2021.01.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 湯めごこち南郷の湯
  • 好きなサウナ サウナ室:メープルロッジ・カンノンサウナ・鹿の湯 水風呂:登別万世閣・湯宿だいいち・新琴似壱乃湯 外気浴:湯宿だいいち・白銀荘・岬の湯しゃこたん
  • プロフィール 29歳 北海道
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ラーメンマン

2025.02.02

1回目の訪問

リニューアル後初訪問。実は1/1に帰省の帰り際で立ち寄ったら男性サウナ室故障で断念してたので、念願でした。
敷地の広さなどは、以前と変わっていないようですが、全体的に内装も綺麗になっており、明るい浴室。
サウナは鹿おどしロウリュが15分に一回起こり、温度をじんわり上げてくれる。常に湿度が高く保たれているので、良い汗がかける。室内も和風に統一されていて、こちらも清潔感あって良い。
水風呂は結構冷ためで毛穴一気に締まる。残念なのは整いスペースが露天に 1脚と少ないところ。スペースはもう少しあったので、椅子が増えれば良いなと感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
20

ラーメンマン

2025.02.01

13回目の訪問

露天に水風呂とサウナがあるから動線が良くて、外気浴時は真冬でもあまり寒さを感じずに整える。コスパも良いからいつも激混みなのに、今日は比較的落ち着いていて常に、外気浴の椅子が空いていた。
やっぱりジョブチューン観ながら入る土曜日のサウナは、休日感あって好きや。帰ってビールがっつり飲みます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
22

ラーメンマン

2025.01.31

12回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

2025年初の月見湯
美人熱波師はるかさんの熱波初体験
表情豊かでディズニーの曲に合わせた熱波気持ち良かった。休憩中に冷たい水を頭からかけてくれるサービスもあり、素晴らしい施設と改めて実感。インスタもフォローしたのでまた来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ラーメンマン

2025.01.26

11回目の訪問

ホームサウナやけに混んでるなと思ったら、今日は風呂26の日だったのか。とはいえ、並ばずにサウナ入れるのは南郷の湯の大きな強み。また、今日から電気風呂にも積極的に挑戦していきたいと思いチャレンジ。腰痛や凝りに良い働きしそう。凝りをほぐして、よりリラックスした状態でサウナを楽しめるようにしていきたい。湯上がりは風呂の日割引でソフトクリームを120円で頂きました。すごく得した気分。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 9℃
23

ラーメンマン

2025.01.21

17回目の訪問

サウナ飯

友人と一緒に。火曜日に行くのは初でしたが、やはり空いてて、小金湯史上最高のサ活でした。やっぱりここのサウナは高温多湿でポテンシャル凄いな。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
17

ラーメンマン

2025.01.19

2回目の訪問

リニューアルオープン後初訪問。
流石に駐車場停めるところないほど混んでいる。受付で女性風呂サウナ故障したと聞いて、妻はちょっとガッカリ。
下調べしないで来たのですが、リニューアルは日帰り棟の露天風呂が進化したのと、宿泊棟側の浴室をサウナ専用とし、オートロウリュサウナに改修したとのこと。
オートロウリュサウナは別料金での利用となることもあり、今日は夕飯時の時間で来たので、あまり長居する時間がなく、日帰り棟の浴室での入浴とサウナを楽しみました。
サウナは以前と変わりなく、ドライサウナで定員6人程で待ちが発生してました。水風呂は冷たすぎず丁度いい温度。残念だったのが、整いスペースが少ないこと。リニューアルした露天風呂にインフィニティチェア2脚ありましたが、話題の施設だけに、入浴客の数に対して、少なすぎる印象。露天風呂はとても広々した浴槽に赤みがかった塩分のあるお湯が保温効果高くて気持ち良い。

感想としては日帰り棟のサウナだけなら長沼温泉とか近隣の施設の方が好きでした。
次回はもっとゆっくり1日かけて、宿泊棟の進化したオートロウリュサウナも味わって行きたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
23

ラーメンマン

2025.01.18

5回目の訪問

サウナ飯

高砂温泉

[ 北海道 ]

旭川に用事があってきており、2時間だけ空き時間できたのでお気に入りの高砂温泉へ。
お風呂のデパートというだけあって、目で見て楽しい、入って気持ち良いで素晴らしい。昭和感満載で綺麗すぎるスーパー銭湯よりも落ち着く。
サウナは温度こそ高くないものの、湿度がかなり高く発汗早くて最高。テレビの大きさと位置もこれ以上無い見易さで良い。今度は久々に屋上露天風呂開いてる時期に行きたい。

うどん太三郎

天丼セット

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 13℃,16℃
27

ラーメンマン

2025.01.17

10回目の訪問

今年初のホームサウナ。
ハリーポッター観ながら入るサウナは、仕事忘れて若返った気分で最高のチルタイム。今年も南郷の湯にお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 11℃
23

ラーメンマン

2025.01.13

1回目の訪問

ココルクの湯

[ 北海道 ]

初訪問。札幌近郊では唯一行ったことがない日帰り入浴施設だったのではないか。あまり広い施設ではないので、混雑して入れない事を危惧していたが、そんなこともなく、4人定員のサウナ室に特別待つ事なく入ることができた。
サウナ室は温度こそあるものの、座面が一段しかなく、奥行きがあまりないので、胡座や体育座りの選択肢なく、発汗までに時間かかってしまうのが残念。でも息苦しくなく、時間をかけてゆっくり暖めたい人にはピッタリだと思う。
水風呂はキンキンに冷えており、10秒あれば十分に冷却される。整いスペースは椅子2脚しかないものの、露天で足湯しながらととのう冬の外気浴がたまらなかった。
何より、施設が広すぎないメリットが発揮されて、動線が素晴らしく水風呂の冷却効果も半端ないから、バチバチにととのった。
天然のモール温泉に入れて500円っていう満足度もあって、また落ち着いてととのいたい時に行こうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 5.7℃
26

ラーメンマン

2025.01.12

9回目の訪問

サウナ飯

妻が行きたいと言うので、まさかの2週間以内で2回目のスターライトホテル。
到着と同時に丁度熱波イベントを堪能。2種類の香りのアロマ共に好みの香りで、BGMはヨルシカの曲メドレー。普段ヨルシカは一切聞かないのですが、声と曲調がサウナにピッタリ。帰りの車で聴いて帰りました。普段ここのサウナは少し熱さ物足りなく感じるのですが、新年12日目にして、今年1番のサウナと感じてしまう程に気持ちよかった。水風呂も相変わらず極上で、夜の外気浴は空がとても近く感じられ、空気が澄んで最高。

サ飯というかサウナ前に食べたご飯だけど、滝川市民ならみんな大好き、やま鳥の焼肉はコスパ最強。

山どり

焼肉

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
26

ラーメンマン

2025.01.03

4回目の訪問

家からさほど遠くなくて天然モール温泉で470円安い。
サウナ→水風呂→休憩までの動線が良い。風除室中みたいな所が真冬でもちょうどイイ温度で整える。サウナのTVがサイズ大きめだからどこの席からでも観やすいのも良いポイント。
サウナ以外では、ジェットバス風呂の高さ強さが丁度良く、肩甲骨のあたりを強めに刺激できて肩凝りに有効。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11.6℃
18

ラーメンマン

2025.01.02

23回目の訪問

サウナ飯

新年2日目のサウナは大好きなあしべに。
ザンタレ定食で腹ごしらえ済ませてから入浴。
サTVが年始特番面白いので、先が気になり何度もサウナへ入り(休憩を2回省いて)気付けば6セット。いつ来ても良いサウナコンディションで、水風呂も優しい。休憩時はあしべの風(換気扇の前)を浴びてととのった。
露天風呂の薬湯は、chill outをイメージした爽やかな青いラムネのようなお湯。いつも漢方のようなお湯が多いから新鮮で良かった。

ザンタレ定食

食いかけ載せてすみません!!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ラーメンマン

2025.01.01

1回目の訪問

水曜サ活

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

あけましておめでとうございます。

今年一発目は地元からの帰り道で北村温泉へ。
温泉の泉質が塩分、鉄分を感じるこの辺ではあまり無い泉質でとても保温力の高い良いお湯。
湯通し後のサウナは、オールドスタイルながら発汗抜群。水風呂は衝撃のグルシンで一気に冷却。外気浴時は、露天風呂のすぐ横に置いてある椅子を使用すると、溢れてきたお湯が足下に流れてきて、冬でも気持ち良く整える北海道ホテルを少し感じる。

今年は少し温泉にも触れながらサウナ記録残していきたいです。また一年宜しくお願いします。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 7.5℃
17

ラーメンマン

2024.12.31

9回目の訪問

滝川ふれ愛の里

[ 北海道 ]

年納めサウナは産湯である地元サウナ。
以前より湿度感あって、水風呂の温度も快適で最高だった。整いスペースも多いし、やっぱり良い施設だと実感。
来年も色んなサウナを開拓して、最後はまたふれあいの里で納めたい。皆様良いお年を!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ラーメンマン

2024.12.30

8回目の訪問

毎年年末年始の帰省時は必ず行くスターライトホテル。
去年は風邪で帰省できなかったからかなり久々。
相変わらず良いお湯と空気の美味しさ。サウナも若干発汗弱いながらも、セルフロウリュ付きで心地よい。
また来年も時間作ってゆっくりと来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,87℃
  • 水風呂温度 14℃
23

ラーメンマン

2024.12.29

11回目の訪問

里の森 森のゆ

[ 北海道 ]

ここの施設は毎回感動する。湿度感、水風呂の優しさ、外気浴の開放感。今日は露天風呂にクラシック系のBGM流れてて寒空が澄んで晴れていて、最高だった。
サTVがイッテQっていうのも笑えてリフレッシュできた。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14.7℃
25

ラーメンマン

2024.12.28

9回目の訪問

冬の南郷の湯の水風呂はなかなか冷たいので、整うための基本に忠実に、サウナで出たいと思ってからもう少し粘って熱々に身体を温めてから冷やす。完璧に整いました。年末の割には空いてて入りやすかった。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 9℃
11

ラーメンマン

2024.12.22

12回目の訪問

冬のきよらで露天の地下水水風呂からの外気浴はバチバチにととのう。身体完全に魔法瓶状態でたまらん。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
18

ラーメンマン

2024.12.15

1回目の訪問

サウナ飯

ゆもと登別

[ 北海道 ]

グランドホテル狙いで、札幌出発する前にホームページ見た時は日帰りやってますって書いてあったのに、2時間かけて登別着いたら定員越えで日帰り入浴中止の告知出てた、、登別グランドホテル土日は難易度高い。
そんな感じで流れ着いてゆもと登別さんへ。
以前の訪問時はロウリュできず、豊富な泉質の広い大浴場が魅力な施設という印象だった。嬉しいことにセルフロウリュができるようになってて、グランドホテルの悔しさを忘れる気持ちよさでした。それほど人も多くなく、リラックスして入れました。
サ飯は、以前冷凍ピザを食べて感動した名店、ASTRAさんのピザを頂きました。地物の食材を活かしたナポリピザ絶品。

PIZZERIA ASTRA

究極のマルゲリータ

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
19

ラーメンマン

2024.12.14

6回目の訪問

晴れていたので、友人連れて石狩までドライブ。
やはり番屋の湯付近に近づくと強烈な浜風で視界が悪くなる。夏は激混みの温泉だけど冬は天候の影響もあって混む事なくゆったり入れて最高。サウナはかなりの高湿度で良い。そして極寒の冬の露天風呂は無限にいられる。良い休日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
19