2023.06.21 登録
[ 長野県 ]
オートロウリュサウナ:10分 × 3
ありがとうサウナ:8分 × 8
水風呂:1分 × 11
休憩:10分 × 11
合計:11セット
一言
今日は久しぶりに「おぶ〜」さんへ。
国道254号・三才山トンネルと松本トンネルを通りながら、「無料になって良かったなぁ」「前は、ここのセブンで通行券を買ったなぁ」などと思い出しつつ、10時30分に到着。
今回は家内が岩盤浴も利用するので、昼食を挟んでのロングタイムのサ活。
やっぱり、どちらのサウナも最高。
昼前には「ありがとうサウナ」を貸切状態で使えるタイミングもあり、なんとも贅沢。
ひとり水もちょうど良い温度で、注がれるアルプスの天然水を飲みながらの水風呂は至福のひととき。
外気浴は「ととのい座敷」で、下目に寝ながら足湯に足を入れると最高の気持ちよさ。
14時ごろからは少し混んできましたが、水素風呂・酸素風呂・電気風呂を楽しみながら、気づけば何セットやったのか分からないほど満喫。
後から心拍数の波形を確認すると、しっかり11セットこなしていました。
あまみはもちろん、まぶたも少し火傷したように赤くなってました…😅
今日もありがとうございました😊
また山を越えて行きます!
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:夜勤明け。
昨日から「花の名」と「みはらしの湯」の組み合わせにすると決めていた。
13時にみはらしの湯へ訪問。
設備故障でストップしていた露天の天然温泉も、昨日無事に再開したとアプリで通知が来ていたので一安心。
その天然温泉と高濃度炭酸泉を交互に楽しみながら、じっくり身体を温めつつ4セット。
休憩は風が強くて寒かったため、内気浴に切り替えた。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:夜勤明け。
帰宅したら…家の鍵が鞄にない。
やってしまいました。昨日の出勤時に家に忘れてしまったようです。
窓やドアが開いていないか確認するも、すべて施錠済み!
家内が帰るまで「プラザ21」で待機することに。
睡眠💤 & サ活4セット。
気持ちを切り替えて、ありがたいサウナチャンス!
そして、しっかり戸締まりできていたことも確認できて安心。
寝汗かいたので、これからもう一度風呂に入って帰宅し、夜勤に向かいます。
皆さんもお気をつけて!
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
浅間プリンスホテル冬季限定の絶景朝活「温泉&モーニング」へ!
通常3,500円のモーニングブッフェと温泉がセットになって4,000円ポッキリというお得なプラン👍
温泉棟「Breeze in Plateau」は通常宿泊者限定の施設で立ち寄り入浴はできません。そのため軽井沢に20年以上住んでいながら、今回が初訪問となりました。
まずは朝食から、会場は天井が高く開放感が半端ない!
大きな窓からは浅間山が一望でき、その絶景に圧倒されます。
料理は和洋中心に種類豊富でオムレツは目の前で作ってくれました。地元の食材をふんだんに使用していて浅間小町(卵)など普段なかなか食べる機会のない高級食材もあり地元民としても嬉しいラインナップ。
熊本出身のスタッフ・徳永さん考案のオリジナル朝食「高菜春雨」も絶品!この企画とても良いですね。
デザートまでしっかり堪能し大満足でレストランを後にしていざ温泉棟へ。
名物のモノレールに乗車。アトラクションのようでテンションが上がります!
温泉棟は下駄箱や脱衣所も清潔で床や壁には木材が贅沢に使用されログハウスのような雰囲気。
まず驚いたのはBGMが一切流れていないこと。そのおかげで温泉棟全体が大自然に溶け込んでいるような感覚に。
脱衣所にはバスタオルとフェイスタオルがたっぷり用意されアメニティは香りの良いミキモト。しっかり身体を清め内湯へ。
泉質は ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物温泉。
朝の時間帯だからか利用者は2~3人と少なくゆったりと浸かれました。
内湯も露天風呂も浅間山ビュー。
しかも湯は“とろん”とするほど成分たっぷりで驚くほど良い泉質!
「軽井沢にこんな濃ゆい温泉があったとは……」と感動しながらこの“とろん”をまとったままサウナへ。
サ室はほぼ貸切状態。
宿泊者中心のホテルサウナは空いていることも多く贅沢感がすごいですね。
15人ほど入れる2段式の 90℃のドライサウナ。
マイルドな温度ながら良質な温泉でしっかり下茹ですると発汗良き。
12分 → 水風呂(13.5℃・水深あり) → 休憩 を3セット。
露天スペースにはチェアが3脚、室内に1脚あり再び浅間山を眺めながら休憩。
このホテルはどこにいても浅間山が見える設計になっていて「浅間プリンスホテル」という名前に納得しました。
朝食1時間、サ活1時間ちょっとの滞在でしたが朝食・温泉・サウナをトータルで考えても 大満足!
家内に聞いた所、女湯はミストサウナで水風呂はなかったとのこと。
このプランは 3月末まで とのことで、さらに長野県民がお得な「アフタヌーンティー&温泉」プランもあるようなので次回はそちらを試しに再訪したいです。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ: 10分 × 6
水風呂: 0.5分 × 6
休憩: 10分 × 6
合計: 6セット
一言: 今日は26回目の結婚記念日でした。
お祝いにと、息子がサウナを予約してくれました。
場所は軽井沢の農産物等直売所ので発地市場へ向かう手前で我が家から車で5分ちょっとの場所にあり、存在は知っていたものの貸切のみということでハードルが高くなかなか行く勇気が出なかった施設です。
結果、最高でした。息子に感謝!
ペンションに到着し、受付で支払いと説明を受けたあと、サービスの500mlペットボトルを選びました。私は「マッチ」、家内は「キレートレモン」。
一番近くの客室を貸してくれたので荷物を置いて、そこで水着に着替えます(家から着てきたのでスムーズ)。
サウナハット、小判タオル、大判タオルが各1枚付き。さらに、先ほど選んだペットボトルの飲み物に加え、冷水サーバーと自家製レモングラスのホットフレーバーティーも用意されていました。
サ室
サウナには前室があり、メガネや携帯を置けるスペースが確保されているうえ、熱が逃げにくい構造になっています。
室内には大きな薪ストーブが鎮座し、やわらかいながらもしっかりとした熱を感じられる空間。
大きなバケツには、自家製レモングラスのアロマ水がたっぷり。自由にロウリュができます。
サウナは3段構造で、1段目はステップ、2段目と3段目はL字型。上段は横になることも可能です。
天井はロウリュの熱波が回りやすいアーチ状になっており、すぐに熱が降りてきます。
上段と下段では体感温度が大きく異なり、私にはちょうどよい上段でも、熱すぎると感じる家内は下段で快適に過ごせました。おかげで、同時に楽しめたのが良かったです。
水風呂
冬季のためジャグジーは使用できませんでしたが、氷が張っていた水風呂をオーナーさんが砕いてくれたおかげで、シャリシャリの氷が浮かぶ”シングル”の水風呂に!最高の冷たさでした。
休憩
今日の暖かい方で氷点下1℃くらいながら太陽の陽射しがぽかぽかと感じられ、雪をかぶった畑を眺めながら、インフィニティチェアとハンモックでしっかり「ととのう」時間。まったりとリラックスできました。
ハンモックのゆらゆらとぐわんぐわんが重なって飛びましたー。
ポイント
・着替えも含めて利用時間は2時間なので、段取りよく行動するのが◎
今回は時間内で6セットいただきました〜
・サウナのベンチはかなり熱くなるので、貸し出しタオルのほかに自分のサウナマットを持ち込んでも良さそう
こんな素敵な時間をプレゼントしてくれた息子に感謝!
今日も、ありがとうございました😊
[ 長野県 ]
サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:10時過ぎに「ヤッホーの湯」へ。
今日は心拍数ではなく時間管理で、12分×5セットに挑戦。
最初に源泉かけ流しで下茹でしてからサウナに入ると12分が少しキツかったので、今回は下茹でなしで試してみました。結果としては意外と良かったものの、時間を長くしたからといってより「ととのう」というわけではないですね。今日は通常の日だから良かったけれど、10%アップの日は危険かも。
以前は「12分計が一周するまで我慢」と思っていましたが、サウナは我慢比べじゃないので、無理せず自分のペースで楽しみます。
最近はサウナウォッチも出ていますが、私の愛用は Xiaomi スマートバンド7(4,000円以下)。今日は12分のカウントダウン機能が活躍しました。
夜勤もあるので、普段は睡眠管理にも使用。今は2代目で、初代は中国版でしたが1年ほどで故障。2代目は日本語版をヤフオクで中古購入し、2年ほど経ちますが、今も元気に動いています。
サ活中は「自由形(フリースタイル)」の運動モードで心拍数を管理。画面上では以下の情報が確認できます。
1. 現在時刻
2. 運動時間
3. 消費カロリー
4. 心拍数
5. 心拍数メーター
※あとからスマホで心拍数の波形など詳細が確認でます。
水泳にも使えるので防水機能はありますが、サウナ室の高温には対応していないので、故障は自己責任(笑)。それでも、電話着信やLINE・メール通知、アラームなどが使えて便利。Apple Watchほど高価ではないので、もし壊れても「まぁ仕方ないか」と思えますね。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:連休最終日。
数年ぶりにゴルフ⛳️打ちっぱなしへ。
250球打って体が痛い。
明日の筋肉痛確定。
平均心拍数161bpm.1.5時間で1331kcalと疲れたけれど意外と運動量あった。
たまにはやろうと思ったのでした。
少しでも明日の筋肉痛を緩和させたくトンボの湯へ。
サウナハットとマット忘れた😅
マットは備え付けの木製マットを利用。
この時期はこのマット冷たい🥶
お尻だけ3分くらいまでヒンヤリ。
今日は心拍数管理でなく12分計一周で3セットやってみた。
いつもより長めに入っていて結構良かった😄
2時頃から雪がかなり降ってきて情緒ある雪見休憩。
水風呂は多分シングルかもしれない。
サクッと水風呂は済ませて氷点下の外気浴キリッとするけれど頭はボヤッと!
冷えてきたら露天風呂に入る。
浸かりながら、ここが週末のサウナDAYではウィスキングでぷかぷかするんだなぁ。あの浅い池の水を抜いてテントサウナ置くんだなぁ…いいなぁと思いながら長湯してたら頭に雪が積もっていました❄️
今日は筋肉痛を回避したくお風呂中心でサウナは3セット。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:人間ドックを終え迷わずヤッホーの湯へ。
久しぶりに水風呂が壺湯で2つある天狗の湯側。
12時過ぎという時間もあってめちゃくちゃ空いてました。
いつも通りReFaヘッド付きのシャワーをチョイス。
仕上げにファインバブルで全身の汗腺の詰まりを洗い流し(あくまでも持論)掛け流しの温泉からのサ室へ!
今日はノーマルDAY。70℃ながら10分間隔のオートロウリゥのボナサウナはノーマルでも充分。
(ちなみに2月は熱波イベントがたくさんあるので時間が合えば来たい。)
空いていたので色々な入り方をしてみた。
①水風呂から休憩を省いてサ室へ戻る。
これはたまにやるけれど2回目サ室での発汗がすごい。
仕事中、汗っかきの自分が夏場に制汗シートを使った直後はスーッとして気持ち良いがそのあとかえって汗をかくのと同じ原理な気がする😅
②冷冷交換浴、2つの壺湯の水風呂の温度か違うのを活用して最初に10℃のキンキンの水風呂に30秒。次に14℃の水風呂に1分。
14℃も充分冷たいけれどこの流れで入ると少し暖かく感じる。
これがかなりの確率でととのいへと導いてくれます。
休憩は外気浴スペースのチェアーで2回。
屋内の通路のチェアーで2回。通常チェアーでも充分ですが、ももさんの投稿にあったように砂利の先の試練のインフィニティチェアーが無くなっていました。ぜひ復活をお願いします。そのために壊さないようにみんなで大事に使いましょう!
復活の際は試練の砂利の上に人工芝のマットもあると最高ですねー。足の痛みでインフィニティチェアーに辿り着いた時に皆んな勢いよく座ってしまっていたかもしれない、、、
3セット目の時のこと、サ室に全盲の白杖を持つ方が入られてきました。ここのサウナは初めてらしく白杖の方が「これは熱いね。何度だろう、100℃超えてるよね」すると付添い方が温度計を見て「全然そんなにないよ。70℃だよー」との会話が、、、
肌感覚が研ぎ澄まされた白杖の方がそう感じるんだからやっぱりここは凄い。自分も初めて来た時、経験からの熱感覚が覆されるたのを思い出しました。
やっぱりヤッホーすげ〜👍
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:夜勤明け&明日の人間ドッグに備えてのサ活!
胃カメラもあるので早めに夕食を済ませ18時入館。
日曜日だけあって受付、レストラン、浴室はなかなかの混雑。
ただサ室と水風呂は広いので待ちなどなくストレス無く過ごせました👍
人が多いからかいつもより湿度高めでサ室コンディションは良かったです。
水風呂はいつもより少し高めの18℃。
内湯の白湯、高濃度炭酸泉、露天の温泉を挟みながら5セットいただきました。
いつも強めの風もなく外気浴も🙆♂️
炭酸泉以外は全体的熱めのお風呂で好みですが、露天の温泉じゃない方のお風呂、出来れば熱湯とかにしてくれたら最高ですねー😃
ラッキーな事にみはらしの湯のアプリに入っていたら家内が誕生月で無料でした。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:朝ウナ。
暗闇の中、6時開館の5分前に到着。
信州物味湯産クーポン利用で100円引きの460円。
初めて流泉の湯側。
広くて綺麗な高温サウナ90℃とコンパクトな低温サウナ58℃。
白岩の湯側にはあったテレビはこちらはなし。
朝ウナは情報収集のためちょっとテレビ見たいかも。
室内水風呂体感15℃と露天水風呂体感13℃。
露天水風呂はキンキンだけれどかなり浅かったので室内水風呂が良いかな。
休憩は夜明けを感じながら水墨画のような霧氷の木々と山肌を眺めながらの外気浴。
氷点下ながら足元は露天風呂の源泉掛け流し贅沢オーバフローの流れ湯でぬくぬくのため長く楽しめる。
泉質良き温泉を楽しみながらの4セット。
今日もありがとうございます😊
おっと同僚がインフルの症状発症との連絡あり😅
休み返上でまた今晩夜勤かも、、、
さて早めに帰りますかー
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:夜勤明け。
夕方から長野へ。
恒例の権堂テルメさんへ。
20時過ぎにイン。
図らずも良い流れの6セットとなりました😁
1セット目:落ち着く内湯で体を清めブロワー付き温泉で下茹で、そのまま高温ドライサウナとバイブラなしの15℃水風呂。
2セット目:外湯のロウリュウ高温サウナで爆風なしとバイブラ水風呂15℃。体感はバイブラ効果13℃くらい。
休憩中に21時からやまちゃんのアウフグウスアナウンスあり!
3セット目:やまちゃんこと山崎さんの優しいソフト熱波。
ローズマリーのアロマキューゲル&白樺の香りのアロマロウリュウ付。
4セット目:やまちゃんの激しいハード熱波。
5、6セット目:白樺の香り残るロウリュウ高温サウナで爆風付き。
何度か来ていましたが噂のやまちゃん熱波を初めて受けらてラッキーでした。1部、2部の2段階で昇天へ誘うテクニック。ホスピタリティを感じます。
そのやまちゃん曰く岡崎市へ帰省して新しく出来た知り合いの龍城さうな、ZAKIOKA SAUNAへ行ったとのこと。ZAKIOKA SAUNAは作っているところからInstagramで見てたので羨ましい!けれどやっぱりゆっくりサ活は出来ずアウフグウス頼まれたみたいでちょっと可哀想(笑)
でも温度計では測れない権堂テルメさんの熱さを再認識出来たとのことでこちらもなんだか誇らしい😊
今日の権堂も最高でした。
ありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:金曜日の熱い日。
やってきました八峰の湯。
いつ来ても良い施設です。
温泉♨️、サウナ、水風呂、景色どれをとっても好みです♪
山の上まで行ってからこそ得られるこの多幸感。
山の上だからこそ、このクオリティで混み混み回避。
車で約1時間かかりますが、そんな意味でも好立地です😉
今日もありがとうございました😊
追記...サ室のドアの建て付け改善されてましたよ。
良かった良かった😄
男
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:午後から床屋💈と車検のため早めのサ活。
この辺では10時オープンの施設が多く早い時間から行きたい際はプラザさんに行くことが多い。ただし金曜日はメンテのため10〜12時はクローズ。かわりに朝割が10時までとお得な料金設定に感謝。
じわっと3セットいただきまた。
そういえば最近、水風呂に浸かりながら浴びれる気持ち良い風。サ室の壁側のダクト位置の関係か振り降りる風、私の中ではプラザ颪(おろし)と命名していたその風が無い。
昨年のいつからか無くなってしまった。
水に頭を沈めなくてもこの風で冷やせて良かったけれど風の流れが変わったのか?個人的にはあの風好きだったなぁ❣️
共感できる人居たら嬉しいのですが、、、
今日もありがとうございました😊
車検の車は今年に入って200,000キロ突破!
大きな故障なく感謝🙏
まだまだお世話になります🙇♂️
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 8
水風呂:1分 × 8
休憩:10分 × 8
合計:8セット
一言:今日は熱さ10%アップの日。
ニフティー電子クーポンでオープンに合わせて入館。
今日は島崎さんお休みのようでした。
高級シャワーヘッドの付いたブースで身体を清め大好きな泉質の源泉掛け流しの内風呂で下茹で、そしてサ室へ!
熱々で1セット目から最高でした。
やっぱり東信エリアのパブリックで私には1番相性の良い施設です👍
昼食前に5セット。
昼食後に3セット合計8セット堪能させてもらいました。
数日前からの投稿であった通りサ室のドアの建て付けが悪く手で最後まで閉めないと10㌢くらい開いたままになってしまいます😅
常連さんが気が付かずに入ってきた人に都度都度「兄ちゃん、わりいーな。建て付けが悪くてドア開いてるから閉めてくれるか」と声掛けてくれてました。でも出る時に閉めるの忘れる人もチラホラ。そりゃそーだ!早く水風呂に入りたい一心で出たら忘れるのしゃーないよなあーと思いながら、自分はこの熱さ維持したい思いで入り口近くに座って閉める係りをやりながら蒸されました。
受付のスタッフさんに聞いたところ状況は分かっているようで建具屋さんが近日きて修理されるようです。修理終わるまでドアの両面にラミネートの案内で「建て付け悪いのでドアを最後まで閉めてください!」みたいなので貼って欲しいと伝えてみました。
よろしくお願いします🙇♂️
それはさて置きやっぱり良いサ活になりました。
これで明日からの日勤頑張れます💪
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:夜勤明けサ活。
ちょっと寝てから行こうと思ったら目覚めたら17時😅
夕方からのサ活となりました。
常連さんが昨日は混んでたけれど今日はそうでもないなーと話してました。
仮装大賞を見ながらほのぼのと5セット。
20℃弱の水風呂に長めに浸かり休憩は最初の2セットは外気浴、残りの3セットは不感湯ほどの温度の流水風呂でゆらゆらと浮遊感覚で波に身を委ねる。このスタイルもなかなか良き。
夜勤4連の疲れもこれで吹っ飛びました。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:夜勤の合間にサクッと3セット。
15時前にスタート。
空いていてゆっくりできました。
トンボの湯も静かな時期になってきました。
軽井沢の気温は終日氷点下。
温泉でしっかり温まってから優しいサ室なのでいつもより長めに蒸される。
キンキンの水風呂で瞬間で身体を冷やしたら極寒の外気浴も悪くない。
あと2セットくらいしたい気持ちを抑えて上がりました。
これから夜勤行ってきます。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:本日は偶数日。
家内が初のバレルサウナをリクエスト。
男湯は以前からあるドライサウナ側。
前回私が学んだ滝見の湯版バレルサウナおススメの入り方を道中に伝授。
ドライサウナも良かったよ!ッと前回家内から聞いていたので楽しみ楽しみ😉
今回も信州物味湯産手形を使っての入館。
ライトプラン1,100円で提携3施設を選んで無料で入れる。
注意するは各施設1回のみでライトプランは有効期間1ヶ月!
ちなみにスタンダードプランは1,980円で12施設、1年の有効期間。スタンダードプランはもう2回購入してます👍
これ本当にお得なので特定の施設に拘りがなくて長野県内の温泉♨️サウナ施設を巡る人にはぜひオススメです。
この手形が無ければ行かなかったであろう施設との出会いも良い物です!
11時過ぎ到着。
あれッ駐車場はほぼ満車😅
前回土曜日でガラガラだったのに、、、
どうやら村民感謝デーの割引とスタンプ2倍と休館日明けで地元の皆さんがいっぱいいらしていたらしい。
でもサ室はそんなんでもなくゆっくりできて最後の2セットは貸切でした。
L字2段でコンパクトですが暗め、温度は95℃前後、熱すぎず良い位置にテレビもあるので落ち着く。
座面や壁の板も張り替えられてそんなに経っていないのか綺麗で清潔感もあります。
そして水風呂への導線がまた良い。
出てすぐ右に掛け水壺がありその横に1人用の壺型の水風呂。
温度は体感16℃くらいでちょうど良い。
今日は水風呂に入る人がほとんど居なかったので1人用でも余裕がありました。
休憩はチェアーが2脚。
これはもう何脚か欲しいかなぁ。
チェアーを露天スペースに出して外気浴3セット。
中に戻して内気浴2セット。
外気浴はその名の通り滝の音を聞きながら大自然の中の贅沢な空間。これ最高です。
その滝は内湯から良く眺められます。
静かな中の外気浴も良いですが滝の音はもちろんの事、佐久平インターのみはらしの湯や前橋南インターの利休など高速道路の車の音の中の外気浴も何故か自分は結構落ち着くんです😉
ここは奇数日偶数日でまったく違うサウナを楽しめる施設です。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:鼻顔稲荷神社⛩️⇨新海三社神社⛩️⇨ぴんころ地蔵へ初詣。
家内のリクエストで同時に3箇所すべて初めての場所へ行ってみた。
そして一萬里へ。
懐かしさすら感じる古めかしいサ室は湿度もありなかなかの汗がかける。
20℃ほどの優しい水風呂は2分ほど浸かってぼーっとするまで身体を冷やすのもここのヤタ!私のルーティン。
休憩は外気浴3回。復活していた寝湯で2回。
風呂は熱めで好きな露天がいつもよりヌルかったかな。
あと歩行湯と壺風呂が使用禁止になっていた。
サ室内で常連さんたちが会釈や手を上げるだけの無言挨拶に好感を持ちました👍
正月休み最終日で子供連れの親子が多めでしたがゆっくりと5セットいただきました。
今日もありがとうございました😊
男
[ 長野県 ]
外湯サウナ:8分 × 3
内湯サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:怒涛の年末年始5連勤を終え両家実家へ新年の挨拶。
そしてサ活初めはこちらでした。
まずは外湯サウナ、やはりここはしっかり熱くて好きです。
水風呂もしっかり冷たい。
この熱と冷のバランスが抜群です。
少し控えめな内湯サウナとバイブラなしの水風呂もこちらはこちらで相性良いのです。
サ活後はソウルフードいむらやであんかけ焼きそばを食して帰ってきました。
遅ればせながら良き新年を迎えました♪
去年は124回、さて今年は何回サウナに行けるかなぁ。
今日もありがとうございました😊
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。