2021.02.18 登録
[ 北海道 ]
熱湯好き変態界の大谷世代の大物、ヒモパン小僧さんが「ん」型の椅子があるって書いていたので、どんなもんか確認に行って来ました♪
分身が現れたとか噂のヴィッケさんが昭和の大喜湯のF式のエレメントが故障しているって情報をくれたので、昭和の大喜湯はパスして、さあどこ行こうか迷っていたら、ふとぺちのいない大喜湯があるじゃないか!ってことで春採の大喜湯へ。
先日元釧路民のヒモパンもとい短パン小僧さんが「ん」型椅子があるってサウイキにあげてたのを思い出して確認に行くことにしました。
10:45頃到着、駐車場にもそれなりに車があって浴場内も混雑こそしてないですがひっきりなしに人の出入りがある感じです。
身体洗って久しぶりのしょっぱいお湯♨️に浸かってからサウナに。
入って温度計見ると86℃表示ですが、上段に座ると相変わらずしっかり熱い。
遠赤ヒーターのサウナですがここはまったり物足りない感じがしない。
お湯に浸かってからそんなに時間置かずにサウナに入ったので1セット目は6分で熱くて逃亡。
やっぱり春採のサウナ室は温度表示以上に熱い。
小さな水風呂は冷たい方でもぬるい。
上がる前に測って21.3℃、ちょっと長めに入ってそれなりに冷やされる。
浴場内に1つ「ん」型の椅子、って言うか光沢ある黒いサンラウンジャーがあるのでそちらが空いていたので寝そべる。
寝そべれて気持ちいいが、浴場内はそんな涼しくないので身体のほてりはおさまらない。
5、6分で寝そべるのをやめて脱衣所と露天に行って少しクールダウンを。
1セット目入る前に露天に行かなかったのでアレですが、露天にも「ん」型の椅子があった😳
2セット目はサウナに7分ほど、温度計82℃になっていたけど体感は確実に温度表示以上です。
水風呂入って露天の「ん」に寝そべっての外気浴は気持ち良かった🥴
2セットして満足して本日ラベンダーのジェットバスに浸かって終了。
上がって、飲食スペースにあるちょっぴり古めのホシザキのウォータークーラーの水を飲んだらホシザキコールドウォーターディスペンサーばりに冷たくて美味しい水でした。
今日「ん」型の椅子で気持ち良くなれたのは短パンさんのおかげですね!🙇🏻♂️
男
[ 北海道 ]
釧路市内銭湯新規開拓♨️
いつも目の前を通っていて入ったことの無かったさくら湯さん。
ここか久しぶりのアソコかと迷いながらも今日も目の前を通ったので吸い込まれるように駐車場に入る。
そんなに車も停まって無いからそんな混んでないかなと思って中に。
ノープラン休日15時過ぎから2軒目サウナです。
新札の千円札1枚のみ持って入って券売機に入れようとしたら、新札対応していないとすぐに旧札に替えてくれた。
そんなに新しい施設ではないけど綺麗で明るい銭湯。
色んな浴槽もあって嬉しい。
サウナは浴場内奥の扉の先に。
入ると広く奥行きもある座面が2段
上段は詰めて12人座れる感じで下段は入って右側にあり大きな遠赤ヒーターの奥までL字になって伸びている。
扉開けて左側にテレビ📺があってテレビの上にデジタルの温度表示が。
温度はヒーターが働くと87℃後半まで上がるのですが、徐々に温度が下がり78℃まで下がってヒーター稼働を繰り返しているみたいですね。
遠赤ヒーターなのでそれなりに身体は温まるのでしっかり汗が出ます。
今回は9分9分10分の3セットしてきました。
平均4〜5人入ってましたけど広いのでゆったりできます。
水風呂はちょいとぬるめで22.5℃。
2人は入れる広さの浴槽なのでこちらもゆったりできました
露天スペースに椅子3つあるので外気浴を。
釧路の15時過ぎの空気は涼しくて心地よい時間でした。
3セット目終了して露天にある人工炭酸浴泉に入ってみるとプチプチ気持ちいい。
今回こちらを選んでナイスチョイス👍でした。
男
[ 北海道 ]
お湯♨️が気持ちいいですね!
本日はノープラン休日。
とりあえず10時頃につるぼーの家に行ってソフトクリームを食べてから、11時オープンのホテルタイトさんに行く事にする。
11時まで時間があったので、せっかくだからと温根内ビジターセンターにいってみることに。
温根内ビジターセンターから釧路湿原内を歩ける木道があるので散策しましょう。
一番大回りのコースを歩くこと小一時間、奥の壊れかけの木道より、途中鶴居の簡易軌道跡を歩くのが何気に身体的にダメージ受けました。
温根内木道の散策終えて車のエアコン入れてクールダウンしながら鶴居の市街地に戻ってタイトさんに着いたのが11:50頃。
あ、湯巡りパスポートにタイトさん載ってたと思って中に入って受付前で、湯巡りパスポートを車に忘れたことに気付き駐車場に戻る。
タイムロスして浴場内に入ったのは12時を回っていた。
内無事は温泉浴槽1つのみですが露天スペースが広く浴槽1つと壺風呂がある。
残念ながら露天スペースに椅子が無い。
身体洗って内風呂のほうに浸かってからサウナ室に。
サウナ室が狭小で入ると右側に小さいメトスの赤いストーブ。
左側から正面にL字1段座面、詰め詰めで4人いけるかもですが実質定員2、3人。
扉正面座面の上2mぐらいのところに温度計があって最高で94℃、
ただし座面に座ると頭の位置でも1mくらいなので結構ぬるい。
1セット12分入ってそれなりに汗が吹き出た。
水風呂がサウナ入る前に手をつけてみたら冷たい。
ずっと蛇口から水が出ているので期待して最後測ってみると12.6℃としっかり冷たくて1分が長く感じました。
露天スペースに椅子がな無いので露天風呂縁の石に腰掛け外気浴。
今日はこの秋一番の冷え込みの朝だったので、良いひんやり具合で外気浴日和。
サウナがもう少し熱ければって思いました。
1セットじゃ物足りないけど3セットもしなくていいかなと思って2セットして終了。
上がる前に壺風呂に入ると、壺風呂が程よく深いので気持ちよかった。
普通に温泉のお湯もぬめりけがあって気持ちよかったですよ。
サウナ狭くても熱さがあれば本当によかっただけにそこだけがちょっぴり残念でした。
ストーブの石が少なくてエレメントがまる見えってのもなんだかなぁって感じました。
男
[ 北海道 ]
本日のお宿、つるいむら湿原温泉ホテルさん♨️
日帰り入浴の時間が変わったので21時頃から浴場へ。
日中結構サウナに入ってるので、今夜は控えめに2セット。
お湯には長めに浸かってました。
2セットともに12分ほど。
1セット目は先客がロウリュしてたので自分はノーロウリュ。
若干湿度が足りない。
だぶんあまり石にかけずに噴水に水いっぱいだった模様で、蒸発した空気が足りないようでした。
2セット目は石メインでしっかりロウリュを。
肌に来る湿度感が増して気持ちいい。
今日はアロマフォレストになってましたが、今日はあんまり香ってませんでした。
水風呂は13.5℃ときっちり冷たくてサウナ室がもう少し熱くてもいい感じ。
夜の鶴居は10月になってかなりひんやりしてきました。
やっぱり8月にボビ山さんに言って予約して良かった!
男
[ 北海道 ]
平日空いてるって噂、当たってました!
宗谷、オホーツク、根室と制覇した今年の道の駅巡りも白糠で釧路も制覇ってことでしらぬか恋問館へ。
今年移転リニューアルしてサウナが出来たっていうことで、もちろんサウナに入って来ました。
平日は結構空いているってサウイキでも載っていたのでちょっぴり浮かれて行ったら、噂通りに空いていてほぼほぼ貸切タイムでした。
南蛮酊を出て着いたのが14:15頃、初訪問なので道の駅の中を一通り見て回る。
そして、サウナの受付にて入場するに当たっての最低限の持ち物を確認して車に戻って必要な物だけ持って、再び受付へ。
d払いで料金払ってサウナ入口のカードキーを手わたさえれる。
カードキーをかざして中に入ると嬉しいことに誰もいない。
14時半近くから貸切状態は16時手前まで続くことになる。
サウナ、シャワー、水風呂、外気浴スペースが比較的コンパクトにまとまっている。
ただサウナ室の入口と水風呂が若干離れているところだけが少し気になった。
サウナ室は入口入ると左向け左で横向くと奥にサウナスペースが。
一番奥左側にメトスのIkiストーブが。
ストーブ手前左側は2段の座面、上段下段ともに4名座れるくらいの広さ、下段は座面の奥行きがある。
座面の向かい側は大きな窓があって恋問海岸の太平洋がバッチリ望める。
窓並びの壁に2つ温度計がついていて1つは入口入って正面に見えるメトスの温度計。
こちらは80℃くらいで安定している。Ikiストーブ向かいの壁にも小ぶりの温度計があってそちらは90℃くらいでずっと安定してましたが最後の1セット入った時には94℃まで上がってました。
そんなサウナに今日は4セット。
1セット目入った時から湿度はそれなりに高く感じる。
ノーロウリュで10分くらい入って出る。
水風呂はしっかり冷たくブレは少しあり最低14.6℃最高15.6℃でした。
それなりの深さと広さで1人だと快適でした。
サウナ入口すぐ横の外気浴スペース。
最初はらーめん臭が少し漂ってましたがのちになれる。
本日若干風が強めでしたが構造上上手く風が遮られていて心地よい風がそよぐ感じで快適でした。
2セット目入ってすぐにオートロウリュ発動。
ライトアップして約7、8秒と短いシャワーが石に降り注ぐ。
ロウリュタイムは短いですが、その後の湿度感はいい感じでした。
30分おきロウリュなので2セット目と3セット目でロウリュを浴びる。
そして誰もいないので4セット目は寝サウナを決めてサウナ室出た時に他のお客さんがロッカーの前にいました。
4セットで満足して終了。
帰りに次回使える割引券いただきました。
男
[ 北海道 ]
HOの無料パスポートを久しぶり使用で入りました!
今日はオープンの11時目掛けて茅沼温泉へ。
夏場あちこち行って使う機会が無かったぽん・ぽんゆさんのHOの無料パスポートを久しぶりに使おうとこの機会を狙ってました。
10:50頃に到着、お風呂セットを準備してトイレ行きたいのでちょっと早いけど入場。
HOにスタンプ押してもらいトイレを済ませたら11時に。
もちろん今日も一番乗り。
まずはサウナ室に行って駆けつけ2杯ロウリュを。
それから身体洗ってお湯に浸かってからのサウナタイム。
今日も1セット目から貸切状態、というかまる1時間浴場独占状態で3セットしました。
5分に1回2杯のルール厳守でしっかりロウリュ、回を重ねるごとに仕上がってきって最後の3セット目がめっちゃ気持ち良かった。
水風呂は今日は16.5℃、アツアツになった身体に染み入りました。
露天のベンチによき風が吹き渡り、外気浴もずーっと気持ち良くできました。
3セット目サウナから出てきて水風呂に入る時、脱衣所に人影が。
ちょうど12時を回るくらいに他のお客さんが入ってこられました。
もし3セット目の外気浴終わるまで誰も来なかったら4セット目に行っていたことでしょう。
上がって休憩スペースでいつものようにしべちゃ牛乳のスムージーを。
美味しいフローズンミルクを3杯飲んで帰りました。
今回は他の所で昼食の予定をしていたので、HOの無料パスポートで入って初めてこちらで昼食を食べずに退館しました。
次回はこちらのカレーまだ食べてないので、食べに来ます。
男
[ 北海道 ]
アッセ・デ〜ルのイベントは5月のケビンくん来た時以来です😁
今月は2回あるというアッセ・デ〜ルさんのアウフグースデー、今回はゲストにショータイム加藤さんが来るからって訳でもないですが、5ヶ月振りにちゃんと行くことにしました。
今日は19時からの3回。
19時を前に後1週で北海道を離れるTigerヤマくんがショータイムの追っかけとしてやって来た。
19時ショータイム回、こちらのサウナ室は天井高めですが上背があるので数回タオルが天井に当たってました。
それでも見事なタオル捌きで、リーチがあるとオープンが似合うと改めて思いました。
19時回終わって、脱衣所でモンが誰かと喋ってると思ったら超久しぶりのシエニくん。
早速モンがまた熱波やろうって誘ってました。
20時回はモンスーン回、相変わらず下段に人がいない方が良いとワガママ言ってました。
そして今日はいつもより拍手👏が多いとも言ってました。
そりゃゲストいると拍手も多くなるってもんですよ!
21時回はせっかくだからとTigerヤマ2週間振りのタオルをACJの相方ショータイムとということでコラボで。
しっかり熱々でアウフグースと最後に熱波と楽しい締めの時間でした。
久しぶりのアッセ・デ〜ルイベントで色々な方々にお会いできて今日も楽しいひとときでした。
なんだかんだモンちゃんのおかげで沢山の繋がりを感じることができた良い一日でした。
改めてモンちゃんありがとう!
モンちゃんショータイム加藤さん、Tigerヤマさんお疲れ様でした。
[ 北海道 ]
今日も月曜恒例のゆぅゆさんです。
本日も仕事終わりの置戸ゆぅゆさん。
いつもどおりも1セットオンリーです。
車はいつもより少し多かったので、どうかなと思って入ると、サウナ利用者がいつもよりいたけど浴場内はいつもどおりの混み具合。
サウナ利用者がいつもよりいたので、今日は88℃のサウナ室に11分、湿度がちょっぴり低めなので長めのに入って温まりました。
今日も水風呂は16.1℃で気持ち良い。
今日は気温上がらずだったので程々の水風呂タイムで、外気浴へ。
外気浴がとっても捗る気温の季節がやってまいりましたね!
ちょっぴりひんやりで良い感じにクールダウンできました。
サウナ1セットしてその後お湯に浸かって今日も満足して上がる。
本日熱波の日のついにお宿のオープン日を決めたゆめのちゃんとおしゃべりしてソフトクリーム食べて帰りました。
男
[ 北海道 ]
先日、10月から営業再開するって訓子府町のホームページに出てたって聞いたので早速確認に行って来ました!
本日は置戸にてとみフェスがあって給食カレーをゲットするべく10:45くらいから並んで無事キーマカレーをゲット。
おけばんばくんがいたので写真撮って🤳トートバッグを購入。
そこからちょっぴり車を走らせ訓子府へ。
営業開始の12時ちょっと前に到着、もう数台車が停っている。
10月1日から営業再開した旨の貼紙があって、皆さん再会を待っていた様子です。
脱衣所に入るとロッカーの鍵が無いところが結構あって数人もう入っているようだ。
身体洗って主浴槽に入る。
久々訓子府のお湯は43℃としっかり熱い。
この熱さが堪らなく良い。
お湯に浸かって温まってからいざサウナへ。
まだオープンして間もないのにサウナ室は先客5名と盛況です。
温度計は90℃といつもどおりながらしっかり熱い。
1セット目は9分くらいその後は10分くらいで本日4セット、
外気浴後に入ると若干の物足りなさを感じたりするところも相変わらずで、久々の訓子府はなんだかんだで気持ちいい。
水風呂は上がる直前計測で17.2℃でしたが、入りやすくて気持ちよく冷やされました。
お昼時、天気が良く気温もそれなりに上がってましたが、風があって心地よく吹き付けるので本日は外気浴がとっても良かった。
3セットして帰ろうかなと思ってましたが、13時を回ってサウナ室まわりの人気が引いたので追加の1セットでサウナ室に向かうと誰も居ない。
最後の1セットはソロでサンドウィッチマンのラジオショーサタデーを聴きながらの快適時間でした。
サウナを終えて熱湯に浸かってから上がる。
熱湯は43.5℃とサウナ前より熱くなていてこれもまた気持ちよかった。
上がってフルーツ牛乳を飲んで本日は終了。
遠出したくないお休みの日の選択肢が再び戻ってきて嬉しい限りです。
男
[ 北海道 ]
こちらも前回行ったのいつだったか記憶にない高栄湯さん、改めてもっと来ないとダメだと思った良き銭湯でした♨️
本日は半日有休チャンスだったので、しっかりと午後から有休をいただき、13時過ぎに北見のコーチャンフォーに本を買いに。
せっかくなので時間的にも良さそうなので、この後高栄湯さんに行こうってなりました。
14時ちょっと過ぎに到着、オープンからあまり時間が経っていないにも関わらず数人入ってます。
今日も入浴料プラス飲料代の700円だけ持っての入場、500円払ってオホーツクサウナ巡りのシールを貼ってもらう。
これで3枚目の応募ができます。
脱衣所で今日は何飲もうかと一瞬迷うが結局いつも通りにイオンウォーターを買って一口飲んでから浴場へ。
高栄湯に来ると高温湯に惹かれるが、とりあえず身体洗った後に普通の浴槽に入る。
そうそう、超久しぶりに来たら真ん中の洗い場と浴槽の間に背もたれ付きのベンチが設置されているではないか!
浴槽の縁に座るより大変あずましい。
まあ自分は脱衣所休憩が好きなのであまり使わないと思われるが。
久しぶりの高栄湯のサウナはところどころ室内の板が張り替えられていて、趣きのあるサウナ室内ですが綺麗です。
遠赤ヒーターは今日も元気で温度計は84℃。
テレビを見ながら9分ほどの2セット。
しっかりと汗が出ました。
10月入って水風呂も冷たくなってきて今日は19.3℃。
深い水風呂なので凄く落ち着きます。
換気窓が開いている脱衣所での休憩なので、何気に外気浴。
久しぶりに来たら脱衣所にエアコンが付いていた。
これなら夏場も快適ですね!
あまりに久しぶりの高栄湯さん、色々と頑張られているので、最近億劫になってこっちまで来なかったことを反省してもうちょい頻度を上げて訪れなきゃって思いました。
北見市内の貴重な銭湯なのでやっぱり入って応援しなきゃいけませんね。
上がってオホーツクサウナ巡りの台紙に名前等記入して応募。
遠出したくない休みの日にまた来よう☺️
男
[ 北海道 ]
可愛い娘が暇してるって言うので2日連続で来ました!
今日は月末、今日までの仕事を無事終わらせて、ホッとしてゆぅゆさんにやって来ました。
昨晩居るって聞いていたのでどんだけ暇してるんだろうと思って2日連続のゆぅゆさん。
中に入ると受付に居ました、暇してるって言ってたゆめのちゃんが!
暇してるから空いているんだろうなと浴場に向かうと、入ってすぐはそこそこ空いてましたが、ちょこちょことお客さんがやって来て、男湯は案外お客さんいました。
サウナはそれなりに空いていたので、誰もいない時間に湿度上昇行動をして、結構な蒸し蒸しサウナに。
温度が今日も90℃あって、湿度上昇行動でいい塩梅で2セットできました。
水風呂は今日は16.1℃。
なかなか16℃の壁は超えません。
まあサウナ熱めなのでしっかり気持ちいいですが。
すっかり秋の夜らしい気温での外気浴も心地よいので、今日も満足のゆぅゆさんでした。
上がってソフトクリーム食べている時が、ちょうどファイターズ戦9回の攻防だったので、それを見てから帰ることに。
最後に暇してたゆめのちゃんとちょっぴりおしゃべりして帰りました。
なんだかんだで9月もたくさんホームソフトが食べられて良い1ヶ月になりました😊
男
[ 北海道 ]
今月全通の月曜ゆぅゆ、久しぶりに蒸し蒸しです!
今日も仕事終わりの月曜ゆぅゆ、17時半頃着きましたが曇天模様ですっかり暗くなってきました。
今日も恒例1セット。
久しぶりに誰もいない時間に当たって、下準備でフルに湿度上昇行動を。
下準備後本日熱めのお湯に浸かってから改めてサウナ室に。
ジュワっとさせましたが90℃と熱いサウナ室。
しっかり蒸し蒸しに仕上がっていて気持ちのいい空間になってて本日は9分ほどで身体がいい感じの状態になりました。
水風呂は今日も16℃ちょうど。
相変わらず気持ち良く冷やされてからの外気浴。
蒸し蒸しサウナで温まったので、今日はしっかりあまみが出てました。
気持ち良く1セットして本日も終了。
今日はゆめのちゃんの熱波の日だったので、ゆめのちゃんに餌付けしてからソフトクリーム食べて帰ってきました。
男
[ 北海道 ]
今日は心地よい天気で、いっぱいサウナに入っていっぱい熱波を受けて、時間いっぱい楽しみました😊
kotiとしてはラストパブリックデーでしたが、新たな展開を楽しみにしてますね!
色んな方々とご一緒出来て毎回楽しいひとときでした😃
今回もありがとうございました😭
[ 北海道 ]
定時退勤しようと思っていたら、今日は大事な物が届く日だったことを忘れてた😅
本日は早上がり出来る木曜日、定時の15時過ぎに会社出て16時のオートロウリュ目掛けて大江本家さんに行こうって張り切って事務所に戻って山積みの荷物見てつい「あっ!」て定時で帰れない事に気付く🤣
急いで届いた荷物を片付けて30分程のロスタイムで会社から出られた。
という事で今回のご褒美サウナは出だし躓きましたが、いつも通りに敢行。
まずは温根湯の道の駅に寄ってソフトクリーム食べてからの大江本家さんです。
16時頃に到着して、オホーツクサウナ巡りのシールもらってから脱衣所に。
なんとか16:20のオートロウリュには間に合う時間に浴場内に入って、大好きなオレンジ🍊の香りに包まれてからサウナへ。
16:20のオートロウリュから17:20のオートロウリュまで、4回のロウリュを浴びて今日も気持ち良くなりました。
サウナ室の温度は88℃でずっときてましたが17時のオートロウリュの前だけは90℃に迫るまで室温が上がってしっかり熱いサウナ室でした。
ただやっぱりオートロウリュの水の出方はちょっぴり残念で1本筋の水が35秒出て終わりと以前の勢いは何処へやら😢
室温が高いので水量の少ないのをカバーしてる感じになってます。
外気浴してクールダウンしてからサウナ室に入ると10分くらいは居られるような感じ。
かなり見飽きてきたあの景色映像はやっぱり約40分で終わるって事を確認して最後の4セット目はサウナ室から出てきました。
水風呂結構冷たいななんて思って入りましたが、最後に測ってみると19.1℃とそれほど冷たくないっていうことが判明。
水風呂冷たく感じるのは、以前ほどの暴力的な熱さが無くなったオートロウリュでもしっかりと身体が温まっているってことでしょうね。
日中雨降りでしたが、雨も上がって15℃くらいの外気温でまったりと外気浴をすることができたので気持ち良くサ活ができました。
上がってマッサージチェアが空いていたのでこちらも1セット。
18時過ぎに退館しましたが、外はすっかり暗くなってました。
男
[ 北海道 ]
5月以来のアッセ・デ〜ルさんは大好きな小サウナ側です☺️
今日は秋分の日でアッセ・デ〜ルさん普通に800円。
しかも火曜日男性小サウナ側なので空いているだろうと思って11時過ぎて突入。
予想通りに空いていて2セット目3セット目と貸切状態でした。
久々のアッセ・デ〜ル小サウナ、サウナ室のタオル交換やめましたで、ウレタンマットがサウナ室前に置かれていた。
そんな今日はあんなちゃんのところで新しいサウナマット購入してから来たのでそれを早速使用することに。
なんやかんやしてたら浴場内に入ったのは11時半頃。
先客1名いたので1セット目は貸切状態ではなかったのですが、2セット目の前に上がられて、2セット目と3セット目はサウナ独り占めでした。
今日のサウナ室はちょっぴりマイルドで、87℃くらいから93℃くらいの間の温度計表示。
ただ、入った時に87℃くらいだったのが出る時に93℃くらいになっているので良い感じに汗が出ました。
そんなサウナ室で10分くらいの3セットして、脱衣所のインフィニティで休憩して最後にもう1セットと浴場に向おうとしたら、脱衣所に見覚えのあるトトノンみたいな人が。
北見の方がスクリーンが良いって事でこちらに映画見に来てたでっしー。
最後の1セットはでっしーとご一緒しての1セットになりました。
10月4日(土)の十勝清水コニファーでのサウナイベントにでっしーも居るというので色々と聞いたり、楽しい時間でした。
小サウナ側の壺水風呂はまだぬるめの22.1℃。
ふとっちょ180cmの僕にはかなり窮屈な事この上ないのですが、縮こまって入っていると何故か落ち着きます。
そんなアッセ・デ〜ルさんの小サウナで4セット、なんだか気持ち良くて良きひとときでした。
13時過ぎてお腹も空いてきたので上がり、帰り際にサウナ巡りの
新しい台紙をいただいて帰りました。
男
[ 北海道 ]
本日は早出早上がりなので17時半前には退館して帰路につきました!
15時過ぎに仕事終わって帰れるところが不意なハプニングでちょっぴり残業発生。
仕事終わってゆぅゆさんに着いたら16:15頃でした。
月曜日なので早めに来てもやっぱり1セットオンリー。
っていうか今日は時間には余裕あるけど身体の疲れを感じているので早めに家に帰りたいって思っただけですけど😅
今日は88℃とサウナ室内そこそこ熱い。
自分は入った時はサウナ室内4人でしたが3分くらいしたら2人出ていって顔見知りの方と2人になったので、湿度を上げる。
温度高めなのでしっかりと熱気が充満して気持ちいい。
久々の湿度上昇行動で約10分間が極上のひとときでした。
少しずつひんやり度が増してきたら水風呂は本日16℃ちょうど。
やっぱりいつも気持ちいい冷たさ。
20℃下回って心地良い外気に当たって今日もナイスな1セットでした。
上がって10円玉が財布に無いのでQR決済にてソフトクリームを食べて帰りました。
今日は末尾2の日なのでポイント2倍デーですけど鹿の子ダムのダムカードでいつもポイント2倍なので、HOの半額クーポンを使って入ったので今日はポイント関係なくなりました。
男
[ 北海道 ]
未開拓の中標津のサウナに手をつけて見ます!
中標津には昨年一昨年と2年続けて泊まりで来てますが、クテクン以外はサウナ施設手をつけていないので、今年は根室帰りに1軒寄ってみることに。
本日悪天候なので早めに地元に帰還したいので、中標津は中心部にあるホテルマルエー温泉さんに行くことに。
券売機なんかは無くてフロントにて直接現金会計650円。
フロントからすぐ左手が温泉浴場だ。
脱衣所のドアを開けると靴入れと貴重品ロッカーがあり、脱衣所内はカゴのみ🧺
浴場内は大きな温泉浴槽1つと水風呂の浴槽そしてサウナとシンプルですが洗い場は結構な数あります。
建物はそれほど新しくはないですがとっても綺麗な浴場内。
温泉浴槽はつるつる温泉と温泉分析表に記載されているだけあって浴槽の床がつるつるです。
サウナ室内が結構大きくて入ると真ん中に通路で左右に2段雛壇の座面、右側は1列5人は座れそうな雛壇、左側は1列3人座れる程度の雛壇左手奥に遠赤外線ヒーターがある。
遠赤ヒーターじゃなくロウリュ可能なストーブなら確実にアウフグースイベント出来る広さ。
座面にマットは敷かれて無く、右下段座面の入口すぐのところに黄色いサウナマットが数枚重なって置いてある。
そこから1枚取ってヒーター向かいの上段に座る。
ここのサウナ、12分計はあるけど温度計が無い。
ただ結構な熱さなので8分ちょいで1セット目は出る。
水風呂は備えつけのデジタル表示で15.6℃を指している。
入るとしっかり冷たいので1分程でしっかり冷える。
体感は温度表示より冷たく感じる。
浴場内に整い椅子など無いので、脱衣所の丸椅子に座って休憩する。
脱衣所涼しく気持ちいい。
水風呂冷たいのでしっかりあまみが出た。
1セット目熱いなぁと思って入っていたけど、休憩でクールダウン後の2セット目は1セット目ほどの熱さを感じない。
遠赤ヒーターでは結構そんな感覚に陥る。
このセットは9分くらい入って出たけど1セット目と比べて若干物足りない感じがした。
それでも冷たい水風呂に浸かって脱衣所休憩して満足感あったので、悪天候で早めの帰還も意識して2セットで終了。
温泉浴槽が43℃くらいあってこちらの熱さも満足したので、また訪れたい施設でした。
12:40くらいに着いて中に入ると結構空いていて、サウナは2セットとも他の利用者と被らなかったのでそのへんも快適でした♪
男
[ 北海道 ]
4時半から朝ウナを☺️
海陽亭お泊まりの朝、4時過ぎに目覚めてそそくさと準備して4時から入れるサウナへ向かう。
昨晩入った時と同じく入った時は94℃くらいある。
9分くらい入っていると温度計は92℃くらいになる。
それでも狭いサウナ室はちゃんと熱いのでしっかりと汗が出る💦
今朝もぬるい水風呂に2分半入ってから脱衣所の扇風機の風に当たっての休憩。
水風呂ぬるいがほんのりあまみが出て満足度は結構高い。
1セットで止めようかってくらい満足したけど、何となくもう1セット行きたくなったのでもう一度サウナ室へ。
ちゃんと熱いサウナとぬるい水風呂、そして今朝は昨晩より涼しい脱衣所休憩で2セットして気分良く朝ウナを終えました。
日曜朝4時半からサウナ入る奇特な人は居ないので今朝も貸切状態で快適でした♪
男
[ 北海道 ]
9月に入って20、21の連休ホテル高いので日帰りでどこか行こうかって思いながらちょいとじゃらんのアプリを開いてみると、根室の海陽亭さんがそれなりのお値段で空いていたので迷わずポチッと。
根室市内の常設サウナ制覇のために今回の連休を使うことになりました。
それなりのお値段なので部屋が広くてとっても快適。
18時前にチェックインしてから歩いてホテルから近いどりあんさんでエスカロップを食べた後はお部屋でまったり☺️
世界陸上の4✖️100mリレーの予選を見て21時頃から地下1階の浴場へ。
地下1階といっても坂の中腹にある建物なので、地下の半分くらいは地上に出ていて、浴場も普通に窓があり外の光も入ってくる。
オレンジの香りのするアメニティに癒されて光明石温泉に浸かってからサウナへ。
こぢんまり正方形のサウナ室は入口入って右手にストーブ、正面には2段の座面。
下段右手は足元までストーブ囲うレンガで埋まっているので下段はお一人様用の広さ、上段はスリムな方なら3人座れる程度の座面。
座面の奥行きが上下とも無いので一応3人定員くらいではありますが2人までが快適な定員かな。
ストーブ奥の上段の横壁に温度計が付いていて94℃くらいまではいく様子。
サウナ室に入ってすぐは温度高いですが、だんだん下がって92℃くらいになる。
そんな中サウナ3セットいただきました。
ちょっぴりドライなサウナ室は入ってすぐは93〜94℃くらいなのでじわじわと身体が温められる。
9分〜10分は何気に入っていられるくらいの熱さなので結構しっかりと温まる。
しっかりとサウナで温まった身体にはちょいと残念な温度の水風呂が。
ちょろちょろと水が供給されている水風呂ですが、供給される水もぬるめなので水風呂はしっかりとぬるい。
ぬるいので休憩もずっと水風呂でしても良いくらいですが、
一応水風呂内でバタバタ動いて冷たい感覚を味わいつつ2分半くらい浸かって水風呂を出る。
浴場内に椅子1脚あるのではじめの1セットはそちらで休憩するも、脱衣所の方が涼しくて扇風機もあるので2セット目3セット目は脱衣所休憩。
21時台に3セットして浴場には自分以外居らず、貸切状態で快適な時間でした。
水風呂が残念な以外は良い施設です🙆
上がってエレベーター🛗に乗る時にちょうど3人組が浴場に向かっていったのでタイミング良く入ることができたみたいですね!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。