対象:男女

男女入れ替え施設

安曇野みさと温泉 ファインビュー室山

温浴施設 - 長野県 安曇野市

イキタイ
163

k

2021.02.24

1回目の訪問

水曜サ活

北アルプスから松本盆地に降り注ぐ優しい風を全身で感じ

雪の残る山と春の気配のする里をボンヤリ眺めての…ゴニャゴニャそれっぽく言いましたが要は

凄く気持ちよかった
ただそれだけです*

続きを読む
9

あか

2021.01.24

1回目の訪問

思い立ってちょっと遠出。時間に余裕もあるし下道で行こうと思い雨がパラパラする中9時少し過ぎに出発。下道で施設に向かうと高速の点から点の移動にはない発見が道中にあったりするのがいいんですよね。気分は何が出るかな?(脳内BGMごきげんようのサイコロシーン)って感じです。
結果…なにも出ませんでした…
強いて言えば道中の山道では雨が雪に変わって路面に若干積もってた事くらいだろうか。
ただこの雪は雨混じりの水分が多い雪なんでスタッドレスを履いていればハンドルを時々とられる位でそんなに怖くはない。
これが圧雪されて氷状に固くなってたり路面が凍結していれば滑り出せばコントロールが全く効かなくなるので恐ろしいのだけど。
などとどさくさ紛れにジャブ的な無駄話をしてみる。

山から平野に降りて雪から雨に変わる中車を走らせてファインビューへ向かう最後の角を曲がるとかなりの急斜面の道になる。そこからわずかに走るとまた雪が降り始めるって不思議な状況になりました。
それだけ標高が一気に上がるってことか?
流石ファインビューって言われるだけあります。
受付で検温することもなく入館。今時珍しい。
早速マッサージチェア探索。
こちらはあんま王Ⅱが2台10分200円。ここにも時代の申し子エコキメラが…
2回実施した後浴場へ。
内湯はツルすべする好きなタイプの湯。pH8.47でそれほどアルカリ度は高くないんだけど。
本日のサ室は104℃。定員は今のご時世なら4人程度か。自分がサ室にいた時は皆静かにサウナをしてておしゃべりしている人はいなかった。

入口前には今やお馴染みの会話は控えめにって文が書いてあります
最近施設側が会話控えめとかご遠慮って婉曲な表現をしているのは禁止や厳守など直接的な表現にするとお客さんが離れてしまうからって意見をよく見ます。
確かにそれは無いとは言えないけどもっと単純にお客さんのモラルに期待してるから強い表現を使ってないってだけじゃないのかな?
残念ながら施設側の想定以上にその期待を裏切る輩がいる様ですが…
少なくとも今日のこちらのお客さんはきちんとしたモラルの持ち主でしたよ。
ちょっと脱線してしまいましたが2.6セットで終了。

生憎の曇り空で今日はファインビューでなく残念でした。

サウナ後そば処室山でざるそばを頂く。そば処だけにそばはやはり美味しい。
再びあんま王Ⅱを実施する。
機会があったら真の″ファイン″ビューを観にまた来たいと思います。

最後にここの泉質。
アルカリ性単純温泉。
(低張性アルカリ性温泉)pH8.47でした。

続きを読む
141

黄緑マット

2021.01.22

1回目の訪問

サウナ 12分×1 11分×2
水風呂 3回
外気浴 3回 (景色が最高!)

ずっと気になっていた施設、初入館。
山の頂上にある施設、平日の割には利用者が多い。
コロナ対策は「会話をお控え下さい。」の表示がある位で人数制限は無し。
サウナ室は入った途端に肌を刺す刺激❗️
温度計は106度、これが昭和ストロング系なのかな〜って勝手に思いながらからの水風呂、こちらは優しい温度でずっと入っていられる感じ。
外気浴は安曇野から松本方面を見渡せる絶景です。
夜景が見てみたいと思いました。
再訪確定です。

続きを読む
23

山田_stef _bass

2020.12.30

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ10分×1 12分×2
水風呂2分×3
外気浴6分×3

今日はこちらに
サウナはドライサウナで温度は100度くらい
あまり広くはなく5,6人も座ればぎゅうぎゅうになりそう
水風呂は蛇口が2つあり片方は開けっ放しで、もう片方は捻り続けないと水が出ないタイプ
なぜ2つなんだろうか?
外気浴は眺めがよく、もっと晴れた日や夜景なんかもいいかもしれません
しっかりとととのう事が出来ました

続きを読む
33

Dondon

2020.12.20

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Dondon

2020.11.21

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しビギナー

2020.11.13

1回目の訪問

いつかの自分の肩に手をかけて、「良かったな」と声を掛けた夜。眺めた夜景が滲んで見えたのは湯気のせいか、裸眼のせいか、それとも…

内風呂で下茹で→5分&水→8分&水→外気浴→露天&水

【感想】
帰省時に行っている公衆浴場の一つ。実は今までここにサウナがあったことなど全く気が付かなかった。
湯爺爺と湯婆婆(父母)と訪れる施設の一つ。今まで浴槽に脛まで入るのがやっとだったのが、下茹での内風呂42度をぬるいとすら感じるようになっていた自分にとても驚いた。

サ室の温度計は100度を指していた。
広過ぎないサウナ室の湿度は高すぎず、上段にいても程良い温かさ。湿度が低めなのだろうが、肌が灼ける感じはない。
こちらもそう広くはない水風呂は16度ほど。季節によって水温は変わる様である。
外気浴に至っては申し分ない。盆地に広がる夜景の美しさたるや、一見の価値があるだろう。
かなり心地よかったのだが、時間があまりない。湯爺爺と湯婆婆は20分も入浴に時間をかけないのだ。そのため最後は露天と水風呂で調節とした。
湯婆婆は湯船に肩まで浸かり、水風呂にダラダラと入るようになった私に、少々驚いていた。

サウナ室は恐らく並んでぴっちり詰めて6人。快適さを求めるとなると、4人が限度か。上段に座ると、下段の人の肌が当たるので、体勢に少し工夫がいる。

ずっと喋り続ける常連、ヌシらしいおば様。女風呂コミュニティはここにもあった。
実はヌシが別の施設に通っていた頃、母と顔馴染みだったと知ったのは風呂の後のことだった。

そうとも知らず、途中独りでサ室に入ると、「そんなに小さく座らなくていい。あたしが移るよ」(実際はもっと方言が出ているが)と、ヌシが席を譲ってくれたので、有り難く上段の隅に腰を下ろす。
暫くすると次の人が中を覗き、ドアを開いた。が、小さく声をあげて去っていったので、後を追い、「変わりますよ」と伝えた。正直に言えばもう少し入っていたかったのだが、こんなご時世だ。譲り合い、お互い気持ち良くなりたいではないか。
するとご婦人は「結構ですよ。ほら、結構『密』だったから」と去っていかれた。その丸くなった背に、思わず目を伏せ、サ室に戻るわけにもいかない自分の背が、なんだか冷える心地がした。

これから寒い季節となる。
父母は随分と前から毎日の日帰り入浴を楽しんでいた。何年も。それが今年は2月辺りからほとんど行っていないと言う。
どうかあのご婦人や父母達が、様々な意味でのソーシャルディスタンスを気にすることなく、温かく過ごせる日が来ることを願って止まない。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
4

桜華

2020.11.13

1回目の訪問

奥さんの帰省に伴って訪問

お待たせしてしまうのもアレなので短めで
7分 1分 3~5分を2セットでフィニッシュ

水風呂いい感じの温度でした
16℃近辺かと思います

とてもよかった所として、夜景!
松本が見渡せる最高のビューで、短いセッションながらととのいました!

続きを読む
20

Dondon

2020.11.05

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ジル

2020.09.20

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:昭和ストロングサウナに、超ラグジュアリーな夜景がブレンドされた600円という破格で入れる最高のサウナでした。

続きを読む
42

himagine

2020.09.14

1回目の訪問

山の上の温泉。見晴らし最高。風が美味しい。
山梨のほったらかし温泉を思わせる眺めだけど、設備の充実度は比べるまでも無くこちらが圧倒的に充実。今度は宿泊に来たいな。

#サウナ
キャパは4人が限界かな。かなり熱いサウナ。入り口にサウナマットが置いてあって清潔感あります。

#水風呂
キャパは2名程度だけど、並ばず入れるくらい空いててよかった。サウナ、水風呂、給水機の3点が10歩以内で行けるんじゃないかってくらいの配置になってて便利です。

#休憩スペース
露天風呂の傍にととのい椅子が5脚。
「ファインビュー」というだけあって眺めが素晴らしい。秋の気持ちいい風が吹いていて最高のととのい条件が揃ってます。

続きを読む
27

ウサギ

2020.09.10

1回目の訪問

初訪問です💨
ちょっと寄り道…安曇野アートヒルズミュージアムへ✨ここにはエミール・ガレの美術館、カフェ、SHOPにはガラス細工、食器類や小物類もありました☺️ガラス製作体験もできるようです。ゆっくりしたかったけれど、雨が激しくなってきたので💦売店でアップルジュースだけ買いファインビュー室山へ向かう🚗💨走り始めて数分後、お天気雨に変わり⛅️虹🌈が‼️😍車を停めて撮りました✨車内から撮ったので雨の水滴が😅長野に来て🌈を見たのは2回目😁いつの間にか雨も上がり、少し分かりづらい道もあったけど無事に到着。
今日は疲れたので💧宿泊先のこちらでマッタリしよう🤤

ドライサウナ…98〜102度。サウナマット無しでビート板を直に敷くスタイルなので水溜りができるけど、カラカラ系サウナなので乾くのも早く気にならなかったです。サウナ室の匂いがヤッホーの湯と少し似てる☺️なかなか熱くて足の裏もアチチ🥵サ室に1人になったのでビート板2枚使い足を乗せる😌
水風呂…蛇口出しっぱなしで気持ち良い✨水温計無しですが体感20度くらい。
外気浴…椅子が4個。景色が綺麗〜🤩露天風呂は少し熱めの42度。寝湯が3個あり寝ながらの安曇野ビュー✨✨夜景が綺麗でしたよ🌃「みたまの湯」みたい😊サウナ、水風呂を5セット。
その後、宿泊者専用浴場へ。こちらはシンプルにシャワー、お風呂が1個。露天、サウナ無し。
名残惜しいので再び大浴場へ。日帰り入浴は21:30までだったので(宿泊客は23:00迄)お客さん誰もおらず…贅沢に1人貸し切り😆サウナ、水風呂、外気浴を3セット☺️
最近は就寝時間が朝4時、5時💧今日は早目にグッスリ寝れそうです💤

私は朝ウナできないので😓朝は辛い。。こちらのサ活は終了✨最後にホテルの朝食🍴と今朝の安曇野ビューの写真載せました⛰

もっと時間が欲しい💧安曇野は観光も⭕️行きたい所がいっぱいあったので、また必ず行こうと思います。幸せな時間を有り難うございました😊
また泊まりで行きます🌈

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
92

Dondon

2020.09.06

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ひまらや

2020.08.24

1回目の訪問

12時頃からの2セット

ファインビューの名前に偽りなしてすね
サウナは96℃で水風呂は体感20℃くらい
もうちょい遅い時間の方がスペックが上がる感じなのかな

続きを読む
26

蒸しごはん

2020.08.23

2回目の訪問

19:30頃イン

わりとすいていて
20時頃にはサウナ貸切に

湿度も適度にあり
外気浴はやや涼しくなった
夜風に吹かれて

うむ ヨシ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
9

Dondon

2020.08.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

盆地住まい

2020.08.15

1回目の訪問

おぶ〜からのここ。

午前中におぶ〜を出て所用を済ませ、前から来たかったこちらへ。小さな山の頂上近くに突然出てくる建物。

入り口入ると前方一面が大きなガラス。松本平、美ヶ原が一望できる、文字通りのファインビュー。

階段を降りて地下一階が浴室。サウナは100℃越え。いい汗かけます。サウナ室出るとシャワーと水風呂がすぐ近くに。サウナ室も水風呂も小さめ。水温は18℃くらいかな?蛇口からドバドバ水が出ていて気持ちいい。

露天からも松の木越しにファインビューが眺められます。風に乗って松ヤニの香りがほのかに漂います。いいなぁ。香り大事。
雲がいい感じに浮いてました。肘掛けイスが3脚。露天風呂にも入って、ふぬけになりました。

いい景色でした。

ありがとうございました。

続きを読む
101

蒸しごはん

2020.03.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

しゅん(裸足)

2020.03.22

1回目の訪問

[初訪問]日曜日午前10:30着 曇り時々雨

期間限定入浴料50円引きでした
今日の男湯は天空の湯じゃなかった
(クジ運の無さ)

狭めのサ室、なかなかの熱さ
そして、なかなかの混み具合
7-12-6の3セット
露天エリアにイスが3つ
山から下りてくる冷たい風が気持ちいい

次は天空の湯に入ってみたいなぁ
ごちそうさまでした

続きを読む
33

さとしょ

2020.03.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: Koushi Kagawa
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設