2020.08.22 登録

  • サウナ歴 7年 6ヶ月
  • ホーム 湯乃泉 草加健康センター
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 東京の東側で暮らしている江戸っ子です。もともとは銭湯・温泉好き。よく行くサウナ・お風呂は都内東部、千葉、埼玉方面多めです。 サウナに関してはソロ活動多め。女性は行けるサウナが限られてるので、それだけにここの情報は有り難いです。初めての温浴施設、遠出したときのサ活は詳しく書くようにしています。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ女子・あや

2025.02.16

27回目の訪問

サウナ飯

今年初のSKC!おかしいな、私のホームここじゃなかったっけ…(苦笑

最近はすさまじい混雑で毎回入場待ち行列or二階のロッカーになってしまうことが続いて足が遠のいていたのですが、久しぶりに行ってみたらやっぱりよかったです。バチバチに整いました。。。

ここはサウナもいいけどお風呂がいい!久しぶりに草津の湯を堪能。はぁぁぁぁ、これよこれ~(幸)。白濁、濃くて硫黄の匂いがぷんぷんするこのお湯が大好きです。帰り道、タオルや着ている服がが硫黄臭くなるのもまた楽しからずや。

ここは薬湯も濃くていいんですよね。炭酸泉は故障中で入浴剤が入っていましたが、それでも大賑わいでした。

今回は新しいサウナハットのデビュー戦。外側キルト、内側メッシュの二重構造。すっぽりかぶって最上段に上がると…おおお、いいかんじ!すっぽり深くかぶって顔が隠れるようにすると、さらに熱が遮断されてじっくり入れます。これはいいぞ…

しばらく怪我していてサウナ入れなかった&沖縄サウナ旅がぬるいサウナばっかりだったんで、こんなにバチバチに熱いサウナは久しぶり。しかしサウナハットがしっかり熱を遮ってくれるので、がっつり温まれました。5セットくらい堪能しちゃったわ。回数を重ねるごとに水風呂と休憩が気持ちよくなり、最後の一回はもう、水に濡れたままいすに座って外で風に吹かれているだけで昇天しそうでした。さ、さいこう。。。。

最後、ミストサウナでぼんやりしていたら、濱田マリ似の女性に話しかけられまして。「わたしここ初めてなんだけど、みんなこのサウナに入ってるの?サウナはこれだけなんですか?水風呂は?」って聞かれたので、「え!違います!外にドライサウナがありますから!水風呂も外。あと草津の湯も外にあるので、外行ってください!!!」とちょいお節介気味にレクチャーしてしまいました。SKCに来てミストサウナだけ&屋内だけで帰るなんて気の毒すぎる!

聞いてもらえてよかったわ~と思いながら洗い場でトリートメントを流していたら、後ろの人に右からも左からもバッッシャーーーーー!!!とシャワーを浴びせかけられてびっくり。二人とも全然気づいてなかったようだけど。。。珍しい事態が二人連続で起きて、ちょっとびっくりしたのでした。いろんなことがあるなあ(笑

丸源ラーメン 草加店

台湾ラーメン

唐辛子マーク四本だったのに全然辛くない…泣 ラー油入れても辛くならない…

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,55℃
  • 水風呂温度 16℃
53

サウナ女子・あや

2025.02.16

1回目の訪問

【沖縄サウナ旅⑤:ラスト】
沖縄サウナ旅、ラストは最終日に泊まったHotel SANSUI。沖縄には珍しい温泉とサウナ目当てで泊まった宿ですが、周りがドギツイ風俗街でびっくり。隣はラブホ、周りはソープランドと無料紹介所がいっぱい…すごいロケーションだね(笑

こちらのお風呂は二階建て。一階は洗い場と湯船が三つ。39度、40度、42度と温度がほぼ変わらない温泉が三つ並ぶ意味とは…と思いつつ二階へ行ってみると、プールエリアと露天風呂エリアに分かれています。

プールの時間は終わってたし水着も着ていないのでおとなしく露天風呂エリアへ。水風呂に手を入れると、お、けっこう冷たいね~。

サウナは80度ちょいくらいですかね。女風呂のサウナとしては割と熱いと思います。12分蒸されて、水風呂入って、インフィニティチェアで休憩してほっと一息。

思い立って湯船のお湯手を浸してみると、1階と違ってこちらはガツンと熱い。泉質はそんなに特筆すべきことはないのですが、これまでサウナで寒い思いをし続けていたので(沖縄サウナ旅②~④を参照のこと)、熱いお湯で温まれるだけで涙が出そうにうれしい。。。熱いお湯→水風呂で温冷交代浴を楽しんだのでした。

沖縄サウナ旅はこれにて終了。
運悪く寒波が来てしまったため、日中でも10~12度程度ととにかく寒かったので、全体的に辛めの感想になってしまったと思います。申し訳ない。次にもし沖縄に来るときは、もうちょっと暖かい時にリベンジしたいと思っています。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
33

サウナ女子・あや

2025.02.16

1回目の訪問

サウナ飯

亜熱帯サウナ

[ 沖縄県 ]

【沖縄サウナ旅④:謎の値引きの理由】
今回の沖縄旅でもっとも楽しみにしていた亜熱帯サウナ。ジャングルの中にサウナがあるという、南国沖縄ならではのサウナです。

車で細い道を山に入っていくと、どーんと「亜熱帯サウナ」の看板がお出迎え。小屋にあるフロントで先にお支払い。平日価格は2750円のはずが「今日はお客さん大勢なので2200円でいいです」という謎の値引き。はて、ずいぶん高い割引率だなぁと不思議に思いつつ、お礼を言って更衣室で水着に着替えます。

「案内します~」と係の人について外へ。「サウナは2つあるんですが、今日は下のサウナで貸切が入っているので、上のサウナだけのご利用になります」とのこと。まずシャワーを浴びるように促され、水着でシャワーを浴びる我々。南国沖縄とはいえ寒波が来ておりこの日も寒くて、水着で外を歩くのはまだしも、シャワーを浴びて濡れるとめちゃ寒い!

上のサウナは上下二段で10人くらい入れるサウナでした。セルフロウリュできるようになっていて、ロウリュするとカッと熱くなりいい感じに。そのままだと70度くらいじゃないかなあ、上段はまだしも下段はぬるくて12分いても体が温まらない感じです。

この日サウナに来ていた人たちは12~13人いたようで、全員はサウナに入りきれないので、うまいこと入れ替わりながらサウナを堪能。サウナの横には結構冷たい水風呂があって、ここで掛け水&水風呂に入ると一気に冷えます。整い椅子に座ると、ポンチョなしでは凍えそうな寒さ。

寝転んで空を見上げると木の葉がそよそよ、遠くを見るとジャングルの風景。空気もいいし、山の眺めは素敵だし、とてもいい気持ち。斜面沿いに何カ所もインフィニティチェアが設置されているので、いろんな高さで休憩できます。

その後もサウナ→水風呂→外気浴を繰り返し。気持ちいいんだけど、もうちょっとサウナが熱ければなあ…と話ながら堪能しました。「そういえば、下に川があるからそれを水風呂にしてもいいって言ってたよね」「言ってたけどこんな寒いのに川なんか入ったら死んじゃうよ」「もうちょっとサウナ熱いといいのにね」なんて話しながらうとうと。あっという間に時間が来てしまいました。

シャワー浴びて着替えて髪を乾かして外へ。カフェのごはんもおいしそう、シーシャも気になると思いながら帰りました。

後日知ったのですが、二つのサウナは結構温度が違い、貸切で使えなかったサウナが高温らしい。「しっかり蒸されて川で水風呂」こそここの真髄と知った時の落胆たるや…上のサウナだけだから値引きしてくれたのか、と気付き、何ともいえない気持ちになったのでした(泣

前田食堂 名護店

牛肉そば

沖縄そば界の二郎。届いたときは口あんぐり。ジロリアンは是非食べてみて!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 16℃
32

サウナ女子・あや

2025.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

【沖縄サウナ旅③】②で超~楽しみにしていたサウナにフラれた我々、近場で何かないか、と探し当てたのがこちら「タピックタラソセンター宜野座」。なになに、海水を沸かした温浴施設でサウナだけなら格安で入れるとな?気になるので行ってみることにしました。

ここは、水着着用、男女共用で入れる温浴施設。東京の庭の湯みたいな感じですかね。バーデと呼ばれる温水プール(といっても泳ぐためではなく、ジャグジーとかがメイン)とサウナの施設です。私は行かなかったけど、25mプールとかウォータースライダーもあるみたい。フルに楽しむと2400円ですが(Web限定チケットで1600円)、サウナ+水風呂だけなら700円(バスタオル付)で楽しめて超オトク。

サウイキにはサウナ室は「95度」と書いてありますが、絶対そんなに熱くない。80度あるかないかじゃないかな……しかも1時間くらいおきに清掃があってそのたびに温度が下がります。広いサ室なのでなかなか温度が戻らなくてヌルい。

サウナを出たらシャワーで汗を流して水風呂へ。20度くらいだと思いますが、ロクに温まってない体には冷たいのよ…胸の下くらいまでしか入れませんでした。ちょっとカルキ臭も気になったなー。

そのあと外気浴に行くと、横になれるデッキチェアやととのい椅子がお出迎え。しかし今の沖縄は寒波が来ていて寒いのだ……体を拭いて横になると、あっという間に体温が奪われて体が冷え切ります。海が見えて素敵な眺めなんだけどね……

サウナプランで入っちゃったので、温水プールに入るわけにもいかず、一応サウナ3セット入ったものの、水風呂に入っても入らなくても外に出ればすぐ体が冷えて寒くなり、整うどころではない感じ。シャワーはあるけど湯船はないので、最後シャワーのお湯を熱めにしてなんとか風呂上がり気分になって上がったのでした。

ここのサウナプラン、お得でいいのですが冬に来るところじゃなかった…冬以外なら寒くないので楽しめると思います。小さくてもいいから、湯船があるといいのになあ……沖縄でこんなに寒いと思わないから仕方ないか……。

ほぼ地元の人しかいなくて(受付時、宜野座村の村民かどうかを聞かれ、東京だと答えたら「えっ?」という感じだった)、米軍関係者と思われる外国人の方も多くて、面白い施設でした。次に来ることがあったら、サウナプランじゃなくてフルで入りたいと思います。

仲間商店本館

ポーク卵おにぎり

仲間商店、すごい活気!馬刺しとかチーイリチャーとか珍しいものが人気。コストコ商品のバラ売りもある

続きを読む
63

サウナ女子・あや

2025.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

【沖縄サウナ旅②】今日はわたし、とても楽しみにしてたんです。キングタコスの本店に行って、ホテルSpaのギンバル温泉に行くんだ、って……。私の大好物、二種類の温度違いの水風呂を堪能するぞ、って……。

キングタコスの本店は開店直後から大人気。けっこう並んだあとに爆盛りのタコライス&タコスを食べ、ギンバル温泉に行こうとした我々、「しまった、ここ10-13時、15-19時の二部制だ」と気が付きました。

すでにもう12時半で、1部には間に合いそうにない。「仕方ない、15時まで時間をつぶそう」ということになり、金武の街を写真撮りつつ散策したり、このあたりの名産の田芋のかき氷&タルトを食べたり、億首川のマングローブ林を観に行ったり、観音寺の鍾乳洞に潜ったりと、なんとか時間をつぶしてから、15時にASBO STAY HOTELへ着くように車を走らせました。そうしたら……

駐車場にほとんど車がなくて「アレ?」って感じ。ホテルの周りにも、ガラス越しにロビーをのぞき込んでも人気がない。おっかしいなあと思って扉に近付くと……

近付くと……

A4サイズくらいの紙が入口に貼ってありました。大きな文字で

「貸 し 切 り」

「ホテル全館貸切のため入館いただけません チョコレートご予約の方は左側ウッドスペースよりご入館ください」

……えええええーーーーー!!!

ホテル全館貸切ってことは、当然サウナも入れないよね。。。えええええ~今日一番のお楽しみが……うそぉ~(号泣)


「貸し切り」の文字が印刷された紙(写真添付しました)を見ていてふと思いました。このえんじ色……もしかして楽天の色?楽天がここで春季キャンプをしてるから全館貸し切りなのか?と気付いてしまった次第。

しかし、15時まで時間をつぶしたあげくにこの仕打ちはひどい~
ホテルのサイトに大きく「本日は貸し切りで営業しません」って書いておいてよーーー!!!

本当は入ってないサウナをサウナイキタイに書くべきではないと分かっているのですが、あまりに悲しかった&同じ思いをする人がいないよう、注意喚起のために書きました。ホテルに電話してから行くといいですよ……しくしくしく……

richamocha cafe 【リカモカ カフェ】

むるた~むのかき氷&タロト

この辺の特産品「田芋」を使った店内限定のかき氷です。これはおいしい!オススメ。

続きを読む
64

サウナ女子・あや

2025.02.07

1回目の訪問

サウナ飯

【沖縄サウナ旅①】大阪サウナ旅から二週間、膝の傷が完治していないのでこの沖縄旅行のためにサウナも銭湯も我慢しておりました。来たぜ沖縄!海には入らないけどサウナには入るぞ!(やる気)

まずは那覇で宿泊。ここはカプセル…キャビン式ホテルで格安に泊まれるのですが、大浴場があってサウナもあるのです。新しくて清潔なのもいい。こういうホテル、最近増えてるんですねー。那覇にも候補が三カ所くらいあり、正直ここがサウナ的には最弱だったのですが、ホテルの周りがせんべろ街という魅力に負けてここにお泊まりすることに。

女風呂には大きな湯船が一つ。そして「スチームサウナ」とかかれた看板が見えます。中を覗くと…ん?これドライサウナだよね???

サウナは綺麗で快適…なのですがぬるい!70℃ないくらい。何分入っても暑くならない…
時間もないので15分くらいでサウナを出て、外気浴と書かれた扉の外へ。東京から寒波をつれて沖縄へ来てしまった私。外の気温は10℃未満。水風呂なくても外気浴だけで整えるぜ…と扉を開けて外へ出たら、あれっ、小さな水風呂があった!まさか外にあったとは~(驚)

二月とはいえ、沖縄には珍しい寒さ。水風呂はキンキンに冷えてます。そんな水風呂に、全然暖まってない体で入るのはなかなかの修行だったw
でも、南国の寒空の下で入る水風呂、悪くなかったです。さー、明日はどこのサウナに入ろうかな♨️

魚友

夜行貝(刺身&にんにくバター炒め)

夜行貝を食べてみたくて初挑戦。刺身はサザエをミルキーにしたみたいで旨し!

続きを読む

  • サウナ温度 69℃
  • 水風呂温度 13℃
41

サウナ女子・あや

2025.01.26

1回目の訪問

サウナ飯

【近鉄沿線大阪サウナ旅③:関東にもこういう施設が欲しい!】
今回の大阪出張、仕事は御堂筋線、サウナ巡りは近鉄にしか乗ってない…近鉄でめぐるサウナ旅、ラストは東花園のsauna kukkaさんに初訪問してきました(サウナ入ってないから書いてないけど、布施のなにわ健康ランドにも行ってます)。

ここ、サウナ好きなカップルは絶対一緒にデートしたら楽しいと思う(私は一人だったけどね)。最近のスーパー銭湯で、①1階はお風呂部分(男女半々)で基本料金、②2階は岩盤浴+漫画や雑誌があるくつろぎフロアで追加料金を払うと館内着を着て男女一緒に楽しめる……というところ多いじゃないですか。ここはその進化版といった感じなんです。1階は基本食堂&カフェフロアになっていて、①2階はお風呂部分(男女半々)で基本料金、②3階はサウナ+雑誌等があるくつろぎフロアで追加料金、水着+ポンチョを着てれば男女一緒に楽しめる、という形になってます。2階のお風呂部分にもちゃんと熱いドライ&ミストサウナとしっかり冷たい水風呂があり◎。ドライサウナは最近流行りの、オートロウリュ+熱風タイプで気持ちいい。

3階には大型のシアター型サウナがあって、1時間おきに気合いの入ったアウフグースが行われています。3階のサウナフロアが男女一緒だと何がいいかって、アウフグースを男女一緒に受けられるんですよ!ということは、女性サウナーが男性アウフギーサーの熱波を受けられるんですよ……!!!(力説)
男性はあまり考えたことないと思いますが、女性サウナーが有名な熱波師に扇いでもらえる機会って滅多にないんです。なぜなら、女湯に男性熱波師が入るわけにいかないから。
最近は岩盤浴エリアにサウナシアターみたいな大型サウナがあるところも増えていますが、館内着で熱波を浴びると、その後水シャワー浴びたらびしょびしょで1セットで強制終了。だからあんまり楽しくないんです…これは男性も同じだと思う。

しかしここの3階は、水着でサウナ&水風呂に入れるのがすばらしい!少し乾いたらポンチョを着てくつろぎエリアも入れます。サウナ好き男女は一日いられると思います。

大型サウナの他には個室サウナが9個+バレルサウナが2つあって、個室3つが無料開放中だったので試させてもらいました。個室はセルフロウリュできて、熱さも湿気もめっちゃイイ!4人くらい入れるコンパクトなサウナにアロマ水が置いてあって、個室によってアロマ水の香りと、ベンチを照らす照明の色が変えてあるのがおしゃれ。

岩盤浴そんなに好きじゃないサウナ好きとしては3階の設計思想が素晴らしすぎて、予定より1時間長く居座ってしまいました。最高!

たっぷりイチゴのかき氷

傾いててこぼしちゃった…ピスタチオのジェラートにすればよかったー

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 15℃
48

サウナ女子・あや

2025.01.25

1回目の訪問

【近鉄沿線大阪サウナ旅②:温冷交互浴の聖地と呼びたい、レトロ温泉】
大阪出張のついでにサウナ旅、二カ所目は、サウナイキタイの #泊まれるサウナ で予約してみた八尾グランドホテルです。シングル9900円で泊まれると思わなかった~。近鉄八尾駅から送迎バスでGO!ここ、毎日大衆演劇もやっているのがスゴイですよね。

こちらの温泉、前に泊まってとにかく良かった記憶があるのですが湯量がすごかったこと以外何一つ覚えていない(苦笑)。新たな気持ちで入ってまいりましたよ。浴室入ってすぐに、かかり湯の必要性を非常に力強く説いた看板があるのがまずイイ。なんか昔来たときはもっとキツイ文言だった気がするけど、気のせいかもしれない。。。

薄茶色のお湯は記憶通りすごい湯量。大きな湯船がたくさん、外にも深くて大きな露天風呂があるんですがゴンゴンにお湯が沸いています。打たせ風呂もあってとにかくお湯がドバドバ。いいね~。

奥の方にある二つ並んだ湯船。どちらも温泉で、深さ1.1mって書いてあるけどもっと深く感じるくらい。片方には熱い温泉が(44度くらい?)、もう片方にはキリッと冷やした温泉水が(13度くらい?)満々とたたえられています。片方でアチチと思いながら温まり、もう片方に入り……と温冷交互浴をしているともうエンドレスな気持ちよさ。たまらん。

いやしかしこれは最高。温冷交互浴の聖地と呼びたいくらいですよ…熱いほうに浸かって手だけ冷水にひたすのも気持ちいい。いったん外に出ずに、直接湯船の間をまたいで温冷行き来してもよさそうなもんだけど、それをしてる人はほとんどいないので自粛。


年季が入ったサウナがこれまたイイ!普通、サウナの貼り紙には「体を拭いてから入りましょう」とあるもんですが、ここは違う。流麗な手書き筆文字で「かけ湯をして体を濡らしてから入りましょう」と貼り紙があって「味わい深いな~」と……イイネイイネw

けっこう高温、ばっちり多湿で体感温度高くて気持ちいいんです。背中(壁)の方から温泉の蒸気が吹き上がってるんじゃないかと思うけど真相は不明。詳しい方いたら教えてくださいませ。

サウナより温泉の感想が長くなっちゃったけど、とにかく良かったです!東大阪、好きだわ~♡

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

サウナ女子・あや

2025.01.24

2回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

【近鉄沿線大阪サウナ旅①】
久しぶりの大阪出張、木曜か金曜か選べると聞いて頭をよぎったのは「木曜ならDESSEのレディースデー行けるんじゃない?」ということ。そしてやってきた1月23日は月に1回のレディース全解放デー。やったーーーーー!!!(大歓喜)

しかも私、年末にケガをした傷がなかなか治らず、実に1カ月ものあいだサウナ・お風呂禁止の日々を過ごしておりました。1カ月ぶりのサウナがDESSEさんだなんて、最高of最高じゃない?

そんなわけで全力で出張仕事をやりきり、いそいそとやってきました二度目ましての大阪DESSE。前回2.5時間で全然足りなかったので、今回は万全を期してフリータイムで入場です。

入ってすぐにアウフグースタイム。すでに行列は長く延びており、慌てて体を洗った私が座れたのは二番目に高い席。1カ月ぶり&サウナハット忘れた身で大丈夫か?とややビビりながら参加。はぁ~、全然大丈夫だった!気持ちいいしかない!

しかしここの川サウナは素晴らしいですね。「水風呂が苦手」という人でも、ここにきたら克服できちゃうんじゃないかなといつも思う。

水面サウナもよかったな。寄っかかって寝られるサウナ大好き。お茶サウナもちょっと変わった甘い香りでリピート必至だし、その隣のセルフロウリュできるサウナもいい。森サウナのオートロウリュも温度&湿度がどちらも良い感じ……ってこうやって書いてると全部サイコーですね(笑)

サウナの横には必ず水風呂があるのもいい。私は温度違いの水風呂が2つあるサウナに点が甘いんですがここは二つどころじゃないし。壺湯みたいなグルシン水風呂、ガツッと蒸されてから入ると気持ちいいのよ。。。

渋谷SAUNASにはない湯船があるのもいいよね(私はなくてもいいんだけど)。女性用サウナには湯船ないと厳しいですよ……というコラムをいつか書きたいと思っております(そんなニーズはないか?)。

そうそう、スパイスウォーターがあったのもめっっっっちゃ良かった!フェンネルとカルダモンということだけど、水にホールスパイスを漬けただけであんなに味が出るものだろうか。それとも煮出してから冷ましてるのか……でもちょっとレモンぽい風味も感じたんですよね。あれ良かったなあ。

そんなわけで、1カ月ぶりのサウナにして1年ぶりのDESSEレディースデー、フリータイムでたっぷり堪能しました。5時間くらいいた気がする……アウフグース3回も受けちゃったし……

おにぎりごりちゃん 難波店

黄身味噌漬け&ネギトロおにぎり

筋子+鮭が750円!?と二度見したおにぎり専門店。米旨く、サイズは巨大、具はたっっっぷり入ってました

続きを読む
46

サウナ女子・あや

2024.12.31

1回目の訪問

白山温泉

[ 愛知県 ]

【2024書き忘れサウナ③:入ったのは9月】
二つ前のサ活にも書いた、2021年の名古屋単独サウナツアーでのこと。どこかのサウナ室でご一緒した女性と話をしていて地元のおすすめサウナを教えてもらう流れになり、「私は三河の人間なんで、名古屋のことは詳しくないんだけれども……」といいながら数カ所名前を挙げてくれたうちの一つがここ、白山温泉。

「銭湯なんだけどとてもサウナがいいのよ」とおっしゃっていたこちらの銭湯に、実に三年越しで来ることがかなったのでした。訪問から大分経ってるけど思い出しながら書きます…

白山温泉の向かいには駐車場があり、ありがたく停めさせていただきました。銭湯代+サウナ代でも650円とお安くてびっくり。都内だとサウナ代含めると1000円弱くらいが相場になっているのに、ありがたいことです……。

さていよいよお風呂へ。浴室に入ると思わず「おお」と声が出る。いろんなお風呂が並び、浴槽や洗い場のレイアウトがまたちょっと変わっていて「やはり関東の銭湯とは違うなぁ」と感心。露天エリアもあって、浴室全体の広さ自体はそれほどでもないんだけど、コンパクトな中にいろんな楽しみが詰め込まれていてこういうの大好きです。

サウナが高温ドライと薬草スチームの二つあるのもうれしい。ドライもいいんだけど、スチームもよくて「なんかいい匂い~」とテンションUP。で、水風呂が気持ちいい!水質がいいんだろうなぁ。蒸されたりゆだったり水冷されたり整ったりしている間に、あっという間に1時間半が経ってしまって、慌てて外に出たのでした。ここはぜひまた再訪したい……!このサ活を書いていて気付きましたが、男性サウナは女性サウナより20度くらい温度高いんですね。くーっ、羨ましいなぁ。

…というわけで、これにてわたしの2024年のサ活は終わりです。今年もいろんなサウナに行くことができました。初訪問がラストサウナになってしまう(閉業、レディースデー終了など)ところも多かったですが、サウナも一期一会なんだなと改めて。

現実の私は一週間ほど前に石畳で転んで膝をザックリ切ってしまい、けっこう派手に流血。それ以来サウナもお風呂も入れずにいます。大分治ってきたんですがまだお風呂は無理だなあ。。。早く治して大きなお風呂に入りたーい!2025年のサウナ初めが楽しみです。

それではみなさま、よいお年をお迎えください☆

続きを読む
45

サウナ女子・あや

2024.12.31

13回目の訪問

【2024書き忘れサウナ②:入ったのは9月】
私がサウナイキタイにサ活を書き始めたのは2020年からなのですが、先日配信された「2024年サウナまとめ」を見ていて、「よく行くサウナ、5年でかなり変わったなぁ~。かつてよく行ってたサウナが意外と入ってない…」とシミジミ。

その中の筆頭がこちら。かつてはほぼホームサウナ状態だったのに、今年はベスト5にも入っていませんでした。そういえば最近は行ってなかったけど、今年ゼロってことはさすがにないので書き忘れ分を今から書こうと思います。

ビル型銭湯のこちらは、都内最大級の銭湯。設備充実、ほとんどスーパー銭湯みたいなもんです(銭湯にはめずらしくタトゥーNGなところもスパ銭ぽい)。山手線の駅からすぐ近く、お風呂は巨大で露天風呂もあって炭酸泉が広くてサウナも広くて熱くてさらに食事処まであるのに(しかもおいしい)、銭湯価格で安くお風呂に入れるんだからそりゃぁ混まないわけがない。
リニューアル直後から賑わっていましたが、この時は記憶の中でもトップクラスに混んでたんですよね。女湯がこの混みようということは男湯はものすごい混雑なんだろうなあ。。。実際、風呂上がりに食事処を覗くと、お客(7割以上男性)で溢れかえっていました。

久しぶりの萩の湯はもちろんいい湯&いいサウナだったんだけど、いかんせん混雑していて落ち着かないこと限りなし。まあ、都内で安いところは仕方ない。そういえば萩の湯の前の屋台のおでん屋さん、いつも気になってるけど行ったことないなぁ、次こそはおでん食べに行きたいな、と思いながら一人ホテル街を抜けて鶯谷駅へと向かったのでした。

続きを読む
44

サウナ女子・あや

2024.12.31

2回目の訪問

【2024書き忘れサウナ①:入ったのは10月】
伏見駅と名古屋駅の間くらいのところにあるビジネスホテル、名古屋ビーズホテル。「らくだの湯」というサウナ付き大浴場、岩盤浴を併設しており、宿泊者は無料で使えます。

2021年、コロナ禍でまだまだ「旅行なんて!」というムードだった頃のこと。友人が経営していたカフェを閉業するというので彼女に会いに名古屋に行ったついでに、名古屋単独サウナツアーを敢行したのでした。その時に泊まって以来のビーズホテルです。

さてサウナ。飲みに行って戻ってきて酔いを覚ましてから入ったら大分遅くなってしまった。。。女性風呂は大して混んでいなかったのですが、それでもサウナに入ってる人が3人くらいいて、しかも全員サウナハットかぶってて、「サウナがいいお風呂」として認知されているのだな~と思いました。
サウナは表示温度は90度以上なんだけどマイルドに感じるし、水風呂は意外と冷たいようなそうでもないような不思議な感覚。体があったまる前にサウナを出てしまったのかな?時間遅かったし、翌日のキャナルリゾートが楽しみすぎたこともあり(私はキャナルリゾートが大好きなのです)、この日のサウナは軽めにすませたのでした。

あとで2021年に書いたサ活を読むと、「サウナの表示温度は92度だけどそれほど熱く感じない」「水風呂は温度計の示す16.5℃よりも冷たく感じる」と書いてあって、そのあたりはあまり変わってないのかも。

今回のサウナの感想は「施設はちょっと古めだけど、綺麗にしてるし、ホテルサウナとして必要十分」という感じでしょうか。多分、3年半の間に、私自身がいろんなサウナに行って経験値を積んた結果、以前ほど感激できなくなってしまってしまったんだろうなあ……贅沢になった自分を反省した、3年半ぶりのらくだの湯でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16.4℃
45

サウナ女子・あや

2024.12.24

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

【入ったのは12/19】
時間ないので手短に!(3本目)
緑川 生駒というなかなか予約が取れない中華のお店で宴会をした帰り道。宴会といっても私は飲まないので自転車を走らせてこちらへ。男女入れ替え日じゃなくて残念だけど、女性サウナのコンパクトなセルフロウリュサウナも好きだからこれはこれでヨシ。

久しぶりの黄金湯はやはり気持ちよかった。サウナ→水風呂→休憩→サウナ→水風呂→お風呂 と来たところで気持ちよすぎて意識を失う。

……ん?

……んんん??

……んんんんん???

いやーあーあーあーあー!私、お風呂で寝てたぁぁぁぁぁ!!!!

ここは二時間制なんです。なのに、あと20分あるかないか。あわてて髪のお手入れして、最後5分だけサウナ入って、あわてて着替えて番台へ。ま、まにあった……

それにしても、銭湯で寝たらだめよね。。。
お風呂で寝るのはやめましょう>自分

続きを読む
45

サウナ女子・あや

2024.12.24

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

【入ったのは12/17】
時間ないので手短に!(2本目)
前から気になってたこちら、レディースデーが火曜日だっていうんで友達と待ち合わせてIN。大黒屋でジンギスカン決めてからのサウナ、最高です。

最初、仕組みが分からなくてオロオロしてしまった。思っていたよりも小さな施設なんですね。広ーい正方形?の水風呂と、これまた広めサウナ。

水風呂が売りと聴いていたんだけど(実際気持ちいいんだけど)、ここ、サウナがいいですねー!暑さも湿気もとても好み。途中、スタッフのロウリュがあって「和チャイ」というアロマ水だったんだけど、八角の香りがぷんと漂って台湾を思い出しました。

初訪問のこちら、とっても気に入ったんだけど、火曜日のレディースデーは年内で終了なんだそう……あと今年は24日(今日)と31日しかないらしい。

なんか今年は「初訪問が最後」のサウナとの出会いが多くて悲しいです。ぐっすん。

続きを読む
43

サウナ女子・あや

2024.12.24

1回目の訪問

【入ったのは12/7】
時間がないので手短に!成田空港で朝8時の便なんて無理ー!ということで前日泊まったこちら。前から気になってたので泊まれてよかった。成田空港第二から無料送迎バスが出てます。

思いがけず温泉気持ちいいし、飛行機みながら露天もいいし(男性はもっと眺めがいいんだろうなあ)、サウナも気持ちいいし、いいじゃないか!カプセルホテルもきれいだし。お風呂はなんとなく、どことなく、気のせいかもしれないけど大好きな「湯~ねる」に似ている気がする。気のせいかもしれないけど、いや、似てるよな。。。足下にお湯が出てるとことか露天壁際のお風呂の配置とか。。。どなたか真相知ってたら教えてください。

めっちゃ気に入ったので、また成田で早朝発や夜着のときは泊まりたいと思います。ここを拠点にサイクリングしてもいいかも。。。

続きを読む
40

サウナ女子・あや

2024.12.12

7回目の訪問

【今年のサウナ、今年のうちに④:訪問はたしか10月】
本日4本目のサ活(書きすぎ)。10月、ライブで大阪行ったときに泊まりました。というか最近大阪泊まるときは、なにけんと大東洋のローテになってる……

ちょっと久しぶりのなにけん。激混みで驚いた。入館・退館は並ぶので余裕見ていかないとダメですね。お風呂は変わらずですが、着衣エリアが結構変わってました。男女共用といいつつ100%男性しか寝てないビーバーエリア?が新設されてたり、女性フロアも100円でシート指定して寝られる(ドリンクも飲める)ようになってたり。ここはほんと、進化が止まらなくて素敵。。。

とまあそんな大好きサウナなんですが、今回はちょっと残念なことが。浴室前の脱衣エリアで、ビニールバッグに館内着を入れておいたら、誰かが持って行ってしまったようなのです。館内着だけじゃなく、下着とメガネが入ってたのに(泣)。すぐにフロントに行ったんですが(並ぶたびに20分はかかる)、届いてないとのこと。帰り際にももう一度聞いたけど届いていないと…連絡先を伝えて大阪を出たのでした。

翌日は名古屋で予定があったのでやむなく駅でメガネを作ったのですが、2日後くらいに「忘れ物が届いてます」と電話が。大阪にいるあいだなら取りに戻ったけど、うう、もう間に合わないよう~。

今回のなにけん、メガネがないと気付いたあとの記憶はもうそのことしかありません(探しまくったし聴きまくった)。多分誰かが間違えて持って行っちゃったんだろうと思うけど、すぐに届けてくれればよかったのになあと恨めしく思いつつ、いまだ取りに行けていません。みなさまほんと、ビニールバッグの取り間違いには気を付けてくださいませ(涙

続きを読む
75

サウナ女子・あや

2024.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

【今年のサウナ、今年のうちに③:訪問はたしか11月】
唐突に語りますが、私、日本で一番好きなスーパー銭湯は名古屋の「キャナルリゾート」なんですよ(名古屋住んだことないのに)。数年前にハマって以来、名古屋に行く用があるたびに時間を捻出して通ってるくらい愛してるスパ銭。

ところが、東京の「スパジャポ」はキャナルと同系列なのになんかツボらない。もっとキャナルの良さを関東で再現するスパ銭はできぬものか…と思っていたら突如所沢に現れたのがここ、King&Queenです。ようやく行ってきましたよ!

感想を一言で言うならば「広い!楽しい!ヒャッフー!」って感じ(なんだそりゃ)。念願の「関東版キャナルリゾート」に最も近いスパ銭が爆誕してしまったことに感動でいっぱいです。多分私これから所沢に何かと通うことになると思う…。

こちらは①基本料金が1100円、②岩盤浴は+1200円、③テント&バレルサウナは+800という階段型料金体系。ほとんどの人が①+②みたいだけど、個人的には「①のみ」か「①+②+③」の二択だと思いました。テント&バレルサウナ、水着で入れないのは残念だけどそれでもかなり楽しい!特に男女でサウナデートなんかするなら絶対③まで付けるべき。

で、本題の①。キャナル同様、とにかく水風呂がワイルドで最高。広くて深くて泳げるプール水風呂、楽しすぎます。MADMAXボタンがあればもっと良かったんだけど、惜しいなあ。
笑ったのは-20度のアイスルーム内にあるシングル水風呂。女性風呂だとこれに入る人はほとんどいないので、凍結してつるっつる、危険なこと限りなし。こんなの唯一無二なので続けてほしいけど、けが人出てもダメだしなあ……なんとかならないかな。

キャナル同様の弱点は、水風呂がオーバースペックな割に、サウナはやや温度低めなこと。サウナ室自体はキャナルのほうが好きなんですが、ここでいいなと思ったのはハーブサウナ。結構熱め(メインサウナと温度大差なし)でオートロウリュあり、めちゃいい香りなんです。推せる!

露天風呂エリアが広くて休憩場所や寝湯が多いのもキャナル共通。いいねいいね!

フードコートがラーメン多め&割とジャンクなのもキャナルと共通。オッと思ったのは、かき氷が大森のネコゴオリ監修なこと!次回はかき氷も食べようと思います。いやー楽しかった。また行きたいわ~。

うどん家 一

肉汁うどん

美しいうどんはおいしいのです。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,82℃,85℃
  • 水風呂温度 7℃,22℃,16℃
82

サウナ女子・あや

2024.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

【今年のサウナ、今年のうちに②:訪問はたしか10月】
一つ前に書いた貸切サウナの前日、茨城に出かけた主目的がこちら、ゆるうむ。感想を一言でいうなら「北関東No1スパ銭になれるポテンシャルがあるのに、運用が惜しい、惜しすぎる」でした。訪問から2カ月経ってるので、今は違うかもしれない……と思いつつ思い出しながら書きます。

「サウナを愛でたい」で見てめちゃくちゃ気になってやってきたこちら、まずはものすごく綺麗で大型施設なことにびっくり。入るとすぐにクラフトビールの醸造所があるのにもびっくり(飲みました!おいしかったです)

こちらのストロングポイントはなんといってもサウナの数の多さ。タワーサウナ、ハーブサウナ、塩サウナ、スチームサウナと四つもあり、しかもセルフロウリュできるところが多いだなんてそれだけでわくわくが止まりません。入口にそれぞれの温度を書いた黒板が掲出されてるのも素敵演出。分かりやすいし。

ところがですね…そのせっかくのサウナがぬるいんですわ…しっかり熱いのはタワーサウナのみ、それも足元の熱さ(足の裏火傷しそう)に比べて体の熱さがなんかアンバランスで、熱が無駄になってるというかもっと気持ち良く熱を回せるのでは?と素人考えでも不思議に思うつくり。

タワーサウナ以外は全てどれもこれも温度低すぎ、表示温度ほど熱くない。他の人もそう思ってるんでしょう、ぬるくて皆がロウリュするからストーブの石の温度が下がってジュッとも言わない始末。も、もったいないいいいいいい。

水風呂は屋内に1つ(冷たい&両側階段の作りが面白い)、さらに露天風呂が水風呂になっててもう一つ(お風呂の中にうんていがある不思議構造は、境の「ご老公の湯」と共通)。せっかく二つあるのに、温度の違いを演出しないのは勿体ない!水風呂好きは温度違いで二つあったら冷冷交代浴したいものなのですよ・・・

お風呂も炭酸風呂や変わり風呂などいろいろあるんだけど、これも数がある割に違いが伝わりにくくてもったいない。温度を変える&ちゃんと表示すればいいのに。。。せっかく水風呂が二つもあるんだから、お風呂の一つはしっかりあつ湯にするとか、やりようあると思うんですよね。

「SPA&ごはん」をうたってるだけあって、ごはんもおいしい、んだけど、なんだろうこれもなんか惜しい。何がいけないのかなあ…盛り付けとか提供の仕方とか、何かもう工夫で「もっとおいしくなるのに!」という惜しい感があるのです。

もう一つ残念だったのが予約式の仮眠スペース。1000円位払って予約できるんですが、寝づらい…(写真)。無料の仮眠エリアのほうが寝やすいのはどうなんだろうと思いました。

カレー

友達が頼んだやつ

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,80℃,75℃,85℃
  • 水風呂温度 12℃
83

サウナ女子・あや

2024.12.12

1回目の訪問

【今年のサウナ、今年のうちに:訪問はたしか10月】
ゆるうむに入るべく茨城に行った週末、前日に気が付いてダメ元で予約してみたサウナ。これが……サイコーだったのですわ……。直前の予約にもかかわらず対応してくれたお兄さん、ありがとうございます(拝)

廃屋になっているラーメン屋さん?のところに車を停め「ここでいいのかなぁ」とおそるおそる住宅街を歩くと突然現れるこちら。創意工夫と愛と情熱が奇跡のバランスで成り立った素敵すぎるサウナです。

手作りのサウナ室の中にはハイパワーの薪サウナ。熱も湿気もちょうどよくてひたすらに気持ち良い!!ヴィヒタを浸けたバケツの水でまさかのアウフグースまでしていただいて、うれしすぎるわ恐縮しちゃうわ。

外に出てこれまた手作り感溢れる水風呂スペースで気持ち良くなってると、途中頭から氷水をかけてくださるサービスが!ええええもうううううそんんなああああだめぇぇぇぇぇ(うれしすぎて壊れる)

そしてこれまたおそらく手作りの整いスペースがこれまた気持ち良し。タオルを掛けて水着一枚で椅子に座り目を閉じればそこは天国。。。

あまり貸切サウナの経験がないのですが、私の数少ない貸切サウナエクスペリエンスの中でもTop3に入る素晴らしすぎる施設でした。また行きたいです。じゃない。また行きます!

続きを読む
72

サウナ女子・あや

2024.11.24

1回目の訪問

ニュー恵美須

[ 東京都 ]

【ゆっぽくん銭湯スタンプラリー2024⑥&あらかわ銭湯デビュー銭③】
ゆっぽくんもあらかわデビュー銭も、ちょうど最後の一湯…どこに行こう?あらかわデビュー銭の賞品の手ぬぐいの在庫が多そうなところ…と探してやってきたのはこちら。舎人ライナーの赤土小学校前の近くなんですね。初訪問です、わくわく。

手ぬぐい、あと三枚というところだったそうです。あぶなーい、もらえてよかった!すごく素敵なデザインの手ぬぐいでめちゃくちゃ気に入りました。もっと早く気付いてれば、三周して色違いの常連手ぬぐいをもらえるよう頑張ったのにな~、惜しい。

さてこちらの銭湯、浴室入ったら思わず声出ちゃった。わーお、すごーい!
真ん中にドーン!と大きな湯船。しかも奥から三個つながってるの。少し段差があって滝みたいにお湯が流れてるのも素敵です。えええ、めっちゃかっこいい…
露天風呂が露天じゃないのはまあ、女湯は仕方ないかな。

で、サウナあると思ってなかったのでスチームサウナがあってびっくり!結構熱くていい感じです。10分ほどいい感じに蒸されました。
スチームの機械を眺めながら入ってたら、久しぶりに小岩の友の湯に行きたくなりましたよ。あのスチームサウナ、すっこいからなあ。。。(笑)

スチームをで温まったら、ジュビナバスという名の水シャワーへ。こういうのもいいね!

全体的にデザインと色づかいが個性的で、ものすごく印象に残るお風呂でした。いやーいいお湯でした、ありがとうございます。またこなくちゃ!

続きを読む
51