対象:男女

男女入れ替え施設

安曇野みさと温泉 ファインビュー室山

温浴施設 - 長野県 安曇野市

イキタイ
179

サウって来るわ

2021.07.28

1回目の訪問

水曜サ活

今日は用事で安曇野に来たので帰りがけこちらへ。
サ室はビート板使用の為、少し混むと床が汗でビショビショに💧
水風呂は通常20℃で、ドバドバ加水して18℃。
見晴らしは最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
14

はむ。

2021.07.28

1回目の訪問

水曜サ活

白馬から移動
2時間かかってヘトヘト

雨が降って視界がほぼ白
景観を楽しみにきたのだが
そんな時はサウナチャンス!
100℃のサウナ
テレビがなくて 5人定員
体感水温18℃ ぬるめの水風呂
6セット入っているうちに
いつのまにか晴れ
眼下に見下ろす松本盆地
高ボッチ、鉢伏山、美ヶ原、おうがとう
はっきりと見渡せる大パノラマ!

サウナとパノラマで整う

続きを読む
42

アデュ

2021.07.24

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

信州サウナ王子

2021.07.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

k

2021.06.01

3回目の訪問

初の夜に訪問。

松本の夜景を全裸でファインビュー
さわやかな夜風が言葉では言い表せない気持ちよさでした。

施設を後にして窓全開でドライブ♫

続きを読む
26

蒸しごはん

2021.05.23

3回目の訪問

混雑を避けてお昼ど真ん中に
お風呂もすいていたし
サウナも私含め2人しかおらず
のんびりゆっくり楽しめた

湿度もそこそこあって気持ち良い

水風呂はキンキンではないものの
ふーーっとのんびり冷やせて
これはこれで気持ち良い

外気浴は見晴らしの良い高台からの景色
風は穏やか 🌿束の間の晴れ間に
気持ち良い時間を過ごせた

外気浴は寒くなく暑くなく心地良い
今の季節は 水風呂あがりの肌をふかないくらいがちょうどよい
床が太陽でほどよくあたたまっていてじんわり

ありがとうございました🙇‍♀️✨

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
29

W.悪する坊主

2021.05.11

2回目の訪問

久しぶりに行ったのに気分悪い。
オープンと同時に入湯。
ベテランの常連さん。
ストーブに水を掛けるなって書いてあるのに勝手にロウリュ。
しかもテメーの汗拭きタオルで。
最悪。
サ室オッサンの焦げアロマ。
最悪。
あー最悪。
気分悪い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
5

まひこ

2021.05.09

2回目の訪問

外気浴、最高でした。
天気、気温、風、眺望、すべてがととのっていた。。

ひっさしぶりの訪問。冬に来たときは、あまりに混んでて駐車場でUターン。今は農繁期。夕方前なら空いているかも…の予想を立てていざ。

久しぶりすぎて、うれしい発見いろいろ。あらためて「室山、いいじゃんーー!」ってなりました笑。
泉質よし! サ室熱い! 水風呂、ちょうどいい! なんてったって、松本平の景色がいい!!

ああー、文句なく、気もちがよかった。
車の窓を開け放って、お山の風を浴びながら帰りました。
今週もがんばるぞー。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
36

山田_stef _bass

2021.05.08

2回目の訪問

サウナ 10分×1 12分×3 14分×1
水風呂 1分×5
外気浴 6分×1 8分×4

今日はこちらに
曇りでしたが丁度良い気温と風のおかけで満足の外気浴でした
前回も曇りで今回も曇り
次こそは晴れた時に

続きを読む
29

オワリトヤニスト

2021.05.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

aichan(あいちゃん)

2021.04.06

1回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
小さい頃によく来てたけど大人になってサウナーとしては初めてきたけど、なかなかいいサウナだった。

100度越えだから長くは入れないけど一気に汗をかくにはいい感じ。

水風呂の温度計は見当たらなかったけど、そんなにキンキンじゃなかったから多分18度くらいかなと。

露天風呂にあるととのいスペースは絶景で松本市街を一望できる。昔住んだ地に懐かしさを感じながらととのいました。

続きを読む
33

ダンシャウナー

2021.03.30

1回目の訪問

サウナマット無しビート板方式。ゆえ高湿の慣れるぐらいには匂い。ドーミーでよく見るミニストーブのMetos。大体サウナ室のポップ等でも分かるようになってきた感。蛇口全開の山水風呂は後感もよくカナリいい。露天は松本を一望できる絶景
#サウナお遍路

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
28

k

2021.03.24

2回目の訪問

水曜サ活

ファインビュー過ぎます。

景色に風に空気に、ここの外気浴は凄いです!

続きを読む
27

盆地住まい

2021.03.20

2回目の訪問

春の安曇野、良い景色、サイコー。
松ヤニの香りがほのかに漂う外気浴。
ふふふ、気持ちいいゼ。
ありがとうございました。

続きを読む
106

黄緑マット

2021.03.08

2回目の訪問

仕事が休みなので、少し遠出して2度目の入館。
サウナ室は常に100度を超えていた。
自分には少しキツイ温度かな〜
水風呂は体感で18度以上、いつまでも入っていられそう。
3セットで終了。
外気浴での景色が相変わらず最高でした。

続きを読む
26

k

2021.02.24

1回目の訪問

水曜サ活

北アルプスから松本盆地に降り注ぐ優しい風を全身で感じ

雪の残る山と春の気配のする里をボンヤリ眺めての…ゴニャゴニャそれっぽく言いましたが要は

凄く気持ちよかった
ただそれだけです*

続きを読む
9

あか

2021.01.24

1回目の訪問

思い立ってちょっと遠出。時間に余裕もあるし下道で行こうと思い雨がパラパラする中9時少し過ぎに出発。下道で施設に向かうと高速の点から点の移動にはない発見が道中にあったりするのがいいんですよね。気分は何が出るかな?(脳内BGMごきげんようのサイコロシーン)って感じです。
結果…なにも出ませんでした…
強いて言えば道中の山道では雨が雪に変わって路面に若干積もってた事くらいだろうか。
ただこの雪は雨混じりの水分が多い雪なんでスタッドレスを履いていればハンドルを時々とられる位でそんなに怖くはない。
これが圧雪されて氷状に固くなってたり路面が凍結していれば滑り出せばコントロールが全く効かなくなるので恐ろしいのだけど。
などとどさくさ紛れにジャブ的な無駄話をしてみる。

山から平野に降りて雪から雨に変わる中車を走らせてファインビューへ向かう最後の角を曲がるとかなりの急斜面の道になる。そこからわずかに走るとまた雪が降り始めるって不思議な状況になりました。
それだけ標高が一気に上がるってことか?
流石ファインビューって言われるだけあります。
受付で検温することもなく入館。今時珍しい。
早速マッサージチェア探索。
こちらはあんま王Ⅱが2台10分200円。ここにも時代の申し子エコキメラが…
2回実施した後浴場へ。
内湯はツルすべする好きなタイプの湯。pH8.47でそれほどアルカリ度は高くないんだけど。
本日のサ室は104℃。定員は今のご時世なら4人程度か。自分がサ室にいた時は皆静かにサウナをしてておしゃべりしている人はいなかった。

入口前には今やお馴染みの会話は控えめにって文が書いてあります
最近施設側が会話控えめとかご遠慮って婉曲な表現をしているのは禁止や厳守など直接的な表現にするとお客さんが離れてしまうからって意見をよく見ます。
確かにそれは無いとは言えないけどもっと単純にお客さんのモラルに期待してるから強い表現を使ってないってだけじゃないのかな?
残念ながら施設側の想定以上にその期待を裏切る輩がいる様ですが…
少なくとも今日のこちらのお客さんはきちんとしたモラルの持ち主でしたよ。
ちょっと脱線してしまいましたが2.6セットで終了。

生憎の曇り空で今日はファインビューでなく残念でした。

サウナ後そば処室山でざるそばを頂く。そば処だけにそばはやはり美味しい。
再びあんま王Ⅱを実施する。
機会があったら真の″ファイン″ビューを観にまた来たいと思います。

最後にここの泉質。
アルカリ性単純温泉。
(低張性アルカリ性温泉)pH8.47でした。

続きを読む
141

黄緑マット

2021.01.22

1回目の訪問

サウナ 12分×1 11分×2
水風呂 3回
外気浴 3回 (景色が最高!)

ずっと気になっていた施設、初入館。
山の頂上にある施設、平日の割には利用者が多い。
コロナ対策は「会話をお控え下さい。」の表示がある位で人数制限は無し。
サウナ室は入った途端に肌を刺す刺激❗️
温度計は106度、これが昭和ストロング系なのかな〜って勝手に思いながらからの水風呂、こちらは優しい温度でずっと入っていられる感じ。
外気浴は安曇野から松本方面を見渡せる絶景です。
夜景が見てみたいと思いました。
再訪確定です。

続きを読む
23

山田_stef _bass

2020.12.30

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ10分×1 12分×2
水風呂2分×3
外気浴6分×3

今日はこちらに
サウナはドライサウナで温度は100度くらい
あまり広くはなく5,6人も座ればぎゅうぎゅうになりそう
水風呂は蛇口が2つあり片方は開けっ放しで、もう片方は捻り続けないと水が出ないタイプ
なぜ2つなんだろうか?
外気浴は眺めがよく、もっと晴れた日や夜景なんかもいいかもしれません
しっかりとととのう事が出来ました

続きを読む
33

Dondon

2020.12.20

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: Koushi Kagawa
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設