サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
[ 北海道 ]
【2025.6北海道②:「スゴイサウナ」は「スゴイ設定ノサウナ」だった】
泊まってるホテルのサウナも悪くないんだけど(①参照)、せっかくだから新規開拓したいわ…とGoogleMapを「サウナ」と検索していたら出てきたのがこちら。「スゴイサウナ」というサウナ、すすきののど真ん中だから行きやすいし、まだできたばかりっぽい……?
事前にスマホで登録をして、たどり着いたのは、すすきのらしいいろんな店が入ったビル。地下に下がるとお目当てのスゴイサウナがありました。&Saunaらしきのれんがかかってるということは、ととのえ親方監修なんだろうな…ととのえ親方のサウナに外れ無しなので期待が高まります。
キャンペーン中ということで90分料金で120分入れるコースを選び、中へ。すごーい、きれーい!ウォーターサーバーで水を2杯飲んでいざ中へ。
体を清めてからあたりを探検。入ってすぐに湯船①(温かい、42℃)と湯船②(不感風呂?33℃)があり、隣にサウナが。女性用サウナだと湯船あったほうが絶対いいですからね。。。
サウナに入ると、広い!そして、湿気がすごい!むっしむしです。中段に座ってちょっとするとすぐに肌に玉の汗が浮いてきます。汗なのか室内の湿気なのかよくわからないけど…しかし五分くらいで結構暖まってきて、温度計を見ると「65℃」。えええ、ホント???
壁はテレビかと思ったら、世界の素敵都市(観光地?)を無音で流す映像でした。ドバイだ~、多分アブダビだな、おっ、シンガポール!イタリアのどこの島かな……なんて見ているとあっという間に時間が経ちます。これいいねえ。
サウナの奥を見ると、ikiストーブが2基。オートロウリュ仕様になっていて、時々水がストーンにかかる量が増えるとガッと体感温度が上がり、さらに熱風が吹いてサ室内の熱い空気をかき混ぜてくれます。うわー、気持ちいいっ。
奥の方には寝てOKなスペースもあって、さらに喜びがこみ上げます。寝ていいサウナ大好き~。最近「サウナで寝ないで」って貼り紙があるところ増えてるけど、サウナで寝るの気持ちいいよねえ、長く入れるし。さすがすぎる。
息苦しさや「熱い~!」っていう感じはないんだけど、すごく体が温まって汗がでます。これはすごいセッティングだ…
さらには途中でスタッフが入ってきて、壁にまんべんなくたっぷりと水を掛けていきます。これは北海道名物「ウォーリュ」!!ああーもうどこまで私の好みど真ん中なの。。。(感涙)
10分経ったところで外へ。シャワーで汗を流して湯船③(水風呂、17℃)へ。気持ちいい…(字数が尽きた
女
男
男
男
[ 北海道 ]
昨年9月のプレオープン時以来です!
今月号のHOの無料パスポートにぽん・ぽんゆの無料パスポートがあるじゃないか!ってことで、今月貴重な平日休みにいざ茅沼温泉へ。
張り切って行ったら日帰り入浴受付ちょいと前に到着、プレオープン時には無かったぽん・ぽんゆの看板の写真撮ったりしながら中へ。
11時ほんの少し前ですが入れました。
HOのパスポートにて無料なのでしっかり楽しみたいと思っております。
浴場には嬉しいことに1番乗り、しかも結構前半空いていてしっかりとロウリュして気持ちいい時間になりました。
プレオープン時にはぬるかったサウナもしっかり熱く本日は90℃で安定、5分に1回2杯までセルフロウリュですが、回数重ねて良い湿度になりました。
入ってまずロウリュして5分経過後に追いロウリュして8〜9分の4セット、追いロウリュ後の気持ち良さが堪らない!
ハルビアレジェンドの素晴らしいサウナ室に変貌を遂げていて今日来て良かったと思いました。
水風呂は程よい冷たさの16.5℃、サウナ出てすぐにあるのは嬉しいですね☺️
露天のベンチにて外気浴を。
気温がそこそこ暖かくて、風が強めでしたが露天風呂のスペースには風が入り込みにくい構造のようで、ベンチでは風もぬるめで弱々しいのであまりクールダウンはできませんでしたが、緑に囲まれていてのんびりはできました。
熱めの温泉にもしっかり浸かって良きサウナと共に満足できました。
4月からランチが始まっているとのことでそちらも楽しみに来たので、上がった後に食べて帰りました。
男
[ 北海道 ]
サウナ:12分 × 2、15分× 1
水かけ × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:朝4時起きで🧖朝ウナ
露天風呂に出ると支笏湖に浮かぶチップ漁の船船船🚣♀️が目に飛び込んできたー
きっと釣った1匹が今日のランチに出るんだろうなー
で、肝心のサウナですが最大の欠陥を発見❗️
サウナのドアがキチっと閉まらないんです😱
朝一番に入った時は88度だったのが82度まですぐ下がって足元に風が通る
外からはドアの取っ手があるし押せばいいのでキチっと閉まるが、中からは取っ手が無いので爪を引っ掛けて何とか引っ張ってみたが無理でした。
ということで貸切状態だったのでサウナを出る時にセルフロウリュいっぱいしてドアをキチっと閉める
外気欲から戻ると86度ぐらいにはなってるけど、またドアに隙間があるので温度が下がる
ホテルにもアンケートで指摘してきたので次回改善されてるといいなー
女
[ 北海道 ]
今日は会社後に月見湯を訪問、すると既に駐車場が結構埋まっている。
それで中に入ったらびっくり、恐らく自分が月見湯を訪ねた中で最も混んでいたのではないだろうか。今日は木曜だよな祝日でなかったよなと頭を洗いながら思い返す。
とはいえ、全人類がサウナに入るわけでないのでスチームサウナはいつもの感じで寛ぐことができた。三周して夕陽が浴室に差し込む頃には、木曜の月見湯の感じ(個人的な印象)に戻っていて安心。陽も長いけど暑くもないいい季節である。
一昨日ぶりという自分としては短いスパンでサウナに入ったけど、たまにはそんなことがあってもいいね。
[ 北海道 ]
12時30分からサ活♪
平日らしく空いていて快適サ活♪
手稲ほのかのサ室が熱くなったとのことで、体感したくて来ました😊
ストーブが変わる前は、灼熱の熱さで大好きでしたが、ストーブが入れ替わってからはすっかりぬるくなってしまったので、しばらくぶりの手稲ほのか♪
下の温度計は70℃、上の温度計は82℃ですが、4段目の窓側に座ると痺れる熱さでこれはいい😆
ストーブ付近から常にコポコポ音がして、さらに何十秒かごとにストーブの横からピュッと水が噴射されて、温度計はそれほど高くなくても湿度感が素晴らしくて、肌にヒシヒシと熱さが襲ってくる好きなタイプの熱さです😊
何十秒かごとに「ピュッ」と一瞬の噴射の時もあれば「ピュッ、ピュッ」と少しだけ長めの噴射もあったりでロウリュの間隔がわからない不思議な感じ🤔
1セット目からガンギマリであまみが凄い😆
これは手稲ほのかと恵庭ほのかのどちらが良いか悩みますね🤔
通常時は手稲ほのかの勝ち、オートロウリュ時は恵庭ほのかの勝ちという感じです😊
絶対的な熱さ感は恵庭ほのかの方があると思いますが、手稲ほのかのギリギリ無理しないで痺れる熱さを心地良く体感できる熱さ感も好きなのでどっちもいいですね😊
気持ち良すぎて6セットしましたが、全て4段目窓側にストレートに座れたのも嬉しかったです😊
今後は手稲ほのかと恵庭ほのか、どちらに行こうか迷ってしまいますね😱
あっ、北広ほのかも最高だったんだ🤔
ほのかグループだけで行く場所をローテーションすれば、他の施設に行かなくてももう満足できるかもしれません😁
(絢ほのかは除く)
男
[ 北海道 ]
遅割15時〜20時 2300円でご利用
ここコスパ良すぎる…好きすぎる
2セット→爆睡→2セット
♨️休日湯の湯、ほとんど源泉100%✨
定山渓の源泉を3種ブレンドして、
毎日お湯も入れ替えてるらしい。
熱すぎないようにちょっと加水はしてるけど
サウナも熱々で露天風呂から見る景色🌱生えてました😊
2種類のポカリ(普通のと甘さ控えめ)飲み放題
しかも、川のせせらぎBGM&木の香りの癒し空間🌿
これはもう、心の湯治でした
今日もととのい超えた
男
【2025.6北海道①】先週名古屋にいた気がしますが…今週は札幌でお仕事。
コロナ禍の頃一人で何回も来ていた札幌、何となく大通近くのホテルを選びがち。今回は初めて泊まる「SAN GRAN HOTEL 札幌大通公園」に一週間滞在です。同行者がプール使いたいということでここに。
このホテル、地図で見ると大通駅すぐ近くにあって分かりやすそうなんですが、実際にはものすごく分かりにくくて、周りをぐるぐる歩いてしまいました。初見殺し……。
ここ、サウイキではホテルではなくてジムの扱いになってるんですね。だからサ活が少ないのかな…もったいない。ホテルの中にジムとプールがあって、ホテルの宿泊者だけでなく、ジムやプールを利用したフィットネス会員も大浴場を使えるという仕組みになってます。ジムよりもホテルのサウナとして登録したほうがいいような気がするけど、どうなんだろう。
さて、本題のサウナについて。浴室に入ると、シャワーも洗い場も結構数があり、壁際に結構広い長方形のお風呂+その横に水風呂が。水風呂はちょっと塩素の匂いを感じますが、水は冷たくて気持ちよく、さすが札幌のホテルという感じ。水風呂に誰かが入って外に上がると、ジャー!と勢いよく水が注ぎ込まれて、ちゃんと循環してる感じもあって良きです(それだけに塩素いらないのでは?と思ってしまうけれど)
サウナは大型で10人以上入れるんじゃないかな。新しい木の匂いがして気分いいです。時計もテレビもないけど、壁に砂時計がいっぱいあって好きなの回せるのが面白い&珍しい。
温度は高めでカラカラタイプ。多少濡れた体で入ってもさっと乾きます。木のシートの上にはマット・タオルは敷かれていないんだけど、外に置いてある貸し出し用のサウナマットがオリジナルで変わってる。スノコのような水が抜けるデザインで分厚い、見たことないタイプです。ホテルと同じビルの1階に入っている「サンコー」という企業のオリジナルなんだそうな。
強いて言うなら「ととのいイスがあるといいなあ」とは思うけど、洗い場たくさんあって空いてるので、空いてる椅子に座ってのんびりすればいいかなと。
全体の感想を一言にまとめるならば「ホテルのサウナ・大浴場としては普通というか、『日帰り入浴(やってないけど)で是非入ってみて』とまでいうレベルではないけれど、ジムサウナとしては相当イイし、泊まってるホテルに思いがけずこんなサウナがあったらうれしい!」という感じでしょうか。ホテルのサウナって女風呂だけ温度が低いミストサウナなことも多いしね。
私も思いがけずサウナがあった組。宿泊先にこんなサウナがあるなんてラッキー!
女
男
[ 北海道 ]
今日2回目は16時ホームサウナに行ってきました。
ほぼ常連さんばかりで世間話しながら入っていましたが、昨日に引き続き肌寒かったのでストーブを点けたとの話しになりました。
サウナ:10分×8回
男
[ 北海道 ]
関係ない、関係ないとは思いますけど
サ室のTVがどさんこワイドから、イチオシ?になっていた。
お店の方が、昨日の駄文を見たとは思えないが、もしそうならと考えるとほっこりwしました。
8-8-8
いつものように痛熱くて
いいサウナだった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。