2023.02.24 登録
[ 大阪府 ]
12時(開店)から15時まで滞在。1年10ヶ月ぶりの訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・12時~14時:サウナは随時5~6人くらい。水風呂は選ばなければ空いている。ととのいイスは座れないことは無いが、混んでいる寄り。
【良かった点】
・7.5℃の水風呂はかなり冷たい。冷冷交代浴もしやすい。
・ペンギンルームに水シャワーがあった。
・不感湯のスペースにミストが出る時間があったけど、前にもあったかな?
・パーソナルTVルーム(リクライニングルーム)は暗くて、耳栓も準備されており良かった。
【気になった点】
・サウナパンツはロッキーサウナの前にも置いてほしい。
・フィンランドサウナはせっかく雰囲気がいいのに、防音じゃないので外の会話が聞こえてくる。そして、こんなにラドル長かったっけ?
・ととのいイスを洗う用のシャワー、桶が少ない。
これにてサウナ強化月間は終わり。来月からは月1くらいのサウナ生活に戻ります。大東洋は大幅なリニューアルが無い限りはもういいかな。
男
[ 東京都 ]
9時15分から11時まで滞在。初めての訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・9時15分~11時:全部で3~4人くらいしかいなかったので、すごく快適でした。
【良かった点】
・サウナはどっちもめちゃくちゃ熱い、水風呂はかなり冷たい、ととのいスペースは椅子の種類は多いが普通。
・超高湿度の談話サウナ室は、ずっとロウリュされている感じですごい。ここで談話が何分できるのだろう。
・水風呂に仕切りがあるのがうれしい。
【気になった点】
・ケルヒャーがととのいスペース前の通路に置いてあるのは仕様なのかな。
・サウナ室から出るときに、ドアの取っ手が熱いのはきつい。
ここも温かいお風呂は無く、洗い場もシャワーのみのサウナ特化施設。ととのいスペースの扇風機が動いていなかったのは、季節の問題かな。ルールが厳格にあり、頑固オヤジのラーメン屋のようなお店のノリについてこれれば、素晴らしい施設。
満浴でした。
男
[ 東京都 ]
8時(開店)から9時まで滞在。初めての訪問。
今日は奇数日のため、LÄMPI。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・8時~9時:全部で7~8人くらいしかいなかったので、サウナと水風呂は快適だが、3Fのととのいスペースはそんなに広くなく、寝ている人もいるので、意外と空いている感はなかった。
【良かった点】
・ここでしか味わえない、独特の雰囲気がある。
・サウナはコンセプトがしっかりしていて、違いが明確なので楽しい。
・サウナマットがなくても、お尻や足が全然熱くないのが楽。
・桶シャワーが3個あり、多い。
【気になった点】
・渡されるロッカーキーの番号が次の客と近すぎる。もう少し余裕をもたせればいいのに。
・貼っている館内図が分かりづらい。
・給水器の紙コップが小さい。
ここも温かいお風呂は無く、洗い場もシャワーのみのサウナ特化施設。普段使いする感じよりも、施設の雰囲気からかご褒美感がある。まだWOODSに行けてないので、判断するのは早い。
[ 神奈川県 ]
13時45分から16時半まで滞在。
初めての訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・14時~15時半:普通よりの空いている。ある程度、サウナ室内の場所も選べる。
【良かった点】
・タオルは使い放題ではないが、2枚の小タオルと1枚のバスタオルが借りられる。小タオルが2枚なのがうれしいし、ちょっとした汗や水滴はサウナマットでも拭ける。
・今までに行った中で最高のシャワーブース。広さ、仕切りは十分だし、オーバーヘッドシャワーもあるし、シャンプー等も凝っている。
何よりボタンについて、押し具合が気持ちいいし、もう一回押すまで、止まらない仕様。素晴らしすぎる。
・サウナ3/4/5、シングルの水風呂、プール、不感湯、ととのいスペースがある3階が素晴らしい(=途中で4階に行く必要がない)。
特にととのいスペースが良くて、奥にあるシャワー(冷たいミストと温かいシャワーが選べる)が面白かった。
・受付で水風呂でかけ水しないように言われたが、サウナ室を出たところに、しっかりシャワーブースが準備されていた。
・スタッフさんが丁寧に見回りや掃除をしていた。
【気になった点】
・1/3/4がほぼ一緒。せっかく5つもあるんだから、もうちょっと明確に変えてほしい。
・サウナ室やととのいスペースが防音じゃないので、結局話声が聞こえてくる。他の方もおっしゃっている通り、フロア(4階を会話OKにすべき)で分けてほしい。
間違いなくいい施設。定期的に行けないのが残念。こんな施設が関西の各地にもできてほしいなぁ。
満浴でした。
男
[ 神奈川県 ]
11時(開店)から12時半まで滞在。
初めての訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・11時~12時半:ガラガラ。サウナ、ととのいイスの場所も選び放題。
【良かった点】
・サウナ室に持ち込めるのがサウナマットだけでなく、足置きもあるのは初めて。
・水風呂はバイブラ付きで冷たい。
・ととのいイスのセッティングが各場所によって異なっている(椅子の種類、ブロワーの強弱等)のが面白い。
【気になった点】
・水車式サウナストーブは見た目のインパクトほど凄くない。オートロウリュも期待を超えてこなかった。入った瞬間にミント系の爽快感のある匂いがした。
・会話を禁じていない施設なのでしょうがないが、ずっと喋っている人がいた。スタッフさんに言おうかと思ったが、そもそも自分も含めて施設に片手くらいしかいなかったので、誰が言ったか察しがついてしまう。見回りも少ないので、スタッフさんが気づくこともない。
温かいお風呂は無く、洗い場もシャワーのみのサウナ特化施設。というよりも、ととのいスペース特化施設。
そんな施設なのに、会話を禁じていないのはどうかと思う。いっそ会話OKにしてほしい、それなら絶対に行かないので。
土地柄もあり、集団で来る人も多いと思うので、もう行きません。早めに退店しました。
男
[ 神奈川県 ]
3/23(土)11時30分から、3/24(日)10時30分まで滞在。
初めての訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・3/23(土)12時~13時:12時からのアウフグースは満員で待ちが発生。水風呂は満員ではないが、常に誰かが入っている。ととのいイスは運が悪いと座れない。
・3/23(土)21時~21時半:21時からのアウフグースはほぼ満員。水風呂と、ととのいイスはお昼ほどではないが、混んでいる。
・3/24(日)4時半~5時半:さすがにガラガラ。サウナ、ととのいイスの場所も選び放題。
【良かった点】
・メインサウナは暗くて、しっかり熱い。窓からの眺めは最高。
・アウフグースのレベルが高く、そして長いので二回とも最後まで耐えきれなかった。
・給水機の場所はいいが、サウナに入っている人数を考えたら、もう一つあってもいい。
・ととのいイスの数は多いと思う。ミストが浴びられる3つのイスが個室感があって良かった。
・タオルが中/小の2つあって、体を拭くのに便利。
・アメニティが充実していた。
【気になった点】
・ロッカーが細長い。大きめのリュックだと入りづらいかも。
・ロウリュサウナは狭く、ちょっと明るい。
・テレビ付きリクライニングチェアの数が少ない。
いい施設だとは思うけど、全部のレベルが高い施設ではないと思う。ただ、時間が合わなかったため、サウナシアターはちゃんと体験できなかったのでまた行ってみたいとは思う。
満浴でした。
男
[ 大阪府 ]
16時15分から18時まで滞在。初めての訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・16時15分~18時:17時半からのアウフグース含め、4~5人くらいしかいなかったので、とても快適でした。
【良かった点】
・全体的に暗めで、サウナや内気浴に集中できる。
・サウナマットを洗う水道の出る時間が短くてちょうどいい。
・利用者のマナーがとても良く、静かだった。
・水風呂の隣に水シャワーが二つあるのがいい。
・タオルがふかふかで気持ちよかった。
【気になった点】
・通路が若干寒い。
・たまたまかもしれないが、シャワーが温かくなるまで、時間がかかる。
・給水器が脱衣所にしかなく、ととのいばにあるのは温かいこぶ茶。17時半のアウフグースの後に飲みたかったけど、無かった。
温かいお風呂は無く、アメニティも最低限のサウナ特化施設。駅近なので生活動線の中にあったら、すごくうれしい施設。満浴でした。
男
[ 大阪府 ]
13時半から16時半まで滞在。1年9か月ぶりの訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・13時半~14時:サウナは普通の混み具合、空いているとは言えない。水風呂と、ととのいイスは空いていた。
・15時半~16時:アウフグースに参加。ちょい混みくらい。水風呂と、ととのいイスは普通くらい。
【良かった点】
・念願のグエルスチームサウナに入れた。椅子洗浄用のシャワーもたくさんあるし、いい雰囲気でした。
・ペンギンルームのミストが気持ちよかった。
・プール内に椅子が置いてあるのがいい。
【気になった点】
・特になし。
前回来た時に気になっていた「お風呂が熱くなったこと、メインサウナのロウリュが見えるようになったこと、紙コップがボタンで出るようになったこと」等、解消されていてびっくりした。レベルが高い施設だと思う。満浴でした。
男
[ 大阪府 ]
11時(開店)から13時まで滞在。1年半ぶりの訪問。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・11時~12時半:サウナは座る場所にこだわりがなければ、どのサウナでも入れる。12時からのヒーリングアウフグースもほどほどの混み。水風呂と、ととのいイスも空いていた。
【良かった点】
・随所に変わったところが見られて、洗練されている印象。スタッフさんの人数やフードの種類もだいぶ増えた。グッズ置き場を含め、ラウンジは前と比べたら、ごちゃごちゃしている印象だが。
・特に庭サウナが変わっていて、ストーブの位置やキューゲルが置けるようになっていた。
【気になった点】
・水面サウナで寝そべるのは熱い。
・気になるフードメニューは多かったけど、値段がちょっと高い。
いい方向に進化していると思う。半外気ゾーンにあるハンギングチェアはとても良かった。満浴でした。
男
男
[ 大阪府 ]
12時から15時半まで滞在。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・12時~13時:3つのサウナを含め、全部空いている。ほぼ貸し切り状態。
【良かった点】
・メインサウナと塩サウナは暗くていい。
・桶が多く置かれている。
【気になった点】
・オートロウリュの効果が弱い。
・スチームサウナは初体験だったが、GS砲も含め、想像を超えては来なかった。
・給水器に置いてある紙コップが複数個重ねてあるので、取りづらい。
相変わらずサウナのクオリティと混雑度が合ってない施設。空いていて、満浴でした。
男
[ 兵庫県 ]
9時(開店)から13時半まで滞在。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・9時半~10時半:サウナは普通、空いてはいない。水風呂は空いていた。ととのいイスはたくさんあるので、選ばなければ大丈夫。
・11時半~12時半:朝風呂の方々が帰ったからなのか、9時半と比べてだいぶ空いていた。12時のロウリュサービスもそこまで混んでおらず、スタッフの方は途中退出された利用者にも声をかけていて、元気で良かった。
【良かった点】
・サウナ→水風呂→(給水器)→外気浴の動線が完璧。
・サウナは温度計だと90℃以下だったが、湿度があり温度以上に暑かった。あと、敷いているタオルも綺麗だった。
・給水器が脱衣所と、内湯/外湯の間の通路に計2つあり、(冬の可能性もあるが)しっかり冷えていた。
・ととのいイスの数や種類も多く、足置きも置いてくれている。明石海峡大橋が見える展望風呂そばの2つが人気だった。
・館内の休憩スペースは畳や一人用のこもりスペースがあったりおしゃれ。ボードゲーム等の貸し出しもあり充実しているが、リクライニングの数が少なすぎる。
【気になった点】
・キャッシュレスじゃなく、都度券売機だったり、ロッカーで100円が必要になる。
・脱衣所のロッカーが小と中しかない。夏はいいが、冬はコート等を入れるときつい。あと、予想はしていたが、男湯に化粧水等はなく、めん棒のみ。歯ブラシやカミソリも有料。
・Wi-Fiの電波がちょっと弱い気がする。
タオルや館内着、アメニティは基本付いていないものの、このクオリティで750円(平日)は安い。満浴でした。
男
共用
[ 京都府 ]
1日1組限定で、10時から18時まで滞在。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・プライベートサウナのため、なし。ととのいイスは定員(5名)以上ある。
【良かった点】
・外気浴の雰囲気は森に囲まれている感じで、静か。都心では味わえない。
・5人が同時に入れる暖かい浴槽があるのがうれしい。
【気になった点】
・8時間あるので、大小のタオルセットは2つあったら、うれしい。あと、脱衣所にタオルハンガーがあったら、なおよい。
・午前中のサウナは60℃、昼食後の15時からは80℃。15時以降は良かったが、午前中は明らかにぬるかった。
・滝はあくまでもおまけ。サウナから若干距離もあり、メインの水風呂にはならない。
土日の利用は77,000円で定員は5人なので、一人頭15,400円。この値段を高いと思うか、適切以下だと思うかは人次第。妥当だと思えばいい施設だと思う。ただ、水風呂と外気浴を売りにしていると思うので、季節と天気にはだいぶ左右される施設。今日は晴れていたので、満浴でした。
男
共用
[ 兵庫県 ]
9時半から16時まで滞在。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・10時~11時:サウナと水風呂はちょい混み。ととのいイスは外のイスは座れない時間帯もあり。
・13時半~14時半:サウナはロウリュウアトラクションもあって一杯。水風呂はちょい混み。ととのいイスは午前中と変わらず、外のイスは座れない時間帯もあり
【良かった点】
・熱風風炉は塩サウナなのにしっかり熱い。
【気になった点】
・熱波風炉サウナ(スタジアムサウナ)に敷いているタオルがビチョビチョ。ロウリュウアトラクションの説明も最前列にいたが、声が小さい上に、雑に言っていて何を言っているのかほとんど分からなかった。
・熱風風炉のロウリュウアトラクションがプロペラで風は吹いているが、ロウリュはたぶんされていない。
・サウナマットやととのいイス、2階のリクライニングルームなどキャパ不足が多い。
・給水器の水がぬるい。
・サウナイキタイだとWi-Fiありになっているけど、どこにあったんだろう?
他の方のサ活にあったとおり、マナーが悪い。外のベンチを使っている人は全て寝転がっているし、グループで来ている人も多く、どこでも話している。また行こうとは思わないし、行ったことない誰かに誘われても止めます。満浴ではありません。
男
[ 静岡県 ]
6時半から7時半まで滞在。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
サウナ、水風呂はほぼ一人で空いていた。ととのいイスはそもそも少なく、露天にベンチが1つあるだけだったが、運良く誰も座ってなかった。
【良かった点】
・サウナと水風呂、ととのいイスの距離が近く、動線がいい。
【気になった点】
・サウナの年季が入っていて、古さと汚さを感じる。
・サウナから海が見えるが、ガラスの汚れが目立つ。
・水風呂がぬるめ。
昔のまま、全くアップデートされていないサウナ。無いよりはましだが、特筆できる点は無し。当然、満浴ではありません。
男
[ 静岡県 ]
15時半から17時まで滞在。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
施設の混雑状況を見ると「空いています」となっていたが、空いている感覚はなかった。
2つの岩盤浴は満員で入れず、男湯のサウナもある程度埋まっていた。水風呂は混んでなかったが、ととのいイスはそもそも少なく、露天にベンチが1つ、浴室内にイスが3つあるだけなのでベンチに誰かしらいることがほとんどだった。
【良かった点】
・施設がすごくきれい。
・アメニティが充実している。
・誤ってロッカキーの閉じ込みをしてしまったが、すぐにかけつけてくれ、対応も丁寧だった。
【気になった点】
・サウナがぬるい。せめてオートロウリュはほしい。景色もそれほどではない。
・水風呂が浅い。
・わざとかもしれないが、給水器の水が常温。
・料金が高い。
ロウリュキャンプは、一日に4回あるロウリュイベントが予約制で、それ以外はいつも入れると思っていたら、調査不足でそのタイミングでしか入れないことが現地で分かった。
少なくともサウナを目的にして行くのは絶対に違う。満浴ではありません。
男
[ 兵庫県 ]
10時(開店)から16時半まで滞在。今日(今月?)の男性の露天風呂は「日暮の庭」。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・10時半~12時:さすがにがらがら。ただ、大浴場内のととのいイスの場所が無理やり置いた感があり、独特なので、座ってないだけかもしれない。
・15時~15時半:サウナは空いていた。水風呂はタイミングの問題かもしれないが、2人入ってきたこともあった。ととのいイスは露天風呂のイスは全て埋まっていたので、腰掛銀泉足湯で外気浴をすることに。
【良かった点】
・極みの溶岩サウナ(ドライサウナ)は暗く、テレビは無く、オルゴールみたいな音楽が流れている。木製の仕切りもあるので、没入感はかなりある。大体10分間隔の、水が出ているのがほぼ見えないオートロウリュ時はさらに暗くなる。自分のスペースを一段高くできるミニイスもかけ湯の近くに置いてある。ただ、サウナ室の中央付近にはマットが敷いてないので、足がかなり熱くなる。
・黄金の蒸し風呂(ミストサウナ)は入り口と内装は面白いが、普通。
・水風呂は冷たいわけでも、広いわけでもないが、石がごつくて面白い。
・立ち専用の備え付きドライヤーは初めて見た。
【気になった点】
・給水器が大浴場/露天風呂内にはなく、脱衣場の入口にあり、遠い(一応、大浴場の入り口に手洗い場があり、飲料可とはなっているが・・・)。
・ととのいイスがサウナの近くにあまり置いていない。
・露天風呂(5階?)まで階段が長く、ちょっと臭う。
・お風呂の近くに、かけ湯の用の桶が少ない。
・洗面台が少ない。
全体的な感想として、豪華というよりはごちゃごちゃしていて、通路が狭い。リクライニングルームも場所によっては、後ろまで倒すと本棚にだいぶ近づいてしまい、本が取れないところまでいってしまう。極みの溶岩サウナは良かったけど、満浴ではないかな。
男
[ 大阪府 ]
14時(開店)から18時まで滞在。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・14時半~15時半:基本的にはがらがら。ほぼ自分1人か、たまに2人程度。ただ、ととのいイスが5脚しかないので、もうちょっとほしい。浴場に置くスペースはもうないが・・・。
【良かった点】
・館内はレトロで、清潔。
・浴室内のアメニティはすごい。冷凍タオル、冷凍サウナハット、冷やしタオル、常温MOKUタオル、氷等があって至れり尽くせり。そしてそれが奇麗に並べられていた。
・足湯用の桶は初めて見た。酢/生姜/ゆず/ミントの4種類の足湯がセルフで楽しめる。
・メインのドライサウナはぱっと見、明るくて喫茶店みたいな雰囲気。壁にタオルをかけてくれているので、遠慮なく寄りかかれる。でも、せっかく出入り口がガラス張りなのに、見えるのが殺風景なビルのドア/壁なのはもったいない。
・石温サウナはぱっと見、暗くて小学校のトイレみたいな雰囲気。入った瞬間からハッカ感がすごい。アイスボール(キューゲル)もうれしいが、サウナストーンの上に直接乗せるわけではないので、すぐには溶けない。α波の音楽が流れていたが、ループのつなぎ目なのか、音楽データの異常か、短い頻度で音飛びするのが気になった。どちらのサウナもタオルを敷いて座るのがおすすめ。
・給水器の位置が、水風呂とととのいイスの動線上にある。
・テレビの音もない、静かな暗いリクライニングルームもあるのがうれしい。
【気になった点】
・全部のトイレを見たわけではないが、ウォシュレットが無かった。
・ドライヤーや乳液等がある洗面所が3階にあり、浴場の1階からちょっと遠い。
・これだけ奇麗で、アメニティがたくさんあるなら清掃等のコストは大変だと思うが、そこに興味がない人にとっては、フリータイム2,100円は高いかもしれない。
全体的にシームレスな構造で迷路みたいな作りになっており、探検していると「ここと、ここが繋がっていたのか」という発見が楽しかった。満浴でした。
男
[ 東京都 ]
9時(開店)から11時半まで滞在。
「手酌蒸気→蒸喜乱舞(9時30分のオートロウリュ)→瞑想→戸棚蒸風呂→クールサウナ→蒸喜乱舞(10時のアウフグース)→クールサウナ→昭和遠赤→手酌蒸気」 の順番で回った。
【私見 時間帯別サウナ/水風呂/ととのいイスの混み具合】
・9時~11時半:平日の午前中だったこともあり、空いていた。サウナはメインの蒸喜乱舞以外、一人きりの時間もあった。水風呂は3人同時のこともあったくらいで基本は一人。ととのいイスは数が多いので、がらがらの印象。
【良かった点】
・一階を会話OK、二階を完全黙浴に分けたのがいい。今日を見る限り、皆さんルールを守っていた。
・サウナ、水風呂ともコンセプトが明確にされており、どれも楽しい。一番良かったのは手酌蒸気で、セルフロウリュするととんでもない暑さ。一番面白かったのは戸棚蒸風呂の夏季限定の不感温度バージョン。
・アウフグースの回数が多い。
・休憩エリアの温度設定が暑くもなく寒くもなくちょうどいい。明るさも暗くていい。ただ、多くのイスを置いたからか、歩くスペースがちょっと狭い。
・桶が多く配置してあり、便利。
・給水器がキンキン。
・ドリンクカウンターのスタッフさんが丁寧に飲み物を作っていた
・脱衣所に化粧水や乳液等は無いのかなと思ったが、オールインワンクリームだった。
【気になった点】
・ロッカーが狭く、ロッカー内の仕切りもない。
・サウナマットが小さく、薄い。一人一枚までなので、ちょっと足が熱くて、厳しい時がある。
今日、自分史上ナンバーワンのサウナがここに更新された。大満浴でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。