、こちらは宿泊が可能🏨
実は今回のサ旅で宿泊地としたかったところですが、空室がなかったために今回は断念、日帰りでの利用に💦館内の観察を終えて浴室にイン♨️
浴室は入ってすぐにかかり湯、左手前に洗い場、左手奥に内湯、右手前にサウナ、右手奥に水風呂という造り😆
軽く洗体し、お風呂を味わうことに😄
まずは電気風呂から⚡
こちらは電流がちょうどよく、運転の疲れが取れたような気分に👍
また内湯の天然温泉は成分が濃く、タイルが茶色に😁
お風呂を味わい、いざセッション開始🔥
都城温泉の高温サウナに似たような、三段座面の造りでテレビあり、こちらの方がやや大きく、1段目、2段目の座面はゆとりがある15人程収容のサ室😁
熱源は宮崎では多い遠赤外線ストーブで室温は95℃と昭和ストロングなセッティング🤩
またこちらはテレビの下の床に脱臭の炭が置かれ、壁は茶色く味のある板でした😄
ストーブ前の最上段、ポールポジションに着座し、テレビを眺めながら遠赤外線ストーブ特有の強い熱圧をバシバシ受けてアツアツに🥵
サ室を出て、お風呂のお湯で汗を流して水風呂へ😋
こちらは何と水風呂が2つ😳
どちらも奥行きのある浴槽二つでどちらも霧島裂罅水の滝があり景気よくオーバーフロー👏
右は滝の水圧が高く、浴槽は左の倍程の大きさ😊
実際浸かると深さには差がないものの、右は体感22℃、左は18℃と左の水風呂の方が冷たい🤤
のちほど尋ねたら左にはチラーを入れて15〜18℃設定
いずれもが滝のように贅沢に掛け流しでオーバーフロー👏
こちらも水質がよく、滝に頭を添えて浸かりながらぶっかけしたり、滝に体を添えて羽衣を壊しつつ、柔らかい肌当たりでずっと入っていられる程でとろけそうになりました🤤
休憩は浴場奥の外気浴エリアへ😁
とても銭湯とは思えない屋根付きのウッドデッキには、左に偶然さんチェアーが3脚、中央、右手にアディロンダックチェア2脚とととのい椅子4脚と豊富に揃えられ、何と思いやりバトン用のシャワーまで完備🚿
偶然さんチェアーに着座し、暑い風がよく熱を戻しながら、外観からはとても想像できないサウナへの力の入れように驚きバチバチに💥
あ〜❗たまらん‼️
稀代のサウナープロデューサー柳橋さんを産んだ街のサウナはやはり一味違うと改めて思い知ったセッションを終え、ロビーにて今やレアでレトロな味のある瓶コーラで〆🥤
〆を終え、受付にてご挨拶し、改めて感謝
[ 宮崎県 ]
「2年越しの再挑戦へ」
GW南九州サ旅3日目は鹿児島から一路東へ🚗
サウナを愛でたい、マグ万平ののちほどサウナでと、数々のサウナ番組を手掛ける敏腕プロデューサーであり、いつも大変お世話になっている柳橋弘紀さんを産んだ街、宮崎県都城市😄
柳橋さんを育んだ街に触れ、サウナと銘水霧島裂罅水を味わいたいと思い2年前のGWサ旅にこちらを組み込み計画📝
ところが、当日グーグルマップのナビを入れると、設備トラブルのために臨時休館に…😭
いつか再挑戦をと思っていたところ、3月、神戸サウナでのサウナを愛でたい春ツアー2025に参加し、久々に柳橋さんと再会、交流させて頂いたことから、今回のGWサ旅でのライドオンを決意💪
そこで2年越しの目的を果たすためにライドオン❤️🔥
まず受付にてご挨拶し、ようやく足を運ぶことができた喜びを申し上げました🙏
受付を済ませてまずは館内を観察🧐
ロビーで産直の野菜の販売があったり、畳敷きの有料休憩所があったり、田舎の施設でよく見られる光景が😁
またスポーツ選手を中心に多くのサインが飾られていました💪
見慣れた光景に心温まりながら浴室にイン♨️
軽く洗体してまずはお風呂を味わうことに😊
内湯にジェットと電気風呂が⚡
電気風呂は電気が強いですが、何とか耐えました💪
続いてジェットバスへ😄
こちらの源泉は飲用が可能ということでかなり泉質がよく、トロトロですが、とにかく熱い🥵
しかしその成分をしっかり取り込もうと我慢しながらじっくり浸かりました😀
お風呂を味わい終え、いざセッション開始🔥
まずは露天スペースの蒸し風呂へ💨
縦長、両サイドに一段座面で12人程収容の広めのサ室😆
座面と床にはオレンジのゴム製マットが敷かれ、その下は暖かいタイルや石が敷かれてまるで岩盤浴のよう🤔
温度計はなく、体感50℃程ですが、温度が高く泉質のいい源泉を利用し、源泉での湯通しの効果もあってなかなかの熱々で、温泉の成分が更に取り込まれるように感じる✌️
サ室センターの板には、イオンサウナと書かれた注意書きがあり、黙って楽しめと書かれていたのを見てじっくりと蒸されました😁
また中央奥には座面を流す用の水があったので、貸切状態になった際に床ロウリュとウォーリュで湿度を上げてアツアツに🥵
2・3セット目は内湯にある高温サウナへ🔥
コンパクトながら三段座面、12人程収容のサ室で、熱源は宮崎のサウナ施設では遠赤外線ストーブで、室温は95℃、ストーブ前の最上段、ポールポジションに着座💺
背もたれの板は真新しく、分厚いのは珍しい🤔
テレビに映る大リーグドジャース戦を観ながらを観ながら遠赤外線ストーブ特有の強い熱圧と、石のタイルの壁からの強い輻射熱を受け止めてしっかり発汗🥵
3
[ 鹿児島県 ]
「朝ウナ」
GW南九州サ旅3日目、なかなか起きられず、朝食の時間の関係で今回は食堂へ向かい先に朝食に🍴
焼魚定食を頂きました🐟
朝食を終え、リクライニングルームで少しゆっくりしてから朝ウナへ🌄
フィンランドサウナで軽めに1セット、落ち着いて蒸され、キンキンの水風呂で体を冷やして、水風呂横のサンラウンジャーにゴロンし一気に覚醒💥
朝ウナを終え、荷物をまとめてチェックアウトへ👜
そして受付にてご挨拶し、改めて感謝と激励のお気持ちを申し上げてから退館し、GW南九州サ旅3日目に向けて出発しました🚗
改めまして、ホテルニューニシノ様、一泊二日大変お世話になりました🙇
3年振りとしばらくご無沙汰してしまいましたが、鹿児島では絶対に外せない、前回以上に満喫したいと今回もサ旅の宿泊地としましたが、じっくりと堪能させて頂いくことができました🤩
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏
[ 鹿児島県 ]
「絶対に外せない」
GW南九州サ旅2日目の宿泊地🏨
3年前の盆休みサ旅にて、ずっとイキタイと願い続けようやく宿泊にてライドオン、存分に堪能したこちら🤩
鹿児島サ巡りでは絶対に外せないと、今回も宿泊地として再ライドオンすることを心に決め、今回は前回以上に満喫しようと早めにライドオン😆
ジェントルマンシップを胸に、身の引き締まる思いでイン🎩
まずは受付にてチェックインののちご挨拶🙏
3年振りとしばらくご無沙汰してしまいましたが、大変お世話になりますと申し上げてから部屋で荷物をまとめ、セッションの支度をしてから、まずは博多万葉の湯の魂が受け継がれたリクライニングで軽く休憩🛌
ワクワクしながら脱衣所へ🤩
久々のライマツの爽やかな香りが懐かしい🥹
脱衣所からサ室直行の入口、冷やしタオルと、変わらない光景を目にして浴室へ😄
軽く洗体していると、何と福岡サウ仲間のライさんと偶然‼️偶然‼️
驚きながらサウナ談義に花を咲かせ、まずは18時のハーバルサウナへ🌿
開始前に一旦退室させて換気をし、入口前に整列🫡入室が始まり中に入り、一番奥最上段に着座するとテレビの前の天井にヴィヒタが2本吊るされていました🌿
満員、14人のお客さんが白紙で出迎え、ハーバルサウナ開始😆
まずは扉開けたまま白檀のお香を焚いて香りをバスファンで届ける🪭
続いてヴィヒタ水をロウリュし両手にヴィヒタで撹拌🌿
ヴィヒタのいい香りが広がる🌲
そして一旦換気し、よもぎのアロマ水をロウリュしてから噴霧器で冷水の雨を降らせる🌧
その後もう一度ヴィヒタ水をロウリュし両手にヴィヒタで強めに撹拌、水滴を浴びせてからバスファンで強めの熱波を送り終了🪭
続いては備長炭温泉蒸気サウナへ💨
壁一面に備長炭が埋め込まれて真っ黒で室内は真っ暗、
ちょうど入室の際に発生していた豊富なスチームも相まってほぼほぼ視界はゼロ🤯
丸太で組まれた座面に着座🌲
45℃と低温ながらも温泉蒸気が、座面や背もたれの隙間から豊富に発生して激熱に🥵
スチーム発生が止まってしばらく、視覚がクリアになったところで気づきましたが、こちらにも中央の天井に檜の枝がヴィヒタのようにが吊るされる🌲
これは素晴らしいアップデート👏
3セット目はフィンランドサウナへ😄
ジェントルマンだった先代社長が、今は亡きサウナ東京ドームをお手本にして造り上げた、座面下にオーロラのような緑の照明を仕込んだ薄暗い雰囲気のいいサウナ✌️
L字型の二段座面で15人程収容、そして何といっても木の宝石ケロを使った豪華なサ室✨
室温は85℃、サウナストーンには桜島の溶岩石を使い、湿度が高くアツアツ❤️🔥
またマット交換の終了直後で貸切状態という絶好のタイミングでじっくりと落ち着いて蒸され
[ 鹿児島県 ]
「九州では希少なリノベーション銭湯」
GW南九州サ旅2日目2軒目は鹿児島市内へ🚗
九州において昔ながらの銭湯文化が根強く残る鹿児島♨️
経営者の高齢化、施設の老朽化と問題を抱える中、一昨年4月に大正8年開業と歴史あるこちらが若い力が加わり愛でたくリノベーション㊗️
九州では希少なリノベーション銭湯、これは銭湯を残していくためにも是非とも味わいたいと思い今回のサ旅に組み込み初ライドオン😆
レトロ感満載の看板の駐車場に車を停め、行ったことはないものの、メディアではよく目にしていた東京の黄金湯を彷彿とさせるような真新しい外観✨
まず番台にてご挨拶🙏
この歴史ある銭湯を見事に蘇らせた熱い温冷を申し上げ、今ある銭湯が一つでも多く、一日でも長く残っていくことを強く願う気持ちをお伝えしました💪
ご挨拶を終えて館内を観察🧐
番台、内装からいちいちお洒落で、銭湯文化が根付いていない福岡に住むサウナーとしては本当に貴重🤩
古くからの銭湯に手を加えて蘇らせる流れが九州でも広がってほしいと改めて思いながら浴場にイン♨️
センターに二つの浴槽、奥にジャグジー湯が鎮座し、浴室を囲うように洗い場、手前にサウナと水風呂という、昔ながらの銭湯ならではという造り😄
軽く洗体、丸い鏡でその上に固定されたシャワーとお湯と水が別々のカランと昔ながらの銭湯の風情が😆
お客さんは年齢層には幅広く多いものの、サウナに入られる方はあまり見受けられず、サウナより風呂に入りに来られているように思われました🤔
まずはお風呂を味わうことに✌️
センターの浴槽は電気風呂とジェットバスで、電気風呂から⚡
電気がかなり強烈で、しかもお湯が熱い🤯しばらくして奥のジャグジー湯に移動し、長距離運転で疲れた体をほぐしましたが、ジャグジー湯は湯温は少し低いものの
成分が濃くタイルにびっしりと😄
それからジェットバスを味わい、いざセッション開始🔥
サ室は横長でニ段座面、8人程収容と銭湯サウナらしいコンパクトな造り😆
しかしリノベ銭湯サウナということで天井が低く、照明は座面の下に配置されて薄暗くし、テレビや音楽もなく落ち着いた雰囲気と近年のトレンドを取り入れた趣きに😁
一番奥に熱源がありますが、オリンピアの遠赤外線ガスストーブに加えて、何と四角い金属の箱の上に円形の金網にストーンが入った電気ストーブが構えるハイブリッド熱源❤️🔥
恐らく、南九州のサウナ施設に多く見られるオリンピアストーブがこれまでこちらのサ室を温めていたのを、リノベーションに伴ってストーン式ストーブを追加したのだろうと推察🤔
一番奥上段、熱源の真横のポールポジションに着座💺
温度計はなく、体感90℃程で湿度をしっかりと感じるセッティング😀
ということはと思
[ 鹿児島県 ]
「長い歴史の源泉を利用したスチームサウナ」
GW南九州サ旅2日目は約3年振りに鹿児島へ🚗
鹿児島空港の近く、霧島の山中に構える、約900年前に発見されたという長い歴史のある温泉と天然スチームサウナで知られるこちらに初ライドオン💨
やはり温泉地ということで、至るところに湧き出る温泉の湯気が♨️
年季を感じる味のある看板がお出迎え😊
まずは受付にてご挨拶して館内を観察🧐
田舎の古くからある立ち寄り湯ということで見慣れた落ち着く雰囲気で、どことなく我が別荘畑冷泉館をコンパクトにした感じ✌️
館内の観察を終えて浴室にイン😆
軽く洗体し、まずはお風呂を味わうことに♨️
浴槽の縁は木製でこれも味があっていい😄
温泉はラムネ湯と言われ、鉄分や重曹が豊富に含まれ、景気よくオーバーフローする湯の成分が床にこびりつき、成分の濃さを感じる👍
期待値高めで温泉に浸かると、加温なしで純粋な源泉掛け流しでこれはレベルが高い👏
更には少し温度の低く、底に足つぼを刺激する石が埋め込まれた石ね湯、浴槽の中に砂が入れられ、丸太を枕にして横になって入る砂ね湯なるものが🛌
試しに入ってみましたがこれは不思議な感覚で珍しい😀
外にある、仕切られた3本のうたせ湯もMADMAXを彷彿とさせる強さで湯量の豊富さを感じる😃
お風呂を味わい終え、いざ源泉を利用した天然蒸し風呂へ💨
先客の皆様がケロリン桶に入れたお湯を手に入っていっていたのでそれに倣い私も温泉を入れたケロリン桶に手にイン😊
蒸し風呂の室内はコンクリート造りで台形の天井、ガラス窓のアルミ扉はノブが外れ、その穴からかすかに浴室の照明が入るだけで真っ暗🌑
また、この穴は通気口と室内のお客さんの入り状況を確認する覗き穴も兼ねていると思いました👀
床は木製で温泉成分が付着し味のあるすのこが敷かれ、その上に洗い場用プラスチック椅子が2つ💺床のすのこの隙間から源泉の香りのあるスチームが室内に上がる😄
しかしそこまで温度が高くなくじっくり入れ、源泉で湯通しするとしっかりアツアツになり、豊富な温泉の成分をしっかりと取り込める✌️
尚、ケロリン桶は退室時にプラスチック椅子を綺麗にする用でしたが、私は蒸されている間に足を浸けて足湯気分を味わいました😉
2セット目は温泉に浸からずダイレクトでイン😁
7分程経っても中々BPMが上がりませんでしたが、それ以降はしっかりと上がり、15分でアツアツに🥵
最終3セット目は熱い源泉で4分湯通しし、6分スチーム、計10分でしっかりと仕上げました🤩
サ室を出て、お風呂のお湯で汗を流して水風呂へ😋
2人程収容、コンパクトな白いタイルの浴槽の水風呂でチラーはなく、中央の壁から伸びるパイプから掛け流しで、水温は体感18℃程と
[ 熊本県 ]
「朝ウナ」
GW南九州サ旅2日目はこちらの朝ウナからスタート🌄
セルフロウリュサウナへ😊
すると入口のドアに、先日ロウリュの掛け過ぎでストーブが不調になり、現在は復旧したもののロウリュは2杯までとの注意書きが💦
前回は朝ウナでセルフロウリュサウナが使用不可になったのを思い出し、やはりサウナリテラシー向上がまだまだかと思いながらイン😅
お客さんは少なく、五分程経ってから2杯セルフロウリュロウリュして落ち着いてじっくり落ち着いて蒸され、 18℃の水風呂でじっくりとクールダウン🤩
外気浴スペースのサンラウンジャーにゴロン🛌
今回新たに気づきましたが、サンラウンジャーの天井から炭酸泉に向けて日除けのタープが👀
これは優しいと思いながら完全に覚醒💥
朝ウナを終えて葉っぱカフェで朝食へ🍴
今回は洋定食をチョイス🍞
朝食を終え、部屋で荷物をまとめて退館し、一路南に向かいました🚗
改めまして、ミフネテラス様、一泊二日大変お世話になりました🙇
2年振りのライドオンとなりましたが、サウナ、サ飯共にレベルが高く、今回もしっかりと堪能させて頂きました🤩
大変熱く温冷申し上げます🔥🙏
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。