2020.11.19 登録
[ 東京都 ]
『これがサウナそのものか』
サンフラワーには巣鴨湯が混んでいる時などにたまに行くが、1時間に一度のロウリュとほどよい混雑度がお気に入り
そして月に2回、火曜日に井上勝正氏の熱波イベントがあることで有名であるが、平日ということで足を運べずにいた
しかし今回は初めて土曜日に熱波を行うという情報を聞きつけ、21時の回に滑り込みで行ってきました
いつも通り90分コースでin
2セット堪能しコンディションを整える
初めて半外気浴を利用したが、なかなか良い感じ
そして20:50頃になると男達がサウナ室前に並び始める。
スタッフがサウナマットを交換したり、新しいフェイスタオルを配ったりなど一通りの準備を終え、サ室in
井上氏が静かに登場。動画などでお見かけしたことがあるものの、正直あまり知らない笑
まずはロウリュなしの状態で仰いでサ室内の温度を均一にしていく
その後、小さいラドルで少量ずつロウリュを繰り返していく
え、何回やるの?笑
おそらく数十回はロウリュして、ほど激熱に
ややもすると、扉を開き新鮮な空気を取り入れつつ、参加者にクールダウンを促す
私はまだ比較的余裕があったので、外には出ず待機
2、3分後、また数十回ロウリュ→クールダウン
さすがにキツくて水分補給と水風呂で冷やしていると、井上さんが首と頭に水をかけてくださり半分くらいととのう
サ室に戻ると『穏やかな顔になった、最初は目つきが悪いというか睨んでた』と言われました笑 単純に熱くて険しい表情になってただけかと思いますが、そう見えてたのかと反省
あれ、もう30分くらい経ってない?
90分コースのタイムリミットが来てしまったので、妻と子供も待ってるし延長せず、泣く泣くここで切り上げました。
その後は、熱波タイムがあったようで拍手が巻き起こってました。受けてみたかった
時間が足りず、ほぼ休憩はせず、自転車でゆっくり帰宅
今夜はそれほど寒くなく、ととのいつつ安全運転で帰宅しました
井上さんの熱波は非常に特殊で初めての体験でした。なんだろう、ウィスキングを受けてる(もちろんヴィヒタで叩かれてはいないけど)ような感覚になりましたね
これぞ、サウナそのものなのか
普段は平日ですが、仕事を早く終わらせてぜひとも受けに来たいものですね。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
『しばしお暇いただきました』
本日は1126の日ですね
みなさんサ活していますか?
そんな私は育休2日目ですが、誕生日ということで数時間の自由時間をいただきました
何をするか迷った挙げ句、普段あまり行かないサウナに行くことに!TOTOPAと迷ったが結局近場のかるまるに決めました
たしか3回目くらいの訪問
手始めに岩サウナの6連続ロウリュを受け、サンダートルネードからのやすらぎの黄金ルート。ちなみに13時5分前に入ったはずなのに、なぜかロウリュが始まってました。
続いてケロサウナ。アロマ水を注入するボタンができてました。前は自動だったはずだけど。ボタンを連続で押しても出なかったので、15分に1回しか出ないよう制御されてるのかな?
最初はカラカラでしたが、ロウリュで最高の環境に仕上げたところで、アクリルアヴァントへ。水風呂は17℃が好みなので、これが私にとってはちょうどよい。焼肉の匂いを嗅ぎながら、池袋の空を眺め昇天。
14時のスタッフアウフグースの前に、蒸サウナに寄り道。階段の上に薬草の良い香りが漂ってて思わず入りたくなりました。ただ激熱のイメージがあったので、控えめに5分タイマーをセットしてin
あれ?そこまで熱くない?と初めは油断したものの、4分後くらいから足の裏とお尻が焼けるように熱くなり、5分でギブアップ!無事足裏をヤケドしました笑 なんか対策ないのかね
そして、スタッフアウフグース
たしか担当は松原さん。シトラスのアロマを丁寧に撹拌。落ち着いた雰囲気でしたが、突如先輩アウフギーサーが乱入。人体実験と称してモミと金木犀のアロマと豪快な仰ぎをプレゼントしていただきました笑
しばし休憩して、16時のアウフグース
担当はまたもや松原さん。アロマはHEAT WEB。少し苦い思い出がよぎったが、シアモンとジンジャー?の香りを楽しむ。体をあっためるために事前にケロサウナに入っていたからか、後半途中退出。サンダートルネードの後は昇天にin。温度はちょうどよかったが、私にはジャグジー強すぎるかも。
最高のお暇でした。しばらくゆっくりサウナなんて行けないでしょうが、サ禁生活頑張ります!
[ 東京都 ]
『近所で聖地巡礼』
巣鴨湯は土日混んでるし、かが浴場はチャリで行くにはアップダウン激しくて疲れるし(電動自転車欲しい)
と近場に良いサウナないかなとサウナイキタイを見ていると、一つだけサ活数が桁違いの銭湯を発見!
どうやらサ道の聖地らしい!全然覚えてないけど笑
男女入り口が別で昔ながらの番台スタイル
なのにPayPay使えるギャップがgood!
サウナ料金230円とリーズナブルなのも良い
内湯は2つで、一つは薬湯でテン上げ
毎日健美薬湯なのかしら
サ室は2段L字のボナサウナでした
90℃超えでしっかり汗出る感じ
テレビを観ながらゆったり
水風呂は体感20℃超え。水流はほぼないので、羽衣を自ら剥がしていくスタイル
外気浴はできませんが、薬湯の隣の椅子で匂いを楽しみながらととのう
2セット堪能し、最後に薬湯で〆ました
薬湯があるだけで通う価値ありますね
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。