サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 長野県 ]
Theサウナ2日目の朝
今日の相棒もカクシ
6名定員なのだが、そのうち3名が来ず、
広々とのんびりと楽しむことができた
2日目の魅力は出会い
一緒に入った方は、
今までにあったことがないほど本気でサウナを愛しているというか、
突き詰めている方だったw
上半期で100施設以上回ったとのこと
その方からいろんな楽しみ方を学ぶことができた
そして運が良く、スタッフの方が少しだけウィスキングをやってくれました!
初めての体験
ドライでなく、フレッシュな白樺の葉を使ってのウィスキング
サウナ室内なのに、
香りと、
暖かさと、
風の流れで、
まるで森の中にいるような、
自然と一体化しているような不思議な体験をすることができた
知れたことは嬉しいが、
一方で知ってしまったへんな良い悲しみも湧いて来た
サウナはまだまだ奥が深いんだなぁ
その深淵の入り口を少し覗くことができた気がする。
次は春頃に帰ってきたいなぁ
[ 長野県 ]
3セットしました
ほんとに78度?ってくらい熱い!嫌いじゃ無いけど短めのサ室時間。たぶん初めての入室だったから?施設はものすごく綺麗だし檜の香りが最高です!水風呂はないけど水シャワーしばらく浴びてからの9階の高さで外気浴できるのはなかなか無いのかなと…。困ったのは室内の時計が止まってたこと!ホテルの方に言えなかったからもしかしたらそのままかもしれません。後の予定があったのでバタバタ出ましたがもっとゆっくり1セットしてもよかったかなあとおもいました!大浴場でゆっくりしてお部屋で飲むのも楽しそうです。
[ 長野県 ]
そういや今日11/18もこちらでサ活したんだけど投稿するの忘れてた。
1.6セットで終了。
私生活でまだちょっとゴタついてることがあるのでしばらくは落ち着かない日が続きそう。
最近海外の人のアニメ視聴リアクション動画が好きでよく視聴してます。
今はDEATH NOTEを観てる方のリアクション動画を視聴中。
合わせて自分でもDEATH NOTEを平行して観てる。
改めて観てもよく練られてるなと感心してしまう。
以上近況報告メインのサ活でした。
[ 長野県 ]
喉がイガイガします。
病院へ行ってくると言って
権堂温泉に来ました。
「サウナで医者いらず」
ってことわざがあったような気がする。
なんちゃって。
今日のイベントはわぎさん熱波
アロマはヒバの香りが気に入りました。
権堂恒例のぶっかけ水をいただき、
おかわり熱波はクソ熱くて、
水風呂後、あまみでまくりました。
最後は内風呂ジャグジーでしめて
帰る頃には喉が治りました。
たぶん。
[ 長野県 ]
今日は休暇のため会社の先輩、後輩と非公認のサウナ部の部活動で16時半イン。久々のサウナの熱い日。最上段か2段目をしっかりキープしつつ6セット。サウナにはまり始めた先輩が完全に私と同じくサウナ依存症なりました。いよいよ薪ストーブとプライベートサウナデビューの日は近し。
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:信州物味湯産手形で本日2施設目。
想像していたよりかなり新しく綺麗な施設。
前情報で水風呂がないのは承知していたがこのサウナのクオリティで水風呂がないのが本当にもったいない。
サ室は広く大きなストーブがあり85℃ながら湿度もあるので発汗良き。ストーブから常に音がするのでロウリュ機能付きのストーブかもしれないくらい良い湿度。
そしてオーバーヘッドシャワーの水圧も物足りないかなぁ。
これからの季節なら外気浴だけでもととのいそうですが、さっき行った天狗の館のように工夫して後付けでも水風呂をお願いします。
温泉分析表を見たら申請者が前の市長。市の運営らしく破格の料金410円。18時以降350円。素晴らしい👍
温泉も安定のナトリウム/カルシウム-塩化物泉。
茶褐色の良いお湯。
これだけ茶褐色なのに成分表には無色澄明とあってびっくり。
太陽の紫外線で色が変わるとのこと。
鉄分も入っているから空気に触れると酸化するのかも。
朝入れたては透明らしい。
このコスパなら温泉だけでも満足。
これで水風呂があったらすんごい施設になるのになぁ。
寒いうちにまた来ます。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:信州物味湯産手形利用。
やっと来れた!
施設は歴史を感じるものの休憩室など広くてゆったり過ごせる。
サ室は小ぢんまりとしているけれど最初は100℃を指している。
人の出入りで90℃近くまで下がった。
扉の開閉の影響大ですね。
レイアウトは権現の湯を一回り小さくしてテレビがある感じ。
そして噂の1人バスタブ🛁水風呂が2台。
水温は16℃くらいでしょうか。
後付け感ハンパないですが水風呂の存在ありがたいです。
高原の水道水は冷たいのでチラーなくてもこの時期は良きです。
水道水なので蛇口から飲めるのも嬉しい。
外気浴はちょっと寒かったですがナトリウム•カルシウム-塩化物•炭酸水素🧂冷鉱泉で温まりました。
そして次は豊野に向かいます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。