宿泊で利用しました。
ずっと独占だったので気持ちよく入ることができました。
サウナ:7分、8分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
別海町から移動しました。
この辺りは良さそうなサウナが多いですよね。
迷いましたが今回はこのにしました。
サ室入ると右手にサウナストーンが敷き詰められています。
温度計は94度で湿度は少し低めでした。
時計は砂時計のみです。
セルフロウリュやってみました。
真ん中の方にやっても音はしないのですが、縁の方にかけると良い音がします。
ここもジンワリ熱くなるタイプで、数分後には湿度も上がって良い状態になりました。
水風呂は温度計が22度と出てました。
確かに入った瞬間は少し冷たいですが、少し経てば余裕で入られます。
普通に座っても肩まで浸からないくらい浅いです。
ととのいスペースは露天風呂に2人用のベンチ1つと、内湯に椅子が4つあります。
外も気持ち良かったですが虫が多いので中でととのいました。
水風呂がぬるいのと深さが足りないのはありますが、サウナ自体は良いと思います。
男
- 94℃
- 22℃
初訪問。
札幌市民の私。
下道で狩勝峠を釧路へ、または釧路から札幌へ、の道すがら、狩勝峠3合目付近にある、サホロリゾートの看板は嫌と言うほど見てきました。
そして、先日、&saunaでも豊澤瞳さんが取り上げ、いつか、いつかと想って、念願叶う。
が…
残念…
サウナは良い。92℃、小さめの大きさ、薄暗い照明、白樺ウォウリュウ、セルフロウリュウ、大きめのサウナストーン、白樺やヴィヒタもあり…しっかり温まり、しっかり発汗!
ただ…
水風呂、本日22.3℃!
そうなると、ととのいも、マイルドに…
内風呂にはプラスチック椅子2脚、木製椅子2脚。
これは良い。
ただ、露天風呂…
ロケーションは最高!
木々、芝生、鳥の囀り、香り…最高!
ただ…
まず、露天風呂への導線が足元が小さい面積が続き、岩場で、正直危険!足の悪い方にはおすすめできない。
また、ととのいスポットが、狭い。
檜?のようないい香りのするベンチが1脚のみ。
二人が精一杯。
そのスペースがとてつもなく狭い。
また、ベンチだから背もたれがなく、
後ろはガラス張りの内風呂で、正直落ち着かない。
すぐ左隣には、客室があり、大きな板や垂れ幕で目隠しはしてあるが、正直見えるな…
まあ、男ですから見えてもいいんですが…
女性風呂は右隣で、恐らく覗かれることはないでしょう。ご安心を。
ということで
①サウナは良し
②水風呂ぬるし→是非5℃下げてください🙇♂️
③ととのいスポット→出来れば改装して広げ、ととのい椅子、出来ればインフィニティチェアを置いていただき、素晴らしい木々を落ち着いて愛でさせてください。
オーナー、頼みます🙇♂️
これらが改善されれば、十勝を代表するサウナとして紹介できます!
今は僕の中で一番は、十勝川温泉♨️観月苑のサウナです。
帰り道サウナ!
帯広からの帰路
レンタカー返却時間を計算すると トムラウシ温泉へは イケナイ
んじゃッと 言う事で
IN サホロリゾートホテル
サウナストーブ
朝入った 北海道ホテルさんと同じヤツ
こりゃ 期待大✨
案の定 サイコーだった ほぼ貸し切り
ロウリュウ 寝サウナ ヤリ放題
大の大人5人が はしゃいでる
わやだわ( ̄∇ ̄)
水風呂 ぬるめ 20度くらい
休憩
露天風呂をバシャバシャと超えて行き
奥に有るベンチで外気浴 森の香りが
心地良い
今日のサ飯
08:00 和食定食
10:00 インディアンカレー(長崎屋)
12:00 新得そば(せきぐち)
追記
発寒川緑地公園 撤収作業中のイベントに顔を出して 本日終〜了‼︎
【女ひとり十勝サウナ旅①】
今日は1日レンタカーを借りて、新得町のサウナめぐりへ。狩勝峠の麓、そばの館でせいろ+ミニ豚丼を食べたあと向かった一軒目は「サホロリゾートホテル」。13時オープン、バスタオル1枚ハンドタオル2枚ついて1000円。
女湯にいたのは私一人、山小屋風のサウナを3セット独り占め。温度は90度くらいだけど、ロウリュウするとグッと熱くなります。ストーブがしっかり温まってるので、サウナストーンにたくさんお水をかけてもジュッという音が弱まらないのが素敵。
熱めのサウナで蒸されたら水風呂へ。キンと冷たくて、肌触りよくて気持ちいいな〜。しっかりあたたまった体をきゅっと冷やしたら水風呂の目の前の椅子で休憩。気持ちよくて寝てしまった。
ここは温泉ではないんですね。でも水風呂が気持ちよくて、ついでに脱衣所で飲める冷水も美味しくて、自然豊かな場所はやっぱ違うなぁと思うのでした。
お風呂上がったら、アンドサウナの豊澤瞳さんのポスターが。彼女のポスター見ると、北海道のサウナに来たな、って感じがする!ポスターにつられて、十勝地サイダー飲んでみました。広尾町の塩サイダー、おいしい♪
女
- 94℃
- 11℃
男
- 94℃
- 16℃
男
- 94℃
- 14℃
男
- 96℃
- 13℃
前日深夜まで残業
2時間程度寝て
本日朝から草刈り作業
草刈り終わったらどこかのサウナ行こうと決めてました
昼食後、車の中でこのサイトを見ながら熟孝
行ったことなくて
近すぎず遠すぎず
綺麗そうで
混んでなさそうなところ
癒されたい
車で3時間弱
16:00頃到着
ドライブがてらちょっと遠いけど来てみました
10年前くらいにベアマウンテンに来て、ランチはしたことあったけどスパは初
最初勝手に高層ホテルをイメージしてしまいどこがホテルかわからずベアマウンテンまで行ってしまいましたが無事到着
ホテル入ってみると見覚えがありました
思っていたより狭め
かけ湯なし
※かけ湯かと思ったらサウナ後の水でした。
初めての方は危険です笑
内風呂×1
ジェット×1
露天風呂×1
洗い場はたくさんあります
サウナ×1
人は多いときで5〜6人
サウナは人気なようで1人にはなれませんでしたが、空いててよかったです
サウナ後のかけ水の下の床と水風呂の床?がぬるぬるしてたのが気になってしまいました
外気浴する場所、木々を見ながらというのはとても良いのですが、若干狭く、ベンチ1脚のみなのでもっと広くしてくれたらいいなと思いました
外気浴する場所に露天風呂の中を通らなければならないので露天風呂に入ってるときは人が来るたびに気を遣わなければならないのも気になりました
サウナ:8分 ×2
10分×2
水風呂:50秒× 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:すいててよかったです。
サウナもセルフロウリュし放題
暑いのが好きなので
とても良かったです
近くにあれば通いたいところですが
札幌方面からだとちょっと遠いので
気軽には行けませんね
あとホテルでごはんでも食べて帰ろう
かと思いましたが、ちょっと高いので
あきらめました🥲
男
- 92℃
- 16℃
サウナ:15分 10分 15分 10分 15分
水風呂:1分×4 5分
休憩:10分×2 15分×2 10分
計:5セット
松の香りに包まれる…
感想:
本日は『サホロリゾートホテル』へ
初利用
利用:13:45-17:45
早速受付
入浴料 ¥1000(タオルセット付)
脱衣場
ロッカー/カゴ/飲料水有
靴箱に靴を収め思わずニヤける
大浴場
先客様4名
先ずは洗体を済ませる
強水圧シャワーに手こずる
高密度磁束活性水装置により、館内の全ての水が『マイナスイオン水』であるとの事
露天風呂(麦飯石の湯)に5分浸かり湯通し
なにやら麦飯石には水を綺麗にする効果があるようだ
良質なマイナスイオン水を肌に纏わせてみたが、違いが解るような男ではなかったようだ…残念
眼前に広がる木々及び土の香りが混ざり合う事で、渋く絶妙な香りが漂ってくる🌳
外気浴もとい森林浴を楽しむべし
いざサウナ!
2段L字型(短手側1段)
砂時計5分×2
人数:1-3名
全セット上段
多少の仕様変更があった模様
ドア右側白樺一枚板+白樺枝多数有
床にはボロボロになった乾燥ヴィヒタ…
十勝式ストーブへロウリュ
静寂の空間にジューッという音が響く
樋に少し水が溜まる程度に調整し、レンガロウリュを適宜行い湿度を保つ
経年黒化した壁材からは甘い香りが放たれる
4・5セット目
サ室貸切
4セットで終える予定が大浴場貸切状態となり当然1セット追加する
サホロの地下水をそのままかけ流している水風呂
水深は浅めであるが縁に頭を預ければ全身伸び伸びと浸かる事が可能
5セット目
温浴休憩を試してみたい
予期せぬタイミングで水風呂との一体化を成す
休憩
1・2セット目⇒ととのいデッキ(ウッドベンチ)
3・4セット目⇒ととのいデッキ(ウッドベンチ)/露天風呂(5分)
5セット目⇒寝ジェットバス
内気浴
シャワー同様強水圧仕様
露天エリアの木々を眺め揺れる
外気浴
雨/弱風/外気温:11℃
厳しい道程の先に待つものは極楽
ウッドベンチへ座し木々を眺める
耳を傾けると雨音の陰に鳥の囀りが聞こえる
松をはじめとした渋い香りを嗅ぎたいが故の外気浴
一時は雷鳴が響く程の雨にも見舞われたが、次第に天候が回復していき木々の隙間から青空が見えた時は嬉しくなった
地元サウナー様と少しお話をさせていただいたが、やはり『くったり温泉』の換気問題に悩んでいるようであった🌀
休憩に併せて締めの温浴とした
くまちゃんサウナハットデビュー🐻
男
- 94.5℃
- 15.9℃
退院した後、原因わからず再度悪化し2度目の入院…。先日退院し、1ヶ月ぶりのサウナ!
リハビリサウナ、いつものホーム…ではなく1度も行ったことないこちら、サホロリゾートホテル。友人のお誘いを受けて、GOGO!運転ありがとう!
まじで久しぶりのサウナにワクワクしながら洗体、そしてのんびりと湯通し。お客さんが少なくほぼ貸切!
せっかくなので事前情報全く入れず行ったけど、サウナ室リニューアルされたらしくセルフロウリュ式!サウナハット掛けもある!はじめて行く施設はサウナハットは持ってかないようにしてるんだよなー、持ってきても良かったな。
ドア前のちょっとした段差に引っかかりながら(注意!)サウナ室には枯れたヴィヒタ、丸太が飾られてる!切り株も壁に貼り付けられている
そしてセルフロウリュ!さっそくかけちゃう。柄杓が2種類あってどっちも使いたくなっちゃう。
サウナマット持ってこなかったから座る場所があつくて最初びっくりw温度は96くらいあったかな?
ストーブ側上段鎮座。順調に発汗。居心地かなりいい。うるさいテレビもなく静かにサ活できます。髪の毛なまら熱い
水風呂は15度、良き温度!ちょっと浅め?だけど広さ十分!
そして外気浴、ととのいデッキ。
目の前に広がる自然を前にベンチに腰掛けて、休憩!聴こえてくる鳥の鳴き声がいい演出になったり。
ゆったりと3セット!上がった頃にはもう売店は閉まってた。しまったーのんびりしすぎた😫飲み物買えずw
すごく綺麗で温泉もサウナもめちゃくちゃ気持ちよかった!ありがとうございました!サウナ最高!
女
- 90℃
- 16℃
スキーの後にととのえる!?
狩勝峠の麓に立地するリゾートサウナ!
弾丸十勝サウナ旅第四蒸目。
鳳乃舞音更様を後に、サホロリゾートホテル様へ。
道東自動車道が開通されてからは、滅多に通らなくなった狩勝峠の麓にサホロスキー場があり、こちらは隣接のリゾートホテルです。
日帰り入浴料にフェイスタオルとバスタオルレンタル代が含まれているため、手ぶらでサウナできちゃいます。もちろん、ボディソープとシャンプーは常設しております。
今回は内湯を介さず、さっとシャワーで身を清めてからダイレクトサウナいっちゃいます!
L字型二段式で10名程のキャパ、勝手に命名した「十勝式ストーブ」のサウナです。
室温計は90℃ほど、さっそくセルフロウリュウ。
ジワジワと蒸発してゆっくりと体感温度があがっていきます。4件目ではあるが、しっかり汗が出てきます。※よいこは真似しないでね。
スキー客がたまに入ってくるぐらいで、ほぼ貸し切り状態。贅沢なサウナの休日です。
サ室を出たら右側に物置ラックとサウナハット掛けあり。そして左側には掛け湯あり。
これはとても良い動線です◎
お次は水風呂へ。
水深は浅いが、横になれば気になりません。
水温は実測12℃、サイコウっす。
しかしながら掛け流し水量が弱い。もう少しジャブジャブを希望します。
水風呂の側には内気浴チェアあり。
本当に良い動線ですね。さいこうっす!
そしてすぐ目の前に露天スペースへの扉があります。
露天風呂の中を歩いた先に外気浴用のベンチがあるため、そこまでの動線がやや遠いように思います。これを改善できればパーフェクトな動線。
と、求めすぎもよくないですね。男は黙って外気欲。
うん、きもちぃ~。
スキーの後にサウナに入れると思うと、久々に板を引っ張り出そうかと思えてきます。
今回は時間がなかったけど、またゆっくり立ち寄りたい施設です。ありがとう、サホロリゾート様。
サウナパスポートがまだ残っている
今月中には使い切らないといけないので、平日サ活!
1番サウナするために、向かったが少し開店時間をオーバー🥲しかし、まだ先客がいなくて1番乗り😅
#サウナ
まず、本日初サウナ室入場となるため、先にロウリュをして湿度を上げておく👍
その後、身体を洗い、湯通ししていざサウナ室へ…
湿度UP、そして貸切😁
その後も4セットすべて貸切😁
適度にロウリュ、自分のタイミングでロウリュ、セット間にもロウリュ、いやー、2回もバケツ🪣くみしちゃいました😅
#水風呂
12.8℃
そんなに深くなく、寝て入る形になる
水の流れがなくハゴロモができるので、最初にキリッと冷やされるがその後が気持ち良い👍
#休憩スペース
長椅子2人用が置いてあり、1人でど真ん中に座り雪景色を見ながら静かにととのう、良き👍
長椅子前の岩🪨に小さい雪だるま⛄️が置いてありほっこり☺️
ここの施設は、とても綺麗で気持ち良い。
サウナ室も静か、外気浴も静か、平日で人もいなく貸切。とても落ち着いたプライベートサ活感を味わうことができました😁
そして、本日も十勝地サイダーいただきました🥤
- 2018.12.30 21:23 今日子
- 2019.01.02 17:25 今日子
- 2019.07.28 23:08 サウナクション
- 2019.12.11 11:03 今日子
- 2020.07.03 11:28 Kikaku Sahoro
- 2020.07.03 13:57 Kikaku Sahoro
- 2020.07.03 14:00 Kikaku Sahoro
- 2020.07.03 14:01 Kikaku Sahoro
- 2020.07.03 14:01 Kikaku Sahoro
- 2020.07.03 15:17 Kikaku Sahoro
- 2020.07.03 15:18 Kikaku Sahoro
- 2020.07.06 16:59 Kikaku Sahoro
- 2020.07.08 20:49 ばーやん。
- 2020.07.08 20:52 ばーやん。
- 2020.10.24 07:44 Saunax
- 2020.11.04 13:29 yama
- 2020.11.06 16:38 yama
- 2020.12.24 15:36 Kikaku Sahoro
- 2020.12.24 15:47 Kikaku Sahoro
- 2020.12.31 08:46 今日子
- 2020.12.31 08:49 今日子
- 2021.02.03 18:24 TG☆Crystal
- 2021.02.07 11:44 Kikaku Sahoro
- 2021.02.16 16:49 シン太郎
- 2021.02.27 19:26 ととのい村長
- 2021.06.06 20:47 ととのい村長
- 2021.08.15 14:36 ザクおじ
- 2023.02.08 13:42 キューゲル
- 2023.08.05 12:08 Koji 1976
- 2023.10.16 15:20 タロシンスパ