2021.01.13 登録
男
[ 北海道 ]
約1年ぶりの訪問。
今日は風呂の日なので混雑は避けられないかと思いきや意外にも空いていました。サウナは1年前に来た時よりも、セルフロウリュした時の水蒸気の上がり方が強くなっており、とても気持ちよかった。また壁のヴィヒタから香ばしい香りも一緒にくるので最高でした。
源泉水風呂でしっかり冷やして外に出ると以前はなかったインフィニティチェア4脚。これは嬉しいポイント。
サ飯は芦別のソウルフードガタタン。
男
男
男
[ 北海道 ]
サウナ好き4人で貸切サ旅
狙っていたアースバックサウナへ。
3時間10,000円という破格の安さがまず驚き。アースバックは薪と電気式の2タイプがあり、それぞれ全く異なる熱を感じられる。ロウリュするとじんわり広がる湿度が初体験の感覚。
水風呂は昨日くらいから使用開始したとのこととあって、キンキンに冷えててベストな日に来られたことの喜び。4度の水温は一瞬で毛穴を締めてくれますが、痛くなく柔らかいのは水質のおかげか。
外気浴はインフィニティチェアを使用でき、田んぼの真ん中で贅沢な空気を味わえました。
これはまた行きたい。
共用
[ 北海道 ]
前回来た時良すぎてまた来ました。
今回は日曜の夕方で人も多かったですが、サウナ室も広くととのえ椅子も多かったので、サウナにたまに待ちが出た以外はスムーズに入れました。合間で入る温泉の泉質の良さも最高で、またすぐ行きたい。今日は施設内カフェでソフトクリームも食べましたが、絶品でした。
男
男
[ 北海道 ]
リニューアルの情報聞いてずっと気になっていた鹿の湯へ。
まずは湯通し、小金湯と同じような泉質だと思う。硫黄がほのかに香る塩の湯。熱の湯とも呼ばれるようで、湯冷めしにくいとてもいいお湯。
サウナ室外観に目を向けると、檜で作られた綺麗でおしゃれな見た目。横の水風呂は温度2種類、嬉しいのが、シングルの7〜9度がある。これは整う事間違いない。
室内入ると右側に大きなストーブがあり、上からオートで大量に水が落ちてくる。最上段4段目に座るとタオルで耳覆わないと火傷するレベルで熱波が来ます。それくらい威力あるロウリュが味わえる。檜の壁なので、香りもよく。薄暗くて、BGMのみの空間は自分の好み。
水風呂は迷わず7度を選択。頑張って30秒耐えきり、インフィニティチェアへ。外も目の前が川で自然たっぷり3回とも整ってました。
札幌に素晴らしいサウナができたことに感動しました。
男
[ 北海道 ]
玄関入った瞬間の檜のアロマの香りでいつも癒されてサウナ欲を高めてくれる。とても好きな香り。
サウナはテレビがあるタイプで、ガス式と自分の好みとは真逆に行っているサ室ですが、苦しくなく気持ちよく汗かけます。水風呂は備長炭が入っていて深くて広い。キリッと冷やしてくれる。外気浴でのお気に入りは背もたれをお湯が流れる椅子。足元も足湯になってるから真冬でも寒くないのが良い。
それから低周波マッサージの電気風呂は本当に身体の疲れをとってくれる。電気風呂苦手な自分でもそれほど痛くなく初心者にもおすすめ。
湯上がり後はいつも炭酸水飲むのが私流ですが、ここはウィルキンソンあって嬉しい。
男
男
アンドサウナで動画観た時からずっと行きたかった念願のマージナルサウナ。
ナビが無いと辿り着けないような静かな場所にあり、今回は1番最後の夜の時間を貸切で楽しみました。
澄んだ空気の中で見る星空外気浴は格別。冬のこの時期は、かまくらがあり、かまくら外気浴は初体験。氷点下10度近い気温でしたが、寒さ全く感じない程整ってました。
サウナストーブは薪タイプのHUUM製。火力は今まで入った中でも最も強い部類で、100度のセルフロウリュから、飲むことも出来る美味しい地下水は、13度くらいでも肌に刺さらない気持ちよさ。
男女で入ることもできるからサウナ好きの団体でも、これからサウナにハマりたい人も間違いなく整える最高空間でした。
サ飯はサウナ前に食べたので、載せるべきでは無いのかもしれませんが、サ飯にピッタリだったので、一応載せます。
共用
男
[ 北海道 ]
コロナ禍の経営不振からか4年近く休業していた港のゆ。リニューアルオープンしたのを聞いて念願の訪問。以前に来たのは4年前くらいでしたが、今ほどサウナにこだわって楽しんでいませんでした。改めてサウナ室内見るとストーブが無く、座席裏に格納されているタイプで珍しいと感じました。清潔感もあり、温度湿度とても良く、窓から見える最北端の景色が唯一無二な気がして最高です。童夢は露天風呂の眺めが利尻富士見えて別格ですが、こっちはサ室からの眺めが最高ですね。休憩スペースには木製のリクライニングチェアがあり、バッチリ整えました。
サ飯は施設外のプチガラクでスープカレーをこの後食べますが、施設内の飲食スペースに面白いものを発見。ご当地インスタントラーメンの自販機から好きなものを選んで購入し、料理長に調理してもらうスタイル。今回はススキノの名店、いそのかづおをチョイス。サウナ後の身体に染み渡りました。
男
[ 北海道 ]
サ旅の締めくくりは豊澤瞳さんお気に入りのサウナ初訪問。
室内広く3段の高さ、座面の奥行き長い場所、短い場所とあり、座る場所によって好みの整いができます。オートロウリュは常時水滴滴り落ちるよう感じで、温度は低いですが乾燥しておらず長く楽に入ることができます。
サウナ室が露天にあり、水風呂も露天にあるのが好きなポイントでした。
男
[ 北海道 ]
今回のサ旅のメインサウナ。
雲一つない素晴らしい天気に恵まれ、十勝の自然の真ん中で整うことができ、とても感動しました。
サウナ室へは、タールとシトラスのアロマ水を選択して突入。好みの薄暗い環境で瞑想するも良し、寝るも良しの室内。サウナストーブはエストニアのhuum製で柔らかく包みこまれるようなロウリュができます。ちなみに薪なので、温度調節可能なのも最高ポイント。
水風呂は飲んでも美味しい十勝の水道水。外気浴はポンチョを700円でレンタルしてインフィニティチェアで整えます。
これで3,500は格安です。また行きたい。
共用
男
男
[ 北海道 ]
札幌〜移動して十勝サ旅1日目
ハルビアストーブのセルフロウリュ威力最高。
目の前の水風呂はキンキンに冷えていて外気浴は角度の良い椅子。空気の美味しさでバチバチに整いました。良いスタート。
男
男