対象:男女

男女入れ替え施設

有馬温泉 太閤の湯

温浴施設 - 兵庫県 神戸市

イキタイ
995

sonic0410

2024.05.31

25回目の訪問

サウナ飯

極みの溶岩サウナ3セット。
暗め照明で静かなサウナ室と銀泉水風呂は相変わらずの気持ち良さ。
夕方から用事があるので今回岩盤浴は無し。
その分、3セットで一気にガッツリ蒸し上げられてきた。

で、今回もう一つの目当ては建て替え長期休業中のあの施設の「レモネ」を買って帰る事!
前回行った際にお土産売場で販売されてたのを見たので今回まだ売ってるなら…と淡い期待をしていたが、あった、ラッキー‼️🤗

次は岩盤浴込みでゆっくり過ごせる時に行きたい。
ありがとうございます♪

神戸ポークのロースかつ丼

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
38

足塚茂雄

2024.05.30

38回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:
チェックインがちょっと遅めだったのと、平日にしてはグループ客が多目でやや混雑だったこともあって2セットで切り上げ。

夕食食べてからの来訪だったのでコンディションも良くなく。

ここのサ室は詰めれば20人ぐらいは入れるので、定員いっぱいになることはないけど10人入ってれば、多っ!!ってなる。
大抵はグループ客。単独客でいっぱいになることはあまりない。
今日は水風呂も濁り気味。屋内の休憩椅子は空いていたけども、浴室内もそこそこ客がいる感じ。
割引券の期限が今月末までだったのでちょいと来訪したのだけど、今日はまぁサクッと入浴して切り上げ。

続きを読む
1

サウナの呼吸

2024.05.28

1回目の訪問

#太閤の湯
#金泉銀泉
#蒸し風呂は呼吸器の良薬
#源泉掛け流し
2回目の訪問。喉の調子が非常に悪く、炎症を起こしており、療養を兼ねてこちらに訪問。
(人には移りません)
サウナの投稿ですが、この施設は唯一サウナよりも風呂に入る時間が長い施設。

金泉銀泉の温冷交代欲で既にととのいかける
サウナは90度と自動ロウリュありの湿度高め設定。
頻繁にあるので、かなり体感としては良い。
別途持ち入りできる椅子があり、高くすることで体感をさらにアップすることができる仕様。

なんといっても、水風呂。銀泉を冷やしており、永遠に入っていられる。危うく意識を失いそうになる。健康アドバイザーが水風呂で倒れるわけにいかないので、自制して出てしまうほど。
今日は温度は14度までではなさそうな雰囲気。体感17度位。水質が良いので気にならないのかもしれない。

締めは露天スペース金泉かけ流しでフィニッシュ
秀吉さんの気持ちがわかる。素晴らしい施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
179

メイケイエール

2024.05.27

1回目の訪問

やばい!楽しい〜😆
初めての有馬温泉!
ゆっくり回りたかったけど、時間なく
ほぼここのみ!
駅から坂を上って10分くらいかな
趣のある建物
中も同じコンセプトで、和のテイスト
とにかく広い!
靴箱の鍵を渡して、ロッカーの鍵をもらい、
無料の館内着の色を選び、着替え室へ

藤の感じのロッカー
中に入ると、まあ広々としてる!
そこから館内着で大浴場のあるところへ
昔の旅館みたい
無料の岩盤浴もあるけど、
いつ見ても、30分待ち💦
人気だね〜

浴室は金泉と銀泉を使って、
いろいろなタイプがあって楽しい😃
温度が違うタイプや茶色く濁った金泉&銀泉とか
金の蒸気風呂みたいなのは、
もう少し温度がほしい
途中炭とか薔薇とか置いてある木の階段を
ぐるぐるっと上がると、庭園のような露天風呂が
金泉の源泉掛け流し、炭酸泉
ハーブバスのびわ湯、壺湯、薬湯の足湯
いろいろありすぎて、まわるのが忙しい!
けど、楽しい〜😆

サウナは下の奥にある
入り口を入るとまず岩の水風呂が見える
銀泉を湧き出たように見せていて
周りは浮世絵のような絵の描かれた壁
その横に、隠れ家のような入り口のサウナ
イノベーションサウナと謳ってて
常に換気されてるらしい
木枠で一人一人の仕切り、
10分おきにラベンダーの香りのオートロウリュ
サ室の真ん中にある球の色が白になったら、
真っ暗になってロウリュ開始✨
汗だくになり、気持ちいい〜
段の上に、椅子も乗せてみたよ〜
岩の水風呂も気持ちよくて最高✨
水風呂の近くで外気浴ができたらなあ〜
六甲の風が〜と言っているけど
浴室の椅子では風はあんまし感じない
冷水機は脱衣所だから、
飲み物は持ち込んだ方がよさそう😌
汗だくで、しっかり冷えて、休憩
気持ちよかった〜✨

足湯は岩盤浴タイプで、危うく寝落ち😅
金泉の源泉掛け流しは狭いけど、お気に入り🤩
いいお風呂にしっかり浸かって、
つるつるになった〜✨😆
いいお休みでした〜😌

続きを読む
37

みかんれいとう

2024.05.26

2回目の訪問

太閤の湯2度目!!行ってきました!!!
いや待てと。この前行ってましたやんと、そう思ったそこの君。その通り私は今月に2度も太閤の湯に行ったんです。それが叶ったのは何故か。それは……

優待チケットです!!!
チケット屋で購入した優待チケットを使えば、入館料625円!!町の銭湯行くくらいのノリで行けちゃいます。通常料金が2700円超となっているので割安なんて所の話では無いですね。
ということでお昼から太閤の湯のサウナで整って来ました。

・サウナ95度

・水風呂13度(推測)

6分→2分→5分の4セット!
今日もガッツリととのいました!!
サウナあがりにオロポ飲んでスッキリ
有馬温泉街にある釜飯屋でごはん食べて胃も整えた気がしました。
おすすめなので是非皆さん行ってみてください。

写真1枚目
あり釜飯 くつろぎ屋 いっぷくコースのくつろぎ釜

写真2枚目
前回の使い回の太閤の湯入り口

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
20

イケメン蒸し子

2024.05.26

11回目の訪問

サウナ飯

久々に来ました。ホントは今日は六甲山登山して有馬温泉まで歩いて来る予定やってんけど…金曜日のニュースで六甲山で熊🐻‍目撃って😱ウソやん!六甲山に熊って居たの⁉️猪は会ったことあるけどさー、聞いてないよー。でも最近熊のニュースよく見るし、もし出会ってしまったら…ダンナは羆は無理やけど月輪熊ならいける!行こう!とか訳分からんこと言うけど勝てる気しない💦ファブルちゃうねんから😅ということで🚗³₃に変更。朝一イン🎶

今日は久しぶりに岩盤浴もやろう!と無料の受付へ。サクッと身体を清めてGO!金泉と銀泉の部屋は既にいっぱい。仕方なくサウナみたいな小部屋へ。じんわり熱い…けどなんか臭いが気になる。子供の頃行った田舎の家のぽっとん便所みたいな懐かしい?臭い(笑)。結局広い部屋で寝転ぶ。こないだの熊野の郷よりだいぶ温いなーと思いながらも20分ぐらいでかなり汗かいた。無料なので30分の時間制限あり。時間いっぱい居た。

露天風呂はもう人いっぱいで、1つ空いてた五右衛門風呂と変わり湯のびわ風呂だけ入れた。
でも下茹でには十分。そしてサウナ3セット。
今日は時計は気にせず自分がちょうど良い時に出ようと決めて入った。
水風呂は相変わらず天然水そのままで冷たくて、外気浴はたまに吹く優しい風で笹の葉がサワサワ揺れて最高に気持ち良かった。3回ともあまみ出てた😍

前回食堂が鬼混みで心配やったけど今日はめっちゃ空いてた😋いつもの石釜ビビンバからの漫画コーナー。まだちょこちょこ席空いてた❤️『ケンシロウによろしく』読むつもりがずっと7巻だけなくて残念💦誰かなくしたんちゃうか?なので『葬送のフリーレン』読んだ。
駐車場無料4時間と食事してプラス1時間、15時までガッツリ楽しめましたー🥰

お土産コーナーの福袋、炭酸せんべいと抹茶サブレと神戸プリンと温泉の素と次回安くなるクーポンが入って4000円相当が3000円!買おうかと思ったけどクーポンの有効期限が6月末って早すぎー!1ヶ月しかないやん。せめて7月末なら買うたのになー


サウナ 9分 11分 11分
水風呂 1分×3
外気浴 好きなだけ

五穀米の牛そぼろ焼きビビンバ

安定の美味しさ。気に入るとそればっか食べちゃう😋写メ撮ったのになんか保存出来てなかった💦

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
60

くろまめ

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

KOBE2024世界パラ陸上のボランティアが終わったので、ご褒美に有馬温泉へ♨️

サービスも行き届いていて、お客さんも沢山、泉質も肌ツルピカ✨ 露天風呂も広々としたフロア✨♨️☀️

日本最古の温泉♨️処に足を運び、世界中から日本にやって来た障がい者アスリート達に少しでもお役にたてれたかな?と思いながら、サウナでととのう幸せ😆

疲れも取れて、至福の時間でした✨

刺身定食

聳え立つ容器に添えられた刺身が神々しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
38

ISSAUNER

2024.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

有馬温泉に家族の誕生日お祝いで行くことになり、いざ着いてみると気になってた場所でテンション爆上がり!

施設内広め、スーパー銭湯感強めなのかなーと思っていたがしっかり観光地としての役割を果たしてるぐらいに赴きあり!

肝心のサウナは12分際のオートロウリュでそこそこ熱め!アロマもラベンダーで良い匂い。
対流式ストーブの良さが詰まってるサウナでしっかり蒸される。
そして水風呂が温泉でとにかく入り心地がいい、初めて一生入ってられる水風呂に出会ったと思えたぐらい好き。
外気浴への動線は階段を登らないといけないのでかなり遠目だが天国への道だと思えば全然苦じゃなかった!
寝ころべる整い椅子で超整い!!!
かかってる音楽もいい感じ!
六甲山の風は伊達じゃなかった!
神戸サウナに行った時と同じもしくはそれ以上の風を感じられる。

だが時間が無く渋々2セットで終了。ぜひ今度はリベンジしたい。

結論
有馬温泉の看板は伊達じゃなかった。
もう少し居たかったが名残惜しさを残しながら帰宅。
六甲の風を纏ったサウナーにほんの少しラベンダーの匂いを残しながら。

御膳

そこそこ美味しかった

続きを読む
10

2024.05.25

1回目の訪問

旅行サウナ第二弾です。13:00から15:30位まで、たっぷり堪能しました。温泉の種類が多く、順番に入るだけでもかなり楽しめました。
通常のサウナは、温度高めで良い感じです。また、より高い位置で熱を感じる為の椅子があり、面白いと思いました。ミストサウナは部屋が狭く、扉を開けないと中の様子が確認しづらい為、頻繁に空気が入れ替わってしまいあまり温まれませんでした…

続きを読む
10

ととのい餃子

2024.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ本の半額クーポンで1375円で入館😃

10年前に来たことあったけど当時はサウナはまってなかったから温泉のみで満足してサウナはスルーしてしまってた💦

ええサウナやった😆
イルミネーションみたいな水晶があって12分に1回のオートロウリュウで一度真っ暗になる演出みたいなのも最高やった😆

一蘭的サウナで区切りがあって集中カウンター♨️

テレビなしやしめっちゃええわ☀️

水風呂は銀泉を冷却したもので深さもあるし超気持ちよい🚰

外気浴するには階段33段(数えた)あがらなあかんくて整いが終わりそうやったから、内気浴で✨

椅子たくさんあるけど1ヶ所だけ外気が入ってくるところがあってアディロンダックチェアだった😆

7セット(^^)


最高に超整い😇

麺屋隊長

たまり醤油ラーメン

続きを読む
22

友樹

2024.05.23

2回目の訪問

前日は有馬きらりに宿泊。
久々にこちらに来てサウナに入ろうとすると、ん?美味し椅子なる椅子がある?
どうやら2年以上前からあったみたいだが、今更気づく。
1セット目に美味し椅子を使い上段に座ってみる。
うーん、そんなに変わらないような(笑)下段しか空いてない時に使う方が効果を発揮しそうです。

それにしても太閤の湯のサウナは広くなさそうに見えて20人入れるし、仕切りがあり輻射熱を感じられるし、銀泉のオートロウリュも◯。
二階まで行くのが億劫な自分は屋内の椅子でととのっちゃいますが、それでも十分元気になれました。

サウナ4セット+黄金の蒸し風呂1セット。

良い湯でした。

続きを読む
5

モヘヤ

2024.05.23

2回目の訪問

冷泉やっぱ最高。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
33

ちょんまげ

2024.05.22

39回目の訪問

さてさて、今日の気分は太閤の湯😊
というわけで18:00過ぎにチェックイン。
身体を清めてすかさずサ室へと思いきや、室内満員御礼🈵
銀泉に浸かりながらしばらく待つ。

するとサ室から8人くらいの団体様出て来られる😅
高校生くらいかなぁ。あらま、平日なのに珍しい。

最近は、鈍感力を鍛え中なので、気にしない気にしない😌

ゆったりまったりマイペースで過ごす😌

途中サカモト支配人にもお会いでき、サウナトークを少々。
いつもありが湯ございます😊

続きを読む
36

まつりんご

2024.05.18

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6分 × 3
水風呂(銀泉岩清水(銀泉100%)を冷却):1分 × 3
太閤夢蒸楽:30分
ソルトピット:2分 × 1
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:バイク🏍ツーリング→ 有馬温泉 太閤の湯行ってきました→11:35頃IN→アプリクーポン使いました→洗髪洗体🧴→金泉🥇と銀泉🥈をブレンドした湯♨️→露天風呂🪨→サウナ(上段)6分×2セット🔥💦🪑→太閤夢蒸楽:30分→ ソルトピット→サウナ(上段)6分×1セット🔥💦🪑→露天の金泉🥇♨️銀泉🥈♨️も気持ち良かったととのいました。😊15:25頃OUT

ヒレカツカレー🍛

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
365

ゆう

2024.05.16

2回目の訪問

前回もらった割引券で入場

#サウナ
今日はお風呂はそうでも無いのにサウナがすごい混んでた
人めっちゃ出入りするしほぼ満員だけど、やっぱり太閤の湯のサウナめっちゃしっかり暑い
自動のロウリュのあと、上の段の端っこに居ると1番熱を感じるか気がする
いつも行ってるサウナよる湿度がある?のか、私にはこっちの方が息もしやすいかも

#水風呂
やっぱり冷たい!海外旅行客のお姉様と一緒になって、常連のおばちゃんたちに「思い切って行くのよ~!」とか言われながら堪能
胸ぐらいまで初めてつかれた🙌🏻
誰かが周りに居ると、こういうのもあるから楽しくていい

#休憩スペース
外まで出るのがいいかもと前回思ったけど、垢すり部屋の近くの椅子なら外の風が来ることに今更気付きました
風が強かったのでいい感じに風が入ってきて最高良き……

お土産屋さんのところに、サウナ用のドリンク売ってた!撮影禁止だから商品名とか忘れちゃったけど青いやつ
帰る前に寄って気付いたから、来月は最初に買う!

続きを読む
1

のひと

2024.05.13

1回目の訪問

11時よりおじゃましました🙇
有馬温泉 太閤の湯♨️
サウナ 12
水風呂 2
アディロン 10

4セット堪能
内気浴ですが、風が少し入ってくるのが絶妙で気持ち良かった〜

いろんなお風呂があって、満喫‼️気づけば17時で、びっくりしましたw

続きを読む
3

にしむら

2024.05.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

hypound8

2024.05.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

なーさん

2024.05.11

1回目の訪問

今日は山活からのサ活コース。
登山するという考えに今まで至らなかったけど、山登った後のサウナ、絶対気持ち良いで〜という師匠の甘い言葉に乗せられ六甲山初登頂。面白かったけど、太閤の湯に着く頃には足がパンパン。自分の体力の衰えにがっかりした。私も鍛えることにしよう。
さて、太閤の湯。入り口が雅。チェックインを済ませ、師匠がトイレから出てくるのを待ち(限界だったらしい)、館内着を選ぶ。師匠は黄色、私は緑。渋チョイス。笑
更衣室で館内着に着替えてから大浴場に向かうシステムだった。迷子になりながら大浴場に辿り着き、やっとお風呂に向かう。
まずは銀泉くつろぎの湯で湯通し。温度は42〜3℃で入りやすい。お風呂の中でパンパンになった足をマッサージして少し疲労回復できた。
そしていよいよサウナへ。イノベーションサウナという何とも言えないクセ字の看板の方へスタスタと向かう。中に入るとまず七色に光る丸いライトに迎えられる。それを囲むように座席があり、左奥の角にストーブ。アロマ有りのオートロウリュが10分おきぐらいにある。入り口から座席まで少し距離のあるタイプなので入室の際に温度が下がらないやつ。ありがとう。室温は84〜88℃ぐらいだったと思う。温度湿度共にちょうど良い。3セット入って8分、7分、6分ぐらい。1回目は入り口に1番近い右側上段。ここがベスポジだった。良い具合に汗がポタポタ、体もしっかり温まり、ととのいも良い感じ。2回目はポジショニングを間違えた。体が温まりきらずに出て水風呂に入ったのでととのい椅子に座ってもずっと寒い。笑 あまりにも寒くて金泉のあつ湯の方に半身浴で入ってみたらここでととのった。私の中では新しいととのい。3回目は1回目のベスポジに戻って短めに。まぁまぁととのえたかな。今回のMVPは銀泉岩清水の水風呂。六甲山麗から湧き出る霊泉100%らしい。水温は16、17℃といったところだろうか。柔らかく滑らかな水質にうっとり。何か今日は体の内からも外からも水を欲する日だったな。水風呂気持ち良かった。サウナの後、露天風呂をひと通り巡ったけど、人が多すぎて長居できなかった。蒸し風呂も少し冷やかし、ここでタイムオーバー。お風呂堪能癖があるので、今日は控えめに。それでも10分ぐらい遅れたけど。笑 眠そうな師匠と合流し、フードコートでサ飯タイム。写真撮り忘れちゃった。きつねうどんとまぐろ丼のセットを食べました。ハイボールとビールで初登山に乾杯。帰る前に休憩処の畳スペースで少し仮眠、という名の爆睡。本当に疲れてた。笑
山活にサ活に盛り沢山。充実した1日となりました。

続きを読む
26

けんつく

2024.05.11

1回目の訪問

今日はサ弟子と六甲山登山からの太閤の湯でサウナ。
登山して疲れた体だったら、さぞ気持ちいいサウナ体験ができるはず。
サウナに入るために山を登るのだ。
想像してた以上にクッタクタになって太閤の湯に到着。体力の低下を実感して悲しい。鍛え直さねば。
トイレに行きたすぎて、弟子にチェックインをしてもらう。ありがとう。
タオルをもらい、館内着を選んで弟子と別れ早速風呂に行く。
人が多いし、若い集団が多くて落ち着いては入れないかなという印象。
観光地だし仕方ないので、まずは汗を流して銀泉くつろぎ湯。
泉質はよくわからないけど、湯に浸かりながら疲れきった足をもみほぐしたらめっちゃ気持ちいい。これだけでも風呂に入る価値がある。
一旦露天風呂の様子を見に行く。露天風呂は階段を登った先にあるけど、結構遠くて登山後の疲れた体ではなかなか辛い。露天風呂はほとんどの湯船が埋まっていて、空くまで様子見しないと入れないぐらい混んでいる。ととのいイス等は6ヵ所ぐらい。
ようやくサウナ。温度は90℃台前半ぐらい。上段はスペースが区切られていて、パーソナルスペースを確保できるので落ち着く。暗めの照明と控え目なBGMもいい感じ。10分に1回ぐらいオートロウリュされる。今日はラベンダーの香り。やっぱりロウリュ気持ちいいな。
水風呂へ。銀泉だからか、体が火照っていたからかめっちゃ気持ちいい。なんか肌が水を吸収しているような感覚。温度は10℃台後半ぐらいかな?ずっと入っていたい。
サウナはトータル3回入った。6分,8分,6分ぐらい。いつもより短めだったけど、しっかり蒸された。運動後で血流が良くなって早めに限界きたのかも。2回目はととのいイスでちょっと寝てしまって、寝ととのいみたいな感覚になった。笑
もし近くにあって空いていたらリピートしたいって思えるサウナだった。
スチームサウナは低温でじっくり長時間入れたら良いけど、混んでいて長時間は入れそうにないので微妙。
風呂を上がったら弟子と合流してサ飯。眠すぎて写真撮るの忘れてた。カツカレー食べた。味はまあまあ。でもビールはめっちゃ染み渡って美味しい。
このまま帰るのは眠すぎて無理そうだったので、休憩スペースの畳で仮眠。30分ほど2人とも爆睡。
いつもとはちょっと違う経験ができて良き1日でした。

続きを読む
27
登録者: イソップ
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設