2021.11.07 登録
[ 北海道 ]
別の趣味のほうが思うように進まず、誰かが悪いことにはできないので、自分自身に対する苛立ちが拭えない。
少しでも忘れたいが為に会社後に訪問。前回申し上げた車の問題も進んでおらず、代車のボロボロのワゴンRで参上。
いつもの木曜ののんびりとした月見湯に一安心。浴室には夕陽が差し込む。
暫く別の趣味のことは忘れようと思っていたけど、いつものようにラドンスチームで蒸されてるときも水風呂で冷やして外に座ってるときも、別の趣味のほうのことをちょくちょく考えてしまう。
やっぱりサウナも別の趣味も辞められないんだよな。
何かを作り出して胸を張って人前に出せる人たちや、作り出したものを誰かから必要とされることはすごいと思う。うらやましい。
自分は一向に、そういう地平には達していない。
(サウナと関係なくてすみません)
[ 北海道 ]
お久しぶりです。5月に網走に出かけてから車の状態が急速に悪化してしまい、車屋に持っていくと修理が現実的な選択肢でないことが判明。大したことない車だったけど愛着はあったもので、どうもサウナに行く気さえ沸かないでいたのでした。
それでも少しずつ物事を進めないといけないので、月はじめということもありニコーリフレを訪問。一部のシャンプーとボディソープが涼しげな冷感のやつに代わってて夏を感じます。
サ室の前に置いてある氷は製氷機が壊れたとかでなくなっている。行く度にどこかが壊れてるのは、いつもの安心感さえ覚えてしまいます(変な意味でないです)。
前半と後半で三周づつのいつもの入りかたをして、熱波も最後まで浴びて大満足。
車屋から借りてる代車がポンコツなので暫く郊外のサウナには出かけられないけど(今夏は積丹は行けなそう……)、新しい車が手に入ったらまた色々なサウナに出かけていきたいと思います。
[ 北海道 ]
今日は会社後に月見湯を訪問、すると既に駐車場が結構埋まっている。
それで中に入ったらびっくり、恐らく自分が月見湯を訪ねた中で最も混んでいたのではないだろうか。今日は木曜だよな祝日でなかったよなと頭を洗いながら思い返す。
とはいえ、全人類がサウナに入るわけでないのでスチームサウナはいつもの感じで寛ぐことができた。三周して夕陽が浴室に差し込む頃には、木曜の月見湯の感じ(個人的な印象)に戻っていて安心。陽も長いけど暑くもないいい季節である。
一昨日ぶりという自分としては短いスパンでサウナに入ったけど、たまにはそんなことがあってもいいね。
[ 北海道 ]
別の趣味のほうがひと区切りを迎えたので、脳の調整ということでニコーリフレへ。率直に申し上げるとカレーの宣伝に惹かれたってのもあるけど……?
いつも通り前半三周+後半二周、わりと空いてたこともあるのか水風呂もキンキン。件のカレーはフルーツ系?の甘いタイプのカレーでおいしく頂けました。もうちょい辛くてもイケたかも。
久しぶりに熱波も浴びることができたし、別の趣味の方向性についてもなんぼか考えがまとまったので来てよかったなと。やっぱり考え事にはサウナが一番。
[ 北海道 ]
網走で用事が思ったより長引いて出発がほとんど正午だった上に、某キャラボイスナビアプリに振り回されて留辺蘂を過ぎた時点で既に15時。明日も休みということもあり、旭川にでも泊まっちゃえと頭の中で悪魔が囁く。
そんな誘惑は何とか断ち切ったものの、北海道特有の止まらず延々と走らされるドライブにやられていたので上川から高速に上がる前にちょっとだけリフレッシュを図ることにしました。
16時を回っていると流石に泊まりの人たちは宿の風呂に入ってるのかな、という感じで閑散。受付が2階にあるんだなと思ったら浴室にも階段があってその上がサ室。しかも8の字をへし折ったみたいな妙な形のサ室で、それぞれの空間に1台づつストーブがあるのが面白い。急ぐ旅でもあったので軽めにして水風呂で気合いを入れる。
この時間に入ってしまうとああ今日も走ったなあ晩飯は何が出るのかな、なんて考えてしまうけどここはホテルではないしこれから3時間も走らなきゃならないんだぞ……ともあれいいリフレッシュができて、無事に札幌に帰り着くことができました。
[ 北海道 ]
別の趣味のほうの用があり、網走にやってきました。道中でどこかに立ち寄れたらなと思ったものの、初めて走るエリアの一人ドライブで遠回りしてだいぶ弱ったので早々に投宿。
部屋でちょっと休んだあと、最上階のこぢんまりした浴場へ。北海道を車で移動すると一時間も止まらないで走り続けるなんてこともよくあるわけで、下茹ですると決してロングドライブ向きではない愛車を丸一日走らせた身体が解れます。
十人も入れないようなサ室だけどちゃんと熱いし、水不足も適度に冷えてて気持ちいい。今日はあいにくの空模様ながら、露天スペースではオホーツク海を望んで外気浴を楽しめます。あとはカモメに見られる。
実はドーミーインは初めての利用、お友達からも勧められたし前評判も良かったのを実際に確認できたので満足。今後もチャンスがあれば利用していきたいと思いました。
[ 北海道 ]
本州からお友達が来たということで、どこか良いところに連れて行ければと思い、数年前の真冬に訪れたトムラウシ温泉東大雪荘に投宿。自分がここのスチームサウナに入りたかったのもあるけど……
温泉をそのまま蒸気にして満たしてるようなサウナは相変わらずなかなか強力で、下茹でなんかするとかなりのペースで汗が吹き出る。専門的なことはわからないけど、明らかに身体に負担がかかる感じはやはり成分が濃いのだろうか?
とにかくここは自分のスチームサウナのイメージをひっくり返されて、一番のスチームサウナだと思う施設。湧水の水風呂で冷やしてユトムラウシ川の力強い流れを聞きながらの外気浴はエネルギーに満たされる。施設の方々の対応もお部屋にしてもクオリティが高いし、道道718号線の険しい道のりも思った以上にお友達は楽しんでくれたようです。
なかなか辺鄙な場所にあるので訪れるのも難しい施設ですが、ここは滅多な奴には知られたくないので知る人ぞ知る施設のままであってほしいと切に願います。
[ 北海道 ]
今年度一発目はニコーリフレ。前回のことから暫く休んでいたのもあるけど、今日は大丈夫そう。
今日はどこも壊れているということもなく(水風呂の左側の浴槽の泡は二度と出ないのだろうか)、昼飯前に三周してサイレントロウリュを頂く。
今日はお客が少なくサ室の温度が上がり気味とのことで、何となくそんな感じはしていたけど案の定降参。途中で脱出するより、ムリして倒れるほうがダサいからね。
どうやら久々にガッツリキマッたようで、最後にもう一周して身体を洗うと頭の中が涼しくなる感覚に。これきたの随分久しぶりだな……
すっかり身体も軽くなってサウナ以外の趣味にも気持ちよく取り組めそうだ。
[ 北海道 ]
暫く間隔が空いてしまったので森のゆへ。遠くもないし近すぎない距離は別の趣味もしたい日には丁度いいので結構お気に入りになってきています。三回目になるけど、浴室のポジションが変わったのは初めてですね。
元々冷え症だしまだまだ暖かくはないのでまず下茹で。それにしても、何か一周目中に汗の出方が早い気がする。しかし二周目中に若干胸焼けのような感じがしはじめたのでこれは良くないと思い中止し、昼飯も控えて帰宅……。
疲れてるときはサウナより休むのを優先するし、最近ちょっと疲れるな、とは思っていたけど、実際は自分で思ってるより疲れていたのかもしれません。
ちょっとスッキリしない今月ラストになってしまったけど、また体調を取り戻して来られたらいいなと思いました。
[ 北海道 ]
今日はちょっと遠くに行こうとしていたものの、疲れ気味なのかあまり早く起きることができず……とはいえ最近はやけに身体が加熱されたがるので、まだ来たことのなかった小金湯を訪問することに。別の趣味の朝活をしたあと、一時間ほど車を走らせる。
初めての施設は勝手がわからないものだけど、まず小綺麗でオシャレな施設で良さげ。思ったよりこじんまりしている浴室で身体を洗い下茹で。シャンプー、ボディーソープの中身もしやニコーリフレと同じ?
前情報では高温サウナのオートロウリュが目立つ感じだけど、まずタイミングを外す。サ室自体も広くはなかったので(座面の奥行きは広い)、二周目から冒険して低温サウナに入ってみることに。一つだけの明かりの薄暗い空間にかなり蒸気が溜まっていて妙に水音が聞こえる。気づけば足元にお湯が溜まっていてリミナルスペース感が強いが、座ってみれば背後の川?から常にお湯が流れ出て座面を流れて、背中と足元を温めてくれるのだ。
これはもうずっと座っていたくなる。ぼんやりして目を閉じれば眠ってしまいそうになるものの、何とか正気を取り戻して自称14℃(水温計見たら12℃)の水風呂と小雪が舞う中の外気浴でスッキリ。
そして微かな硫化水素の香りに包まれながら壺湯に浸かれば何とも贅沢な気分に。結局三周目も低温サウナで加熱されたけど、今日の体調の感じではそっちで正解だったのかなとも思う。
ミストサウナはトムラウシ温泉のが自分の中で一番だけど、こちらも負けず劣らず。小金湯の真髄はオートロウリュでなく実はミストサウナなのかな、なんて思いました。
[ 北海道 ]
一生に一度、という機会は案外やってくる。
今週は年に一度の三月七日が含まれる週。ニコーリフレでも、三七歳は入館無料という催しが行われており、早生まれの私は今年この機会に恵まれたというわけです。
とは言ってもそれ以上に何か特別なことをするわけでなく、久しぶりに熱波も受けて十分満足でした。最近別の趣味が盛んになっているので、この短い間隔でのサウナは随分久しぶり。
浴槽の上の照明が落ちそうとかで湯船がひとつ使えなくなっていましたが、ここ数年のニコーリフレはどこかが直るとどこかが壊れるを繰り返している気が……しかしそれでも何とか伝統あるサウナ施設として続けてくれているので、私としては今後も応援していきたいと思います。
三七歳の素晴らしい一日をありがとうございました。
[ 北海道 ]
今年最初のユンニさん。
駐車場ガラガラでこれはと思ったら中もそのとおり、今日はアタリだね……が、何故か水風呂が足湯みたいな水深しかない。これはちょっとマズイぞ。
とはいえ濃厚なモール泉とオサレBGMが流れるカラカラアチアチのサ室は変わってない。いつか張り替えられた座面はちょっと傷んできた感が。水風呂は入れるような水深にないので、涙をのんで水浴びして外気浴に頼る。しかし本当に今日は空いてるなあ。
3周目をする頃にはなんぼか水かさが増してたので入るには入れた。確か井戸水とか書いてあったはずなので、自然の気まぐれというのは対応に苦慮するものなんだろうね。
なんにせよ身体も温まり頭のなかもスッキリして満足でした。
[ 北海道 ]
あまりにも身体が重いなと思ったのでボディケアを頼んでみた。やっぱりサウナだけよりも随分と楽になるものである。
会社では溶けかけた雪の上を這いずり回って家ではじっと机というかPCに向かってるからね……
[ 北海道 ]
今年に入って新しい趣味が活発化して、そちらに時間が傾いて前ほどサウナに出向かなくなっているのは事実。
とはいえ今年のサウナをシメようと思い、ニコーリフレへ。木曜にしては混雑気味に見えて、既に年末の空気。
水風呂も16℃ないように感じられて季節感。やっぱりコレを覚えたらサウナを完全に抜けるなんてできないんだよな、なんて思いました。
さあ、来年もまたちょくちょくサウナに行こう。みなさんよいお年を。
[ 北海道 ]
今年は夏タイヤを新調した割にはあまり車で出かけていなかった。
本格的に雪が降る前にちょっとでも出かけようと思い、最初は襟裳の方まで行ってやろうかと思っていたものの、単発の休みだったので途中にある新冠温泉レコードの湯を訪問することにした。
鵡川を過ぎると、沿道には牧場に佇む馬の姿がちらほら見られるようになり、札幌から下道で2時間ちょっとで小高い丘の上にあるログハウス風の建物にたどり着く。
500円という料金は最近ではかなり手頃と思うし、靴や脱衣所のロッカーで100円玉を探さなくて済むのは良い。浴室は男女日替わりで、この日は和風風呂でミストサウナということになる。
身体を洗い下茹でをして、サ室へ。ミストサウナとしては結構熱めな気がしたが、高い湿度もありすぐに汗が出そう。片隅に置かれた装置(機材が丸見えでカッコイイ)が蒸気を室内にまき散らしているが、座面の壁沿いに何やらパイプが張めぐされている。
そして突然、このパイプは座面にお湯をまき散らしはじめたのだ。どうやら一定間隔で座面を流してくれてるようで、このシステムには関心した。マジで全てのミストサウナに設置してほしい。
結構すぐ汗が出たので、汗を流し水風呂へ。印象に残るほど冷たくはないけどぬるいわけでもない。それなりに冷やして外の椅子で休憩。
露天風呂はあまり広くはないので2脚しかないけど、遠くに太平洋を望むことができる良いロケーション。今日は天気悪く大抵灰色だったけど……
そんな調子で奇を衒うことなく3周。実は若干頭痛気味だったけど、上がる頃にはすっかり回復。風呂入ると頭痛治る人っていないですか?おれだけ?多分ドライサウナだったら悪化してただろうけど……
ロビーには北海道ホテル系らしくデトックスウォーターが置いてあるので、今日はルイボスティーを頂く。
新冠町自体がレコード集めを売りにしてるようで、ここにも数々のレコードが保存されていて音楽ファンにはたまらないかもね。
日高エリア自体あまり足を運んだことがなかったので(鵡川以東は北海道に移り住んで2回目)、久々のドライブということもあり良い刺激に。
日高は他にも良さげな温浴施設が点在しているし、北海道全体を見たら自分はまだまだほんの断片の施設しか訪ねてないので、まだまだサウナはやめることはできなそうです。
[ 北海道 ]
お久しぶりです。まだやってます。
左足の裏に出来た魚の目への対応を行ってる間は公共の浴場を控えていたのと、別の趣味のほうがガンガン行ってたのでひと月も空いてしまった。最近ようやく色々落ち着いてきたので久々にニコーリフレでじっくり加熱されようと思い立ちやってきた。
この日の札幌は冷え込んで、カーテンを空けたらみぞれ雪。初めてニコーリフレに来たときもこんな天気だった気がする。
いわゆる『足元が悪い』天気ということもあるのか、ちょっと空いてる気がする。ジャグジーが故障してるのもあるかもしれないけど、年に一回は壊れてるような……それはそれでこの施設の歴史を感じる。
ただ、42℃の浴槽がやたら温くなってたのがこの時期は辛い。真ん中の丸い浴槽はなんぼか暖かかったので、そちらで少し身体を暖める。
いざサ室に入ったものの、久々になってしまい身体がサウナを忘れたのかイマイチ汗の出方が鈍い。やっぱり下茹では大事。冷え性には辛いシーズンである。
お昼休憩を挟んで、午後から熱波を頂いた。アロマの香りはパイン――針葉樹、マツの香りということで広大な針葉樹林の光景のなかに佇むサウナを感じる。こういう木系統の香りは好きなのでうれしい。
それでも久しぶりに浴びた熱波のは気持ちよかったが、相変わらず汗の出方がよくないのと荷物が届く予定もあったので今日はそのあともう一周して切り上げ。
ブランクで身体が明らかにサウナを忘れてた(まるひと月、湯船にすら入れなかった。プロパン炊きは家計に厳しすぎる)のは痛いが、これからまた徐々に調子を取り戻していきたい。
色々やってて思うけど、サウナにコンスタントに入ってるとその分アタマをリセットできるのでアイデアとか仕上がりが全然違う。
今日はどちらかというとまあまあだったかな、と思うけど、アタマも身体も間違いなく昨日までとは違ってスッキリしてるので満足でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。