2020.11.19 登録
[ 東京都 ]
『渋谷にも夢の国がありましたね』
※いつぞやのサ活
仕事や試験勉強が一段落したということで、ご褒美に渋谷SAUNASに行ってきました!
2時間3850円ということでお高めサウナ
結論、かるまるに匹敵するサウナランドだと思いました!
予約制で、入場時間から2時間カウント
渋谷駅前が昔と変わってて若干迷子笑
慣れていない人は時間に余裕を持った方がいいかもです笑
男女入れ替え制で、今日は男性がWOODS、女性がLAMPIでした
立地上仕方ないですが、全体的にコンパクトな造りですね
3階のサウナは2つ
・VHITA
3名まで。それぞれ仕切られており瞑想しやすい環境。贅沢にも10本近いヴィヒタが吊るされており、森の香りを堪能できる。オートロウリュあり!
・HARMAA
グレーを基調とした、SAUNASの中ではスタンダードなサウナ。オートロウリュありだが比較的カラカラな印象。もうちょい湿度欲しいかも。
3階の水風呂は、珍しい寝水風呂!14、15℃とキンキン。なかなか良いかも。
ベンチで内気浴。背もたれの角度が完璧。換気も十分されており、快適に休憩できます!
続いて、階段を登って4階へ!
渋谷とは思えない!ウッドデッキ調の秘密基地感満載
サウナは3つ!
・TUULI
アウフグース用のため天井も高く広々設計。WOODSの中では最も熱い。セルフロウリュ可能で、一度ロウリュすると数分間熱さが維持されるなど、まさにアウフグースのために生まれたサ室。ここで受けてみたい。。
・TEETA
茶室をイメージした、暗闇のサ室。ほうじ茶ロウリュ可能で、視界を閉ざして瞑想。2、3杯かけたらアチアチ。非常に好きなサ室でした
・KELO
ウィスキング用サ室だが、空いてる時は利用可能。セルフロウリュ可能だが、ストーブも小さめ、温度も低めなのでリラックス主体かも。
水風呂は、ゆいる並に深い!温度もちょうど良くて最高!
外気浴はウッドデッキに座る感じですが、若干床が硬いので、椅子を増やすなどもう少しリッチにしてもらえると嬉しいかも
そういえば、桶シャワーの水温が温くて、汗をお湯で流すタイプの私としては嬉しい!!
あっというまの2時間でしたが、内湯がない分サ活に集中でき、6セットほど堪能できましたー!
最高でした!
ただ一点だけ気になったのですが、ストーブの位置が座面よりも低いので危ないかも。特にTEETAは足を滑らせてストーブに倒れこむ未来が見えました。何か対策した方が良さそう
次はLAMPIの日にイキタイ!!
[ 東京都 ]
『まさか松本湯を超える銭湯が現れるとは、、』
3/7にリニューアルした文化浴泉に行ってきました
池尻大橋駅から徒歩5分ですが、渋谷駅から歩いていくことに
18時過ぎに到着するも、12、13人待ち!意外と回転率が良く30分待ちで入れました
今井健太郎氏プロデュースということで脱衣所も浴室内も改良湯、五色湯と似た感じ
早速サ室in
なんと銭湯なのに前室がある!しかもサ室からの熱気で既に異常な熱さ笑
扉を開けると良い意味で暴力的な熱さ
温度は100℃だが湿度が非常に高い。ストーブを挟んで対面2段式。一段一段が通常の1.5倍ほどあり、2段目は実質3段目相当の高さ。膝を90℃に曲げると普通に足がつきません(足が短いのは置いといて笑)
1段目でも結構熱めのサウナの最上段レベル。最高かよ
2段目だとまさかの体感120℃。痛さはなく包み込まれる感じ。マイベストサウナの北海道サウナのそれと似ている
SAWOストーブの力か、設計力か、はたまた20分ごとのオートロウリュのおかげか、まぁ全部だろうな。あっぱれ!
定員も14人と広々で、少なくとも浴室内での待ちは発生しなかったので快適
オートロウリュは20秒ほど、微細で少量のスプリンクラーが作動。そのおかげか、2段目でも熱くなりすぎずギリ耐えられる笑 オートロウリュ前はすぐに逃げ出す準備をしてました笑
10分耐えて、息絶え絶えで脱出
水風呂すぐ横のフックにサウナハットをかけて、立シャワーで汗を流し、水風呂へ!導線素晴らしすぎ
15℃ほど、バイブラしっかり目。特殊なチラーで真夏でも温くならないとか!広くて快適
そのままサ室横の休憩室へ
広!定員は14人。外かと思いきや内気浴なんですよね。暗めの照度に抑えてあり、瞑想可。空調も非常に快適、天井の扇風機が良い味出してる。1列目はアディロンでした。足元が冷たくならないように、足置きまで完備!最高です
ここまでの完璧な流れで、ととのわないわけがない。ここ一年でぶっちぎりに飛びました。全身におびたたしいあまみが。これこれ
3セットで大満足!
一点だけ気になったのですが、サウナキーやゴムバンドがサウナで熱くなりすぎて火傷しそうでした。今さら厳しいかもしれませんがリストバンド式に変更できると嬉しいです!
ちなみに今日はレモン湯でした。良い香り!
いやぁ今までのベスト銭湯は松本湯か巣鴨湯でしたが、文化浴泉が超えちゃいましたね
めっちゃ通いたいけど若干遠いのが。。
とりあえず感謝の気持ちを込めて、Mokuタオル購入させていただきました!また行きます!
[ 東京都 ]
『念願のリニューアルで圧巻のHARVIA5台!スター諸星氏のアウフグースも堪能』
私の地元でお馴染みの庭の湯ですが、なんと屋外サウナがリニューアルされたという情報を聞きつけ、初日に訪問!
そして初日はあのスター諸星氏のアウフグースイベントもあるとのこと
12時の回を予約して、早速新サ室にin
扉を開けると待ち受けるは、壮観たるHARVIAストーブ5台。光り輝いており、眩しすぎる。中央の3台の上部にはオートロウリュ用の管があるが、端の2台には何もない。もしかしてアウフグース用?
座面も真新しい木にリニューアル。形はそのまま?
温度は90℃で、当然だが前より熱く感じる笑 最初はカラカラ感が強かったが、10分ごとのオートロウリュのおかげで徐々に湿度が上がっていき、10分もいれば十分満足できる素晴らしい環境
オートロウリュ時は、3、4秒間勢い良く噴射され、広いサ室にゆっくり広がっていく感じ。アウフグースしがいがありそう
屋外には水風呂がないので、水シャワーか屋内の水風呂(常温。24℃くらい?)でクールダウン
今日は暖かく、日光浴しながらととのう。最高である。桜が綺麗
いやー、屋外にまともな水風呂があったら嬉しいなぁ。軟水風呂のジャグジー、水風呂にできないのかなぁ
そんなこんなで、お待ちかねのスター諸星氏のアウフグース!徐々に香りを変えるコンセプトで、まずは蒸したヴィヒタで森の香りを楽しむ。続いてレモングラス、ヴァニラ、そしてスモークヴィヒタの香りを堪能
その間、3種類のタオルを巧みに使いながら魅せていく。老若男女みんなが楽しめる素晴らしいプログラムでした!客層に合わせた対応さすがです!
せっかくなので、13時のスタッフ(?)によるアウフグースも受けてみました
担当は大堀さん。かなり細めの女性だったのですが、気合が入っている感じで期待!
カモミールのアロマ水を端の2台にかけていくが、途中オートロウリュが発動笑 アウフグースの間は止めたりしないんだ笑
すっかり熱々のサ室で一生懸命タオルを振る姿に感動しました!
4セットほど堪能し、2階のレストランでサ飯!あれ、メニュー変わった?
ロウリュをイメージし、石焼きプルコギチャーハンを注文。なかなかでした
劇的リニューアルのおかげで、混浴可能かつサウナーも唸る素晴らしいサウナが完成し、ますます人気が出そうですね。特にまだ使ってなさそうでしたが、テントサウナも2台設置されたので誰か使ってみてほしいです
あとは屋外サウナの周りに物置き場が欲しいですね。サウナハット類の置き場に困ったので!
[ 東京都 ]
『雑ロウリュがクセになる!?巣鴨湯が混んでる日はここだ』
※土曜のサ活
巣鴨には妻と行くので、男性専用のサンフラワーは選択肢になかったが、巣鴨湯が男性だけ爆混みということで、私はサンフラワー、妻は巣鴨湯というバラバラにサ活することに!
遅い時間だったので、90分コース(1200円、タオル付き)にしました
外観とは異なり中は清潔感◎
浴室はコンパクトにまとまってる感じ。下茹でを済ませ、さっそくサ室へ
100℃超えで、結構なカラカラ!
2段L字で15人くらい入れそう。横長。TVあり。汗は出にくかったが、TVを見ながら、じっくり10分強。
水風呂は目の前。15℃とキリッと冷えてて、水質も良き。浴室内の椅子が数個あるので内気浴。なかなか良いですね
続いて、スチームサウナへ
45℃表示だったが、体感はかなり熱め!ほぼ人がいなかったので、スタンディングで温まることに。かなり私好みです。
水風呂後は相当あまみでました!
さて、毎時00分はスタッフによるロウリュがあります。時間になると、間髪入れずに3杯連続で並々ロウリュ!笑
そして仕上げにアロマ水を投入!ここまで1分足らず(30秒?笑)
当然サ室は急激に熱くなる笑
が、カラカラだったサ室に念願の湿度が与えられ歓喜!これは癖になるかも
そんなこんなで3セット堪能!
そういえばドライヤーエリアは裸禁止らしく、館内着を着用必須だったのが若干わずらわしかったです。入り口から見えちゃうからかな?
ちなみにロウリュ後など、ととのいイスが足りないことがあったので、自販機の横スペースで休憩可能にしてもらえるとありがたい限り。
巣鴨湯が混んでたらまた行きます!
[ 東京都 ]
『おしゃサウナの極み!?ウィンドチャイムアウフグース』
※昨日のサ活
行ってきました、タイムズスパ レスタ!
昔はお風呂目的で何度か行ったことがありましたが、サウナは初めて!
アウフグースの予約が14時開始のため、チャリを走らせ13時半には到着
タイムズの無料会員登録で安くなりましたが、土日祝は3350円(サウナス2時間4000円弱と比べれば安い!?笑)
脱衣所入口前で整理券を無事get!30名限定なので、土日は14時5分前には並んでおいた方がいいかも。
さて、サ活開始
浴室手前には露天、奥側にサ室、水風呂、浴室休憩エリアという造り。露天への導線が若干気になるかも
早速サ室in
熱い!!それもそのはず、30分ごとのオートロウリュ直後で、しっかり熱が残っていた
3段L字、定員30名ほど。無音のTVあり。出入りにもよるが、85〜90℃で安定
オートロウリュのおかげで常時湿度が保たれ、心地良く包み込まれる感じ。かといって3段目はしっかり熱いので物足りなさはなし!
オートロウリュはライトアップ後、巨大ストーブに数秒間激しめの滝が降り注ぐ。勢いすごい笑 痛さを感じるほどではないが、一気に体感アップ。まさにちょうどよい!
水風呂は、14〜15℃で常にキン冷え!フレークアイスを頭や首に乗せクールダウン可。良い感じ!
休憩スポットは少し少なめの印象。浴室は5個、露天は9個くらい?アウフグースやオートロウリュ後は座れない人が多かったので、浴室内のデッドスペースに椅子を追加してもらえると嬉しいかも
また、サウナハットの置き場所に困ったので、サ室、水風呂付近にラックがあると◎
久々にあまみが大量に出て、ととのう。見上げるとサンシャインシティ。オフィスから見えそうだけど大丈夫?笑 露天エリアの床が冷たくなくていいですね
3セットほど楽しんで、いよいよアウフグース。整理券順で入場
お、天井にウインドチャイムが4個吊り下げされている。なるほど、アウフグースの風で鳴らすという斬新な演出ね
非常に静寂な空気でスタート。ミント系のロウリュが撹拌され、優しい音色と香りが広がる。思わず目を閉じてしまう、極上のリラックス空間。そしてオシャレすぎる
後半は少し強めに2、3周仰いで終了。大満足!
これはぜひ女性にオススメしたいが、男性サウナだけなんですね
北海道フェアで露天のモニターに、北海道特集の映像が流れていた。浜中とか色々懐かしいな。そういえば洗い場にハッカのシャンプー類もありました!
アウフグースは他にも種類があるみたいだし、次回は妻と行こう!
[ 東京都 ]
『生姜ロウリュ×鮭山氏アウフグース』
※日曜のサ活
前々から気になっていた金の亀にようやく行けました!赤坂は家から30分と意外に近い
00時のアウフグースに間に合いたかったので、30分前に到着。入り口の階段に数人待ち、、時間制なので回転は早く20分ほど待ってin
受付の方がとても愛想良く丁寧に説明してくれた。知らなかったが20時のアウフグースはあの鮭山氏とのこと!!受けたことがないので楽しみ!
2階に脱衣所、洗い場、サウナ、水風呂があり、3階にととのいスペースがある(残念ながらお風呂はなし)
やはり都心なのでととのいスペースを同じ階にするのは厳しいのね
さっそくサ室in
熱い!95℃、ストレート3段。ストーブ前に1人用の特等席あり笑 2段目よりちょい高いくらい。
毎時30分にオートロウリュ、00時はスタッフによる生姜ロウリュがあります
非常に好きなタイプのサウナですね
水風呂は17、18℃くらいの広々。生姜が大量に入っており、白く濁っている。香りがいいですね!
階段を登って休憩室へ
緑溢れる森林浴空間が広がる
アディロンからハンモック、寝転びスペースまでお好みのスタイルで。森の写真が壁一面張り巡らされ、BGMには小鳥囀るヒーリングミュージック。外気浴も可能。
空調も完璧で、これでととのわないわけがない。最高です
19時のスタッフによる生姜ロウリュ!生姜ってこんなに甘い香りがするのか。そして白い水蒸気がサ室にモヤがかかるのが印象的でした。3セット目はさすがに激熱でしたが、みなさん手練れのようで最後まで耐えてました笑
そんなこんなで、鮭山氏のアウフグースの時間。20時5分前にはサ室前に長蛇の列が笑
幸い3段目に座れました。鮭山氏登場!
寒い夜にあったかい曲メドレー。
アウフグースには比較的狭いサ室にも関わらず、巧みな技の連続で驚き。さすが世界トップレベル!!
セットを重ねるごとに徐々に熱くなっていき、3セット目は割と地獄の熱さ笑
鮭山ダンクでみなさん逃げるように退出!笑
なんとか最後まで耐え切れました!ただ感動!私以外は鮭山タオルを持参している猛者の方だけでした笑
休憩室でもクールスイングをしていただき光栄でした。
最後は金の亀が手がける生姜焼きのお店(1階部分)で、サ飯を堪能!しょっぱめの味付けがサウナ後に沁みる。。タルタルも最高
満足度が高すぎるサ活でした!また行こう
[ 東京都 ]
『あれ?モニターの動画のレパートリー増えた?』
巣鴨湯が男性だけ爆混みの様子だったので断念し、ホームの松本湯へ。10分待たずに入れた!ラッキー
ちなみに本日入手した1010クーポンを早速利用しました。1010クーポンの恩恵を受けすぎてる気がする。ありがたい限り。来月以降もまた発行されると良いな
いつも下茹でで熱湯に入るのですが、私の体感がおかしいのか、いつもより熱く感じない。
サウナも96〜98℃くらいだったので熱めだったはずだが、そんなに熱く感じないのはなぜだろう
3セット堪能。濃密な泡風呂でいつもどおり昇天!
そういえばモニターの動画のレパートリー増えました?気のせいだったらすいません。
※蒸しゴリさんに確認したら変わってないとのこと笑 気のせいでした笑笑
今宵も最高でした!
[ 東京都 ]
『忘れ物サウナハット』
久々のサ活。トラブル続きで仕事が忙しく、自宅で薬湯やバスナタイムを楽しんでいましたが、さすがに耐えきれず松本湯へ
我慢した甲斐があって気持ち良すぎました。疲れ取れるー
待合室で妻を待つ間、ふと上を見上げると、忘れ物サウナハットがズラリと並んでいる。
トレンドがわかって面白いなーと見ていると、メッシュ生地の普通の帽子も飾ってあることに気づく笑 サウナハットだけじゃなかったのね笑
さてさて、1月下旬から下北沢でサウナランドのイベントが始まるそうですね。mad saunistの企画がヤバいらしい!大樹に続いて下北沢も参戦せねば!
[ 東京都 ]
『ミニプールが水風呂代わりになる季節がやってきました』
なんか最近目覚めが悪い。。夢の内容もなんだか怖め。
疲れが取れない。
ということでサウナ!!
木曜なので松本湯は定休日。今日はアクアに行ってまいりました!
私としたことが小タオルとMi bandを家に忘れてしまった。不覚
110℃からのオートロウリュは圧巻。運良く二段目ストーブ前に座れました。隣の方がニコーリフレのサウナハットを被っており、勝手に親近感。
水風呂は16℃で安定感。からのミニプール!温度は18℃!
外気温が下がったおかげで、ミニプールが水風呂代わりに。
ほぼ貸切だったので軽く平泳ぎ。最高
露天風呂横に座って外気浴。
露天風呂はラズベリーとなんちゃらの湯。数人入っており、こぼれたお湯が足に流れてきて、気持ち良い。
アクアの外気浴はやはり冬が気持ちいいですね!
[ 東京都 ]
『サウナ初めはこちらで』
近所で元日に営業してるサウナ施設を調べたところ、妙法湯だけやってる!!
ということで妻と一緒にサウナ初めに行ってまいりました
道中の神社で初詣!と思ったら、ライトが全く点いておらず。。そのまま妙法湯へ
案の定サウナーが殺到しており激混みでした笑 いつも気さくな店主さんも機嫌が悪く、全員に配っているであろう年賀タオルも残念ながらいただけず。。
なんとかロッカーを確保して、サ活スタート。サ室は4人ほど並んでいる時もあり大人気でした。
行列が少なくなるタイミングまで、変わり湯で待機。茶色の湯で薬草のような香ばしさがしたけど、あれは何だったのだろう(店主さんに聞けなかった笑)
サウナは相変わらず素晴らしい。水風呂は20℃といつもより温度が高かったが、利用者が多すぎたから?笑
脱衣所も人が多かったけど気にせずととのえました
2セットだけ堪能!
今年の初サウナは妙法湯でした!
みなさま今年もよろしくお願いします
歩いた距離 2.3km
男
[ 東京都 ]
『2022年サ活納めとさせていただきます』
義姉家族の自宅に遊びに行き、近所の巣鴨湯に行って参りました
2022年最後のサ活。今年は131回と、去年のちょうど半分でした。今年は仕事が忙しかったり、友達と飲みに行ったりで、あまりサ活に集中できなかったと思います。とはいえ松本湯を中心に、妙法湯、アクア、五色湯など銭湯サウナに癒された年でした。
大晦日ということで巣鴨湯は空いており、サ室や外気浴も人がまばら。こんな巣鴨湯は初めて!
サ室はまさかの100℃。おけしゃんろうりゅで三段目は地獄の熱さになりました笑
外気浴スペースは畳張りなので、コンクリの方に床が冷たくならなくて非常に良い!冬場対策もばっちりです
カラキの湯は、期待していたもののあまり香りがせず。。沖縄のシナモン的なやつらしいですが、微かにシナモンの香りが笑
帰りにカルピスソーダを飲みながら、地蔵通りを歩く。初詣を今か今かと屋台が待ち受けている。
あー、今年も終わりですね!
ありがとうございました!!
[ 東京都 ]
『やっぱ強塩温泉だな』
実家に帰りがてら久松湯に久々訪問!
土日はサウナ待ちが発生していることもあるので入れるか不安だったが、まさかのガラガラ笑
今回も1010クーポンを利用。そういえば来年も配布されたりするのかな?
さっそく強塩温泉で下茹で。この泥みたいな色の温泉がやはり好き。強塩なので入りすぎ注意
サウナは安定感抜群。この黄金湯みたいな特殊な壁が良い感じの輻射熱を放ってるからかな
つまらない医療ドラマを見ながらサ活
サウイキの2022振り返りでテレビなしサ室が好き?と表示されたけど、実はテレビあったほうが好み笑
水風呂は16℃でちょうど良いけど、塩素臭強めなので苦手な人がいるかも
露天の石段に腰掛ける。あー足元が冷たいな。冬場はサウナマットに足を置いて休憩するのが良いかも。北海道ホテルみたいに、温泉が足元まで溢れてきて、足が一切冷えないスタイルが懐かしい。
今日も良いサ活でした。明日サウナ行けるかなぁ
もしかしたら今日でサウナ納め?
[ 東京都 ]
『一段目でここまで熱いのは久しぶりかも』
庭の湯に行こうかと思いましたが、新規開拓に変更し、中村橋にある中村浴場に行ってきました!
1010クーポンを利用して、サウナ代430円のみで入場。フェイスタオル、バスタオルはついてます
浴室in。シャンプー、ボディソープはないので持参か購入しましょう
浴槽は2つ!薬湯と変わり湯(たしかルイボスティー湯)
茶色だったので最初両方とも薬湯!?かと思いましたが、一つは変わり湯だったことに後で気づく。どおりでそこまで薬湯の香りがしないと思った笑
さてサ室in
おぉ!激熱だ!
ガスストーブですが、なんと110℃超え!!
妙法湯と同じくらいの温度ですが、こちらの方が体感温度がかなり熱い!でもヒリつくような熱さではないので(熱いけど)快適に入れます笑
一段目でここまで熱いのは久しぶりかも。
BGMが懐メロばかりで好みでした。
サウナハットかけもあり。
薬湯で汗を流して、縦長の水風呂in
16℃、井戸水掛け流し!水質ばっちりですね
休憩は脱衣所で!イスが2つ。ベンチが2台あります
椅子の真上にテレビがあるので、音がちょっと気になる人がいるかも
夢中で3セット堪能したら、とんでもないあまみが!!なんと素晴らしいサウナでしょうか
最後に薬湯で〆。『萬翠泉』どっかでも入ったことあるかも(ネットで買えたりしないかな?)
大江戸線ユーザーなので、練馬から徒歩15分
ちょっとアクセスは悪めですが、また必ず行きたい銭湯でした
これは好きなサウナリスト入りですね!
男
[ 東京都 ]
『外気浴で足元が冷えないの嬉しい』
※土曜のサ活
杉並区でPayPay30%バックキャンペーンが始まったので、杉並で対象のサウナを検索。ROOF TOPにしました!
17時半in。
37分のアロマロウリュに向けて大急ぎ。
ギリギリ間に合いました
ラベンダーの香り。ラドル10杯近くかけ続けてるが大丈夫?と思ったが、巨大ストーブの耐久性と広いサ室のおかげか、ちょうど良い熱さになりました。
団扇で扇ぐのは止めたのかな?サーキュレーターでストーブに向かって風を送って、循環させてました
5分くらい経って、追加ロウリュ!
熱ジャンキーも喜ぶ熱さ。
水風呂は12℃、15℃のバスタブが2つずつ。
15℃の方は体感17℃くらいでした。1人用だから温くなりやすい?
本格的な冬がすぐ目の前、肌寒くなってきましたね。バスタオルをかけながらインフィニティチェアで外気浴。
あれ?足元が暖かい?いや熱い!?
お湯が流れるホースに小さな穴が空いており、吹き出しているようだ。水風呂で冷えた足先にはかなり熱かったので、2℃ほど下げた方が良さそう笑 心遣いは非常に嬉しいけど
外気浴エリアの奥を見ると、扉が開いており休憩エリアが増設されてました。ここは灯りが少ないので星も見えてなかなか良い!利用者はほとんどいませんでしたが笑
3セット堪能したところで、毎時37分のアロマロウリュ(2回目)!
今回は和漢方でした。独特な香りでリラックス効果抜群!最高でした
2時間で結局5セットもしてしまった
近場のカレーバーでサ飯
少しお高いですが、杉並paypayでお得に利用してみてはいかがでしょうか