2022.03.05 登録

  • サウナ歴 2年 9ヶ月
  • ホーム 宝乃湯
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 兵庫県宝塚市在住のサウナーです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

友樹

2024.06.08

1回目の訪問

神戸に引っ越して約3週間。
ついに初訪問となりました。

入ってまず入浴フロアまでの上がり方が分からず戸惑う(笑)
なるほど、下だけ履いて上がるんだな。

入るとコンパクトながら、サウナーにとっては贅沢な空間が広がる。

今までのサウナ施設と違うと感じた点
・メインサウナの砂時計が壁に複数個ある
・ウォータークーラーが室内にあり飲みやすい
・11.7度は冷たいと感じるもグルシンほどすぐ出たくならない丁度よい温度
・外で整っていてもスタッフの方が扇いでくれる

こんなところでしょうか。
スタッフの方がキビキビと働かれているのも印象的でした。

サウナは一通り入り、メインサウナとフィンランドサウナは2セット。
強いて残念?なところを挙げるならメインサウナ、フィンランドサウナともに床が熱いので出る時に足裏に熱さを感じざるを得ない点でしょうか。でもこれは致し方ないですね。

モーニングで7時半頃入り、入浴&上のレストランフロアの様子を見る&ビジネスルームで作業していたら結局10時くらいに。

値段的にしょっちゅうは通えませんが、月1とかで行くだけでも仕事の疲れが取れそうなサウナ、人気も納得でした。

続きを読む
27

友樹

2024.05.23

2回目の訪問

前日は有馬きらりに宿泊。
久々にこちらに来てサウナに入ろうとすると、ん?美味し椅子なる椅子がある?
どうやら2年以上前からあったみたいだが、今更気づく。
1セット目に美味し椅子を使い上段に座ってみる。
うーん、そんなに変わらないような(笑)下段しか空いてない時に使う方が効果を発揮しそうです。

それにしても太閤の湯のサウナは広くなさそうに見えて20人入れるし、仕切りがあり輻射熱を感じられるし、銀泉のオートロウリュも◯。
二階まで行くのが億劫な自分は屋内の椅子でととのっちゃいますが、それでも十分元気になれました。

サウナ4セット+黄金の蒸し風呂1セット。

良い湯でした。

続きを読む
5

友樹

2024.05.20

1回目の訪問

徒歩5分で行ける距離に引っ越してきたため、初訪問。

中はコンパクトで、平日昼間に関わらず人がまあまあいる。
サウナはmax6人くらいで、温度計は84度を示していたが小さいスペースだけに体感温度はそれ以上。
フロントでサウナ用の鍵を渡され入る時に穴に入れてドアを開けるスタイルですが、ドアを開ける時にまあまあ力がいるので注意。
時計は砂時計しかないので、肌感覚で熱いなと感じたら出る。
水風呂はサウナの目の前で導線◯。max2人が入れる広さで温度はそこまで冷たくないです。20度くらい?

3セット。ととのいスペースはないので洗い場に椅子を持ってきてととのいました。

温泉の満足度はあまりないですが、サウナ目当てであればコスパもよく、今後も行くことになりそうな銭湯でした。

続きを読む
5

友樹

2024.04.29

1回目の訪問

二度目の訪問、5セット。
最初2セットは外で外気浴も、小雨が降っており3セット目からは室内の洗い場に座りととのう。

この日はヒノキの香り、上段一番奥はかなり温まり、6分入るとかなり熱く感じました。

スペースは他のドーミーインよりも小さめですが、サウナ室出てすぐに水風呂があり導線も良く、外気浴スペースには足置きが揃っているなど、サウナーに優しい。

続きを読む
3

友樹

2024.04.22

2回目の訪問

久々にこちらへ。
平日昼間はやはり空いている。

サウナ4セット。外気浴できるスペースの多さ◯。
ここは旅館みたいで風呂上がりから休憩所行くまでが迷路みたい(笑)

続きを読む
2

友樹

2024.04.05

3回目の訪問

14時半入湯。やはり平日ということもあって空いている。
バレルサウナが男湯にあたる週でテンションアップ。

バレル→高温サウナ→バレル→バレル→高温サウナの5セット。
バレルは高温サウナと比較してもやはりしっかり熱く水風呂からの外気浴が気持ちいい。

人が少なくどこで整おうか迷うくらいのイスの多さ。
良いひと時を過ごせました。

続きを読む
4

友樹

2024.03.26

1回目の訪問

韓国初サウナはこちらの施設に。
韓国到着初日の夜に行くことにしました。

夜9時頃入湯。
入浴のみで1万ウォン。
ロッカーは空いている場所を使います。

フロアはワンフロアで室内のみですが、広い。
食塩泉を様々な温度の浴槽で楽しめるのがいいですね。
プールレベルに広い浴槽もあります。

サウナは83、97、112度の3種類あります。
広さはそれぞれmax6人くらいしか座れないですが、スペースが広く
ストーブ前で立ち自分と向き合うおじさま方がチラホラ。
プサンのサウナーは多くないのか?サウナに3人以上人がいることはありませんでした。
日本人のサウナーには112度でしっかり汗をかくのが丁度良い。
83、97度は物足りないですね。
5セット。

水風呂も広く、maxで6人くらいは余裕で入れそう。
しっかり冷たいのも〇。

男性は浴室入り口にタオルが大量に置いてあり、
どうやらタオル使い放題のようです。

気を付けるべきポイントとしては、
・浴室には備え付けの液体石鹸しかない
・ウォーターサーバーはあるがコップがしょぼいので使いにくい

日本人のサウナーにとっては、
サウナと温泉を落ち着いて楽しめる施設だと思います。
釜山観光の際は是非。

続きを読む
0

友樹

2024.03.22

2回目の訪問

サウナ飯

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

長期休館前最後の訪問。

回数としてはまだまだ行けてないのですが、デイユースプランで受けたリモート面接で転職先が決まったり、水風呂の包みこまれる感覚に衝撃を受けたり、印象深い施設でした。

今日はここの景色を目に焼け付けようと4セット。
午前11時半頃に来ましたが、人もそれほど多くなく快適でした。

生まれ変わった施設を楽しみにしています!
ありがとうごさいました。

麻婆豆腐定食

辛すぎない麻婆豆腐で、名水レストランで一番のお気に入り。

続きを読む
18

友樹

2024.02.26

6回目の訪問

宝乃湯

[ 兵庫県 ]

駐車場満車が続きなかなか来れていませんでしたが、平日夜にようやく宝乃湯にありつけました。
ただ車の量ほどお客さんいないんですよね‥なんでだろ?
サウナ4セット。
外気浴はまだ寒さを感じるので、屋内の座湯に座りながらととのうのが個人的にはベストでした。

ポイントカードを使い、平日入浴券2枚をゲット。
期限3ヶ月なので忘れないようにしないと‥

続きを読む
4

友樹

2024.02.04

3回目の訪問

久々の訪問。
15時頃入湯すると、この施設にしてはまあまあの人の多さ。
おっ、デッキチェアが露天スペースに3台設置されている!
ただ他のサウナ施設と違い、デッキチェアでととのう人は少なかったです。

人も多くほぼ下段で4セット。
ラジウムを吸いまくれる施設なので、より健康になって帰れる気がします。

「ととのう際は露天スペースにあるホルミシスルームもアリでは?」とサウナに入り終えてから思いました。次回試してみます。

続きを読む
3

友樹

2024.01.14

3回目の訪問

美湯松帆の郷

[ 兵庫県 ]

久々にこちらへ。
16時頃入湯、日曜ということもあり人多め。
なかなか体が暖まらず長めに4セット。
1セット目はいつも通り露天の石ベンチに座るも冷たすぎて、外気浴もそこそこにジャグジーへ(笑)
2セット目以降はジャグジー、露天風呂、屋内風呂に足だけつける形でととのう。

いい湯とサウナ、ありがとうございました。

続きを読む
9

友樹

2024.01.02

3回目の訪問

ゆふいん山水館

[ 大分県 ]

3度目の訪問は、初の日帰り。
正月価格で1000円で入湯。

昼間の山水館サウナはなにより由布岳がはっきり見えるのがいい!
BGMもない中、由布岳と向き合って過ごすサウナ内の時間は至高。
入口近くだと体が暖まるのに時間かかりますが、ストーブ近くだとしっかり汗かけました。
そして水風呂は冷たいながらも水が良いからか、体が包み込まれる感覚の心地よさ。
4セットしっかり堪能しました。

やはりここは自分のお気に入りサウナであることを実感した一日でした。

続きを読む
6

友樹

2024.01.01

1回目の訪問

元日からできたばかりのこちらのドーミーインで初サウナ。
サウナーに優しい温泉でした!

サウナはmax20名は入れる広さで、セルフロウリュ可。
今日はシトラスの香りでした。
温度は92度前後でしっかり汗をかけ、かといって熱すぎることもない程よさ。
12分計も広いからか2台設置されています。

水風呂は12~14度でしっかり冷たく、max4人は入れる広さ。
露天スペースに椅子が5脚、室内にも椅子が1脚あります。
13階の屋上での外気浴もこれまた良き。

出た後のサウナマットはサウナマット置き場のすぐ横にある押しボタン式のシャワーで洗うスタイルです。水が出る時間が短いので身体の汗も流そうとすると何回も押すことになるかも。
打たせ湯か、普通のシャワーで身体の汗を流した方が良いかと思います。

入浴施設としても打たせ湯や露店には窯風呂、樽風呂と種類が豊富なので飽きることなく、ゆったりとした時間を過ごせました。

6分×4セット、5分×1セットでしっかりととのってきました。

続きを読む
10

友樹

2023.12.03

1回目の訪問

朝11時頃に初訪問。

ボナサウナはしっかり熱い。
max20人くらいは入れそうな広い室内。
4セット入りましたが全てオートロウリュに遭遇。
下段でもしっかり熱く足元までしっかり温まれます。

水風呂はmax4名が入れる広さでしっかり冷たく深い。
氷も頻繁に投入されているようでゴロゴロ音が屋上にいても響きます。

初めて屋上に上がって外気浴!
あのスペースに13席あるのも素晴らしいですが、やはり屋上に上がって浴びる風は、
多少寒くとも気持ちいいものです。

続きを読む
5

友樹

2023.11.26

5回目の訪問

宝乃湯

[ 兵庫県 ]

久々にこちらへ。

11時前に入湯。サ室に入るとほぼ満員‥!
ああ、そうか今日はいい風呂の日か。
2セット目以降は人も少なくなり4セットできました。

この時期の水風呂は40秒が限界‥外気浴も寒くなりやすいので時間は短めとしました。
こういう時は第一源泉風呂の熱さが身に沁みます。

あとは前回行った時の変化として、サウナマット横に蛇口がついており、使用後に洗えるようになっていました。

入浴後は仁川のしぇからしかに行き帰宅。
昼寝を2時間ほどしたら疲れがすっかり取れていました。

続きを読む
17

友樹

2023.09.23

2回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

2回目の訪問。

朝9時のアウフグースを狙い、8時半過ぎに入湯。
混雑するかもしれないから8時55分頃から先に入っておこうと作戦を立てる。
そしてアウフグースのお時間。
ユーカリの香りに包まれながら、ゆっくりと仰がれていく。
サ室が他の大きなサウナよりも小さい分、
一人ひとりじっくり仰いでもらえるのが入船温泉の魅力か。
2回目のアウフグースに入ったところで10分ほど経過しており、
熱さも限界に近くやむなく途中退散…次回は9時ギリギリで入ります(笑)

4セットいただきました。
入船温泉は脱衣所と露店スペースがととのい場所になっていますが、
個人的には脱衣所でととのう方が気持ちよく感じます。

続きを読む
6

友樹

2023.09.17

1回目の訪問

入船温泉

[ 大阪府 ]

初訪問。10時前に到着。

昨年リニューアルオープンということで、
店内かなり綺麗。
今回はサウナフルセット(940円)で入湯。

カランも温泉も超軟水というこだわりもあり、
かなり肌がすべすべになります。

そしてお目当てのサウナ。
サ室は余裕をもってmax5人くらいかな、という広さ。
1セット目入ってすぐにオートロウリュが来る。
むむ!あ、あつい…!
今までのロウリュで過去最高に熱さを感じた(笑)
特に上段に座ると熱さがモロにきます。
サ室が特に大きくないので、余計に熱さがすぐまわる。
熱さが苦手な方は下段に座るのをお勧めします。
1セット目はそんなこともあり3分少々で出ましたが、2セット目以降は6分ほどで、
計4セット。

水風呂も深さがあって良いですね。
maxで余裕をもって3人くらいは入れそうな広さ。

ととのい椅子も露天風呂に3脚、脱衣所にも3脚あり。
脱衣所でととのうのが良かったです。

サウナ用バスタオルを貸し出してくれて、
それを着けて入るのがルールですが、
サウナ用のタオル掛けスペースがあるのが嬉しい。

久々にあまみが出るほどサウナを堪能し、大満足でした。
銭湯サウナでここまでサウナーに優しい所は初めて。
また来ます!
今度は8時くらいの朝風呂で来て、
アウフグース体験したいですね。

続きを読む
9

友樹

2023.09.09

1回目の訪問

9月から転職で大阪に引っ越し。
近くにサウナはないか…と探していたらこちらに辿り着きました。
朝風呂もやっている…!
手ぶらで訪問し、貸タオル一式+石鹸+シャンプーで660円。
昭和感溢れる脱衣所が視界に入り、不思議と落ち着く。

サウナはドライサウナとミストサウナがあるが、今回はドライサウナのみ。
室内に時計はなく、テレビのみ。
普通のサウナエリア(二段、max10人ほど)と、その横にベンチスペース(max5人ほど)がある珍しい構造。
ベンチスペースは温度低めなので、サウナの熱さに弱い方におススメ。

温度90度とのことですが、体感温度はそれ以上。4セット入りました。
水風呂は2種類の浴槽があるのですが繋がっており、水の質は変わらない気がします笑
水風呂もmaxで6人くらいは入れそうな広さで、人が多くなっても水風呂待ちにはならないでしょう。
外気浴スペースはないので、洗い場に座るか、少し遠いですが露天スペースまで出てととのうのが良いと思います。

あとサウナはバスタオル巻くのがルールになってますが、守ってる人の方が少なかったです。
個人的にはバスタオル巻くと体を拭くタオルが汗だらけになるので、ハンドタオルでもOKにしてほしいですが…

この価格で温泉もサウナも楽しめるのはコスパいいです。
衛生面が少し気になりますが、行きつけの銭湯サウナになる可能性あり。

続きを読む
4

友樹

2023.08.26

2回目の訪問

久々の訪問。


バレルサウナができてからは初で、男湯にバレルサウナがありテンション上がる。
バレルサウナ2セット、高温サウナ3セット。

バレルサウナは100度超えで1セット目は一番奥に座ると熱さがより強烈(笑)
木の香りも楽しみながら自分の世界に入っていく。
5分くらいで出るのが個人的には合ってます。

水風呂もバレルサウナを出てすぐの場所にあり、13度ほどの水温で気持ちいい。
椅子も外には色々なもの併せて13脚、屋内にも5脚あるのでととのいスペースに困ることはなさそうです。

バレルサウナに人が分散したからか?高温サウナの方も人でいっぱいになるということはなく、快適には入れました。
一番上の段に座ると出るとき頭ぶつけやすいので要注意。

このクオリティで土日でも950円というのは素晴らしいです。
是非皆さん沢山訪問して応援しましょう!

続きを読む
2

友樹

2023.07.21

1回目の訪問

再訪。
この日は男湯は水辺の湯。

暑い夏場でサウナから遠のいてしまってましたが、しっかり5セット×6分+ミストサウナ1セット。
外も暑い分なかなか長く入っていられませんが、水辺の湯は眼前に広がる外の湖を眺めながら自分と戦う時間は悪くありません。
むしろ、こういう「じらし」があるサウナは大好きです(笑)

外気浴は色々場所を変えながら。
さすがに露天スペースの座る場所はアツアツで火傷待ったなし。

リクライニングチェアが2脚のみと少ないので、
もし座れなければ室内風呂の座るスペースでととのうのが賢明かもしれません。

続きを読む
4