2021.01.04 登録
[ 愛知県 ]
名古屋市営地下鉄栄駅から迷走20分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、10:40〜
地下鉄栄駅を降りるも、道に迷うw
いったん地上に出てみるとオアシス21の前、再度地下に潜り西を目指し迷いながら最寄りの出口に到達。
栄地下、むずかしすぎるw
サウナいきたいで紹介されてからは初。
ちと心配しながらのインではあったが、この時間帯はやはりそんなに混んでなく、しっかりサウナを楽しむことができた。
最近のフジでに最大の楽しみは藤の花での飲みである。
午後の部が11:30開店なので、1分前に店前へ。
一番で入店しいつものメニューをオーダー。
藤の花のホスピタビリティは私の中で最高評価である。
自宅で飲んでる感じと外で飲んでる感じがいい感じにマリアージュしているのだ。
久しぶりなので、いつものメニューで終わるのがもったいなくて、二巡目オーダーまでしてしまったw
このあと浴室に戻り、低温サウナでアルコール抜きのための睡眠を取るのがルーティンである。
今日はいつもより少し滞在時間を長くできる予定。
夕飯は自宅というのは変わらずだが、昼飲みのアルコールがいつもより多いだけにしっかり休んで帰ろう。
近所にやっとスーパー銭湯ができ、ホームサウナをそちらに変更したいところではあるが、ホームサウナはまだまだ譲れないな、このホスピタビリティに対しては。
[ 愛知県 ]
祝!東海市にスーパー銭湯復活‼︎
5/1オープンから10日以上まったく知らんかった。
太田川駅からは徒歩10分くらいでルートインより遠くなくて良い。
オープンは10時から。
これもルートインやマーゴと同じ。
入浴料はタオル付きで休日価格850円、これは破格である。
ただし館内着付き有料ゾーンを加えるとプラス500円かかるうえ、4時間までの価格で、以降30分ごとに150円が加算される。
今日はプラス4時間居るつもりなので1700円だ。
合計2550円はサウナフジより高い!
浴室はどうかというと、広さ的には常滑マーゴと同じくらいかな。
風呂の種類も多くて良い。
人工温泉ではあるが。
サウナもけっこう広い。15人くらいは入りそうだ。ストーブは遠赤なものの、そこはスーパー銭湯、近年のオートロウリュウとかに傾倒してなくて却って心地よい。
入り口が二重扉なのもポイント高い。
水風呂は14℃台でしっかり気持ち良い。
外気浴は寝そべりチェアが三脚のほか通常チェアが何脚かありけっこう充実している。
この辺りは田舎なので露天から眺める空も心地よい。
有料ゾーンのサロンはソフトドリンク飲み放題、血圧、血管年齢肌年齢の無料チェック。
マンガ、TV付きチェアなどルートインより充実している。
本棚にはまだ余裕があり今後まだ増える可能性も。
レストランはメニュー数はそんなに多くないものの、定番のものは揃っており全体的に価格も安いと思う。かけうどんは380円、生ビールは550円だ。
接客のおねーさんが若くてかわいい。
マッサージについては有人ではなく、マッサージ機と酸素カプセルがあるだけ。
ここは今後要改善だろう。
福祉施設併設とあって謎の広いランドリコーナーがある。
現状知名度が低く、穴場状態である。
客層もじいちゃんかソロサウナ〜しか見かけない。
これ通っちゃうかも。
[ 愛知県 ]
久しぶりの投稿である。
仕事終わりからの金土宿泊パターン。
20時前にチェックインし、2セットほどやった後のレストランという計画である。
浴室:ドラクエが多い‥プールで大騒ぎ。しまいにゃ係の人も怒り出す始末。お願いだから遊園地サウナに行きたいんだったらキャナルに行ってくれ。
レストラン:21時前に行くと満席‥仕方ないので7階の休憩コーナーで缶ビールと簡易スナック菓子での晩酌とあいなった。
サッカーやってたからか?個人的には金スマの男闘呼組のほうが気になっていたので、むしろ七階で良かったカモ。
翌朝6時前に再度サウナ。
昨晩からの水風呂の濁り具合が気になりながらも整う。
7時半からレストラン突入。
朝呑み最高!
さあ昼まで居るかどうか。
今日は自宅でもやりたいことがあるからなあ。
幸せな悩みw
[ 愛知県 ]
日土地名古屋ビルから約10分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、1/26 16:00〜
キャナルリゾートから名駅方面の送迎バスが伏見まで行くとは知らず、降りてみると約三か月お世話になったリクルートキャリアコンサルティングが入居している日土地名古屋ビルの目の前であった。
ここからならフジは2ブロックほどの距離である。
こんなサウナハシゴをすることはそうそうないが、まあなんとも感慨深いところに来たもんだ。
今回は夕食・朝食・昼食とふじの花を利用、アウフグースも何回かやったし、外出遊びも。
満喫した!
[ 愛知県 ]
名古屋市営地下鉄栄駅から約10分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、10:20〜
1週間ぶりのフジ。
週刊フジである。
もはや最近の楽しみはフジの花での昼飲みだ。
キープボトル+寄せ豆腐ハーフ+唐揚げ3個
これが鉄板メニューだ。
この宴の前に3セットぐらいできていれば、もう申し分ない。
マンガコーナーに読み返したいタイトルがあったのもポイント高い。
こマンガをフジの花に持ち出しokならばもっと良いのだが。
[ 愛知県 ]
名鉄名駅から約15分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11/14 16:30〜11/16 9:00
二度目である。
会社から徒歩3分というのは何という巡り合わせ。
業務都合により二連泊である。
ホテル戻りが深夜で、とてもサウナに行く気力が出なかったので、朝ウナのみ。
平日朝ともあって空いてて良い。
今後もたま〜に利用することもあるだろう。
[ 愛知県 ]
名鉄金山駅から約45分のウォーキング、イン。
滞在時間は、10:15〜17:00
フジ4連チャン
月イチの泊まりくらいにしようかと思っていたが、週刊フジ状態である。
定期券のおかげで交通費がかからないのが大きい。
浴室内であるが、滝の音で基本的には水音で満たされているわけだが、その背景でなんとなくジャングル音が流れているような感じがしたが気のせいだろうか‥
ジャングル音というのは獣の鳴き声的なアレだがw
本日は2セット目で大いなる整いが訪れていい感じである。
その後はふじの花で定番のメニューをいただく。
土曜日万歳である。
歩いた距離 3km
[ 愛知県 ]
名鉄金山駅から約45分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、10:20〜17:15
フジ三連チャン
天気はすごく良かったが、露天の青空よりも落ち着きを求めてフジへ。
ふじの花は自宅のようにくつろげる。
ボトルを入れておけば飲み代もそうかからない。
祝日万歳である。
歩いた距離 3km
[ 愛知県 ]
地下鉄栄駅から約20分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、13:00〜17:00
宿泊客のチェックアウトからチェックインの隙間時間となる13時にインするといい感じに空いていて快適であった。
その後ふじの花で1時間半ほどまったりと過ごして戻ってくると結構混んでいた。
ドラクエはホント遠慮してほしい‥
ボトルキープできる焼酎が九州産になっていたのは何気に嬉しい。
[ 愛知県 ]
那古野キャンパスからホテルシルクドトゥリーまで約20分のサイクリング後、イン。
滞在時間は、10/21 20:00〜10/22 11:50
約1ヶ月ぶりのフジであるが、心情的には半年ぶりくらいの感覚である。
これからは月イチくらいで金曜お泊まりで来ることになるだろう。
サウナよりサ飯が楽しみになっている自分が情けないw
[ 愛知県 ]
名鉄大江駅から約20分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、12:25〜15:55
本日は樹木の湯。
ワンコインクーポン利用。
三連休最終日だが、湯〜とぴあはコンテンツが分散するのでサウナのみが混み混みということもそうない。
比較的近所だし、これからは休日のサ活候補地に入れても良いかな。
フジに比べると、子供がいることはマイナスポイントだが、日光を浴びながらの外気浴ができることや、何気に新幹線の走行音も良い。
歌謡ショーもお宝亭でやってるし、非日常感があっていいな。
さあ明日からまた名古屋通いだ。
歩いた距離 1.5km
名鉄新日鉄前駅から約40分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、13:00〜
本日は一度試してみたかったウォーキングコースだ。
新日鉄前駅から星城大学までの登山コースだ。
駅前から道路を渡りすぐに登山口wが見える。そこから一気に階段を158段登ると星城大学だ。
これは年寄りにはキツイw
そのまままっすぐ20分ほど東進すると、行列のできるラーメン屋岐阜タンメンにたどり着く。運良くそう待ちもなく久しぶりの岐阜タンメンをいただく。やっぱり美味い。
そこからさらに南西方向に歩くと、華の湯に到着だ。
今月はかなりのサ活をしたが、ココのサ室温度は84〜90度で、入った印象では一番ヌルいと感じた。
水風呂も狭く、整いイスも二脚プラスベンチのみ、サ室自体は5人制限である。
それでもたまに来てしまうのは東海市という近場だからだろうか。
結局ココのマンガコーナーで出会ってお気に入りとなった『波よ聞いてくれ』は歯抜けのまま補充されていない。
ネットカフェに行くヒマも無くなりそうだから、ウェルビー栄にでもいつか行くかなあ。
歩いた距離 3km
[ 愛知県 ]
名鉄神宮前駅から約30分のサイクリング後、イン。
滞在時間は、9/27 17:00〜
名古屋市内中心部を移動するのに便利なChari Chari
そのサポート範囲最南端の神宮前駅にて下車し、自転車で伏見まで向かう。
素直に名駅まで電車に乗って伏見まで歩くのと結果的にはかかるお金はそう変わらないが、のんびりと時間調整しながら街の風景を眺めながら目的地へ向かうのは気持ちが良い。
伏見でヤボ用を済ませた後は3ブロックほど歩いてサウナフジだ。
長らくホームサウナを、丸屋玉の湯から変更できないでいたが、本日、ホームをココ、サウナフジへ変更することといたしました!
それが証拠に焼酎ボトルを入れましたよ。
来月から毎日名駅に来ることになる。
帰りも遅くなる。
たまにはプレミアムフライデーっぽくココに来ようと思っているのだ。